マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス

洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメントを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。洗い流さないトリートメントに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

  • ヘアクリーム
  • もっと見る

こだわり条件から探す

新着
洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング

ヘアクリーム

ヘアクリーム

20商品

徹底比較
ユニリーバ・ジャパン | とろとろ保湿ヘアクリーム, オブ・コスメティックス | ベースクリームオブヘア・4, 柳屋本店 | 保湿ヘアクリーム, Wyatt | ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント, 良品計画 | ヘアクリーム
スタイリングオイル

スタイリングオイル

23商品

徹底比較
MTG | ロックオイル, Rainmakers | スタイリングヘアオイル, I-ne | スタイリングオイル(ウェット), ナプラ | ポリッシュオイル, I-ne | mythm マルチユースヘアオイル ディープモイスト
プチプラヘアオイル

プチプラヘアオイル

45商品

徹底比較
magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン, ネイチャーラボ | ダメージ補修ヘアオイル
デパコスヘアオイル

デパコスヘアオイル

9商品

徹底比較
ジョンマスターオーガニックグループ | L&Pヘアオイル, シロ | サボン ヘアオイル, JIMOS | トゥーグッド マルチベネフィットオイル, イソップ・ジャパン | ヘアオイル, ジョエルロティ | トラック オイルNo.3
ヘアミルク

ヘアミルク

57商品

徹底比較
F’sビューティー | CMCミルク, yokilab | フレグランスヘアミルク フローラルブーケ, Clue | プロテクトベースミルク, ボトルワークス | ディープモイスト ハイブリッド ヘアミルク, インターコスメ | ナイトケアセラム

新着
洗い流さないトリートメントの商品レビュー

フリッズフィクサー エマルジョン+

Eljuda フリッズフィクサー エマルジョン+

ミルボン

ヘアミルク

3.88
|

2,146円

ミルボン エルジューダ フリッズフィクサー エマルジョン+は、まとまり感重視の人やハイダメージの人には物足りない商品です。濡らした毛束に本品をなじませてドライヤーで乾かしても、毛束の幅は塗布前より6.09%しか狭まらず、中間や根元はむしろ広がる結果に。比較したなかには毛先までしっとりまとまった商品もあったのに対し、髪が広がりがちな剛毛の人には使いづらいでしょう。補修成分の充実度の評価もいまひとつでした。理系美容家の箱崎かおりさんによる成分評価では、外部補修成分が1種類確認できたのみで内部補修成分は見当たらず。比較した商品には内部・外部補修成分ともに種類豊富に配合していると予想できたものもあったなか、ブリーチやパーマによる髪の傷みをケアしたい人には向かない成分構成といえます。一方、甘さと爽やかさのバランスが取れたフルーティフローラルの香りはモニターから大好評。「華やかな香りで万人受けしそう」「毎日使いたい」との声が多くあがりました。比較した商品にはドライヤー後に香りが飛んでしまったものも多かったなか、十分な香りが残ったのも魅力です。日中や就寝時に香りを楽しみたい人にもよいでしょう。柔らかく伸びのよいテクスチャで、髪になじませやすい点もメリット。「やや伸びが悪い」との口コミに反し、モニターからは「少量でもなじみやすかった」「ムラになりにくい」とプラスのコメントが相次ぎました。比較した多くの商品と同じく、ヘアミルクをはじめて購入する人でも扱いやすい印象です。ドライ後の指通りのよさも期待できます。毛髪多目的計を使った検証では、ある程度少ない力で毛束にくしを通せました。軟毛の人ならサラサラな仕上がりを目指せるでしょう。総じて香りや使用感には不満のない商品ですが、髪のまとまり感や補修効果にもこだわりたい人は、ほかの商品を検討してみてください。<おすすめな人>香りを楽しみたい人指通りのよい仕上がりを求める軟毛の人<おすすめできない人>髪の広がりが気になる剛毛の人ハイダメージの人
ヘアオイル

ヘアオイル

JILAURUM

ヘアオイル

3.63
|

4,980円

ジルオーラム ヘアオイルは、ドライヤー前に使って髪の広がりを抑えたい人や、コスパのよさを求める人には不向きです。実際に濡らした毛束に塗布してドライヤーで乾かしたところ、毛束の幅は塗布前より広がる結果に。比較した多くの商品で毛束の幅が狭くなったのに対し、アウトバスオイルとして広がる髪をしっとり落ち着かせたい人には物足りないでしょう。内容量は30mLと少なめながら、価格が約5,000円(※2025年4月時点)と高級なのもネック。比較した商品には50~100mLで1,000~2,000円台のものが多かったなか、日常的に使うにはコスパがよいとはいえない印象です。1回の使用量が少ないメンズやショートヘアの人にはよいものの、毛量の多い人やロングヘアの人は使い続けにくいかもしれません。容器はフタを回して開けるボトルタイプのため、量の調節をしづらいのも惜しいところ。朝の忙しい時間帯にサッとスタイリングしたい人は、ポンプタイプの商品を検討しましょう。とはいえ、スタイリング初心者でも扱いやすい使用感は魅力です。テクスチャはほどよいとろみがあり、使用したモニターから「ムラなく髪になじませられた」と好評でした。乾いた毛束になじませた際のまとまり感も高評価。何もつけていないときより毛束の幅が落ち着いたので、朝のスタイリングで髪をまとめたい人にはおすすめです。マネキンに使うと3~4滴でしっかりツヤ感が出て、軽めの束感もナチュラルに作れました。外部補修成分として18MEA類似成分やヒートケア成分を配合していると評価され、髪表面のキューティクルを整える効果も期待できますよ。華やかなフローラルフルーティの香りはやや主張が強めでしたが、フレグランス感覚で使いたい人に向いています。モニターから「乾かしたあとも香りを感じた」との声も多く、長く香りを楽しめるでしょう。総合的に見てスタイリング剤としては使いやすいアイテムですが、アウトバス用に毎日気兼ねなく使い続けたい人は、ほかの商品をチェックしてくださいね。<おすすめな人>1回の使用量が少ないメンズやショートヘアの人スタイリング剤としてほどよいツヤ感や束感を作るのに使いたい人華やかな香りを楽しみたい人<おすすめできない人>コスパのよさを求める人アウトバスオイルとして使いたい人
ヘアオイル EX

MACHERIE ヘアオイル EX

ファイントゥデイ

ヘアオイル

3.38
|

752円

マシェリ ヘアオイルEXは、髪のまとまり感やダメージケアに期待したい人には不向きです。実際に毛束になじませたところ、ドライヤー前・スタイリング時のどちらもボリュームを十分に抑えられませんでした。比較した多くの商品で塗布後は毛先までしっとり落ち着いたのに対し、髪の広がりが気になる人には使いづらいでしょう。補修成分の充実度も低評価に。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表を確認すると、外部補修成分・内部補修成分は見当たりませんでした。カラーやブリーチ・パーマによる髪のダメージをケアしたい人にも物足りない印象です。落としやすさの検証でもヘアオイルを十分に洗い流せなかったため、洗浄力が低いシャンプーでは髪へ蓄積する可能性も懸念されます。一方、使用感はモニターから好評です。サラッとしたテクスチャで髪になじませやすく、「髪全体にムラなく伸ばせた」との声が多数。フローラル系の香りにも「毎日使いたい」とのコメントが多く、「においが甘すぎる」との口コミのように感じた人はほとんどいませんでした。ドライヤー後にはほんのりとした香りに変化したため、日常使いしやすいでしょう。マネキンを使ってスタイリングするとほどよいツヤ感を出せ、束感や動きもある程度作りやすい印象でした。容器は比較したほとんどの商品と同じくポンプ式で、適量をサッと手に取れますよ。総じて、サラッとした使用感や香りにこだわる人にはよいものの、髪をいたわりながらしっとりまとめられるヘアオイルがほしい人は、ほかの商品を検討してください。<おすすめな人>軽い使用感を重視する人香りを楽しみたい人<おすすめできない人>広がる髪をしっとり落ち着かせたい人ヘアオイルに補修効果を求める人洗浄力が低いシャンプーを使っている人
CMCミルク

髪にドラマを。 いるかのせなか。 CMCミルク

F’sビューティー

ヘアミルク

4.85
|

3,920円

髪にドラマを。いるかのせなか。CMCミルクは、髪のダメージケアをしたい人におすすめです。比較した商品内には目立った内部補修成分が見当たらないものもあったなか、ケラチン系PPT成分・9種類のCMC類似補修成分などを配合。18-MEA代替成分・ヒートケア成分といった外部補修成分も配合されており、髪の内側・外側の両方のダメージを補修できます。「髪を乾かしたてに少しパサついてしまう」との口コミに反して、塗布後の髪はまとまり感のある仕上がりに。実際に濡らした毛束に塗布してドライヤーで乾かしたところ、中間から毛先にかけて広がりが抑えられていました。比較したほかの商品には塗布前よりも広がったものもありましたが、本品はつるんとした髪に整えられます。手触りもなめらかで、指通りのよさでも高評価を獲得。引っかかりが気になりにくく、毛先までスムーズに手櫛を通せるでしょう。また、重めのテクスチャながら伸びがよいのも利点です。髪全体にムラなく塗布でき、実際に使用したモニターからは「少量でもスルスル髪全体になじませられる」と好評でした。上品なサボンの香りは心地よい強さで、好みがわかれにくいといえます。モニターからは「やさしいフローラル系」「フローラルのような甘く気分の上がる香り」との声が寄せられました。ドライ後は香りがかなり弱まるため、ニオイに敏感な人でも使いやすいですよ。補修成分が充実しており、パーマやカラーを繰り返した傷んだ髪をケアする効果が期待できます。しっとりかつサラサラな髪を目指せるのも強みです。髪のダメージや広がり・引っかかりが気になる人は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>しっとりまとまりつつ指通りのよい髪に仕上げたい人髪のダメージが気になる人香りがあまり強くないものがよい人<おすすめできない人>ヘアミルクの香りを長く楽しみたい人
 ハイパーリンクセラム

MEDULLA ハイパーリンクセラム

Sparty

ヘアミルク

4.18
|

3,960円

MEDULLA ハイパーリンクセラムは、ナチュラルなストレートヘアを目指すローダメージの人におすすめです。実際に塗布後に乾かした毛束の指通りは非常によく、毛髪多目的計で引っかかりの数値を測定すると平均-5.66Jと少ない力でくしを通せました。比較したなかには20J以上と大きな力がかかった商品もあったのに対し、サラサラなストレートヘアに仕上げられるでしょう。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表をチェックすると、外部補修成分として18-MEA代替成分やヒートケア成分を種類豊富に配合していました。内部補修成分の配合数は物足りないと評価されたためハイダメージの人には向かないものの、普段ヘアアイロンをあまり使わないローダメージの人なら十分なケア効果が見込めるでしょう。こっくりとしたほどよい重さのテクスチャで、毛先全体に伸ばしやすかったのも魅力。12人中10人のモニターが使用感に満足しており、「髪にスッとなじんだ」「ムラなくなじませられた」とコメントしました。忙しい朝のスタイリングにも重宝しますよ。一方で、ドライ後の毛束のまとまり感は控えめでした。比較した商品には塗布前より毛束の幅が-15%以上ボリュームダウンしたものもあったなか、こちらは平均-7.17%狭まったのみ。広がる髪をしっとり落ち着かせたい人には不向きといえます。甘めの香りもモニターから「人工的な香り」「ツンとする」との声があり、好みが分かれやすい印象でした。「香りが持続しない」との口コミどおり、ドライ後にほとんど残らなかったのもネックです。総じて、髪の傷みや香りがあまり気にならない人にはよいものの、切れ毛や枝毛が目立つハイダメージの人・髪が広がりやすい人はほかの商品をチェックしましょう。<おすすめな人>普段ヘアアイロンをあまり使わないローダメージの人指通りのよいナチュラルなストレートヘアに仕上げたい人<おすすめできない人>ハイダメージの人髪の広がりを抑えたい人ヘアミルクの香りを長く楽しみたい人
フレグランスヘアミルク  フローラルブーケ

TIAROOM フレグランスヘアミルク フローラルブーケ

yokilab

ヘアミルク

4.80
|

1,540円

TIAROOM フレグランスヘアミルク フローラルブーケは、仕上がり・ダメージケア・使用感のどれもこだわりたい人におすすめです。実際に濡れた毛束に塗布して乾かしたところ、毛束の幅が塗布前よりも広がった商品も多くあったなか、こちらは平均-17.15%ボリュームダウンしました。くしを通した際の引っかかりも少なく、まとまり感のあるサラサラとした指通りの髪を目指せます。補修成分が充実しているのもメリット。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表を確認すると、内部補修成分のPPT成分や、外部補修成分の18-MEA代替成分などを種類豊富に配合していました。比較したなかには内部補修成分・外部補修成分ともに見当たらないものもあったのに対し、こちらはハイダメージ毛にも使いやすい成分構成といえます。テクスチャは乳液のようにサラッとしており、使用したモニターからは「髪全体にムラなくなじませられた」「スルスル伸びる」と好評でした。軽い質感でベタつきにくく、ヘアオイルだと重さが気になるという人にも向いています。お出かけ前の急いでいるときでも手早く使いやすいでしょう。上品なフローラル系の香りもほとんどのモニターから好印象。一部、「香りが強すぎる」との口コミ同様に感じた人もいたものの、「香りの強さはちょうどよく、毎日使いたい」との声が多く集まりました。比較した多くの商品で薄くなったドライ後にも香りが残っており、ほどよい香りを長く楽しめるでしょう。総じて欠点は見当たらず、補修成分の充実度・仕上がり・使用感のよさどれを取っても優秀なアイテムでした。髪質や髪の悩みを問わず使いやすいので、ヘアミルク選びに迷っている人はぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>髪のダメージが気になる人髪の広がりや絡まりに悩む人髪になじませやすいものを求める人<おすすめできない人>特になし

人気
洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング

ケラスターゼのヘアオイル

ケラスターゼのヘアオイル

11商品

日本ロレアル | フルイド オレオ リラックス, 日本ロレアル | ユイル クロノロジスト R, 日本ロレアル | ソワン オレオ リラックス, 日本ロレアル | ユイルスブリム R, 日本ロレアル | ユイルスブリム N
メンズ向けの洗い流さないトリートメント

メンズ向けの洗い流さないトリートメント

28商品

ナプラ | ポリッシュオイル, ミルボン | エルジューダ リンバーセラム, 武内製薬 | MENON メンズヘアオイル, ノルコーポレーション | ヘアミルク, b-ex | ロレッタ ベースケアオイル
メンズも使えるヘアオイル

メンズも使えるヘアオイル

23商品

ナプラ | ポリッシュオイル, ミルボン | エルジューダ リンバーセラム, 武内製薬 | MENON メンズヘアオイル, b-ex | ロレッタ ベースケアオイル, G.Oホールディングス | ヘアオイル メンズ フレグランス ミスト
プチプラヘアオイル

プチプラヘアオイル

46商品

徹底比較
magicnumber | バランスリペアヘアオイル スムース, ボトルワークス | ディープリペア カスタムヘアオイル エクストラモイスト, アンド・ナイン | ディープリペア美容液ヘアオイル, yokilab | ヘアオイル スリーク&シャイン, ネイチャーラボ | ダメージ補修ヘアオイル
韓国ヘアオイル

韓国ヘアオイル

13商品

AMOREPACIFIC | ミジャンセン パーフェクトセラム オリジナル, Wyatt | シルクヘアオイルエッセンス, RAIP | R3 ARGAN HAIR OIL, lalalajapan | シルクヘアオイル, PLAISIR | シルキーオイルセラム
ヘアクリーム

ヘアクリーム

20商品

徹底比較
ユニリーバ・ジャパン | とろとろ保湿ヘアクリーム, オブ・コスメティックス | ベースクリームオブヘア・4, 柳屋本店 | 保湿ヘアクリーム, Wyatt | ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント, 良品計画 | ヘアクリーム

人気
洗い流さないトリートメントの商品レビュー

システミックオイル

Sign システミックオイル

ビー・エス・ピー

ヘアオイル

4.12
|

1,350円

サインシステミックオイルは、ボリュームが出やすい髪をまとめたい人におすすめです。毛束に商品を塗布して広がりの変化率をチェックすると、ドライヤー前の濡れた毛束に使って乾かした場合は平均-24.80%・スタイリング後は-27.51%(※2024年9月時点)を記録。比較したなかには変化率が-10%程度にとどまった商品もあったのに対し、髪の量が多い人・広がりやすい人もまとまりやすいですよ。実際にスタイリングしてチェックすると、束感は出しにくかったものの、しっとり感のあるツヤ髪を演出できました。口コミで「ツヤ感がきれい」と好評だったのにもうなずけます。テクスチャの重さでだれやすいため巻き髪には向いていないものの、タイトにまとめた重めのスタイルにぴったりです。少し硬めのテクスチャですが、そこまでムラは気になりません。比較した一部商品のような伸ばしにくさはなく、実際に使用したモニターから「少量でも伸ばしやすい」とおおむね好印象でした。「自然なよい香り」との口コミどおり、香りは柑橘系で「毎日でも使いたい」と回答したモニターも。手に取るとふんわり爽やかな香りを楽しめますが、塗布後はあまり香りが残りません。洗浄力の低いシャンプーで落としやすいのもうれしいポイント。毎日のシャンプーで落とせるためオイルの蓄積を防ぎやすく、ゴワゴワやべたつきを防ぎやすいでしょう。ただし、理系美容家の箱崎さんが成分を確認したところ、補修成分は見当たりませんでした。傷んだ髪のダメージケアに使いたい人には不向きな成分構成です。容器がボトル式かつフタを回すタイプで、使いにくいのもネック。中身が多く出やすい点も気になりました。「まとまり感があまりない」との口コミに反し、しっとりとまとめたいときにはぴったりですが、容器の使いやすさ・補修成分の充実度も重視したい人は、ほかの商品も検討してみてくださいね。<おすすめな人>髪の量が多い人・広がりやすい人柑橘系の香りが好きな人ツヤ感のあるスタイルに仕上げたい人<おすすめできない人>ダメージケアに使いたい人
ヘアクリーム

無印良品 ヘアクリーム

良品計画

ヘアクリーム

|

1,150円

無印良品 ヘアクリームは、サラッと軽やかな髪に仕上げたい人なら候補になる商品です。「パサつきが気になる」という口コミのようにやや乾燥感が気になりましたが、ダメージを与えた毛束に使うと、指通りのよいやわらかな手触りに。人気ヘアケアブランドであるボタニストのボタニカルスタイリングクリームとはしっとり感のある仕上がりで毛量が多い人向きでしたが、こちらは比較的髪が細い人や毛量の少ない人に向いています。みずみずしいクリームは、実際に試したモニターから「スルスル伸びる」「髪なじみがよい」と好印象でした。「ベタつかず使いやすい」という口コミにも一致します。容器は、比較した大半の商品と同じチューブタイプです。適量出しやすく持ち運び用としてもぴったり。爽やかな柑橘系の香りもやさしく広がるため、人を選ばず使いやすいでしょう。一方、スタイリング力はあまり期待できません。マネキンの髪に使うとある程度ツヤ感を得られたものの、カールが伸びてしまいました。比較したなかでもテクスチャが重めだったルシードエル デザイニングチューブはまとめ髪向きのスタイリング力を発揮しましたが、こちらはどちらかというとケア向きといえます。髪のボリューム感が気になる人やスタイリング向きの商品をお探しの人は、ほかの商品も検討してみてはいかがでしょうか。
ヘアオイル

utena ゆず油 ヘアオイル

ウテナ

ヘアオイル

3.67
|

702円

ウテナ ゆず油 ヘアオイルは、ツヤ感アップは狙えるものの、髪のまとまり感を重視する人には少し物足りない1本です。実際に濡れた毛束に本品をなじませて乾かすと、毛束のボリュームは平均4.59%ダウンしたのみ。比較した全商品の平均約14%ダウン(※2025年2月時点)には遠く及びませんでした。乾いた毛束につけても4.44%ダウンにとどまり、髪の広がりをしっかり抑えたい人には向かないでしょう。補修成分が見当たらなかった点も気がかりです。理系美容家の箱崎かおりさんに成分表を確認してもらうと、上位商品の多くは外部・内部補修成分の両方が含まれていたのに対し、どちらも確認できなかった本品はアウトバスケアとしての効果は見込めません。容器がボトル式で、ポンプ式のものより適量を出しにくい点も気になりました。一方で、ほどよいツヤ感と束感を演出できたのはよい点です。マネキンの髪につけてスタイリングすると、オイルらしいツヤツヤした雰囲気をしっかり出せました。束感もつくりやすく、髪に細かな動きをつけたいときにも活躍しそうです。スタイリングの仕上げに使いたい人には向いていますよ。実際に使用したモニターからは、髪へのなじませやすさもおおむね好評。比較した油脂メインの商品は髪全体に伸ばしにくい傾向がありましたが、本品は油脂メインかつ重めのテクスチャながら「少量でも伸ばしやすい」との声が多数寄せられました。オイルの落としやすさも優秀な評価で、洗浄力が低いシャンプーでもすっきり洗えそうです。爽やかな柑橘系の香りもモニターから支持を集めました。「自然な感じのゆずの香り」との口コミどおり、強すぎない香りで毎日使いやすいでしょう。ドライヤー後はにおいが薄くなるものの、適度に香りを楽しめますよ。とはいえ髪のまとまりやすさ・補修成分の充実度の評価が低かったのはネックです。髪の広がりやダメージが気になっている人は、ほかの商品も検討してください。<おすすめな人>スタイリング時にツヤ感をプラスしたい人柑橘系の香りが好きな人オイルの落としやすさを重視する人<おすすめできない人>髪の広がりをしっかり抑えたい人髪のダメージが気になる人容器の使いやすさにこだわる人
カームナイトリペアヘアオイル

YOLU カームナイトリペアヘアオイル

I-ne

ヘアオイル

4.60
|

1,386円

ヨル カームナイトリペアヘアオイルは、まとまり感のあるツヤ髪に仕上がる、軽いテクスチャのオイルを探す人におすすめです。実際に乾いた状態・濡れた状態の毛束になじませたところ、どちらも塗布前に比べて浮き毛が落ち着き、広がりをしっかり抑えられました。比較した商品には塗布前とほぼ変わらない仕上がりのものもあったなか、髪が広がりやすい人にも満足できるでしょう。「ベタベタ感が気になる」との口コミに反してテクスチャはサラッとしていて伸びがよく、実際に使用した女性モニターからは「ムラなくなじませやすい」と好印象。比較したなかには重くムラになりやすいものもありましたが、初心者にも扱いやすいといえます。マネキンでスタイリングすると、ほどよいツヤ感も出せました。補修成分が充実しているのも魅力。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表をチェックした結果、外部補修成分・内部補修成分を種類豊富に配合していると見受けられました。比較した商品には補修成分が見当たらないものも多くあったのに対し、ダメージを受けた髪のケアにも期待できますよ。低洗浄力シャンプーでもほとんど落とせたため、髪への蓄積も防ぎやすいでしょう。香りは甘いフローラル系で、ドライヤーで乾かしたあとも花のような香りがほんのり続きます。一部香りが強すぎると感じたモニターもいたものの、大半のモニターからは「よい香りが適度に続く」と好評でした。容器は片手で扱いやすいフタつきのポンプタイプなので、自宅でも外出先に持ち運んでも使いやすいですよ。ただし、スタイリングで束感を出したい人には不向き。ナチュラルな仕上がりで、束感を作るのは難しい印象です。まとまり感やツヤ感を出しやすく、ヘアケア向きの成分構成ではあるものの、スタイリング用で使いたいならほかの商品も検討してみてください。<おすすめな人>まとまり感のあるツヤ髪に仕上げたい人軽いテクスチャのオイルが好きな人<おすすめできない人>テクニックレスでしっかり束感を出したい人香りの好みがはっきりしている人・ニオイに敏感な人
フレグランスヘアミルク  フローラルブーケ

TIAROOM フレグランスヘアミルク フローラルブーケ

yokilab

ヘアミルク

4.80
|

1,540円

TIAROOM フレグランスヘアミルク フローラルブーケは、仕上がり・ダメージケア・使用感のどれもこだわりたい人におすすめです。実際に濡れた毛束に塗布して乾かしたところ、毛束の幅が塗布前よりも広がった商品も多くあったなか、こちらは平均-17.15%ボリュームダウンしました。くしを通した際の引っかかりも少なく、まとまり感のあるサラサラとした指通りの髪を目指せます。補修成分が充実しているのもメリット。理系美容家の箱崎かおりさんが成分表を確認すると、内部補修成分のPPT成分や、外部補修成分の18-MEA代替成分などを種類豊富に配合していました。比較したなかには内部補修成分・外部補修成分ともに見当たらないものもあったのに対し、こちらはハイダメージ毛にも使いやすい成分構成といえます。テクスチャは乳液のようにサラッとしており、使用したモニターからは「髪全体にムラなくなじませられた」「スルスル伸びる」と好評でした。軽い質感でベタつきにくく、ヘアオイルだと重さが気になるという人にも向いています。お出かけ前の急いでいるときでも手早く使いやすいでしょう。上品なフローラル系の香りもほとんどのモニターから好印象。一部、「香りが強すぎる」との口コミ同様に感じた人もいたものの、「香りの強さはちょうどよく、毎日使いたい」との声が多く集まりました。比較した多くの商品で薄くなったドライ後にも香りが残っており、ほどよい香りを長く楽しめるでしょう。総じて欠点は見当たらず、補修成分の充実度・仕上がり・使用感のよさどれを取っても優秀なアイテムでした。髪質や髪の悩みを問わず使いやすいので、ヘアミルク選びに迷っている人はぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>髪のダメージが気になる人髪の広がりや絡まりに悩む人髪になじませやすいものを求める人<おすすめできない人>特になし
ロレッタ ベースケアオイル

Loretta ロレッタ ベースケアオイル

b-ex

ヘアオイル

4.08
|

1,799円

ロレッタ ベースケアオイルは、お出かけ前にサッとなじませてツヤ髪を作りたい人におすすめです。実際にマネキンヘッドを使って試したところ、1プッシュでほどよいツヤ感や束感が出せました。比較したなかにはあまりツヤ感が出なかった商品もあったのに対し、髪をつるんときれいに見せられるでしょう。テクスチャはサラッと軽めで、モニターからも「少量でもなじみやすい」と好評。比較した商品には重めでベタつきが気になるものもありましたが、こちらは「塗ったあとの手がベタつかなかった」とのコメントもあがっています。サッとつけてもムラになりにくいうえ、容器もポンプタイプで扱いやすく、急いでいるときにも重宝しますよ。控えめなローズ系の香りもモニターからおおむね好印象でした。ドライヤー後にはかなり薄くなったため、一部のモニターからは「もっと香りが残ってほしい」という声もありましたが、人やシーンを選ばず使いやすいのは利点です。洗浄力がマイルドなシャンプーでも落としやすかったので、髪への蓄積が気になる人でも日常使いしやすいでしょう。濡れた毛束に塗って乾かしたところ、髪の広がりは使用前より-22.87%抑制できました。ドライヤー後に髪が広がりやすい人や、アウトバスケアとして取り入れたい人にもおすすめです。一方で、乾いた髪につけてもさほどボリュームダウンはできなかったため、スタイリングで広がる髪をまとめたいという人には向きません。また、理系美容家の箱崎かおりさんが成分表をチェックしたところ、補修成分は見当たりませんでした。髪のダメージをケアする効果も期待できないでしょう。スタイリングで自然なツヤ髪を演出したい人にはぴったりですが、まとまり感のある重めのスタイルに仕上げたい人・ダメージケアを重視する人はほかの商品をチェックしてくださいね。<おすすめな人>スタイリングでほどよいツヤ感を演出したい人アウトバスケアにも使いたい人サラッとした使用感で香りも控えめなものがよい人<おすすめできない人>スタイリングで広がる髪をボリュームダウンさせたい人ダメージケア効果を求める人ヘアオイルをフレグランス感覚で楽しみたい人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.