dカードのポイントを効率的に貯めるために利用したいのがdカードの特約店。「dポイント加盟店と何が違うの?」「どんなお店やサービスが対象なの?」と疑問に思っている人も少なくないはずです。
そこで今回は、dカード特約店とはどのような店舗なのかについて詳しく解説します。対象の店舗一覧や、スターバックスをはじめとする対象店でポイントを貯める方法についても解説するので、お得に買い物がしたい人はぜひチェックしてみてください。
銀行・証券会社など金融機関での勤務を経てファイナンシャル・プランナーCFP資格を取得。「お金と仲良くなることで、ひとりのも多くの人が自分らしく生き方をデザインできるように」と、個人事務所ゆめプランニングを設立し、ライフプランニング相談を中心に執筆・セミナー活動を行っている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
dカード特約店とは、dカード・dカードゴールド・iD払いで買い物をすることで、利用額に応じて特約店ポイントが貯まるお得なお店のことです。特約店ポイントがどのくらい貯まるかはお店によって異なりますが、0.5%から最大7%貯まります。
特約店ポイントをもらえるだけでなく、dポイントをさらに貯められたり、同時に割引が発生したり、ギフトがもらえたりする店舗も。買い物をするうえで非常にお得なので、どの店舗が特約店なのか把握しておくことをおすすめします。
なお、dカードについて詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
還元率7%というのは、相当に高い還元率です。一般的な0.5%であれば、1000円の買い物に対して5円分のポイントが付与されるのに対し、7%の場合は70円分が付与されます。
dカード特約店は、2022年7月時点で46か所あります。さまざまなジャンルのお店があるため、日常的に活用できる点も魅力です。以下に、dカード特約店の一例を紹介します。
<カーライフ>
<旅行>
<ショッピング>
<レストラン・カフェ>
<引っ越し>
<レジャー>
<交通>
<でんき・ガス>
それぞれの店舗で特典を受けられる支払い方法や、もらえるポイントなどの詳細を知りたい人は、以下のdカード公式サイトをチェックしましょう。
以下では、dカード特約店ポイントの還元率が高いお店を紹介します。ポイントをお得に貯めたい人は、チェックしてみましょう。
スターバックスでは、スターバックスカードのチャージやStarbucks eGiftの購入で、dカード特約店ポイントを貯められます。
スターバックスカードは、カードへのオートチャージやオンライン入金の際に、dカード・DCMXカードで支払うと、チャージ金額100円ごとに3ポイントが貯まる仕組みです。
Starbucks eGiftの場合、dカードまたはDCMXカードで購入すると、100円ごとに6ポイントが貯まります。いずれも、dカード・dカードGOLD・DCMX・DCMX GOLD会員の人が対象です。
ドトールでは、全国のドトールコーヒーショップとエクセルシオールカフェで使用できるドトールバリューカードのチャージ時に、dカード特約店ポイントが貯まります。
ドトールバリューカードへクレジットチャージをする際、dカードまたはDCMXカードで支払うと、100円ごとに3ポイント貯めることが可能です。クレジットチャージにマイドトールの登録が必要であることと、店舗ではクレジットカードチャージができないため、来店する前にチャージしておくことをおすすめします。
北海道から沖縄まで日本全国の引越をサポートするサカイ引越センターは、専用Webサイトまたは専用フリーダイヤルからの申し込みで、100円ごとに3ポイントのdカード特約店ポイントが貯まります。
さらに、段ボール最大50箱まで無料サービス・ガムテープ最大2つ無料サービス・布団袋最大2つ無料サービス・訪問見積もり時にお米プレゼント・ハンガーケース5箱レンタルなど、特典も豊富。dカード・dカードGOLD会員が対象です。
オリックスレンタカーでは、店舗にてiDまたはdカードminiで支払いをすると、100円ごとに3ポイントのdカード特約店ポイントが貯まります。対象になるのは、dカード・dカードGOLD会員・dポイントクラブ会員です。
dカードプリペイドは、dカード特約店の対象外となるので注意しましょう。また、一部対象外の店舗や商品もあるため、詳しくは事前に問い合わせておくと安心です。
リンベルでは、オンラインショップでの注文をdカードで支払いすると、100円ごとに4ポイントのdカード特約店ポイントが貯まります。対象になるのは、dカードまたはdカードGOLD会員です。
iDやdカードプリペイドでの支払いは対象外のため、注意しましょう。一部対象外の店舗・商品・サービスもあるため、リンベル公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
次に、dカード特約店で買い物をしたり、サービスを受けたりする際の注意点を解説します。特約店を利用する前にチェックしておきましょう。
dカード特約店ポイントがもらえる支払い方法は、店舗によって異なります。dカード払いのみやiD払いのみ可能な店舗、dカード払いとiD払いのどちらでもポイントがもらえる店舗など、対象の支払い方法はさまざまです。
