マイベスト
粉ミルクおすすめ商品比較サービス
マイベスト
粉ミルクおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】粉ミルクのおすすめ人気ランキング【2025年6月】

【徹底比較】粉ミルクのおすすめ人気ランキング【2025年6月】

新生児の成長に必要な栄養を摂れる粉ミルク。栄養にこだわったものはもちろん、調乳のしやすさ・コストパフォーマンス・持ち運びやすさなどを重視したさまざまな商品が販売されています。和光堂のはいはい・明治のほほえみ・雪印メグミルクのぴゅあ・森永乳業のはぐくみなど種類も豊富で、どれを選べばよいか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の粉ミルク8商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの粉ミルクをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな粉ミルクは「調乳が簡単なうえ、外出先でも赤ちゃんがごくごく飲んでくれる粉ミルク」。徹底検証してわかった粉ミルクの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年06月16日更新
浅井貴子
監修者
助産師
浅井貴子

助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。

浅井貴子のプロフィール
…続きを読む
加藤則子
監修者
大学教授
加藤則子

十文字学園女子大学幼児教育学科教授。東京大学医学部卒業後、都立築地産院新生児科に勤務。その後、国立保健医療科学院で母子健康手帳にある発育グラフの作成などに携わる。2015年より十文字学園女子大学幼児教育学科にて、幼稚園教諭の養成に従事。子どもの健康と安全等の科目を担当し沐浴、調乳などの演習も行っている。

加藤則子のプロフィール
…続きを読む
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の粉ミルク8商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 溶けやすさ

    1
    溶けやすさ

    マイベストでは、「混ぜることが手間に感じないほど短い時間でサッと溶ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  2. 粉ミルクのすくいやすさ

    2
    粉ミルクのすくいやすさ

    マイベストでは、「手間がなく、簡単に調乳できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  3. 出先での調乳のしやすさ

    3
    出先での調乳のしやすさ

    マイベストでは、「出先でも調乳のしやすいキューブまたはスティック、液体タイプが販売されており、ワンステップ調乳が可能」なものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.06.16
    更新
    以下の検証ロジックをアップデートし、2025年5月22日時点の検証結果に基づきランキング・コンテンツの内容を刷新しました。
    • 溶けやすさ
  • 2025.04.25
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.01.17
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年1月9日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • 森永乳業|はぐくみ
  • 2024.12.18
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.11.08
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

粉ミルクの栄養素は?母乳じゃなくてもよいの?

粉ミルクの栄養素は?母乳じゃなくてもよいの?

粉ミルクの栄養素は商品によって異なるものの、母乳と比べて栄養素的に不足する部分はありません。日本国内で販売されている粉ミルクの原材料は、安全性に配慮していることが確認されています(参照:厚生労働省)。どの商品を選んでも、成長に必要な栄養素は十分に摂取できるでしょう。


母乳との主な違いは、牛のミルクから作られていることとタンパク質の大きさ。母乳にはアレルギーを起こしにくい・免疫成分が多いといったメリットがあるといわれていますが、これらはあくまでも赤ちゃんの体質によります。そのため、粉ミルクだけで赤ちゃんを育てることを一概に不安に思う必要はありません。


粉ミルクの最大のメリットは、ママ以外でも授乳ができて、ママが休めたり食事に気を使う必要がなくなること。また、赤ちゃんの腹持ちがよく睡眠時間が増えたり、便がゆるくなりにくかったりすることも利点です。


とはいえ、粉ミルクだけで育てるとしても、産後1〜3日間ほど出る初乳はあげたほうがよいでしょう。初乳は、免疫成分が多く含まれているといわれています。もし母乳の出が悪かったり、赤ちゃんに飲んでもらえなかったりとトラブルが起きた場合は、搾乳器を使うと楽に母乳分泌を促せますよ。

浅井貴子
助産師
浅井貴子

母乳も粉ミルクもそれぞれメリット・デメリットがあるので、粉ミルクが母乳に劣るということはありません。母乳にこだわりすぎず、それぞれのライフスタイルに合わせて併用するのがおすすめです。

加藤則子
大学教授
加藤則子

愛着形成において、母乳は粉ミルクよりもよいといわれています。しかし、ママの言葉かけや、関わるなかでの触れ合いの仕方を工夫すれば、粉ミルクでも問題ありませんよ

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

粉ミルク7種類と母乳2人分を用意して女性社員に飲んでもらったところ、母乳・粉ミルクともにすべて味わいが異なりました。一概に母乳に近い粉ミルクはこれ!とはいえないので、味わいで選ぶ必要はないでしょう。


また、検証した結果、粉ミルクは価格にかかわらず調乳しやすいものが多いことがわかりました。コスパが気になる人は、価格重視で購入しても問題ありません

粉ミルクの選び方

粉ミルクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

赤ちゃんが泣いているときでもサッと溶けやすい粉ミルクを選ぼう

赤ちゃんが泣いているときでもサッと溶けやすい粉ミルクを選ぼう

粉ミルクは、お湯を入れてすぐに溶ける商品がおすすめです。スピーディーにきれいに溶け切ればダマになりにくいうえ、短い時間でサッと調乳できるのでママ・パパにも余裕が生まれます。


実際に粉ミルクの溶けやすさを検証した結果、ほぼすべての商品がお湯を入れて10回混ぜると溶けました。しかし、底を見てみると粉が残らずきれいに溶けた商品がある一方で、溶けきらなかった粉が底に残ってしまった商品もありました。


子どもが成長してミルクを作る量が増えていくと、より溶けにくさを感じやすくなるため、赤ちゃんを待たせることなく短時間で、きれいに溶ける粉ミルクがほしい人はランキングの「溶けやすさ」の検証結果が★5.0以上のものを選ぶとよいでしょう。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

夜泣きで急いでミルクを作りたいときに、なかなか粉が溶けなかったときは大変でした。気持ちも焦って余裕がないので、サッと溶けると本当にありがたかったです。

2

スムーズに調乳するために、使いたい量を簡単にすくえるものを選ぼう

急いでいても作りやすいように、必要な量の粉が簡単にすくえる商品を選びましょう。赤ちゃんが泣いていると慌ててしまい、手をすべらせて床やテーブルに粉をこぼしてしまうことも。粉をすくう・すりきり一杯を作る・粉を哺乳瓶に入れるという一連の作業をスムーズにできるものがおすすめです。

すりきり一杯を作るために、フタ裏のすりきりが全面にあるものを選んで

すりきり一杯を作るために、フタ裏のすりきりが全面にあるものを選んで

慌てていてもスムーズにすりきり一杯を作るために、フタ裏全面にすりきりがある商品を選びましょう。実際に各商品をチェックしたところ、粉ミルクのフタ裏のすりきりは、全面にあるものと中央部分のみのものと2種類ありました。


中央でしかすりきりができないものは毎回中央を狙ってすりきる必要がありますが、フタ裏全面にあれば、どの位置にスプーンをつけても簡単にすりきり一杯を作れます。暗闇で調乳するときや、泣いている赤ちゃんから目が離せないときにも便利です。

哺乳瓶に粉を入れやすい3つのポイントを押さえたスプーンをチョイス

哺乳瓶に粉を入れやすい3つのポイントを押さえたスプーンをチョイス

スプーンはつぼの後ろ側が丸い・先端が細く、つぼが浅い・全長が缶より長いといった3つのポイントを押さえたものがおすすめ。哺乳瓶への粉の入れやすさが変わります。


つぼとは、スプーンのくぼみ部分のことです。実際に使った結果、つぼの後ろ側が丸いものは、スプーンいっぱいに粉が入りやすいことが判明。一方、四角いものは粉がスプーン全体に入りにくい傾向がありました。


また、つぼが浅いと、スプーンをあまり傾けなくても哺乳瓶に粉を入れられます。さらに先端が細いと、哺乳瓶の口が狭くても入れやすいでしょう。反対に、スプーンの先端が太く哺乳瓶の口に入らないものは、粉がこぼれやすいためストレスにつながる可能性があります。


さらに、スプーンの全長が缶の全長よりも長ければ、粉ミルクの量が少なくなっても手を奥まで入れる必要がありません。缶に対してスプーンを垂直に立てたときに、スプーンの先端がはみ出すくらいの長さを目安にしましょう。

3

個包装タイプがあるメーカーから選べば、出先でも授乳しやすい

個包装タイプがあるメーカーから選べば、出先でも授乳しやすい

出先で授乳するときは、個包装の粉ミルクを活用するのがおすすめです。普段使っている粉ミルクを別の容器に入れれば持ち運べますが、容器を殺菌したり移し替えたりする手間がかかります。また、細菌が繁殖する可能性があるため、作り置きの粉ミルクを持ち運ぶことは絶対に避けてください


そのため、いつも飲んでいる粉ミルクの個包装タイプがあるかどうかをチェックしましょう。粉ミルクはそれぞれ味わいが異なるので、赤ちゃんによってはいつも飲んでいるものと味が違うと飲んでくれないこともあります。普段から飲み慣れている味なら、外出先でも安心して飲んでくれるでしょう。


個包装タイプの粉ミルクは、スティック・キューブ・液体の3タイプ。持ち運びしやすいうえ計量不要なので、出先でも手軽に調乳可能。計量の手間が省けるぶん、出先で突然赤ちゃんが泣いても調乳に失敗しにくいといえます。しかし、粉ミルク缶と比べると1杯あたりのコストがかかるうえ、スティックと液体においては量を調整しにくいことは難点。あくまで出先で使う用として考えてくださいね。


液体タイプは災害時の備蓄になる点もメリット。避難場所で周囲の目が気になったり、お湯を用意できなかったりして授乳が難しい状況でも、赤ちゃんにミルクをあげられます。しかし、2024年10月現在で市販されている液体ミルクは、明治のほほえみ・雪印ビーンスタークのすこやかM1・グリコのアイクレオ・森永のはぐくみのみなので、備蓄も考慮したい人はこれらのブランドの粉ミルクを選ぶとよいですよ。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

出先ではなるべく短時間で調乳したいので、持ち運べるタイプが重宝します。計量不要であるうえ、お湯をそそぐだけで作れてとても便利でした。

4

粉ミルクの成分や栄養素は気にしなくて大丈夫

粉ミルクの成分や栄養素は気にしなくて大丈夫

国内で販売されている粉ミルクであれば、成分はそこまで気にしなくても問題ありません。厚生労働省は、国内で売られている粉ミルクはどれも安全性に配慮されたものであることを確認しています(参照:厚生労働省)。とはいえ、商品によってアピールしている成分や栄養素は異なるので、気になる人はチェックしてみましょう。


たとえば、ラクトフェリンはママの初乳に含まれる栄養素で、ウイルスなどの感染に対する免疫力があるとされています。オリゴ糖やガラクトオリゴ糖は、お腹の調子を整える栄養素。ラクトアドヘリンは、赤ちゃんを悪い菌から守るたんぱく質です。


ただし、上記の成分や栄養素が入っているからといってよいわけではありません。どの商品を選んでも赤ちゃんに必要な栄養素はしっかり摂取できるので、あまり神経質になる必要はないでしょう。

浅井貴子
助産師
浅井貴子

日本で販売されている粉ミルクは安全性に配慮されているので、どれを選んでも栄養素をきちんと摂れます。

加藤則子
大学教授
加藤則子

現在日本で販売されている粉ミルクは、どの商品も大きな違いはありません。メーカーごとの特徴を選ぶ際の基準にしながら、赤ちゃんが飲んでくれるものを選ぶことがポイントです。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

粉ミルク全8商品
おすすめ人気ランキング

粉ミルクのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
スティックタイプが欲しい人向け
キューブタイプが欲しい人向け
ワンステップ調乳がしたい人向け
災害時用に備蓄したい人向け
溶けやすさを重視したい人向け
短時間で調乳できるものが欲しい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

溶けやすさ

粉ミルクのすくいやすさ

出先での調乳のしやすさ

内容量

対象年齢

ラインナップ

詰め替えあり

ワンステップ調乳

フタ裏のすりきりが全面にあり

ツボが浅くて先端が細いスプーン

ツボのうしろ側が丸いスプーン

粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素

その他の栄養素

スプーン1杯あたりのカロリー

スプーン1杯あたりのたんぱく質量

スプーン1杯あたりの脂質量

スプーン1杯あたりの炭水化物量

1

森永乳業

E赤ちゃん

森永乳業  1
4.89

手早く調乳したい人に。すくいやすく、サッと溶けやすい

5.00
4.80
4.50

800g

0~12か月

缶、スティック、エコらくパック

(エコらくパック)

ラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン (mg) マンガン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,ラクチュロース,ラフィノース,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,ルテイン,塩素,灰分,水分

13.3kcal

0.27g

0.70g

1.49g

2

森永乳業

はぐくみ

森永乳業 はぐくみ 1
4.79

粉ミルクをサッとすくいたい人に。スティックタイプも便利

4.78
4.80
4.75

800g

0~12か月

缶、スティック、液体

(エコらくパック)

ラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,マンガン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,ラクチュロース,ラフィノース,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,ルテイン,塩素,灰分,水分

13.3kcal

0.27g

0.70g

1.49g

3

雪印メグミルク

ぴゅあ&たっちぴゅあ

雪印メグミルク ぴゅあ 1
4.60

短時間で溶けやすく、出先でも素早く調乳しやすい

5.00
4.00
4.50

820g

0~12か月

缶、スティック

オリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,イノシトール,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,シアル酸

13.3kcal

0.30g

0.72g

1.44g

4

アサヒグループ食品

和光堂和光堂レーベンスミルク はいはい

アサヒグループ食品 和光堂レーベンスミルク はいはい 1
4.49

溶けやすいうえ、口が細い哺乳瓶にも粉をいれやすい

5.00
3.75
4.50

810g

0~12か月

缶、スティック

ガラクトオリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,イノシトール,β‐カロテン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分

13.4kcal

0.29g

0.71g

1.47g

5

明治

ほほえみ

明治 ほほえみ 1
4.10

出先での授乳が多い人に。キューブや液体タイプも選べる

3.95
4.17
5.00

800g

0~12か月

缶、キューブ、液体

フラクトオリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,B6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,リビタミンビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),イノシトール,β‐カロテン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,カルニチン,α‐ラクトアルブミン,β‐ラクトグロブリン,ラクトアドへン

13.1kcal

0.28g

0.67g

1.50g

6

雪印ビーンスターク

ビーンスタークすこやかM1

雪印ビーンスターク すこやかM1 1
4.01

サッと溶けて外出にも便利。親の使いやすさは惜しい

3.94
4.00
4.59

800g

0~12か月

缶、液体、スティック

(パッケージには記載がないが、公式HPには可能と記載あり)

オリゴ糖(ガラクトシルラクトース)

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,B6,ビタミンB12,ビタミンビタミン C,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,イノシトール,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,シアル酸,カルニチン,オステオポンチン,ホスファチジルセリン,リボ核酸(RNA),ガラクトシルラクトース

13.3kcal

0.28g

0.72g

1.45g

7

江崎グリコ

アイクレオバランスミルク

江崎グリコ バランスミルク 1
3.72

出先でも同じミルクを飲ませたい人に。液体タイプもあり

3.49
4.00
4.75

800g

0~12か月

缶、液体、スティック

ガラクトオリゴ糖

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,リン脂質,スフィンゴミエリン,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分

13.5kcal

0.31g

0.72g

1.45g

8

Bubs Australia

オーガニック グラスフェッド 粉ミルク ステップ1

Bubs Australia オーガニック グラスフェッド 粉ミルク ステップ1 1
3.38

オーガニックにこだわるなら選択肢に。容器の使い勝手が難点

3.48
3.34
3.00

800g

0~6か月

ガラクトオリゴ糖(プレバイオティクスガラクトオリゴ糖)

ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB3,ビタミンB5,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナトリウム,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α-リノレン酸(ALA),ドコサヘキサエン酸(DHA),アラキドン酸(ARA),マンガン,イノシトール,L−カルニチン,コリン,タウリン,フラクトオリゴ糖,ビフィズス菌 ロンガム BB536

41.3kcal

0.93g

2.22g

4.38g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ 粉ミルク
溶けやすさ No.1
粉ミルクのすくいやすさ No.1

森永乳業
E赤ちゃん

おすすめスコア
4.89
溶けやすさ
5.00
粉ミルクのすくいやすさ
4.80
出先での調乳のしやすさ
4.50
Amazonで見る
 1
最安価格
3,218円
やや高価格
サイズ
小缶
大缶
スティックタイプ
エコらくパック はじめてセット
エコらくパック つめかえ用
全部見る
サイズ
小缶
大缶
スティックタイプ
エコらくパック はじめてセット
エコらくパック つめかえ用
全部見る
最安価格
3,218円
やや高価格
サイズ
小缶
大缶
スティックタイプ
エコらくパック はじめてセット
エコらくパック つめかえ用
全部見る
サイズ
小缶
大缶
スティックタイプ
エコらくパック はじめてセット
エコらくパック つめかえ用
全部見る
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素ラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖
内容量
800g
ラインナップ
缶、スティック、エコらくパック
詰め替えあり
(エコらくパック)

手早く調乳したい人に。すくいやすく、サッと溶けやすい

良い

  • スプーンが缶に対して長めで、つぼも浅くて使いやすい
  • 10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきった
  • スティックタイプがあるので持ち運びに便利

気になる

  • 先端は少し太いため、粉を入れるときに哺乳瓶の口に当たる可能性がある
  • 液体タイプの販売がない

森永乳業の「E赤ちゃん」は、調乳しやすい粉ミルクがほしい人におすすめです。粉がすくいやすく、溶けやすい点が魅力。初乳にも含まれる健康サポート効果が期待されるラクトフェリンやオリゴ糖が配合されています。


実際に調乳したところ、フタ裏のすりきりが全面にあるため、位置を気にせずすりきれました。スプーンが缶に対して長めで、量が少なくなっても粉をすくいやすいのがポイント。なお、つぼの浅いスプーンですが先端は少し太いため、粉を入れるときに哺乳瓶の口に当たる可能性がある点は気になりました。


溶けやすさも申し分なく、10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきったので、急いでいるときでも手早く調乳できるでしょう。


出先で授乳する場合も、スティックタイプがあるので持ち運びに便利。哺乳瓶に粉ミルクを入れてからお湯を注ぐので、粉を何杯入れたか忘れても缶に戻して作り直せます。ただし、液体タイプの販売がないため、災害時の備蓄をしたい人には向きません。


粉ミルクのすくいやすさ・溶けやすさ・出先での授乳のしやすさのどの点でも大きな不満のない、使い勝手のよい粉ミルクだといえます。忙しいときでもサッと簡単に調乳したい人に、ぜひおすすめしたい商品です。
対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン (mg) マンガン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,ラクチュロース,ラフィノース,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,ルテイン,塩素,灰分,水分
スプーン1杯あたりのカロリー13.3kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.27g
スプーン1杯あたりの脂質量0.70g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.49g
全部見る

森永 E赤ちゃんをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気4位
粉ミルクのすくいやすさ No.1

森永乳業
はぐくみ

おすすめスコア
4.79
溶けやすさ
4.78
粉ミルクのすくいやすさ
4.80
出先での調乳のしやすさ
4.75
最安価格
2,322円
中価格
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素ラクトフェリン、ガラクトオリゴ糖
内容量
800g
ラインナップ
缶、スティック、液体
詰め替えあり
(エコらくパック)

粉ミルクをサッとすくいたい人に。スティックタイプも便利

良い

  • スプーンが長いうえ、フタ裏のすりきりが使いやすい
  • 10回混ぜた時点で、粉が底にほとんど残らず溶けきった
  • スティックタイプや液体タイプのほかエコらくパックも選べる

気になる

  • 特になし

森永乳業の「はぐくみ」は、粉ミルクのすくいやすさを重視する人におすすめです。すり切りがフタ裏の全面にあるうえ、スプーンの長さも適切。粉をすくいやすい工夫が随所に見られました。初乳にも含まれるラクトフェリンやオリゴ糖が配合されています。


出先での調乳の際にも使いやすいスティックタイプも展開。また、ワンステップ調乳タイプなので、作っている途中で粉を入れた回数がわからなくなっても、缶に戻して作り直せますよ。


さらに、溶けやすさでは10回混ぜた時点で、粉が底にほとんど残らず溶けきったため、忙しい時間でもサッと調乳できることはメリット。


すくいやすく、スティックタイプや液体タイプのほかエコらくパックも選べる使い勝手のよい粉ミルクといえるでしょう。外出先で調乳しやすいものがほしい人にはおすすめの商品です。

対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,マンガン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,ラクチュロース,ラフィノース,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,ルテイン,塩素,灰分,水分
スプーン1杯あたりのカロリー13.3kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.27g
スプーン1杯あたりの脂質量0.70g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.49g
全部見る
3位
人気2位
溶けやすさ No.1

雪印メグミルク
ぴゅあ&たっちぴゅあ

おすすめスコア
4.60
溶けやすさ
5.00
粉ミルクのすくいやすさ
4.00
出先での調乳のしやすさ
4.50
最安価格
1,879円
低価格
最安価格
1,879円
低価格
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素オリゴ糖
内容量
820g
ラインナップ
缶、スティック
詰め替えあり

短時間で溶けやすく、出先でも素早く調乳しやすい

良い

  • 10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきった
  • ワンステップ調乳なので、粉を入れる回数を忘れても缶に戻せる

気になる

  • すくい口が小さめで、フタ裏のすりきりも中央にしかない
  • 液体タイプは販売されていない

雪印メグミルクの「ぴゅあ」は、出先で素早く調乳したい人におすすめです。素早く溶けて、持ち運びに便利なスティックタイプもありますよ。栄養面では健康サポートが期待できるオリゴ糖や、健康維持に期待できるシアル酸が配合されています。


溶けやすさは満足のいく結果です。10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきったため、短時間で調乳したいシーンに重宝するでしょう。


出先で調乳する際に便利なスティックタイプがあるうえ、ワンステップ調乳なので粉を入れた回数を忘れても缶に戻せるのがメリット。液体タイプは販売されていないので、災害時の備蓄には向きません。


粉ミルクは、スプーンが浅めなので楽にすくえました。ただし、すくい口が小さめで、フタ裏のすりきりも中央にしかないため急いでいるときには粉をこぼさないよう注意してください。また、スプーンが短いので、粉の残りが少ないとすくいにくくなるでしょう。


粉のすくいやすさにやや不満が残りますが、外出時の授乳を頻繁に行う人にはおすすめできる商品ですよ。

対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,イノシトール,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,シアル酸
スプーン1杯あたりのカロリー13.3kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.30g
スプーン1杯あたりの脂質量0.72g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.44g
全部見る
ぴゅあ

雪印メグミルク ぴゅあをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気1位
溶けやすさ No.1

アサヒグループ食品
和光堂和光堂レーベンスミルク はいはい

おすすめスコア
4.49
溶けやすさ
5.00
粉ミルクのすくいやすさ
3.75
出先での調乳のしやすさ
4.50
最安価格
2,009円
やや低価格
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素ガラクトオリゴ糖
内容量
810g
ラインナップ
缶、スティック
詰め替えあり

溶けやすいうえ、口が細い哺乳瓶にも粉をいれやすい

良い

  • スティックタイプがあるので持ち運びがしやすい
  • 10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきった
  • 細い哺乳瓶に入りやすいスプーンの形状

気になる

  • 深さがあり、すくって瓶に入れるときに大きく傾ける必要がある

アサヒグループ食品の「和光堂レーベンスミルク はいはい」は、スプーンの先端が細いため、口の小さい細身の哺乳瓶を使用している人におすすめです。健康を維持するアラキドン酸(ARA)のほか、ガラクトオリゴ糖を配合しています。


溶けやすさについては、10回混ぜた時点で粉が底に残ることなくきれいに溶けきりました。液体タイプは販売していないものの、スティックタイプがあるので外出時も持ち運びやすいでしょう。


一方で、粉ミルクのすくいやすさには改善の余地があります。スプーンが深めなため、すくって瓶に入れるときに大きく傾ける必要がありました。また、フタ裏のすりきりが中央にしかないので、きれいにすりきるには位置を気にしなくてはならず、急いでいるときは手間に感じそうです。


溶けやすさと出先での使いやすさが良好で、細い哺乳瓶に入りやすいスプーンの形状が魅力の粉ミルクといえます。ただし、粉ミルクはすくう際に手間がかかるので、手早く調乳したい人はほかの商品もチェックしてみましょう。
対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,イノシトール,β‐カロテン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分
スプーン1杯あたりのカロリー13.4kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.29g
スプーン1杯あたりの脂質量0.71g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.47g
全部見る
和光堂レーベンスミルク はいはい

和光堂レーベンスミルク はいはいをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気5位
出先での調乳のしやすさ No.1

明治
ほほえみ

おすすめスコア
4.10
溶けやすさ
3.95
粉ミルクのすくいやすさ
4.17
出先での調乳のしやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
2,673円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,673円
在庫わずか
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素フラクトオリゴ糖
内容量
800g
ラインナップ
缶、キューブ、液体
詰め替えあり

出先での授乳が多い人に。キューブや液体タイプも選べる

良い

  • キューブ・液体タイプがあるので出先で授乳しやすい
  • 液体タイプは災害時など、お湯がないときでも授乳できる
  • 10回混ぜた時点で底には溶け残りもほとんどなかった

気になる

  • フタ裏のすりきりが中央にしかない

明治の「ほほえみ」は、出先で粉ミルクを飲ませる機会の多い人におすすめです。キューブタイプや液体タイプがあり、出先でも授乳しやすいのが魅力。毎日の健康サポートが期待できるフラクトオリゴ糖のほか、アラキドン酸(ARA)を配合しています。


キューブタイプは持ち運びやすいうえ、1個で40mLのミルクが作れるので計量も簡単です。ワンステップ調乳なので、調乳中に粉の量を間違えても缶に戻せます。また、液体タイプを購入しておけば、災害時などでお湯がないときでも授乳できますよ。


溶けやすさの検証では、10回混ぜた時点では底に少し粉が残りましたが、少し追加で混ぜれば問題なく調乳できる状態でした。加えて、スプーンが浅めなので哺乳瓶を大きく傾けずに粉を入れられました。しかしフタ裏のすりきりが中央にしかないため、急いでいるときは不便に感じるでしょう。


一方で、出先での授乳に便利なキューブタイプや、液体タイプが選べる点が大きなメリットといえます。粉ミルクのすくいやすさにやや改善の余地はありますが、外出時の授乳を快適にしたい人におすすめの商品です。

対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,B6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,リビタミンビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,アラキドン酸(ARA),ドコサヘキサエン酸(DHA),イノシトール,β‐カロテン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,カルニチン,α‐ラクトアルブミン,β‐ラクトグロブリン,ラクトアドへン
スプーン1杯あたりのカロリー13.1kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.28g
スプーン1杯あたりの脂質量0.67g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.50g
全部見る
ほほえみ

明治 ほほえみをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位

雪印ビーンスターク
ビーンスタークすこやかM1

おすすめスコア
4.01
溶けやすさ
3.94
粉ミルクのすくいやすさ
4.00
出先での調乳のしやすさ
4.59
最安価格
2,598円
中価格
容量
大缶
小缶
全部見る
個数
単品
2個セット
8個セット
4個セット
全部見る
容量
大缶
小缶
全部見る
個数
単品
2個セット
8個セット
4個セット
全部見る
最安価格
2,598円
中価格
容量
大缶
小缶
全部見る
個数
単品
2個セット
8個セット
4個セット
全部見る
容量
大缶
小缶
全部見る
個数
単品
2個セット
8個セット
4個セット
全部見る
ワンステップ調乳(パッケージには記載がないが、公式HPには可能と記載あり)
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素オリゴ糖(ガラクトシルラクトース)
内容量
800g
ラインナップ
缶、液体、スティック
詰め替えあり

サッと溶けて外出にも便利。親の使いやすさは惜しい

良い

  • 10回混ぜた時点で底に溶け残りはほぼ見られなかった
  • スティックタイプ・液体タイプがあるので持ち運びがしやすい
  • 液体タイプは災害時などお湯がないときでも飲める

気になる

  • フタ裏のすりきりも中央にしかない
  • すくい口が小さめなので手が入れにくい

雪印ビーンスタークの「すこやかM1」は、スティックタイプ・液体タイプのラインナップの豊富さが魅力。栄養面では健康サポートが期待できるオステオポンチンや、毎日の健康をサポートするガラクトシルラクトースが配合されています。


溶けやすさは、10回混ぜた時点では底に少し粉が残りましたが、少し追加で混ぜれば問題なく調乳できる状態でした。また、スティックタイプや液体タイプがあるので、出先で授乳する場合にも困りません。液体タイプはお湯がないときでも飲ませられるため、災害時の備えとしてもおすすめですよ。


しかし、すくい口が小さめなので手が入れにくく、フタ裏のすりきりも中央にしかないのは惜しい点。また、スプーンは浅めで粉は哺乳瓶に入れやすいものの、短いので粉が少なくなるとすくいにくいでしょう。


とはいえ、出先での授乳に便利なタイプが選べるので、外出時の持ち運びがしやすい粉ミルク。すくいやすさにやや改善の余地があるものの、外出時の授乳を快適にしたい人におすすめの商品です。

対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,B6,ビタミンB12,ビタミンビタミン C,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,ドコサヘキサエン酸(DHA),リン脂質,スフィンゴミエリン,イノシトール,β‐カロテン,コリン,シスチン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分,シアル酸,カルニチン,オステオポンチン,ホスファチジルセリン,リボ核酸(RNA),ガラクトシルラクトース
スプーン1杯あたりのカロリー13.3kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.28g
スプーン1杯あたりの脂質量0.72g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.45g
全部見る
すこやかM1

雪印 ビーンスターク すこやか M1をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

7位
人気3位

江崎グリコ
アイクレオバランスミルク

おすすめスコア
3.72
溶けやすさ
3.49
粉ミルクのすくいやすさ
4.00
出先での調乳のしやすさ
4.75
最安価格
3,088円
やや高価格
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素ガラクトオリゴ糖
内容量
800g
ラインナップ
缶、液体、スティック
詰め替えあり

出先でも同じミルクを飲ませたい人に。液体タイプもあり

良い

  • スティックタイプと液体タイプがあり、出先での授乳に便利

気になる

  • スプーンの先端が太く厚みもあるため、哺乳瓶に入れにくい印象
  • スプーン自体の長さも短く、粉ミルクを最後まで使い切りにくい
  • 10回混ぜたあとに底に粉が少量残ってしまった

江崎グリコの「アイクレオ バランスミルク」は、出先でも同じ種類のミルクを飲ませたい人におすすめです。スティックタイプと液体タイプの両方があり、外出時も手軽に自宅と同じミルクで授乳可能。健康を維持するヌクレオチドのほか、毎日の健康をサポートするガラクトオリゴ糖を配合しています。


溶けやすさでは、10回混ぜたあとに底に粉が少量残っており、再度混ぜ直す必要があったため、調乳にやや手間がかかる印象でした。


また、フタ裏のすりきりが全面にありすりきり一杯を作りやすいこともメリット。しかし、スプーンの先端が太く厚みがあるため、入れ口が細い哺乳瓶だと粉を入れにくいでしょう。スプーン自体の長さも短く、最後まで使い切りにくいこともネックです。


スティックタイプや液体タイプも選べるので、出先でも快適に調乳できる商品です。スプーンの使いにくさは気になるものの、同じミルクを飲ませ続けたい人にとっては選択肢のひとつとなるでしょう。

対象年齢0~12か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナイアシン,パントテン酸,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α‐酸リノレン酸,リン脂質,スフィンゴミエリン,イノシトール,L−カルニチン,β‐カロテン,コリン,タウリン,ヌクレオチド,塩素,灰分,水分
スプーン1杯あたりのカロリー13.5kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.31g
スプーン1杯あたりの脂質量0.72g
スプーン1杯あたりの炭水化物量1.45g
全部見る
8位

Bubs Australia
オーガニック グラスフェッド 粉ミルク ステップ1

おすすめスコア
3.38
溶けやすさ
3.48
粉ミルクのすくいやすさ
3.34
出先での調乳のしやすさ
3.00
最安価格
6,699円
高価格
ワンステップ調乳
フタ裏のすりきりが全面にあり
ツボが浅くて先端が細いスプーン
ツボのうしろ側が丸いスプーン
粉ミルクに配合されている母乳に含まれている栄養素ガラクトオリゴ糖(プレバイオティクスガラクトオリゴ糖)
内容量
800g
ラインナップ
詰め替えあり

オーガニックにこだわるなら選択肢に。容器の使い勝手が難点

良い

  • オーストラリアのオーガニック協会や国際的な有機認証機関などから認定を受けている粉ミルク

気になる

  • 付属のスプーンは持ち手が短いうえに深さのある形状なので、哺乳瓶に入れるときに大きく傾ける必要がある
  • 持ち運びするための商品ラインナップがない
  • 10回混ぜても他の商品と比べて底に溶け残りがあり、再度混ぜ直す必要があった

Bubs Australiaの「オーガニック グラスフェッド 粉ミルク ステップ1」は、オーストラリアのオーガニック協会や国際的な有機認証機関などから認定を受けている粉ミルクのため、オーガニックの粉ミルクを探している人におすすめ。毎日の健康をサポートする有機ガラクトオリゴ糖のほか、アラキドン酸(ARA)を配合しています。


付属のスプーンは持ち手が短いうえに深さのある形状なので、粉を哺乳瓶に入れるときに大きく傾ける必要がありました。また、持ち運びするための商品ラインナップもないため、持ち歩きには不向きかつ、ワンステップ調乳に対応していないので、スプーンに湯気がつきやすいことも難点。


一方で溶けやすさは、10回混ぜても他の商品と比べて底に溶け残りがあり、再度混ぜ直す必要があったため、調乳にはやや手間がかかる印象でした。


オーガニック認証をうけた商品を使うことにこだわりたい人にはおすすめですが、使い勝手はいまひとつのため、より時短で調乳したい人や出先で使いたい人はほかの商品を検討しましょう。

対象年齢0~6か月
その他の栄養素ビタミンA,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB3,ビタミンB5,ビタミンB6,ビタミンB12,ビタミンC,ビタミンD,ビタミンE,ビタミンK,葉酸,ナトリウム,ビオチン,亜鉛,カリウム,カルシウム,セレン,鉄,マグネシウム,銅,ヨウ素,リン,リノール酸,α-リノレン酸(ALA),ドコサヘキサエン酸(DHA),アラキドン酸(ARA),マンガン,イノシトール,L−カルニチン,コリン,タウリン,フラクトオリゴ糖,ビフィズス菌 ロンガム BB536
スプーン1杯あたりのカロリー41.3kcal
スプーン1杯あたりのたんぱく質量0.93g
スプーン1杯あたりの脂質量2.22g
スプーン1杯あたりの炭水化物量4.38g
全部見る

売れ筋の人気粉ミルク全8商品を徹底比較!

粉ミルク の検証

マイベストではベストな粉ミルクを「調乳がスムーズにできるうえ、赤ちゃんがごくごく飲んでくれる商品」と定義。


ベストな粉ミルクを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の粉ミルク8商品を集め、以下の3つのポイントから徹底検証しました。


検証①:溶けやすさ

検証②:粉ミルクのすくいやすさ

検証③:出先での調乳のしやすさ

今回検証した商品

  1. Bubs Australiaオーガニック グラスフェッド 粉ミルク ステップ1
  2. アサヒグループ食品和光堂和光堂レーベンスミルク はいはい
  3. 明治ほほえみ
  4. 森永乳業はぐくみ
  5. 森永乳業E赤ちゃん
  6. 江崎グリコアイクレオバランスミルク
  7. 雪印ビーンスタークビーンスタークすこやかM1
  8. 雪印メグミルクぴゅあ&たっちぴゅあ
1

溶けやすさ

溶けやすさ

マイベストでは、「混ぜることが手間に感じないほど短い時間でサッと溶ける」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.できあがり量20mL分の粉ミルクに、70度以上71度未満のお湯を10mLまで入れる。
2.哺乳瓶の底で13cmの円の周りを描くように一定の速さで右に10回混ぜ、中身をボウルにあけ、哺乳瓶の中の溶け残りの量を測定し記録する。


外れ値を除いて1商品あたり3回分の平均をとり、溶け残りの量が0.79g以下を最高スコアとし、より溶け残りが少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

<使用したもの>

  • ピジョン 母乳実感 哺乳びん
  • お湯(70度以上71度未満)
  • ボウル
2

粉ミルクのすくいやすさ

粉ミルクのすくいやすさ

マイベストでは、「手間がなく、簡単に調乳できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • スプーンの深さが浅いか
  • 蓋裏のすりきりが全面にあるか
  • スプーンのつぼの形状
  • 缶のすくい口の大きさ(1番幅の広い部分)
  • 先端の細さ
  • スプーンの長さ
  • 縁の細さ
3

出先での調乳のしやすさ

出先での調乳のしやすさ

マイベストでは、「出先でも調乳のしやすいキューブまたはスティック、液体タイプが販売されており、ワンステップ調乳が可能」なものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • キューブタイプがあるか
  • スティックタイプがあるか
  • 液体タイプがあるか
  • ワンステップ調乳か

ほほえみ・はいはい・はぐくみ…みんなはどれを買った?

ほほえみ・はいはい・はぐくみ…みんなはどれを買った?

子育て経験があるママ・パパ100人にアンケートを実施し、どの粉ミルクを購入したか聞いたところ、明治の「明治ほほえみ」やアサヒグループ食品の「和光堂レーベンスミルク はいはい」が支持されていることが判明。選んだ理由は「産院で使用していたから」という回答が最も多く、赤ちゃんがずっと飲んでいたものをお家でも飲ませてあげたい人が多い傾向がありました


購入時に不安だったこととして最も多かったのは、「赤ちゃんが飲んでくれるか」です。この結果をふまえると、やはり赤ちゃんが気に入ってくれるかどうかを重視して選んだほうがよいでしょう。


粉ミルクを調乳するうえで便利だったものを聞いたところ、キューブやスティックなどの個包装タイプをあげる人が多数。そのほかにも、調乳に使う哺乳瓶を洗浄する機器や、電子レンジで消毒できる容器なども便利だという声があがりました。ぜひ購入時の参考にしてくださいね。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

商品によっては、詰め替えタイプを販売しているメーカーもあります。初期費用はかかりますが、缶の使い切りタイプよりもやや安価なので継続するほどお得です。ケースを手入れする手間はかかるものの少量で使い切るため、粉ミルクを清潔に保ちやすいことも利点でしょう。

粉ミルクの作り方は?

粉ミルクの作り方は?

粉ミルクはメーカー推奨の方法で作ることが前提ですが、ワンステップ調乳タイプ・お湯を先に入れるタイプの基本的な作り方を紹介します。まずは、タイプにかかわらず哺乳瓶・乳首・乳首入れ・スプーン・哺乳瓶ばさみ・ブラシなどの必要な調乳器具を洗浄・消毒しましょう。消毒の仕方は以下のとおりです。


器具の消毒方法

  • 煮沸消毒|大きめの鍋に調乳器具が浸かる程度の水を入れ、3〜5分ほど煮沸する
  • 電子レンジ消毒|電子レンジ専用の消毒容器に調乳器具と少量の水を入れて加熱する
  • 薬液消毒|大きめの容器に専用の消毒液を作り、指定された時間哺乳瓶を消毒液につけておく

消毒が終わったら、お湯を沸かして70℃以上まで少し冷ましておきましょう。ワンステップ調乳の場合は粉ミルク・お湯の順に、お湯を先に入れるタイプの場合はお湯・粉ミルクの順に哺乳瓶に入れて溶かします。粉ミルクは必要量を正確にすりきって入れ、お湯はできあがり量の約半分または3分の2程度を目安にしてください。


次に哺乳瓶を軽く振って粉を溶かします。粉が溶けたらできあがり量までお湯を足し、乳首をつけてさらに軽く混ぜ合わせましょう。最後に、ミルクを体温(40℃)くらいまで冷ませば完成です。なお、飲ませ終わったら、赤ちゃんの背中をさすってゲップをさせてくださいね。

粉ミルクは便秘や肌荒れの原因になる?

粉ミルクは便秘や肌荒れの原因になる?

粉ミルクは母乳よりもタンパク質が大きいため、粉ミルクが原因で便秘になることもあります。しかし、赤ちゃんの便秘の原因は腸の長さや体質によるものが大きいので、一概に粉ミルクを飲んでいるから便秘になるわけではありません


また、赤ちゃんは成長とともに便が硬くなったり、便の回数が減ったりします。便秘になったと感じやすいですが、2〜3日排便がなくても過度に心配する必要はありません。とはいえ心配なときにはベビーマッサージで排便を促してあげるのがよいでしょう。ただし、赤ちゃんの体調が悪いときは避けてくださいね。


マッサージをする際は、まず指輪やブレスレットなどのアクセサリーを外して手を洗浄してください。次に、赤ちゃんをあやすおもちゃ・マッサージに使うスキンケアアイテムを用意します。その後、防水シーツを敷いたバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせ、足の裏・ウエスト・お腹・腰・お尻の順でマッサージしましょう。


なお、粉ミルクが原因で肌荒れが起こるという根拠はありません肌荒れ対策には肌を保湿し、清潔に保つことが最も大切です 。赤ちゃんのうちから丁寧にスキンケアを行い、肌荒れを防ぎましょう。

浅井貴子
助産師
浅井貴子

ベビーマッサージは赤ちゃんとママ・パパとのふれあう時間がうまれ、愛着形成にもつながります。ベビーマッサージを行う際は、たくさん話しかけながらやさしくマッサージしてあげてくださいね。

粉ミルクは作り置きできるの?

浅井貴子
助産師
浅井貴子

作り置きは推奨できません。一度作ったら時間を置かず、そのときに飲むようにしましょう。

粉ミルクはいつまで飲ませてよい?

浅井貴子
助産師
浅井貴子

ミルクを飲ませるのは、1歳半頃までがおすすめです。離乳が進み、離乳食でしっかり栄養が摂れるようになったら卒業するようにしてください。

ヤギのミルクってよいの?

浅井貴子
助産師
浅井貴子

ヤギのミルクについては、育児用として内閣総理大臣の承認を受けた「育児用調製粉乳」であれば赤ちゃんに与えることができますが(参照:消費者庁)、市販されているヤギミルク由来の育児用調製粉乳は海外製であり、日本国内での承認状況が明確ではなく、安全とは言い切れない製品も見受けられます。そのため、購入を検討される際は、必ず医師に相談したうえで判断するようにしてください。

粉ミルクは容器を移し替えて持ち運びしてよい?

加藤則子
大学教授
加藤則子

きちんと消毒できる容器であれば問題ないでしょう。しかし、消毒ができない容器で持ち運ぶことは推奨できません。また、一度移し替えたものはその日のうちに使用するようにしましょう。

授乳で使うものや哺乳瓶関連のグッズもチェックしておこう

母乳をあげているときには、母乳が服に染みることを防止できる母乳パッドが便利なアイテムです。加えて、粉ミルクをあげる際に必要になる哺乳瓶も様々なメーカーから販売されており、毎日使うものなので使いやすい哺乳瓶を選ぶのがおすすめ。あわせて消毒液や除菌グッズもチェックしてくださいね。


赤ちゃんの成長は早く、少し大きくなってくるとベビーチェアでお座りできるようになります。離乳食に向けて以下のコンテンツを参考にして、準備しておくとよいでしょう。

紙おむつや抱っこひも、おしゃぶりなどの赤ちゃんとの生活に便利なグッズをご紹介!

粉ミルクの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、粉ミルクのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの粉ミルクランキングTOP5

1位: 森永乳業E赤ちゃん

2位: 森永乳業はぐくみ

3位: 雪印メグミルクぴゅあ&たっちぴゅあ

4位: アサヒグループ食品和光堂和光堂レーベンスミルク はいはい

5位: 明治ほほえみ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
粉ミルク関連のおすすめ人気ランキング

おんぶ紐

13商品

新着
粉ミルク関連のおすすめ人気ランキング

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.