ドコモが展開するお得なサービスとして話題のirumo・ahamo・eximo。それぞれ特徴があるものの「違いがわからない」「結局、どれが自分に合っているんだろう」と思っている人は多いでしょう。
そこで今回は、irumo・ahamo・eximoの違いと、どのような人におすすめなのか解説します。料金プラン・通信速度・サポート体制など、サービスの特徴を項目別に紹介しているので、irumo・ahamo・eximoに乗り換える前にチェックしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
irumo・ahamo・eximoは、いずれもドコモが提供するプランです。irumoは店頭や電話でサポートを受けられる小容量プラン、ahamoは低価格・大容量が魅力のオンライン専用プラン、eximoは使用状況に応じて料金が変わる段階性プランです。それぞれ特徴が異なるので、自分に適したプランはどれか確認しましょう。
データ利用量が毎月9GB以下に収まるなら、irumoがおすすめです。データ容量0.5~9GBを月額料金550〜3,377円で契約でき、3つのプランのなかで最も安く利用できます。
ドコモ光やhome 5Gを契約している人、dカードを持っている人なら割引が適用されてさらにお得です。店頭や電話でのサポートも受けられるので、トラブルが起きてもスタッフに相談できる安心感があるでしょう。
ただし、混雑時は通信速度が制限されることもあります。いつどこにいても快適に通信したい人は注意してください。irumoを実際に契約して、通信速度やサポート体制などを検証した以下のコンテンツも参考にしてくださいね。
データ利用量が月10GB以上で、短時間の音声通話をする機会が多いなら、ahamoがおすすめ。大容量プランを低価格で提供しており、国内音声通話も5分間まで無料です。
ahamoは海外ローミングを追加料金なしで利用できるので、海外出張や旅行が多い人もお得に使えます。ただし、手続きは店舗や電話ではなくオンラインのみの対応です。サポートもオンラインがメインなので、スタッフに直接相談したい人は不便に感じるかもしれません。
もともと低価格で設定されており、ドコモが提供する割引は適用されない点にも注意してください。ahamoの通信速度やサービス内容をより詳しく知りたいなら、以下のコンテンツもあわせてチェックしましょう。
インターネットの利用時間や家族との通話時間が長時間に及ぶなら、eximoがおすすめです。データ容量無制限で使えて、ドコモを使っている家族とも無料で通話できます。
eximoは使った分だけ請求される、段階性プランを採用しているのが特徴です。データ通信量が毎月大きく変動する人でも、無駄なく利用できます。home 5Gやドコモ光を契約している人や家族がドコモのスマホを利用している人、dカードを持っている人は、割引が適用されてお得ですよ。
店頭や電話でのサポートも受けられるので、スマホの手続きに不安がある人にも適しています。
しかし、データ通信量が110GBまでで、通話時間が毎回5分以内に収まるなら、ahamoを選んだほうが安く済むことも。必要な通信量やサポートを把握したうえで選択してくださいね。
irumo・ahamo・eximoは、料金・データ容量・通信速度・サポート体制などがそれぞれ異なります。自分に適したプランを選ぶために、違いを把握しておきましょう。
irumoでは小容量プランのみですが、ahamo・eximoは大容量プランも扱っています。それぞれの料金とデータ容量は、以下のとおりです。
<irumo・ahamo・eximoの月額料金・データ容量>
eximoは1か月の間に使用したデータ容量に応じて、請求金額が変動します。なお、irumoの3GB以上のプランやeximoの月額料金は、割引によって187〜2,387円安くなる可能性があります。適用条件を満たしている人は、割引後の金額で比較してくださいね。
irumo・eximoは割引を適用して月額料金が安くなる可能性がありますが、ahamoとirumoの0.5GBプランは割引が適用されません。ドコモが提供している割引は、以下のとおりです。
<ドコモが提供している割引サービス>
ファミリー割・みんなドコモ割の割引は、irumoに適用されません。ただし、irumoとahamoの回線数はカウントされるので、eximoやギガホプランを契約している家族は、月額料金が安くなる可能性があります。
ahamoは5分以内の音声通話が無料になるうえに、通話無制限オプションもirumo・eximoより880円安いのが特徴です。ahamoが提供するプランには、5分までの国内通話無料があらかじめ含まれています。それぞれのかけ放題オプションの料金は、以下のとおりです。
<irumo・ahamo・eximoのかけ放題オプションの月額料金>
なお、無料通話の時間を超過したときや、irumo・eximoで通話オプションを契約していない場合は、いずれも30秒ごとに22円かかります。
通信制限時の速度は、ahamoが最も優れています。ahamoは制限時でも最大1Mbpsですが、irumo・eximoは最大300kbpsです。300kbpsまで落ちると、画像や動画の表示が遅れたりビデオ通話ができなくなったりする可能性があります。
通信が混雑しているときはahamoとeximoが優先されるので、irumoを利用するならとくに注意が必要です。
通常時の通信速度は、すべてドコモの回線なので大差はありません。ただし、irumoの0.5GBプランは3Mbpsで4G通信のみなので、ほかのプランに比較して通信速度は劣ります。
irumo・eximoは店頭や電話でのサポートを受けられますが、ahamoは基本的にチャットサポートのみ。ahamoは格安で提供されている代わりに、オンライン専用のプランであるためです。
irumoやeximoは有料ですが、一部の手続きをドコモショップや電話窓口でサポートしてもらえます。たとえば、機種変更時のデータ移行は2,200円、アプリ設定サポートは1,650円で依頼が可能です。
なお、ahamoはどうしても店頭でサポートしてほしい場合に、3,300円でスタッフに手伝いを依頼できるようになりました。ただし、スマホの操作は本人が行い、スタッフは必要に応じた操作の案内しか対応できないので注意しましょう。
ahamoは国外でも追加料金なしでデータ通信ができる一方で、irumoとeximoは追加料金が発生します。ahamoのプランには海外データ通信が含まれていますが、irumo・eximoは別途オプションを契約しなければいけません。
ahamoは国内で利用できるデータ容量30GBを使って、海外でもそのまま通信が可能です。海外91の国・地域で、データ通信が利用できます。
irumo・eximoで海外データ通信を行うには、世界そのままギガか世界ギガし放題の加入が必要です。世界そのままギガは、1時間200円・24時間980円から提供。70以上の国・地域で2日間使うと割引が適用され、利用期間がすぎると自動的にストップする使いすぎ防止機能があります。
世界ギガし放題は、1日につき最大2,980円で海外でもデータ制限なしで使えるオプションです。やや割高ですが事前の申し込みは不要で、頻繁にスマホを使う人に適しています。世界そのままギガは申し込みが必要なので、事前に手続きをしておきましょう。
なお、ahamoは15日以上連続して海外に滞在すると、通信速度が最大128kbpsまで落ちるので要注意。長期間滞在する場合は、ポケット型Wi-Fiのレンタルなどを検討しましょう。
irumo・ahamo・eximoは、公式サイトから乗り換えが可能です。利用中の電話番号を継続したいなら、それぞれ以下の手順を踏んで契約手続きを進めましょう。
①必要なものを用意
まずは、利用するスマホ端末・本人確認書類・クレジットカードまたは通帳やキャッシュカード・MNP予約番号を用意しましょう。スマホ端末は、利用するプランに対応しているか各公式サイトで確認してください。乗り換え元のキャリアがMNPワンストップに対応している場合は、MNP予約番号は不要です。
②各公式サイトにて申し込み
irumo・ahamoは各公式サイトにて、eximoはドコモオンラインショップにて申し込めます。申し込みページにて、個人情報や希望するプランを選択しましょう。電話番号を引き継ぐなら「今の電話番号をそのまま使う」を選択しましょう。
③開通設定
SIMカードやeSIMを設定し、各プランの回線を有効化します。SIMカードを選んだ場合は、Web/電話での開通手続き>SIMカードの挿入>発信テストの順に、eSIMの場合はプロファイルをダウンロード>再起動>発信テストを行いましょう。手続きの流れは利用する端末によって異なるので、各公式サイトを確認してくださいね。
どのプランを契約する場合も、ドコモの電話番号と紐づいていないdアカウントが必要です。dアカウントは、契約手続きの際にも発行できます。
現在ドコモを利用中の人は、乗り換えではなくプラン変更手続きを行なってください。irumo・ahamoは各公式サイトにて、eximoはドコモオンライン手続き・ドコモオンラインショップ・ドコモショップまたはd gardenにて、プラン変更を行いましょう。
スマホの月額料金を抑えつつ快適に利用したいなら、他社もチェックしましょう。auやSoftBankからも格安プランが展開されているほか、さまざまな事業者が格安SIMを提供しています。しかし、あまりに数が多すぎて、どれを選べばよいのか迷ってしまう人は多いでしょう。
以下のコンテンツでは、人気の格安SIMをおすすめランキング順に紹介しています。サービスの選び方も解説しているので、自分に適した格安SIMを知ってお得に使いたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
eSIMは国が推進しており、今後ますます広がりが期待できる新しい規格のSIMです。UQ mobileの利用を検討している人のなかには、eSIMに対応しているか気になっている人も多いのではないでしょうか。eSIMは物理的なカードが不要で便利なので、できればUQ mobileでも利用したいですよね...
格安SIM
楽天モバイルにはRakuten Linkと呼ばれる、原則無料でかけ放題の電話アプリがあります。他社からの乗り換えを検討するなかで、Rakuten Linkの機能や使い勝手が気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、Rakuten Linkの機能や料金を解説します。Rakuten ...
格安SIM
月々の通信費を抑えたい人に人気のLINEMO(オンライン専用)と楽天モバイル。契約を検討しているものの、どちらが自分に合っているかわからず、決めかねている人も多いのではないでしょうか。この記事では、LINEMOと楽天モバイルのどちらがよいかをわかりやすく解説します。エリア・料金・サポート体制な...
格安SIM
通信料金を節約できる格安SIM、UQモバイル。eo光などネットや電話を提供しているサービスとセットで契約すると、よりお得になります。しかし、具体的にどのくらいお得になるか、わかりにくいですよね。そこで今回は、UQモバイルとeo光の自宅セット割について詳しく解説します。お得に利用するための条件や...
格安SIM
独自回線を使ったお得なプランが魅力の楽天モバイル。2回線目に楽天モバイルを使いたいと考えていながら、申込み方法がわからない、できるだけお得に利用する方法が知りたいなど、さまざまな疑問を感じている人も多いはず。そこで今回は、楽天モバイルの2回線目を申込む手順とお得なキャンペーンを紹介します。端末...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM