マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ヘアクリームのおすすめ人気ランキング【美容師が選び方監修|2025年9月】

【徹底比較】ヘアクリームのおすすめ人気ランキング【美容師が選び方監修|2025年9月】

ヘアクリームは、ヘアスタイルを整えたり髪にうるおい感を与えたりしたい人に人気のアイテム。くせ毛・パサつき・切れ毛などの悩みに合わせて選べるヘアクリームは、ドラッグストアでも市販されています。使用感や期待できる効果は様々なので、「髪の毛は保湿できる?」「ヘアクリームはメンズも使える?」といった疑問を持つ人もいるでしょう。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のヘアクリーム20商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのヘアクリームをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなヘアクリームは「髪をしっとりまとめてダメージ補修しつつ、香りがよいヘアクリーム」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月10日更新
藤巻正典
監修者
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

美容師として30年のキャリアをもとに、頭皮に負担のないカラーなどヘアケア製品を熟知している髪質改善のスペシャリスト。シャンプー・トリートメントの開発も手掛ける。皮膚科医院長監修の気軽に通える髪質改善サロンとして人気の「ロナロナヘアサロン」に所属し、毛髪診断士として、AGAのカウンセリングや頭皮診断・ケアといった分野でも活躍の場を広げている。

藤巻正典のプロフィール
…続きを読む
沖島美雪
監修者
美容師・毛髪診断士®
沖島美雪

毛髪診断士®としても活躍する美容師兼ヘアメイクアーティスト。都内某美容室で副店長を勤めた後、フリーで雑誌・舞台・ブライダル等、美容分野に幅広く携わる。 毛髪診断士®として雑誌・ネット番組・メーカーのアドバイザーなどを行っている。 その他、障がいや高齢者の方々への訪問美容や、福祉美容として医療用ウイッグの普及活動にも従事。 公式HP:http://miyuki-o.com

沖島美雪のプロフィール
…続きを読む
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)
監修者
理系美容家
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)

美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。

箱崎かおり(Kaori Hakozaki)のプロフィール
…続きを読む
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のヘアクリーム20商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 補修成分の充実度

    1
    補修成分の充実度

    理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 毛髪保湿成分の充実度

    2
    毛髪保湿成分の充実度

    理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 髪のまとまりやすさ

    3
    髪のまとまりやすさ

    マイベストでは「ヘアクリーム塗布前の乾いた髪と比べて、濡らして塗布して乾かしたあとの髪がまとまっている」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を毛束の変化率が20%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  4. 髪の指通りのよさ

    4
    髪の指通りのよさ

    マイベストでは「乾かし切ったあとの髪に手櫛が引っ掛かってもすぐほどける」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を毛束にくしを通したときにかかる力が20J以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

  5. 香りのよさ

    5
    香りのよさ

    アウトバストリートメントを使用したことがあり、香り付きのヘアケアアイテムが好きな人20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.09.05
    更新

    20商品を検証し、2025年8月18日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。

目次

ヘアクリームとは?ヘアオイル・ヘアミルクとの違いは?

ヘアクリームとは?ヘアオイル・ヘアミルクとの違いは?

ヘアクリームとは、髪の保湿やダメージ補修に加えてスタイリング効果も兼ね備えたアウトバストリートメント。しっとりまとめつつ重すぎない仕上がりで、髪の毛の保湿や乾燥ケアにおすすめです。ヘアクリームはドラッグストアでも手軽に購入できるうえ、性別を問わず使いやすく、メンズの日常のケアにも取り入れやすいアイテムといえます。


アウトバス製品には、ヘアクリームのほかにヘアオイルやヘアミルクもあるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。ヘアオイルは油分が多く使用感が重めなので、ツヤ感を与えて髪をしっとりまとめたい剛毛の人にぴったり。ヘアミルクは水分ベースで軽い質感に仕上がるため、さらっとした手触りを重視する軟毛の人に向いています。


一方、ヘアクリームはオイルとミルクの中間的な存在で、保湿感と補修力を保ちながらナチュラルなまとまりを得られる点が魅力。髪のパサつきを抑えたい人や、パーマやくせ毛を活かしたい人はヘアクリームがおすすめです。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

今回のランキングでは、スタイリング用のヘアクリームは含んでいません。スタイリングアイテムがほしい人は、スタイリング剤のコンテンツを参考にしてくださいね。

沖島美雪
美容師・毛髪診断士®
沖島美雪

オイルの重さは避けたいけれどミルクでは物足りないと感じる人は、ぜひヘアクリームを取り入れてください。


また、広がりやパサつきが気になる40〜50代のエイジング毛にも、ヘアクリームがおすすめです。髪にしっとり感を与えて、まとまりやすくなります。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

くせ毛を活かしたいときは、ヘアクリームを使用してからワックスを使うとおさまりがよくなります。ドライヤーで乾かす前にヘアクリームを塗布すると、ウェーブが残しやすいでしょう。

ヘアクリームの選び方

ヘアクリームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

髪質に合ったものを選ぼう

髪質に合ったものを選ぼう

ヘアクリームを選ぶ際は、自分の髪質や悩みに合わせて成分や仕上がりをチェックすることが大切です。髪のうねり・パサつき・枝毛や切れ毛・広がりなど、悩みによって選ぶべき商品が異なります。それぞれの髪質におすすめの成分を以下で解説するので、参考にしてください。

【タイプ①うねり・くせ毛・エイジング毛】うねりケア成分配合のヘアクリームがおすすめ

【タイプ①うねり・くせ毛・エイジング毛】うねりケア成分配合のヘアクリームがおすすめ

うねりやくせ毛が気になる人は、補修成分のなかでもうねりケア成分を含んだヘアクリームがおすすめです。髪の水分バランスを整えてダメージを補修しやすく、まとまりやすい仕上がりが期待できます。


髪のうねりは、乾燥やドライヤーの熱、摩擦などの外的ダメージによって強調されることも。うねりケア成分は髪内部に浸透して補修し、自然なまとまり感のある仕上がりが見込めます


先天的なくせ毛を根本から改善することはできませんが、うねりケア成分配合のヘアクリームを取り入れることで、髪が扱いやすく毎日のスタイリングがぐっと楽になるでしょう。

【タイプ②パサつき・エイジング毛】CMC類似補修成分配合のヘアクリームがおすすめ

【タイプ②パサつき・エイジング毛】CMC類似補修成分配合のヘアクリームがおすすめ

パサつきが気になる人は、補修成分のなかでもCMC類似補修成分を含むヘアクリームを選びましょう。髪の水分保持力を支える細胞間脂質を補うことで乾燥を防ぎ、しっとりまとまる質感をキープしやすくなります。乾燥や繰り返しのカラーリングで髪が広がりやすい人にもおすすめです。


CMC類似補修成分が含まれているヘアクリームを使用すると、水分をとどめる働きをサポートすることで、髪の内部にうるおい感のある仕上がりが見込めます。使い続けることでパサつきを抑え、指通りのよさも感じられるでしょう。

【タイプ③切れ毛・枝毛・細毛】PPT成分配合のヘアクリームがおすすめ

【タイプ③切れ毛・枝毛・細毛】PPT成分配合のヘアクリームがおすすめ

枝毛や切れ毛を防ぎたい人は、補修成分のなかでもPPT成分を配合したヘアクリームがおすすめです。特に、髪の主成分であるケラチンに近い成分を補うことで、傷みやすい毛髪までしっかりケアできるでしょう。


カラー・ブリーチ・パーマなどの化学処理を繰り返すと、髪内部のシスチン結合が壊れやすくなり、強度が低下します。PPT成分は毛髪内部にアプローチし、ダメージ補修をサポートすることで枝毛や切れ毛の発生を防げるでしょう。


日常的に熱や薬剤のダメージを受けやすい人は、とくに要チェックです。

【タイプ④広がり・多毛・太毛】ドライヤー後のまとまり感が高かったヘアクリームがおすすめ

【タイプ④広がり・多毛・太毛】ドライヤー後のまとまり感が高かったヘアクリームがおすすめ

髪の広がりを抑えたい人は、髪のまとまりやすさの検証で★4.50以上の評価を獲得したヘアクリームがおすすめです。検証では濡れた髪にクリームを塗布し、ドライしたあとのまとまりがよいほど高評価としています。


ドライヤー後の髪の毛がまとまるヘアクリームであれば、広がりやすい髪も自然にまとまり洗練された印象に。朝のスタイリングが楽になるほか、湿気の多い日でも扱いやすい髪に仕上げられるでしょう。

2

軟毛なら軽め、剛毛なら重めのヘアクリームがおすすめ

軟毛なら軽め、剛毛なら重めのヘアクリームがおすすめ

軟毛でペタッとしやすい人は、テクスチャが軽めのヘアクリームがおすすめです。軽いテクスチャのヘアクリームはさらっと伸びてベタつきにくく、軟毛でもふんわり感を残しながらまとめやすい点がメリット。動きのある仕上がりを求める人に向いています。


一方、剛毛でまとまり感を重視したい人は、テクスチャが重めのヘアクリームを選びましょう。重めのタイプはしっとり感が強く、硬さや広がりが気になる髪を落ち着かせたいときに便利です。髪の量が多い人にも使いやすいといえます。

3

ヘアクリームの香りは、なりたい印象に合わせて選ぶのがおすすめ

ヘアクリームの香りは、なりたい印象に合わせて選ぶのがおすすめ

ヘアクリームの香りは、なりたい印象に合わせて選ぶことがポイントです。毎日使うものだからこそ、いい匂いと感じるヘアクリームを選ぶことで楽しみながらケアを続けられるでしょう。


華やかな雰囲気を演出したいなら、フローラル系の香りがおすすめです。女性らしい印象を引き立てるため、甘めの雰囲気の人に向いています。


爽やかさを重視する人には、シトラス系の香りがぴったりです。フレッシュな香りで、幅広いシーンで好印象を与えやすいでしょう。


落ち着いた印象を求めるなら、ハーブ系やウッド系が選択肢になります。植物系の香りが爽やかで、お風呂上がりのようなリラックスタイムにもおすすめです。ナチュラルな香りなので、男女問わず使いやすいといえます。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ヘアクリーム全20商品
おすすめ人気ランキング

ヘアクリームのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
うねり・くせ毛・エイジング毛向け
パサつき・エイジング毛向け
切れ毛・枝毛・細毛向け
広がり・多毛・太毛向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

補修成分の充実度

毛髪保湿成分の充実度

髪のまとまりやすさ

髪の指通りのよさ

香りのよさ

内容量

香り

メインのオイルの種類

容器の形状

補修成分

テクスチャ

1

ユニリーバ・ジャパン

LUX スーパーリッチシャインとろとろ保湿ヘアクリーム

ユニリーバ・ジャパン とろとろ保湿ヘアクリーム 1
4.54

髪をしっとりまとめて補修したい人にこれ一本。上品な香りも魅力

4.50
4.50
4.65
4.51
4.41

100mL

リンゴ・ジャスミン・ホワイトムスク

シリコーン

ポンプ

うねりケア成分、PPT成分(ケラチン系)

軽い

2

オブ・コスメティックス

ベースクリームオブヘア・4

オブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4 1
4.53

髪がしっかりまとまった。香りは控えめで使いやすい

5.00
4.00
4.83
4.06
4.45

115g

ローズブーケ

トリグリセリド

チューブ

PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)

重い

3

柳屋本店

髪を守る椿ちゃん保湿ヘアクリーム

柳屋本店 保湿ヘアクリーム 1
4.44

補修成分が充実し、髪がまとまりやすい。指通りのよさはいまひとつ

5.00
4.00
4.68
3.84
4.40

120g

フローラル

エステル

チューブ

PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)、ヒートケア成分

重い

4

Wyatt

UNOVEヒーティングガードノーウォッシュトリートメント

Wyatt ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント 1
4.43

補修成分や毛髪保湿成分が充実。髪の指通りのよさは期待薄

5.00
5.00
4.21
3.51
4.45

147mL

フレッシュフローラルムスク

シリコーン

チューブ

PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)、NMF成分

軽い

5

良品計画

無印良品ヘアクリーム

良品計画 ヘアクリーム 1
4.26

補修成分が充実し、柑橘系の香りも好評。根元のまとまりは物足りない

5.00
4.00
3.96
4.26
4.60

60g

柑橘系

炭化水素

チューブ

CMC類似補修成分、PPT成分(非ケラチン系)、NMF成分

軽い

6

マンダム

LUCIDO-Lデザイニングチューブ #ヘアクリーム モイスト

マンダム デザイニングチューブ #ヘアクリーム モイスト 1
4.23

髪のまとまりやすさと毛髪保湿成分の充実度が魅力。補修成分は見当たらない

3.50
4.50
4.75
3.92
4.35

150g

スタイリッシュグリーン

炭化水素

チューブ

軽い

7

b-ex

mm クリーム

b-ex mm クリーム 1
4.20

フローラル系の上品な香りが好評。補修・毛髪保湿成分の充実度は物足りない

4.00
4.00
4.19
4.07
5.00

80mL

シトラスフローラル

炭化水素

ボトル

NMF成分

軽い

8

ダリヤ

momoriしっとりまとまるヘアクリーム

ダリヤ しっとりまとまるヘアクリーム 1
4.09

桃のフルーティな香りが魅力。指通りのよさはいまひとつ

4.00
4.00
4.09
3.76
4.65

150g

フルーティフルール

シリコーン

チューブ

ヒートケア成分

軽い

9

XATION

JUL7MEパフュームノンウォッシュヘアパック

XATION パフュームノンウォッシュヘアパック  1
4.06

毛髪保湿成分の充実度と香りのよさが魅力。補修成分は見当たらない

3.50
4.50
4.09
3.96
4.55

200mL

フローラルフレグランス、レモングラス

シリコーン

チューブ

重い

10

マンダム

LUCIDO-L#ディープモイストヘアクリーム

マンダム #ディープモイストヘアクリーム 1
4.05

しっとり感のある仕上がりが期待できる。ダメージケア効果は期待薄

3.50
4.50
4.19
3.32
4.95

150g

フローラル系

炭化水素

チューブ

重い

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気14位
ベストバイ ヘアクリーム
髪の指通りのよさ No.1

ユニリーバ・ジャパン
LUX スーパーリッチシャインとろとろ保湿ヘアクリーム

おすすめスコア
4.54
補修成分の充実度
4.50
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
4.65
髪の指通りのよさ
4.51
香りのよさ
4.41
Amazonで見る
とろとろ保湿ヘアクリーム 1
最安価格
878円
中価格
8.7円 / 1mL(g)
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
タイムセール
最安価格
878円
中価格
8.7円 / 1mL(g)
香りリンゴ・ジャスミン・ホワイトムスク
補修成分うねりケア成分、PPT成分(ケラチン系)
テクスチャ
軽い

髪をしっとりまとめて補修したい人にこれ一本。上品な香りも魅力

ユニリーバのLUX スーパーリッチシャイン「モイスチャー とろとろ保湿ヘアクリーム」は、濃密保湿成分マルラオイルを配合した洗い流さないヘアクリームです。


成分分析の結果、うねりケア成分とPPT成分(ケラチン系)が補修成分として配合されており、うねりやダメージが気になる人におすすめ。とろとろテクスチャが髪をしっかりまとめ、使いやすいと評価されました。髪のうるおい感を求める人やなめらかな指通りを重視する人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • 補修成分や毛髪保湿成分が充実している
    • 髪がしっかりまとまり扱いやすくなった
    • 指通りがよく、なめらかな髪に仕上がった
    • 香りは強すぎず、華やかなフローラル系

気になる

    • 特になし
内容量100mL
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状ポンプ
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気15位
補修成分の充実度 No.1
髪のまとまりやすさ No.1

オブ・コスメティックス
ベースクリームオブヘア・4

おすすめスコア
4.53
補修成分の充実度
5.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
4.83
髪の指通りのよさ
4.06
香りのよさ
4.45
最安価格
3,300円
やや高価格
28.6円 / 1mL(g)
香りローズブーケ
補修成分PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)
テクスチャ
重い

髪がしっかりまとまった。香りは控えめで使いやすい

オブ・コスメティックスの「ベースクリームオブヘア・4」は、植物由来のヘアクリーム。洗い流さないトリートメントとしても、スタイリングヘアクリームとしても使える2WAY設計が特徴です。


控えめなローズブーケの香りは、とくに強い香りが苦手な人におすすめ。使用後は髪がしっかりまとまり、スタイリングがしやすくなりました。成分分析の結果、PPT成分(ケラチン系)が配合されていたため、ダメージ補修にも期待できるでしょう。

良い

    • 髪がしっかりまとまりスタイリングしやすい
    • 補修成分が充実しており、ダメージが気になる人におすすめ
    • 香りが控えめで、強い香りが苦手な人にも使いやすい
    • 髪の指通りがよくなった

気になる

    • 毛髪保湿成分の配合数は物足りない印象
内容量115g
メインのオイルの種類トリグリセリド
容器の形状チューブ
ベースクリームオブヘア・4

オブ・コスメティックス ベースクリームオブヘア・4をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気4位
補修成分の充実度 No.1

柳屋本店
髪を守る椿ちゃん保湿ヘアクリーム

おすすめスコア
4.44
補修成分の充実度
5.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
4.68
髪の指通りのよさ
3.84
香りのよさ
4.40
最安価格
585円
やや低価格
4.8円 / 1mL(g)
香りフローラル
補修成分PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)、ヒートケア成分
テクスチャ
重い

補修成分が充実し、髪がまとまりやすい。指通りのよさはいまひとつ

柳屋本店の髪を守る椿ちゃん「保湿ヘアクリーム」は、洗い流さないトリートメントタイプのヘアクリームです。フローラルな香りとともに、5種類の椿成分が髪にうるおいを与えるとアピールしています。


成分表を見ると補修成分が充実しており、髪のダメージが気になる人にもおすすめです。また、香りはモニターから「フローラル系の甘い自然な香り」との声が挙がりました。髪のまとまりやすさでも高評価を獲得したため、しっとりまとまりやすいヘアクリームをお探しの人におすすめの商品です。

良い

    • 成分表を見ると、補修成分が充実している
    • 髪がまとまりやすい
    • 強すぎない甘い香りで使いやすかった

気になる

    • 毛髪保湿成分の配合数は物足りない印象
    • 指通りが悪く髪が絡まりやすかった
内容量120g
メインのオイルの種類エステル
容器の形状チューブ
4位
補修成分の充実度 No.1
毛髪保湿成分の充実度 No.1

Wyatt
UNOVEヒーティングガードノーウォッシュトリートメント

おすすめスコア
4.43
補修成分の充実度
5.00
毛髪保湿成分の充実度
5.00
髪のまとまりやすさ
4.21
髪の指通りのよさ
3.51
香りのよさ
4.45
最安価格
2,460円
やや高価格
16.7円 / 1mL(g)
香りフレッシュフローラルムスク
補修成分PPT成分(ケラチン系)、PPT成分(非ケラチン系)、NMF成分
テクスチャ
軽い

補修成分や毛髪保湿成分が充実。髪の指通りのよさは期待薄

WyattのUNOVEの「ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント」は、補修成分のタンパク質や保湿成分のゴールデンオイル成分を配合したヘアクリームです。洗い流さないタイプで、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を保護したい人におすすめといえます。


成分表を見ると、補修成分や毛髪保湿成分が種類豊富に配合。ユリのような花の香りで普段使いしやすく、髪のまとまりやすさも不満のないレベルでした。髪のダメージや乾燥が気になる人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • 成分表を見ると、補修成分や毛髪保湿成分が充実していた
    • ユリのような花の香りで普段使いしやすい
    • 髪のまとまりやすさは不満のないレベル

気になる

    • 髪の指通りが悪く引っかかる感じがした
内容量147mL
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状チューブ
5位
人気12位
補修成分の充実度 No.1

良品計画
無印良品ヘアクリーム

おすすめスコア
4.26
補修成分の充実度
5.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
3.96
髪の指通りのよさ
4.26
香りのよさ
4.60
最安価格
690円
中価格
11.5円 / 1mL(g)
香り柑橘系
補修成分CMC類似補修成分、PPT成分(非ケラチン系)、NMF成分
テクスチャ
軽い

補修成分が充実し、柑橘系の香りも好評。根元のまとまりは物足りない

良品計画の無印良品「ヘアクリーム」は、スキンケア発想で開発されたヘアクリーム。天然由来成分※100%の処方が特徴で、合成香料フリー・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーです。


コンパクトな60gの容器は持ち運びしやすく、外出先で使用したい人にもおすすめ。成分分析の結果、CMC類似補修成分が配合されており、パサつきケアに期待できます。柑橘系の爽やかな香りもモニターから好評です。


天然成分を化学的に反応させた成分を含む。

良い

    • 成分分析の結果、補修成分が種類豊富でダメージケアに適している
    • 柑橘系の香りがほのかで強すぎず、使いやすい
    • 髪の指通りがよく、なめらかに仕上がった

気になる

    • 根元や中間のまとまりが悪く、毛先のみまとまりやすかった
内容量60g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状チューブ
6位
人気9位

マンダム
LUCIDO-Lデザイニングチューブ #ヘアクリーム モイスト

おすすめスコア
4.23
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
4.75
髪の指通りのよさ
3.92
香りのよさ
4.35
最安価格
454円
やや低価格
3.0円 / 1mL(g)
香りスタイリッシュグリーン
補修成分
テクスチャ
軽い

髪のまとまりやすさと毛髪保湿成分の充実度が魅力。補修成分は見当たらない

マンダムのLUCIDO-L「デザイニングチューブ #ヘアクリーム モイスト」は、髪がしっとりまとまりやすいヘアクリーム。パラベンフリー・UVカット・ヒートプロテクト処方が特徴で、日常のスタイリングにおすすめです。


成分表を見ると、補修成分は見当たらなかったものの、毛髪保湿成分としてグリセリン・マルチトールが配合されていました。スタイリッシュグリーンの香りは爽やかで、普段使いにおすすめのヘアクリームです。

良い

    • 髪のまとまりやすさで高いスコアを獲得した
    • 毛髪保湿成分が充実している
    • 香りが強すぎず日常使いしやすい

気になる

    • 成分分析の結果、補修成分が見当たらなかった
    • 髪の指通りのよさは評価が振るわなかった
内容量150g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状チューブ
7位
人気16位
香りのよさ No.1

b-ex
mm クリーム

おすすめスコア
4.20
補修成分の充実度
4.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
4.19
髪の指通りのよさ
4.07
香りのよさ
5.00
最安価格
3,103円
高価格
38.7円 / 1mL(g)
香りシトラスフローラル
補修成分NMF成分
テクスチャ
軽い

フローラル系の上品な香りが好評。補修・毛髪保湿成分の充実度は物足りない

b-exの「mm クリーム」は、洗い流さないクリームタイプのヘアクリーム。スタイリングとケアを同時に行えるだけでなく、体にも使えるのが特徴です。


香りのよさがモニターから好評で、「フローラル系の香りで、乾かしてからもいい香りが続いた」というコメントが挙がりました。成分表を見ると補修成分や毛髪保湿成分の充実度はやや物足りなかったものの、香りを楽しみながら髪をまとめたい人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • ほどよく爽やかなフローラルの香りで心地よい
    • 髪がまとまりやすく、指通りもよかった

気になる

    • 成分分析の結果、補修成分や毛髪保湿成分の充実度は上位には劣る
内容量80mL
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状ボトル
mm クリーム

mm クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気7位

ダリヤ
momoriしっとりまとまるヘアクリーム

おすすめスコア
4.09
補修成分の充実度
4.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
4.09
髪の指通りのよさ
3.76
香りのよさ
4.65
最安価格
598円
やや低価格
3.9円 / 1mL(g)
香りフルーティフルール
補修成分ヒートケア成分
テクスチャ
軽い

桃のフルーティな香りが魅力。指通りのよさはいまひとつ

ダリヤのmomori「しっとりまとまるヘアクリーム」は、太く硬い髪の人におすすめのヘアクリームです。4種の桃由来保湿成分やヒートプロテクト処方が特徴で、髪と手を同時にケアします。


フルーティフルールの香りはモニターにも好評で、「桃のような甘い香りが好み」というコメントが挙がりました。一方、成分表を見ると補修・毛髪保湿成分の充実度はやや物足りず、指通りのよさもいまひとつです。香りを楽しみつつ、髪をしっとりまとめたい人におすすめのヘアクリームといえます。

良い

    • 桃のような甘くてやさしい香りで季節問わず使いやすい
    • 髪のまとまりやすさは不満を感じにくいレベルだった

気になる

    • 髪の指通りが悪くなめらかさに欠けると評価された
    • 補修・毛髪保湿成分の充実度を重視する人にはやや物足りない印象
内容量150g
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状チューブ
おすすめスコア
4.06
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
4.09
髪の指通りのよさ
3.96
香りのよさ
4.55
最安価格
1,700円
中価格
8.5円 / 1mL(g)
香りフローラルフレグランス、レモングラス
補修成分
テクスチャ
重い

毛髪保湿成分の充実度と香りのよさが魅力。補修成分は見当たらない

XATIONのJUL7ME「パフュームノンウォッシュヘアパック」は、香水のような香りが特徴のヘアクリーム。ヘアケアとフレグランスの両方に対応し、香りのよさを重視したい人におすすめです。ノンウォッシュタイプで、タオルドライ後に髪になじませるだけの手軽さも魅力といえます。


成分表を見ると、毛髪保湿成分が2種類配合されていました。髪がまとまりやすいため、毎日のスタイリングにもおすすめ。補修成分の配合は見当たらなかったものの、香水代わりに使いたい人や、髪の広がりが気になる人にぴったりのヘアクリームです。

良い

    • 毛髪保湿成分の充実度が高く、乾燥しがちな髪にうるおいを与える効果が見込める
    • 香水のような爽やかな香りを楽しめる
    • 根元や毛先のまとまりがよく、髪全体のスタイリングがしやすかった

気になる

    • 成分分析の結果、補修成分を重視する人には不向き
    • 髪のなめらかさはいまひとつで、指通りを重視する人には物足りない
内容量200mL
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状チューブ
10位
人気6位

マンダム
LUCIDO-L#ディープモイストヘアクリーム

おすすめスコア
4.05
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
4.19
髪の指通りのよさ
3.32
香りのよさ
4.95
最安価格
Amazonで売れています!
570円
在庫わずか
3.8円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonで売れています!
570円
在庫わずか
3.8円 / 1mL(g)
香りフローラル系
補修成分
テクスチャ
重い

しっとり感のある仕上がりが期待できる。ダメージケア効果は期待薄

マンダムのLUCIDO-L「#ディープモイストヘアクリーム」は、保湿成分としてアルガンオイルを配合した洗い流さないタイプのヘアクリーム。熱から髪を守るヒートプロテクト処方が特徴です。


成分分析の結果、補修成分は見当たらない一方、毛髪保湿成分が種類豊富に配合されておりしっとり感のある仕上がりが期待できます。また、フローラル系の上品な香りも好評。髪もある程度まとまりやすく、乾燥によるパサつきが気になる人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • 毛髪保湿成分が種類豊富でしっとり感のある仕上がりが期待できる
    • 髪がまとまりやすく使いやすい
    • フローラル系の上品でやさしい香り

気になる

    • 成分分析の結果、補修成分は見当たらなかった
    • 髪の指通りが悪くなめらかさに欠けると評価された
内容量150g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状チューブ
11位
人気1位

大島椿
ヘアクリーム しっとり

おすすめスコア
3.92
補修成分の充実度
4.50
毛髪保湿成分の充実度
3.50
髪のまとまりやすさ
4.19
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.40
最安価格
658円
やや低価格
4.1円 / 1mL(g)
香り無香料
補修成分CMC類似補修成分
テクスチャ
重い

ダメージ補修力に期待できる。毛髪保湿成分が見当たらない点はネック

大島椿の「ヘアクリーム しっとり」は、しっとりタイプのヘアクリームです。鉱物油・香料・着色料無配合で、保湿成分の椿油と補修成分のツバキセラミドのダブルケアが特徴。アウトバストリートメントとしてはもちろん、スタイリング剤としても活躍します。


成分分析の結果、CMC類似補修成分を配合しておりパサつきケアに期待できます。根元から毛先まで整いやすいほか、無香料タイプでほかのヘアケア製品の香りを邪魔しにくいのも魅力。毛髪保湿成分は見当たらなかったものの、髪のパサつきを気にする人におすすめです。

良い

    • 成分分析の結果、補修成分が種類豊富でダメージヘアにおすすめ
    • 髪のまとまりがよく、根元から毛先まで整いやすかった
    • 無香料タイプでシャンプーの香りを邪魔しにくい

気になる

    • 毛髪保湿成分が見当たらず、しっとり感を求める人には物足りない印象
    • 髪が絡まりやすく指通りが悪かった
内容量160g
メインのオイルの種類油脂
容器の形状チューブ
12位
人気8位

柳屋本店
ジェノスヘアクリーム 超しっとり

おすすめスコア
3.85
補修成分の充実度
4.00
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
3.77
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.00
最安価格
372円
低価格
2.6円 / 1mL(g)
香りグリーンフローラル
補修成分PPT成分(ケラチン系)
テクスチャ
重い

うるおい感のある仕上がりに期待。髪のまとまりと指通りは物足りない

柳屋のジェノス「ヘアクリーム 超しっとり」は、しっとり感を重視したい人におすすめのヘアクリームです。ノンシリコン・弱酸性処方で、ほのかなグリーンフローラルの香りを楽しめます。


成分表を見ると、毛髪保護成分のプロパンジオールやジグリセリンを配合。また、PPT成分(ケラチン系)を配合しており、ダメージを補修する効果が期待できます

良い

    • 毛髪保湿成分が充実し髪のうるおいを保つ効果が期待できる
    • 成分表を見ると、補修成分の配合も確認できた
    • 強すぎないフルーティな香りを楽しめる

気になる

    • 髪がまとまりにくく、指通りもいまひとつだった
内容量140g
メインのオイルの種類エステル
容器の形状チューブ
13位
補修成分の充実度 No.1

アイエスリンク
キヨプタへあくりーむ

おすすめスコア
3.83
補修成分の充実度
5.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
3.13
髪の指通りのよさ
4.47
香りのよさ
4.65
最安価格
1,980円
やや高価格
19.8円 / 1mL(g)
香り新鮮でジューシーなペア(洋梨)の香り
補修成分ヒートケア成分、PPT成分(ケラチン系)、NMF成分
テクスチャ
軽い

上品な香りで、ダメージケアにも期待大。髪のまとまりにくさはネック

アイエスリンクのキヨプタ「へあくりーむ」は、人気美容師監修のアウトバス・マルチユース型ヘアクリームです。洋梨の香りが特徴で、モニターからは「強すぎないほのかな香りが心地よい」というコメントが挙がりました。


成分表を見ると、補修成分としてPPT成分(ケラチン系)が配合されており、枝毛・切れ毛を防ぎたい人やブリーチなどで過度なダメージを受けている髪におすすめ。また、ヒートケア成分も配合されているため、ヘアアイロンをよく使う人にもぴったりのヘアクリームです。

良い

    • 成分分析の結果、補修成分が充実しダメージケアが期待できる
    • 香水のような上品な香りで高級感がある
    • 指通りなめらかに仕上がった

気になる

    • 髪のまとまりやすさはいまひとつ
    • 毛髪保湿成分の充実度はやや物足りない
内容量100mL
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状ボトル
おすすめスコア
3.80
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
4.50
髪のまとまりやすさ
3.86
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.30
最安価格
558円
やや低価格
3.7円 / 1mL(g)
香りみずみずしく可憐な山桜、満開の香り
補修成分
テクスチャ
重い

上品な香りが魅力。髪のまとまりにくさはネック

クラシエのいち髪「芯からうるおいまとまる和草クリーム」は、髪のうるおい感を重視したい人におすすめのヘアクリームです。和草成分を活用し、湿気で広がりやすい髪をまとめ、紫外線などの外的ダメージから保護すると謳っています。


成分表を見ると、補修成分は見当たらない一方で、毛髪保湿成分は種類豊富に配合されていました。また、満開の山桜の香りもモニターから好評。髪のまとまりや指通りのよさは評価が振いませんでしたが、乾燥による髪のパサつきが気になる人や、複数機能を1本に集約したい人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • 毛髪保湿成分が種類豊富でしっとり感のある仕上がりが期待できる
    • 上品でほどよいフルーツ系の香り

気になる

    • 髪がまとまりにくく整えにくい
    • 成分表を見ると、補修成分は見当たらない
    • 指通りが悪く髪が絡みやすかった
内容量150g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状チューブ
芯からうるおいまとまる和草クリーム

いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

15位
人気3位

黒ばら本舗
ツバキオイルヘアクリーム

おすすめスコア
3.78
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
3.50
髪のまとまりやすさ
4.09
髪の指通りのよさ
3.34
香りのよさ
4.45
最安価格
433円
やや低価格
2.8円 / 1mL(g)
香りホワイトフローラル
補修成分
テクスチャ
重い

髪のまとまりやすさや香りのよさは良好。補修・毛髪保湿成分は見当たらない

黒ばら本舗のツバキオイル「ヘアクリーム」は、洗い流さないタイプのヘアクリームです。生搾り製法の純椿油を保湿成分として配合し、髪にうるおい感とツヤ感を与えます。


成分表を見ると、補修成分や毛髪保湿成分は見当たりませんでした。一方、髪のまとまりやすさはある程度期待できます。ほのかなフローラル系の香りも好評だったため、香りを楽しみつつ髪をまとめたい人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • やさしいフローラルの香りが使いやすい
    • 髪の根元のまとまりはある程度期待できる

気になる

    • 成分分析の結果、補修・毛髪保湿成分が見当たらない
    • 髪の指通りが悪く引っかかりが気になった
内容量150g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状チューブ
16位
人気11位

松山油脂
M-markアミノ酸ヘアクリーム

おすすめスコア
3.71
補修成分の充実度
4.50
毛髪保湿成分の充実度
3.50
髪のまとまりやすさ
3.25
髪の指通りのよさ
3.99
香りのよさ
4.60
最安価格
Amazonでタイムセール中!
949円
9%OFF
参考価格:
1,045円
7.9円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonでタイムセール中!
949円
9%OFF
参考価格:
1,045円
7.9円 / 1mL(g)
香り天然精油(ラベンダー、ローズマリー)
補修成分ヒートケア成分、NMF成分
テクスチャ
重い

補修成分の充実度と香りが魅力。髪のまとまりと指通りには期待薄

松山油脂のM-mark「アミノ酸ヘアクリーム」は、11種類のアミノ酸を補修成分として配合した洗い流さないタイプのヘアクリームです。成分表を見ると、補修成分が充実していました。ラベンダーとローズマリー精油の香りもモニターから好評です。


一方、毛髪保湿成分は見当たらないうえ、髪のまとまりやすさや指通りのよさはいまひとつ。香りを楽しみながらダメージケアをしたい人にはおすすめのヘアクリームといえます。

良い

    • ウッド系とハーブ系の落ち着いた香りがほどよい
    • 成分分析の結果、補修成分が充実していた

気になる

    • 毛先がまとまりにくく、指通りの悪さも気になった
    • 毛髪保湿成分は見当たらない
内容量120g
メインのオイルの種類エステル
容器の形状チューブ
おすすめスコア
3.58
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
3.33
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.90
最安価格
763円
中価格
10.1円 / 1mL(g)
香りアップル、ピオニー
補修成分
テクスチャ
重い

フルーティな香りが好評。髪のまとまりや指通りには期待できない

クラシエのma&me Latte「マー&ミー クリーム」は、子どもと一緒に使えるヘアクリームです。顔や体に使用できるうえ、静電気防止効果や、湿気で広がりやすい髪をまとめる効果、紫外線などの外的ダメージから保護する効果も謳われています。


成分分析の結果、補修成分が見当たらなかった一方、毛髪保湿成分を配合。また、アップル&ピオニーの香りが特徴で、モニターからは「フルーティな香りでリフレッシュできた」というコメントが挙がりました。子ども用のヘアクリームを探している人や、香りを楽しみたい人におすすめのヘアクリームです。

良い

    • 甘すぎないフルーティな香りが好評
    • 毛髪保湿成分が配合され、髪のパサつきを抑える効果が期待できる

気になる

    • 髪全体がまとまりにくく、指通りも悪かった
    • 成分表を見ると、補修成分は見当たらない
内容量75g
メインのオイルの種類炭化水素
容器の形状ジャー
おすすめスコア
3.53
補修成分の充実度
4.00
毛髪保湿成分の充実度
4.00
髪のまとまりやすさ
3.15
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.25
最安価格
1,293円
やや高価格
18.4円 / 1mL(g)
香り無香料
補修成分CMC類似補修成分
テクスチャ
重い

補修成分と毛髪保湿成分を配合。髪のまとまりと指通りのよさは物足りない

花王のキュレル「モイスチャーヘアクリーム」は、乾燥性敏感肌を考慮したヘアクリームです。成分分析の結果、補修成分や毛髪保湿成分が配合されており、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守りつつうるおい感を与える効果が期待できます。


また、無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌でも使いやすい設計です。髪のまとまりやすさや指通りのよさはいまひとつの評価でしたが、日常ケアにおすすめのヘアクリームといえます。

良い

    • 成分分析の結果、補修成分と毛髪保湿成分の配合が確認できた
    • 無香料タイプで、強い香りが苦手な人にも使いやすい

気になる

    • 髪がまとまりにくく、指通りの悪さも気になった
内容量70g
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状ジャー
19位
人気2位

ミルボン
jemile franメルティバター

おすすめスコア
3.44
補修成分の充実度
4.00
毛髪保湿成分の充実度
3.50
髪のまとまりやすさ
3.00
髪の指通りのよさ
3.95
香りのよさ
4.00
最安価格
1,309円
やや高価格
13.0円 / 1mL(g)
香りピオニー
補修成分PPT成分(ケラチン系)
テクスチャ
重い

髪のまとまりと指通りに課題あり。毛髪保湿成分も見当たらない

ミルボンのjemile fran「メルティバター」は、ピオニーの香りが特徴のヘアクリームです。成分表を見ると、補修成分としてカルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)を配合。枝毛・切れ毛を防ぎたい人や、ブリーチなどで過度なダメージを受けている髪におすすめです。


一方、髪のまとまりや指通りには課題が残る結果でした。また、毛髪保湿成分も見当たらなかったため、髪の乾燥が気になる人には不向きといえます。

良い

    • フローラル系のやさしい香りが評価された
    • 成分表を見ると、補修成分の配合が確認できた

気になる

    • 髪のまとまりにくく、指通りの悪さも気になった
    • 毛髪保湿成分の充実度は物足りない
内容量100g
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状チューブ
おすすめスコア
3.33
補修成分の充実度
3.50
毛髪保湿成分の充実度
3.50
髪のまとまりやすさ
3.00
髪の指通りのよさ
3.00
香りのよさ
4.80
最安価格
2,420円
やや高価格
23.0円 / 1mL(g)
香りフローラルシトラス
補修成分
テクスチャ
重い

補修・毛髪保湿成分は見当たらない。髪のまとまりや指通りもいまひとつ

パシフィックプロダクツのラ・カスタ「アロマエステ プロテクト&リペア ヘアクリーム」は、天然アロマエッセンシャルオイルを配合し、紫外線・乾燥・静電気などから髪を守る洗い流さないヘアクリームです。オーガニック植物成分の使用をアピールしています。


成分表を見ると、補修成分や毛髪保湿成分は見当たりませんでした。また、髪のまとまりや指通りのよさにも課題が残ります。一方、甘く爽やかなフローラル系の香りはモニターから好評。「毎日使いたいくらい好きな香り」というコメントも挙がったため、香りを楽しみたい人におすすめのヘアクリームといえます。

良い

    • 上品なフローラルの香りがモニターから好評

気になる

    • 成分分析の結果、補修・毛髪保湿成分が見当たらない
    • 髪全体がまとまりにくかった
    • 髪の指通りが悪く絡まりやすかった
内容量105g
メインのオイルの種類シリコーン
容器の形状チューブ

売れ筋の人気ヘアクリーム全20商品を徹底比較!

ヘアクリーム の検証

マイベストではベストなヘアクリームを「髪をしっとりまとめてダメージ補修しつつ、香りがよいヘアクリーム」と定義。

ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のヘアクリーム20商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:補修成分の充実度

検証②:毛髪保湿成分の充実度

検証③:髪のまとまりやすさ

検証④:髪の指通りのよさ

検証⑤:香りのよさ

今回検証した商品

  1. WyattUNOVEヒーティングガードノーウォッシュトリートメント
  2. XATIONJUL7MEパフュームノンウォッシュヘアパック
  3. b-exmm クリーム
  4. アイエスリンクキヨプタへあくりーむ
  5. オブ・コスメティックスベースクリームオブヘア・4
  6. クラシエいち髪芯からうるおいまとまる和草クリーム
  7. クラシエma&me Latteマー&ミー クリーム
  8. ダリヤmomoriしっとりまとまるヘアクリーム
  9. パシフィックプロダクツラ・カスタ アロマエステプロテクト&リペア ヘアクリーム
  10. マンダムLUCIDO-L#ディープモイストヘアクリーム
  11. マンダムLUCIDO-Lデザイニングチューブ #ヘアクリーム モイスト
  12. ミルボンjemile franメルティバター
  13. ユニリーバ・ジャパンLUX スーパーリッチシャインとろとろ保湿ヘアクリーム
  14. 大島椿ヘアクリーム しっとり
  15. 松山油脂M-markアミノ酸ヘアクリーム
  16. 柳屋本店ジェノスヘアクリーム 超しっとり
  17. 柳屋本店髪を守る椿ちゃん保湿ヘアクリーム
  18. 良品計画無印良品ヘアクリーム
  19. 花王キュレルモイスチャーヘアクリーム
  20. 黒ばら本舗ツバキオイルヘアクリーム
1

補修成分の充実度

補修成分の充実度

理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

成分表に表示されている情報をもとに成分を分析。補修成分の充実度を「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価しました。これらの評価をもとに、各商品のおすすめ度をスコアとして算出しています。

チェックしたポイント

  • うねりケア成分の有無
  • CMC類似補修成分の有無
  • NMF成分の有無
  • PPT成分(ケラチン系)の有無
  • PPT成分(非ケラチン系)の有無
  • ヒートケア成分の有無
  • 上記以外の補修成分の有無
2

毛髪保湿成分の充実度

毛髪保湿成分の充実度

理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

成分表に表示されている情報をもとに成分を分析。毛髪保湿成分の充実度を「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価しました。これらの評価をもとに、各商品のおすすめ度をスコアとして算出しています。

チェックしたポイント

  • グリセリンの有無(微量と思われるものは評価に含めない)
  • BGの有無(微量と思われるものは評価に含めない)
  • DPGの有無(微量と思われるものは評価に含めない)
  • マルチトールの有無(微量と思われるものは評価に含めない)
  • 異性化糖の有無
  • ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムの有無
  • トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの有無
  • グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの有無
  • カチオン系ポリマーの有無
3

髪のまとまりやすさ

髪のまとまりやすさ

マイベストでは「ヘアクリーム塗布前の乾いた髪と比べて、濡らして塗布して乾かしたあとの髪がまとまっている」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を毛束の変化率が20%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.毛束の重さを量り、しっかり梳かす

2.壁に貼った方眼用紙に合わせ、毛束の中間・毛先の幅を記録する

3.霧吹きで毛束に水分を含ませ、1.5g分濡らす

4.ヘアクリーム0.1cc(極小匙1杯分)をビニール手袋をした手で毛束全体に馴染ませ、目の粗いコームで5回ブラッシング

5.風の吹き出し口から20cm離れた位置に毛束をセットし、ドライヤーで3分間乾かす※30秒ごとに表と裏を切り返す

6.壁に貼った方眼用紙に合わせ、毛束の中間・毛先の幅を記録する

7.2の毛束と比較して変化率で評価

検証条件

  • 検証環境
    • 温度:25℃±2℃
    • 湿度:60%±10%
  • 検証機器等
    • ドライヤー(Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9G)
4

髪の指通りのよさ

髪の指通りのよさ

マイベストでは「乾かし切ったあとの髪に手櫛が引っ掛かってもすぐほどける」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を毛束にくしを通したときにかかる力が20J以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.毛束の重さを測り、しっかり梳かす
2.霧吹きで毛束に水分を含ませ、濡らす前+1.5gになるように調整する
3.ヘアクリーム0.1cc(極小匙1杯分)を毛束全体に馴染ませ(ビニール手袋着用)、コーム(粗)で5回ブラッシング
4.風の吹き出し口から20cm離れた位置に毛束をセットし、ドライヤーで3分乾かす※30秒ごとに表と裏を切り返す
5.毛髪多目的試験機でくし通りを測定

検証条件

5

香りのよさ

香りのよさ

アウトバストリートメントを使用したことがあり、香り付きのヘアケアアイテムが好きな人20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

普段のヘアクリームの代わりに、夜のお風呂上りで使用。香りのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 好みの香りか
  • 香りが強すぎないか

ヘアクリームはいつ使うのが効果的?

ヘアクリームは、ナイトケア・スタイリング剤兼用など商品の用途に合わせて使用することが効果的です。


ドライヤーの熱ダメージを防ぎたい場合は、タオルドライ後に適量を手に取り、毛先を中心になじませてから乾かすのがおすすめ。髪を熱から守りながらうるおい感を閉じ込めるため、パサつきや広がりを抑えやすくなります。寝ている間も保湿成分が乾燥を防ぎ、朝のまとまりやすさにつながるでしょう。

沖島美雪
美容師・毛髪診断士®
沖島美雪

多くのヘアクリームは、スタイリング剤として乾いた髪にも使用できます。セット力は弱いので、きちんとセットしたい場合はスタイリング剤として販売されているヘアクリームを選んでくださいね。外出前の仕上げや日中のリタッチなど、用途に合わせて使い分けることで、より美しい髪をキープできるでしょう。

ヘアクリームはどれくらいの量を塗ればいい?

ヘアクリームの適量は髪の長さによって変わります。ショートヘアは約1g、ミディアムヘアは約1.5gが目安です。ロングヘアの場合は、少量ずつつけ足すように塗布すると全体に均一になじませやすくなります。製品によって推奨量が異なるため、パッケージの使用方法を確認してください。

沖島美雪
美容師・毛髪診断士®
沖島美雪

ドライヤーの熱から髪を守りたい場合は、タオルドライ後にドライヤーを使用する前に塗布しましょう。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

塗り方のポイントは、根元からベタッとつけないことです。まずは手のひらにしっかり広げ、毛先から中間に向かってなじませます。もし足りないと感じたときは一度に多く足さず、少量を重ねるのがコツです。

ヘアクリームはヘアアイロン前にも使える?

ヘアクリームは基本的にヘアアイロン前の使用には向いていません。油分や保湿成分が熱で過剰に反応し、髪にダメージを与えるリスクが考えられます。


一方、ヒートケア成分が配合されたヘアクリームをアウトバストリートメントとして取り入れるのはおすすめです。ドライヤーやアイロンの熱を味方に、髪のダメージ補修効果に期待できます。

美髪を目指すなら、普段のアイテムも見直そう

美髪を目指すなら、アウトバストリートメント以外のアイテムにも注目してください。ドライヤーやヘアアイロンなど、普段使うアイテムを変えるだけで、髪へのダメージを抑えたりツヤ感が出たりするでしょう。

ヘアクリームの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ヘアクリームのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのヘアクリームランキングTOP5

1位: ユニリーバ・ジャパンLUXスーパーリッチシャインとろとろ保湿ヘアクリーム

2位: オブ・コスメティックスベースクリームオブヘア・4

3位: 柳屋本店髪を守る椿ちゃん保湿ヘアクリーム

4位: WyattUNOVEヒーティングガードノーウォッシュトリートメント

5位: 良品計画無印良品ヘアクリーム

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

プチプラヘアオイル

46商品

徹底比較

新着
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.