本記事ではahamoを申込めないときの原因とその対処法を解説します。スムーズにahamoを申込むための準備事項も紹介するので、ahamoの申込みで困っている人はぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
ahamoを申込めないときは、申込み情報や支払い方法に不備がある、dアカウントに問題があるなど、何かしらの理由があります。まずはahamoの申込み・契約ができない主な原因を見ていきましょう。
申込み情報に不備があると、エラーが発生してahamoの申込みに失敗します。ahamoの申込みでは氏名や住所などの契約者情報、MNP予約番号、口座番号やクレジットカード番号などさまざまな情報の入力が必要です。
氏名や住所を間違えると本人確認ができないほか、MNP予約番号やカード番号の入力を誤るとエラーが出て申込みが進みません。入力ミスは誰にでも起こる可能性があるので、ahamoの申込みに失敗するときはまず入力内容の不備を疑いましょう。
支払い方法を正しく設定できていない場合も、ahamにを申込めないことがあります。ahamoの支払い方法は、口座振替または一部のデビットカード含むクレジットカードです。
申込みの際は、口座情報かクレジットカード情報を登録します。口座番号やカード番号などの入力情報が間違っていたり、非対応のカードを登録したりすると正常に申込めません。
具体的には口座番号やカード番号を間違って入力している、クレジットカードが3Dセキュア2.0(本人認証サービス)に対応していない、口座・カードの名義がahamoの申込み名義と一致していないなどが主な原因です。
ahamoはデビットカードでの支払いにも対応していますが、利用できるのは一部のカードのみです。デビットカードによってはahamoに対応しておらず、申込めない可能性もあります。
端末の開通に問題があり、ahamoを申込めないケースもあります。他社からMNPでahamoに乗り換える場合は、申込み後に開通手続きが必要です。MNP予約番号には15日間の有効期限があり、開通手続きをせずに有効期限を過ぎると開通に失敗します。
MNPで乗り換える場合は、乗り換え元とahamoの契約名義が同じでないといけません。名義が異なる乗り換え元からahamoへ乗り換えようとすると、エラーになります。
ドコモオンラインショップで端末を購入してからahamoに移行する場合は、ahamoを申込む前に端末の開通手続きが必要です。端末を開通していない状態だと、ahamoを申込めません。
ahamoを申込む際は、dアカウントが必須です。dアカウントを発行していない場合やdポイントクラブに登録していない場合は、ahamoを申込めません。
ahamoを契約できるのは、1つのdアカウントにつき1回線のみです。すでにahamoと紐づいている、または現在ahamoを申込み中のdアカウントだと、ahamoの申込みに失敗します。
ドコモからahamoへ移行する場合、一部のサービスは事前の変更や廃止が必要です。変更・廃止の手続きをしないと、ahamoに移行できません。
【ahamoへ移行できない主なケース】
そのほかの変更・廃止が必要なサービスはドコモ公式サイトからチェックしてください。
ahamoを申込めないときは原因を特定し、正しい対処法を取る必要があります。ここでは、ahamoを申込めない場合の対処法を見ていきましょう。
まずは、ahamo申込み時に入力した内容に問題がないかを確認しましょう。氏名や住所、MNP予約番号などを誤って入力すると、ahamoの申込みに失敗することがあります。
特に住所は誤入力が生じやすい部分です。番地や部屋番号は本人確認書類と同じように記載しましょう。一通り入力が終わったら、内容に問題がないか念入りにチェックしてください。
支払い方法の登録でエラーが起きるときは、クレジットカードに不備がないかチェックしましょう。有効期限が切れているカードや、3Dセキュア2.0に対応していないカードではahamoを申込めません。
ahamoの支払いに利用できるクレジットカードは、契約者と同じ名義のカードのみです。家族カードなど別名義のカードは使えないので、必ず自分名義のカードを用意しましょう。
条件を満たしているにも関わらず申込みできないときは、支払い方法を変えたり、別のクレジットカードを利用したりすることも検討してみてください。支払い方法は、契約したあとでも変更できます。
ドコモからahamoへ移行する際に端末をWi-Fi接続している場合は、いったんWi-Fiをオフにしてみてください。手続き内容によってはドコモ回線を利用した回線認証が必要になるため、Wi-Fi接続を解除しなければなりません。
「ドコモ回線を利用してください。」というエラーが出たときはWi-Fiをオフにし、ドコモ回線で手続きを進めましょう。パソコンで申込み中にエラーが出た場合は、スマホでの申込みに切り替えてください。
iPhoneのプライバシー機能であるプライベートリレーをオンにしていると、回線認証が上手くいかないことがあります。「設定」>「Apple ID」>「iCloud」>「プライベートリレー」の順に進み、オフにしてください。
どうしてもエラーが解決せずahamoを申込めないときは、ahamo WEBお申込みサポートの利用を検討してください。ahamo WEBお申込みサポートは、ドコモショップでahamoの申込みをサポートしてくれるサービスです。
ahamoはオンライン専用プランなので、本来はドコモショップでサポートを受けられません。ahamo WEBお申込みサポートを利用すれば、1回3,300円のサポート料を支払って対面によるサポートを受けられます。
あくまでも申込み手続き自体は自分で行う必要があり、スタッフにすべてを任せられるわけではありません。しかし、わからないことを直接質問できるのは心強いでしょう。
【主なエラーコードと内容】
エラーコードが表示された場合は、ahamo公式サイトの「よくあるご質問」で検索してみましょう。ahamoの申込みに失敗する理由と対処法が表示される可能性があります。
事前に必要なものを準備し、契約の流れを把握しておくことでahamoをスムーズに申込めます。ここでは、ahamoを申込むために必要な準備事項を見ていきましょう。
ahamoを申込む前に、申込みから契約完了までの流れを把握しておきましょう。必要なものや申込み手順、契約完了後の初期設定まで理解しておくと、ahamoをスムーズに申込めます。
ahamoを申込む流れは、ahamo公式サイトからチェック可能です。他社からのMNP乗り換えはもちろん、新規契約やドコモからプラン変更する手順も詳しく解説されていますよ。
ドコモからahamoへプラン変更する場合は、ドコモにおける現在の契約状況を整理しておきましょう。ドコモの契約状況によっては、ahamoへ乗り換えられないことがあります。
例えば、データ専用プランに加入中の場合は、eximoなどの音声対応プランに変更しておかなければなりません。シェアパック加入中の全回線がahamoにプラン変更するも、シェアパックの事前廃止が必要です。
ドコモの契約内容は、My docomoからチェックできます。ログイン後、「ご契約内容確認・変更」画面を確認してみてください。
ahamoを利用する際はdアカウント・dポイントクラブへの登録と、eビリングの申込みが必要です。dアカウント・dポイントクラブはahamoの申込み途中でも登録できますが、事前に作成しておくとスムーズに申込めますよ。
eビリングは、月額料金をwebで確認できるサービスです。eビリングを利用していないドコモユーザーは、ahamoへ移行できません。ドコモでeビリングを申込んだあとにahamoへのプラン移行手続きを進めてください。
ahamoをSIMカードのみで契約する場合は、ahamoに対応する機種が必要です。手持ちの端末がahamoに対応しているかどうかを、対応端末一覧からチェックしたうえで申込みを行いましょう。
対応機種かどうかは申込み時にも確認できますが、事前に調べておくと申込み時に慌てずに済みます。
他社からMNPを利用してahamoに電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号も準備してください。MNPで乗り換える際は、申込み時にMNP予約番号を入力する必要があります。
MNP予約番号がないとMNP乗り換えの手続きが進まないので、ahamoを申込む前に取得しておきましょう。取得方法は事業者によって異なりますが、マイページかサポートへの電話で取得できるケースが一般的です。
ahamoは、MNP予約番号なしで乗り換えられるMNPワンストップに対応しています。au・ソフトバンク・楽天モバイルといったMNPワンストップ対応事業者から乗り換える場合は、MNP予約番号を取得する必要がありません。
どうしてもahamoの申込みが上手くいかないときは、ほかの格安SIMも検討してみてください。格安SIMによっては、ahamoよりさらに安く利用できます。
とはいえ、格安SIMの種類はたくさんあるため、どれにすれば良いか迷ってしまう人もいるでしょう。以下の記事ではおすすめの格安SIMを徹底比較し、ランキング形式で紹介しています。スマホ料金の見直しを検討しているなら要チェックです。
通信料金を抑えてスマホが使える、povoとLINEMO(オンライン専用)。格安SIMの契約を検討している人のなかには、どちらにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoとLINEMOを徹底比較します。それぞれがおすすめな人の特徴についても解説するので、どちらを選べばい...
格安SIM
新しいiPhoneに機種変更するときは、データ移行が必要です。しかし、はじめてiPhoneの機種変更をする際は、どうやってデータ移行をしたらいいのか、どんな点に注意したらいいのかなど、さまざまな不安を感じている人も多いのではないでしょうか。本記事では、iPhoneの機種変更時にすべきことを詳し...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
携帯料金の節約のために注目したいのが、格安SIMへの乗り換え。しかし、安くても通信品質は大丈夫なの?大手キャリアと比較して使い勝手が悪いのでは?などと、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMのデメリットについて徹底解説します。キャリアとはどう違うのか、通信速度や店舗サ...
格安SIM
UQモバイルとpovoは、いずれも大手キャリアと比較して毎月の利用料金が安い点が魅力です。UQモバイルとpovoを比較し、どちらのサービスが自分に合うのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、UQモバイルとpovoの違いや、サービスの詳細を徹底比較します。UQモバイルがおすす...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM