マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス

洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメントを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。洗い流さないトリートメントに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

  • ヘアオイル
  • もっと見る

こだわり条件から探す

新着
洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング

ヘアオイル

ヘアオイル

71商品

徹底比較
I-ne | カームナイトリペアヘアオイル, magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン
ヘアミルク

ヘアミルク

62商品

徹底比較
F’sビューティー | CMCミルク, yokilab | フレグランスヘアミルク フローラルブーケ, Clue | プロテクトベースミルク, ボトルワークス | ディープモイスト ハイブリッド ヘアミルク, インターコスメ | ナイトケアセラム
スタイリングオイル

スタイリングオイル

23商品

徹底比較
MTG | ロックオイル, Rainmakers | スタイリングヘアオイル, I-ne | スタイリングオイル(ウェット), ナプラ | ポリッシュオイル, I-ne | mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト
ヘアクリーム

ヘアクリーム

20商品

徹底比較
ユニリーバ・ジャパン | とろとろ保湿ヘアクリーム, オブ・コスメティックス | ベースクリームオブヘア・4, 柳屋本店 | 保湿ヘアクリーム, Wyatt | ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント, 良品計画 | ヘアクリーム
プチプラヘアオイル

プチプラヘアオイル

45商品

徹底比較
magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン, ネイチャーラボ | ダメージ補修ヘアオイル

新着
洗い流さないトリートメントの商品レビュー

ナイトリペア 2WAY ヘアミルク モイスト

HONEYQUE ナイトリペア 2WAY ヘアミルク モイスト

ボトルワークス

ヘアミルク

4.63
|

1,485円

ボトルワークスのHONEYQUE「ナイトリペア 2WAY ヘアミルク モイスト」は、補修成分が充実したヘアミルクをドラッグストアで手軽に購入したい人におすすめ。高い補修効果が見込めるヘアミルクですが、1,000円台で購入できます。内部補修成分・外部補修成分ともに種類豊富に配合されており、非常に満足度の高い補修成分の充実度。CMC類似補修成分やヒートケア成分入りで、剛毛の髪やハイダメージ毛にも使いやすい成分構成といえます。髪のまとまりやすさ・指通りのよさも優秀です。濡れた毛束に塗布して乾かすと、しっとりとまとまりました。毛髪多目的計を使った指通りのよさの検証も高評価で、まとまりのあるサラサラ髪を目指せるでしょう。ムラになりにくく全体に伸ばしやすいので、少量でもしっかり髪になじみました。ただし、少し重いテクスチャなので、少量ずつつけるのがよいでしょう。また、やや強めの甘い香りは好みが分かれるところ。モニターからも「リラックスタイムにもよい香り」「香りが強いと感じた」など賛否両論が挙がっています。乾かしたあとも香りが残りやすいため、長く甘い香りを楽しみたい人向きです。しっかりとした補修力に期待できつつ、使い心地のよさを兼ね備えたヘアミルク。補修成分にこだわりたい人や強めの甘い香りが好みの人には、ぜひ試してほしいヘアミルクです。
 ロックトリートメント

ReFa ロックトリートメント

MTG

ヘアミルク

4.65
|

2,200円

MTGのReFa「ロックトリートメント」は、ヘアミルクらしい仕上がり・使い心地を楽しみたい人におすすめのヘアミルクです。髪のまとまりやすさやなじませやすさが魅力で、検証では大きな欠点が見当たりませんでした。ドライヤー前の濡れた毛束に塗布して乾かすと、塗っていないときと比べて毛先までしっとりとまとまり感のある仕上がりに。指通りも非常によく、しなやかでサラサラな美髪を目指せます。軽めのやわらかいテクスチャで扱いやすく、なじませやすさの検証では、使用したモニター全員が高く評価。「非常に伸ばしやすく、髪になじませやすかった」「髪にスッとなじんだ」といった声が多く挙がりました。さらに、フルーティフローラルの香りはクセが少なくモニターから好評で、乾かしたあともほのかに香るので、香りを楽しみながらケアできる点も魅力といえます。内部補修成分と外部補修成分がそれぞれ2種類以上配合されているのも魅力。ヒートケア成分や加水分解ケラチンなどが配合されており、パサつきやダメージにしっかりアプローチできるでしょう。髪をしっとりまとめる力に優れており、髪の広がりやパサつきを抑えながらサラサラ髪に導くヘアミルク。使い心地もよく日常使いしやすいので、ヘアミルク選びに迷った人はぜひ手に取ってみてください。
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)

John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)

ジョンマスターオーガニックグループ

ヘアミルク

3.79
|

4,290円

ジョンマスターオーガニックグループのJohn Masters Organics「R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)」は、指通りのよい仕上がりが魅力ですが、ダメージヘアには不向き。内部補修成分・外部補修成分が見当たらず、傷んだ髪の補修効果は期待できません。濡れた毛束に塗布して乾かすと、全体的にまとまり感に欠ける仕上がりに。髪の広がりやごわつきをしっかり抑えるには力不足な印象といえます。一方、指通りのよさはトップクラスで、サラサラ感には期待できます。容器はめずらしいチューブタイプで、ヘアミルクのなかでは少し重めなテクスチャです。ベタつきが気になったものの、モニターからは「少量でも全体になじむくらい伸びがよい」との声が。ローズ&アプリコットの香りは独特だと感じた人が多いものの、乾かすとほどよい爽やかな香りが残りました。使用感はよいものの、傷んだ髪のダメージケアをしたい人やまとまり重視の人は、ほかのヘアミルクを検討しましょう。
フリッズフィクサー エマルジョン+

Eljuda フリッズフィクサー エマルジョン+

ミルボン

ヘアミルク

3.88
|

2,162円

ミルボン エルジューダ フリッズフィクサー エマルジョン+は、まとまり感重視の人やハイダメージの人には物足りない商品です。濡らした毛束に本品をなじませてドライヤーで乾かしても、毛束の幅は塗布前より6.09%しか狭まらず、中間や根元はむしろ広がる結果に。比較したなかには毛先までしっとりまとまった商品もあったのに対し、髪が広がりがちな剛毛の人には使いづらいでしょう。補修成分の充実度の評価もいまひとつでした。理系美容家の箱崎かおりさんによる成分評価では、外部補修成分が1種類確認できたのみで内部補修成分は見当たらず。比較した商品には内部・外部補修成分ともに種類豊富に配合していると予想できたものもあったなか、ブリーチやパーマによる髪の傷みをケアしたい人には向かない成分構成といえます。一方、甘さと爽やかさのバランスが取れたフルーティフローラルの香りはモニターから大好評。「華やかな香りで万人受けしそう」「毎日使いたい」との声が多くあがりました。比較した商品にはドライヤー後に香りが飛んでしまったものも多かったなか、十分な香りが残ったのも魅力です。日中や就寝時に香りを楽しみたい人にもよいでしょう。柔らかく伸びのよいテクスチャで、髪になじませやすい点もメリット。「やや伸びが悪い」との口コミに反し、モニターからは「少量でもなじみやすかった」「ムラになりにくい」とプラスのコメントが相次ぎました。比較した多くの商品と同じく、ヘアミルクをはじめて購入する人でも扱いやすい印象です。ドライ後の指通りのよさも期待できます。毛髪多目的計を使った検証では、ある程度少ない力で毛束にくしを通せました。軟毛の人ならサラサラな仕上がりを目指せるでしょう。総じて香りや使用感には不満のない商品ですが、髪のまとまり感や補修効果にもこだわりたい人は、ほかの商品を検討してみてください。<おすすめな人>香りを楽しみたい人指通りのよい仕上がりを求める軟毛の人<おすすめできない人>髪の広がりが気になる剛毛の人ハイダメージの人
ヘアオイル

ヘアオイル

JILAURUM

ヘアオイル

3.63
|

4,233円

ジルオーラム ヘアオイルは、ドライヤー前に使って髪の広がりを抑えたい人や、コスパのよさを求める人には不向きです。実際に濡らした毛束に塗布してドライヤーで乾かしたところ、毛束の幅は塗布前より広がる結果に。比較した多くの商品で毛束の幅が狭くなったのに対し、アウトバスオイルとして広がる髪をしっとり落ち着かせたい人には物足りないでしょう。内容量は30mLと少なめながら、価格が約5,000円(※2025年4月時点)と高級なのもネック。比較した商品には50~100mLで1,000~2,000円台のものが多かったなか、日常的に使うにはコスパがよいとはいえない印象です。1回の使用量が少ないメンズやショートヘアの人にはよいものの、毛量の多い人やロングヘアの人は使い続けにくいかもしれません。容器はフタを回して開けるボトルタイプのため、量の調節をしづらいのも惜しいところ。朝の忙しい時間帯にサッとスタイリングしたい人は、ポンプタイプの商品を検討しましょう。とはいえ、スタイリング初心者でも扱いやすい使用感は魅力です。テクスチャはほどよいとろみがあり、使用したモニターから「ムラなく髪になじませられた」と好評でした。乾いた毛束になじませた際のまとまり感も高評価。何もつけていないときより毛束の幅が落ち着いたので、朝のスタイリングで髪をまとめたい人にはおすすめです。マネキンに使うと3~4滴でしっかりツヤ感が出て、軽めの束感もナチュラルに作れました。外部補修成分として18MEA類似成分やヒートケア成分を配合していると評価され、髪表面のキューティクルを整える効果も期待できますよ。華やかなフローラルフルーティの香りはやや主張が強めでしたが、フレグランス感覚で使いたい人に向いています。モニターから「乾かしたあとも香りを感じた」との声も多く、長く香りを楽しめるでしょう。総合的に見てスタイリング剤としては使いやすいアイテムですが、アウトバス用に毎日気兼ねなく使い続けたい人は、ほかの商品をチェックしてくださいね。<おすすめな人>1回の使用量が少ないメンズやショートヘアの人スタイリング剤としてほどよいツヤ感や束感を作るのに使いたい人華やかな香りを楽しみたい人<おすすめできない人>コスパのよさを求める人アウトバスオイルとして使いたい人
ヘアオイル EX

MACHERIE ヘアオイル EX

ファイントゥデイ

ヘアオイル

3.38
|

818円

マシェリ ヘアオイルEXは、髪のまとまり感やダメージケアに期待したい人には不向きです。実際に毛束になじませたところ、ドライヤー前・スタイリング時のどちらもボリュームを十分に抑えられませんでした。比較した多くの商品で塗布後は毛先までしっとり落ち着いたのに対し、髪の広がりが気になる人には使いづらいでしょう。補修成分の充実度も低評価に。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表を確認すると、外部補修成分・内部補修成分は見当たりませんでした。カラーやブリーチ・パーマによる髪のダメージをケアしたい人にも物足りない印象です。落としやすさの検証でもヘアオイルを十分に洗い流せなかったため、洗浄力が低いシャンプーでは髪へ蓄積する可能性も懸念されます。一方、使用感はモニターから好評です。サラッとしたテクスチャで髪になじませやすく、「髪全体にムラなく伸ばせた」との声が多数。フローラル系の香りにも「毎日使いたい」とのコメントが多く、「においが甘すぎる」との口コミのように感じた人はほとんどいませんでした。ドライヤー後にはほんのりとした香りに変化したため、日常使いしやすいでしょう。マネキンを使ってスタイリングするとほどよいツヤ感を出せ、束感や動きもある程度作りやすい印象でした。容器は比較したほとんどの商品と同じくポンプ式で、適量をサッと手に取れますよ。総じて、サラッとした使用感や香りにこだわる人にはよいものの、髪をいたわりながらしっとりまとめられるヘアオイルがほしい人は、ほかの商品を検討してください。<おすすめな人>軽い使用感を重視する人香りを楽しみたい人<おすすめできない人>広がる髪をしっとり落ち着かせたい人ヘアオイルに補修効果を求める人洗浄力が低いシャンプーを使っている人

人気
洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング

ヘアオイル

ヘアオイル

71商品

徹底比較
I-ne | カームナイトリペアヘアオイル, magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン
ヘアミルク

ヘアミルク

62商品

徹底比較
F’sビューティー | CMCミルク, yokilab | フレグランスヘアミルク フローラルブーケ, Clue | プロテクトベースミルク, ボトルワークス | ディープモイスト ハイブリッド ヘアミルク, インターコスメ | ナイトケアセラム
洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメント

148商品

I-ne | カームナイトリペアヘアオイル, magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン
メンズも使えるヘアオイル

メンズも使えるヘアオイル

26商品

ミルボン | エルジューダ リンバーセラム, b-ex | ロレッタ ベースケアオイル, ナプラ | ポリッシュオイル, G.Oホールディングス | ヘアオイル メンズ フレグランス ミスト, 武内製薬 | MENON メンズヘアオイル
ヘアクリーム

ヘアクリーム

20商品

徹底比較
ユニリーバ・ジャパン | とろとろ保湿ヘアクリーム, オブ・コスメティックス | ベースクリームオブヘア・4, 柳屋本店 | 保湿ヘアクリーム, Wyatt | ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント, 良品計画 | ヘアクリーム
プチプラヘアオイル

プチプラヘアオイル

45商品

徹底比較
magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン, ネイチャーラボ | ダメージ補修ヘアオイル

人気
洗い流さないトリートメントの商品レビュー

エルジューダ エマルジョン+

Eljuda エルジューダ エマルジョン+

ミルボン

ヘアミルク

4.30
|

1,573円

ミルボン エルジューダ エマルジョン+は、広がる髪をしっかり抑えたい人におすすめです。髪のまとまりやすさの評価はとくに優秀で、湿らせた毛束にヘアミルクをなじませて乾かすと、根元から毛先まで十分なまとまり感を得られました。比較したなかには広がりを抑えにくい商品も多くあったのに対し、きれいに落ち着かせたい人にうってつけ。指通りもよく、サラサラとした手触りの髪を目指せますよ。テクスチャにはほどよいとろみがあり、実際に使用したほぼすべてのモニターから「伸ばしやすく、少量でもなじみやすかった」と好評でした。比較した多くの商品と同じく、剛毛・軟毛で使用感に違いはなく、どの髪質の人にも使いやすい印象です。甘いフローラルやベリーの香りも高評価でした。気になるクセや香りの強さも少なく、こちらも多くのモニターから「毎日使いたくなるようなやさしい香り」と好印象。比較したなかには、ドライヤーで香りが飛んでしまった商品もありましたが、こちらは香りがしっかり持続するので、香りを長く楽しみたい人にもよいでしょう。理系美容家の箱崎かおりさんによる成分分析の検証では、ハリコシアップ効果が期待できる成分・保湿効果が期待できる成分の、2種類の内部補修成分を配合していることがわかりました。比較したなかには内部補修成分が見当たらない商品も多くあったのに対し、ある程度のダメージケアが期待できるでしょう。しかし、成分表に外部補修成分が見当たらなかった点がネック。ハイダメージの人には物足りない可能性があります。よい香りでサラッとしたまとまり感が期待できる商品ですが、補修成分が充実しているものをお探しの人は、ほかの商品を検討してください。<おすすめな人>髪が広がりやすい人香りを楽しみたい人<おすすめできない人>傷んだ髪をしっかり補修したい人
エッセンシャル CCミルク

Essential エッセンシャル CCミルク

花王

ヘアミルク

4.00
|

579円

花王 エッセンシャル CCミルクは、ハリ・コシのある仕上がりを目指す髪が細い人におすすめです。パサついたダメージ毛束に塗布したところ、乾燥によるうねりを抑え「髪がまとまる」という口コミどおりの結果に。比較したなかには時間が経つとパサパサになった商品もあったのに対し、3時間後も乾燥による広がりは気になりませんでした。実際に使用したモニターからは、テクスチャがみずみずしいとの声が。「伸ばしやすい」「なじみがよい」といった回答が見られました。比較したなかには塗布後にベタつきが残った商品もありましたが、こちらはあまり気になりませんでした。容器の使い勝手も良好です。やや持ち運びにくいサイズ感ですが、口元が小さく少量ずつ取り出せます。一方、フローラルの香りは意見が二分。「ふんわり香る」との声があったのに対し、「少し野暮ったい感じ」とコメントした人もいました。比較した無香料タイプより好みを選ぶので、ニオイにこだわる人は購入前にテスターを使ってみてくださいね。気になったのは、塗布後の指どおり。商品を使用した毛束は表面がコーティングされているように見えるものの、「指どおりがよくない」という口コミどおりの結果です。「広がりを抑えて毛先までしっとりまとまる」という謳い文句どおり髪をしなやかに整えられますが、ダメージ補修力は上位商品にやや劣ります。アウトバスケアより、スタイリングの仕上げでの活用がおすすめ。パーマやカラーで強いダメージが気になる人や毛量が多い人は、ほかの商品を検討しましょう。
シルキータッチミルク

HAIR DOLCE シルキータッチミルク

LiHA

ヘアミルク

3.67
|

1,200円

LiHA ヘアドルチェ シルキータッチミルクは、軽くて伸ばしやすいテクスチャが魅力ですが、髪の広がりを抑えたい人には不向きです。濡れた毛束に塗布してドライヤーで乾かすと、塗布前より毛束の幅が平均34.15%広がりました。比較した多くの商品で毛束の幅が狭くなったのに対し、髪のボリュームをしっとり落ち着かせるには物足りない印象です。乾かすと香りがほとんど残らなかったのも惜しいところ。比較した商品にはドライ後も香りが持続したものがあったなか、こちらは多くのモニターから「もっとしっかり残ってほしかった」との声が寄せられました。とはいえ、つけたてのフローラルムスクの香りは大半のモニターから好印象。香りが強すぎないので「毎日使いやすい」との声が多数あがりました。サラッとした軽いテクスチャで、ムラなく髪になじませやすいのは本品の大きな魅力です。使用したモニターからも「少量でもしっかりと伸びた」「髪にとてもなじませやすかった」と好評でした。急いでいるときでも手早く塗布できるでしょう。ドライ後の毛束のくし通りを毛髪多目的計でチェックしてもそこまで強い力はかからず、指通りのよい仕上がりも期待できますよ。内部補修成分が充実している点もメリット。理系美容家の箱崎かおりさんが成分をチェックすると、加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)やアミノ酸成分が配合されていました。外部補修成分の配合数はやや物足りないものの、ヒートケア成分のγ-ドコサラクトンを配合しており、毛髪をしなやかにする効果は見込めるでしょう。総合的に見てサラッと軽い使用感にこだわる人には候補となる商品ですが、髪がまとまりにくかったのは気がかり。剛毛の人や毛量が多い人など広がる髪に悩んでいる人は、より髪全体がしっかりまとまる商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>サラッと軽いテクスチャで髪になじませやすいものを求める人<おすすめできない人>多毛やうねりなどで髪が広がりやすい人乾かしたあとも香りを楽しめるものがよい人
ヘアクリーム

無印良品 ヘアクリーム

良品計画

ヘアクリーム

|

1,000円

無印良品 ヘアクリームは、サラッと軽やかな髪に仕上げたい人なら候補になる商品です。「パサつきが気になる」という口コミのようにやや乾燥感が気になりましたが、ダメージを与えた毛束に使うと、指通りのよいやわらかな手触りに。人気ヘアケアブランドであるボタニストのボタニカルスタイリングクリームとはしっとり感のある仕上がりで毛量が多い人向きでしたが、こちらは比較的髪が細い人や毛量の少ない人に向いています。みずみずしいクリームは、実際に試したモニターから「スルスル伸びる」「髪なじみがよい」と好印象でした。「ベタつかず使いやすい」という口コミにも一致します。容器は、比較した大半の商品と同じチューブタイプです。適量出しやすく持ち運び用としてもぴったり。爽やかな柑橘系の香りもやさしく広がるため、人を選ばず使いやすいでしょう。一方、スタイリング力はあまり期待できません。マネキンの髪に使うとある程度ツヤ感を得られたものの、カールが伸びてしまいました。比較したなかでもテクスチャが重めだったルシードエル デザイニングチューブはまとめ髪向きのスタイリング力を発揮しましたが、こちらはどちらかというとケア向きといえます。髪のボリューム感が気になる人やスタイリング向きの商品をお探しの人は、ほかの商品も検討してみてはいかがでしょうか。
mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト

mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト

I-ne

ヘアオイル

4.57
|

1,290円

ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストは、髪のボリュームを抑えたい人におすすめです。毛束に商品を塗布して広がりの変化率をチェックすると、塗布前と比べてドライヤー後は-23.09%・スタイリング時は-34.78%(※2024年9月時点)を記録。比較した商品には-10%程度と変化が少ないものもあったのに対し、毛量が多く髪が広がりやすい人にぴったりです。検証で実際にスタイリングしてみたところ、ツヤ感・束感が出しやすいと高く評価されました。保湿感のある仕上がりで塗布後はあまり重さはなく、「きれいな束感ができる」という口コミどおり柔らかい動きが出やすいのが特徴。毎日のスタイリングに活躍します。テクスチャはやや重めながら、商品を使ったモニターからは「少量でもムラなく塗布しやすい」とおおむね好評。しっとり系のオイルが好きな人から好印象で、ほとんどの人が「伸ばしやすい」と回答しました。低洗浄力のシャンプーで落ちやすい点もメリットです。お風呂のたびにきちんと落とせるため、ヘアオイルが蓄積して髪がゴワつく心配は少ないでしょう。理系美容家の箱崎さんによる成分分析によると、補修成分として加水分解タンパク質を配合。外部補修成分は見当たらないものの、髪内部を補修する効果に期待できます。香りはフルーティさもあるほんのり甘めのフローラル系。モニターからは「毎日でも使いたい」との声が複数集まりました。ドライ後も香りが比較的残っていたので香りを楽しみながらケアできます。ポンプ式でさっと使えるのもうれしいポイント。「容器が液もれしやすい」という口コミがありましたが、そこまで気になりません。補修成分は1種類と少なめですが、大きな欠点は見当たらず全身にマルチに使えるアイテムです。髪のボリュームを抑えつつツヤ感や動きのあるスタイルに仕上げたい人は、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>ダメージケアをしつつ、髪のボリュームを抑えたい人柔らかい動きを出したい人甘めのフローラル系の香りが好きな人<おすすめできない人>香りが強めに残るのが苦手な人
ロレッタ ベースケアオイル

Loretta ロレッタ ベースケアオイル

b-ex

ヘアオイル

4.08
|

1,795円

ロレッタ ベースケアオイルは、お出かけ前にサッとなじませてツヤ髪を作りたい人におすすめです。実際にマネキンヘッドを使って試したところ、1プッシュでほどよいツヤ感や束感が出せました。比較したなかにはあまりツヤ感が出なかった商品もあったのに対し、髪をつるんときれいに見せられるでしょう。テクスチャはサラッと軽めで、モニターからも「少量でもなじみやすい」と好評。比較した商品には重めでベタつきが気になるものもありましたが、こちらは「塗ったあとの手がベタつかなかった」とのコメントもあがっています。サッとつけてもムラになりにくいうえ、容器もポンプタイプで扱いやすく、急いでいるときにも重宝しますよ。控えめなローズ系の香りもモニターからおおむね好印象でした。ドライヤー後にはかなり薄くなったため、一部のモニターからは「もっと香りが残ってほしい」という声もありましたが、人やシーンを選ばず使いやすいのは利点です。洗浄力がマイルドなシャンプーでも落としやすかったので、髪への蓄積が気になる人でも日常使いしやすいでしょう。濡れた毛束に塗って乾かしたところ、髪の広がりは使用前より-22.87%抑制できました。ドライヤー後に髪が広がりやすい人や、アウトバスケアとして取り入れたい人にもおすすめです。一方で、乾いた髪につけてもさほどボリュームダウンはできなかったため、スタイリングで広がる髪をまとめたいという人には向きません。また、理系美容家の箱崎かおりさんが成分表をチェックしたところ、補修成分は見当たりませんでした。髪のダメージをケアする効果も期待できないでしょう。スタイリングで自然なツヤ髪を演出したい人にはぴったりですが、まとまり感のある重めのスタイルに仕上げたい人・ダメージケアを重視する人はほかの商品をチェックしてくださいね。<おすすめな人>スタイリングでほどよいツヤ感を演出したい人アウトバスケアにも使いたい人サラッとした使用感で香りも控えめなものがよい人<おすすめできない人>スタイリングで広がる髪をボリュームダウンさせたい人ダメージケア効果を求める人ヘアオイルをフレグランス感覚で楽しみたい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.