対象外の支払い方法で精算すると、dカード特約店ポイントが貯まらないため注意しましょう。対象の支払い方法は、店舗ごとに事前に公式サイトで確認しておくと安心です。
dカード特約店のほかに、「dポイント加盟店」もありますが、両者は異なります。dポイント加盟店は、dポイントが貯められる・使える店舗のことです。
なかには、dカード特約店とdポイント加盟店の両方に該当する店舗もあります。dカードを提示してdポイントがもらえるうえに、dカードで決済すればさらにdポイントが貯まるので、より多くのポイントを獲得できてお得です。
dカード特約店でもdポイント加盟店でもあるお店は、ノジマ・ENEOS・髙島屋などをはじめ、ほかにもさまざまな店舗があります。
dカード特約店・dポイント加盟店の両方に属する店舗であれば、それぞれの「お得」を同時に享受することも可能。
以下の3つの場面でポイントが付与され、ポイントの三重取りを実現できます。
気づかないうちに貯まるポイントもうれしいものですが、有効にポイントを獲得することを意識することも、より賢く生活するために大切なことですよ。
dカード特約店ポイントのキャンペーンは、急きょ終了する場合や、特約店ポイントの還元率が変更されることもあります。たとえば、過去にはマクドナルド・ローソン・メルカリなどもdカード特約店としてキャンペーンを行なっていた時期がありましたが、いずれも終了してしまいました。
もらえる特約店ポイントの還元率が急に変更されることもあるので、dカード特約店であるのか、ポイントの還元率はどのくらいかなどの情報は、事前に調べることをおすすめします。
クレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
手元に現金がなくても、支払いが可能なクレジットカード。今ではスマホで利用する人も増えてきていますが、どのように登録したらいいのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、クレジットカードをスマホで使う方法を解説します。連携するメリットやセキュリティ対策も紹介するので、スマ...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説していいます。ぜひ最後まで読んで、カー...
クレジットカード
NTTドコモが展開するクレジットカード、dカード。ドコモユーザーにはメリットが多いカードですが、ドコモから違うキャリアへの乗り換えをきっかけに解約を考えている、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの解約方法や解約時の注意点について詳しく解説します。貯めていたdポイントがど...
クレジットカード
使い方によって、お得に高速道路を利用できるETCコーポレートカード。ほかのETCカードと何が違うのか、自分に合っているのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ETCコーポレートカードの特徴や他のETCカードとの違いなどを詳しく解説します。申し込み方法も解説するので、ETC...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
NTTドコモが発行するクレジットカード、dカード。dポイントがお得に貯まるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかしdカードとdカード GOLDの違いがわからないと、どちらに申し込むべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとdカード GOLDの違いを徹底解説します。...
クレジットカード
さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
買い物時の支払いだけではなく、キャッシングによる借り入れができる楽天カード。金利はどのくらいかかるのかや、キャッシングにも楽天ポイントはつくのかなど、疑問に感じていることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのキャッシングについて、はじめての人にもわかりやすく徹底解説しま...
クレジットカード
楽天グループが発行するカード、楽天カードと楽天銀行カード。どちらにもクレジット機能があり、楽天ポイントを貯められます。そのため、どちらを発行すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードと楽天銀行カードの違いを徹底比較します。メリットやデメリットも解説するため、楽天カ...
クレジットカード
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務がある国民年金。国民年金をクレジットカードで払うと支払いの手間が省けるうえにポイントも貯まると聞いたことがあるものの、どのように手続きをすればよいのか分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、国民年金の支払い方法やカー...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード