マイベスト
カメラケース・ポーチおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カメラケース・ポーチおすすめ商品比較サービス

カメラケース・ポーチ

カメラケース・ポーチを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。カメラケース・ポーチに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

こだわり条件から探す

新着
カメラケース・ポーチのおすすめ人気ランキング

カメラ防水ケース

カメラ防水ケース

9商品

ナガトモ・トレーディング | カメラケース | 418, 大作商事 | デジタルカメラ専用防水ケース | D5B, 大作商事 | 一眼レフカメラ用防水ケース | WP-S5, 福山商事 | insta360 go3 防水ハウジングケース, DJI TECHNOLOGY | Osmo Action 60m 防水ケース

人気
カメラケース・ポーチのおすすめ人気ランキング

カメラ防水ケース

カメラ防水ケース

9商品

ナガトモ・トレーディング | カメラケース | 418, 大作商事 | デジタルカメラ専用防水ケース | D5B, 大作商事 | 一眼レフカメラ用防水ケース | WP-S5, 福山商事 | insta360 go3 防水ハウジングケース, DJI TECHNOLOGY | Osmo Action 60m 防水ケース

人気
カメラケース・ポーチの商品レビュー

Extreme PRO SDXCメモリーカード

Extreme PRO SDXCメモリーカード

SanDisk

SDカード

4.32
|

1,690円

SanDisk Extreme PRO SDXCメモリーカードは、連写・動画などをスムーズに撮影したい人におすすめです。実際にデジタル一眼カメラに挿入して使用したところ、MAX分のバッファが解消するまでにかかった時間は29.1秒。比較した全商品の平均が約55.86秒(※執筆時点)だったなか、非常にスピーディにデータ転送できました。ベンチマークテストでも、書き込み速度78.0MB/sをマーク。比較した全商品の平均値約56.08MB/s(※執筆時点)を大きく上回り、「転送速度が速い」との口コミにも納得です。バッファの解消スピードが遅いと撮影が止まることもありますが、本品は子どもの運動会やスポーツシーンなどでも、途切れることなく次々とシャッターを切れるでしょう。比較したUHS‐Ⅱ規格のカードには及ばなかったものの、UHS‐Ⅱ対応のカメラ自体それほど多くはありません。本品は比較したUHS-Ⅰ規格のなかではトップクラスの性能を発揮したため、UHS-Ⅰ対応のカメラをお使いの人にはうってつけの1枚です。ちなみに、比較した同社の「Extreme」と比べて、実使用時の書き込み速度は数秒劣ったものの、ベンチマークはこちらの「PRO」のほうが高スコアでした。データ復旧を試せるソフトウェアを2年間無料で使えるのもうれしいところ。大切なデータをしっかり保護したい人には、こちらがおすすめです。値段は執筆時点で1,500円前後とリーズナブル。比較した商品には2,000円以上の高級カードもありましたが、処理能力が高く保護機能も申し分ない商品です。大切な一瞬を撮り逃がしたくない人は、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
Extreme SDXCメモリーカード

Extreme SDXCメモリーカード

SanDisk

SDカード

4.35
|

1,301円

SanDisk Extreme SDXCメモリーカードは、UHS‐Ⅱに対応していないカメラを使っている人におすすめです。デジタル一眼カメラで連写を行ったところ、データが一時保存されるバッファが一杯になっても、2秒以内に次の1枚が撮影可能でした。比較した商品には、数秒間も次の一枚が取れないものもあったことをふまえると、非常にスピーディです。MAX分のバッファ解消までにかかった時間はわずか27.5秒。比較した全商品の平均約55.86秒を大幅に上回る高記録を達成しました。UHS‐Ⅰ対応の商品のなかでは、トップクラスの速さ記録しており、「動作が安定している」という口コミにもうなずけます。公称値の最大書き込み速度80MB/sに対して、ベンチマークテストでの実測値でも77.7MB/sと大きなズレは生じず、ほぼ表記どおり。比較した全商品の平均である約56.11MB/s(※執筆時点)を大幅に上回りました。4K動画の撮影もスムーズに行える性能を備えているといえます。同じUHS‐Ⅰ対応の商品のなかでかなり高い処理能力を発揮しながらも、価格は1,300円~1,800円(※執筆時点)とリーズナブルなのもポイントです。UHS‐Ⅱに対応していないカメラでの処理性能を重視したい人は、ぜひ本商品をチェックしてみてください。
Extreme SDカード 64GB

SanDisk Extreme SDカード 64GB

サンディスク

SDカード

|

2,203円

サンディスクのエクストリーム SDカードは、読み取り速度を重視する方にはおすすめできません。検証では約5MBのデータ転送にかかった時間は約2分04秒。遅いわけではないものの、読み取り速度は約42MB/sと上位商品に一歩及ばない結果となりました。ただし、純正のカードリーダーを使用すれば、読み取り速度の向上が見込めるでしょう。一方、書き込み速度においては優れています。9枚の写真を連続撮影した際の時間は7.3秒と、比較した商品の中でもトップクラスの数値を記録しました。連写後もスピーディに次の撮影に取り掛かれます。SDカードとしての性能は十分ですが、より読み取り速度にこだわる方は他の商品も検討してみてください。
SDXCカード

SDXCカード

WEIRUIXIN

SDカード

3.28
|

799円

WEIRUIXIN 64G SDカードは、口コミに反して書き込み速度が遅く、連写・4K動画の撮影には向きません。ベンチマークテストを行った結果は、書き込み速度が平均29.45MB/sと、比較した商品のうちUHS-Ⅰの平均値54.39MB/s(※2025年2月時点)を下回りました。公称値の最大80MB/sにも届いていません。4K動画撮影時にデータを送る速度が追いつかず、撮影が止まる可能性があります。実際にデジタル一眼カメラへ挿入して連写したところ、MAX分のバッファが解消するまでに平均76.49秒かかり、比較した商品のうちUHS-Ⅰの平均値51.45秒(※2025年2月時点)よりも遅い結果に。処理が追いつかずに約5秒間撮影できない時間が発生したので、大量に連写するとシャッターチャンスを逃すことがあるかもしれません。ただし、連写したときの設定はRAW+JPEG Lサイズでした。JPEG・RAWの連写であればある程度対応できるでしょう。連写ではなく画角などにこだわって1枚ずつ撮影するときにも使えます。ECサイトでの価格が約800円(※2025年2月時点)と安いのもうれしいポイントです。とはいえ、比較した商品内にはより書き込み速度が速く、あらゆる撮影シーンに対応しやすいものもあります。カメラのスペックどおりに連写撮影・動画撮影したい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>とにかく安くSDカードを買いたい人1枚ずつ撮影する派<おすすめできない人>連写・4K動画などを撮影したい人
ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card

‎SUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card

旭東エレクトロニクス

SDカード

4.41
|

8,180円

SUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II V60は、連写シーンに使えるUHS-II対応のSDカードがほしい人におすすめです。実際にベンチマークテストを実施した結果、書き込み速度は平均105.23MB/sを記録。比較した全商品の平均である65.51MB/s(※2024年8月時点)を超えており、4K動画の長時間撮影も可能な性能を備えています。「書き込み速度は遅い」との口コミに反して、実使用時の速度も十分な速さです。実際にバッファMAX分のデータを転送したところ、わずか26.95秒で作業は完了しました。比較した全商品の平均が48.42秒(※2024年8月時点)だったことをふまえると、バッファがすぐに空くため次の撮影にすぐ取りかかれますよ。書き込みの最低保証速度を示すUHSスピードクラスは3、動画の書き込み速度であるビデオスピードクラスはV60に対応しています。SDカードとほかの機器の互換性と速さを示すバスインターフェーススピードは、UHS‐Ⅰよりも高速なUHS‐Ⅱ規格です。連写性能を重視する人も満足できるでしょう。ただし公式サイトでの販売価格は容量64GBで税込8,170円(※2024年8月時点)と、比較した全商品のなかでも高めなのは懸念点です。上位商品にはより実使用時の書き込み速度が速い・価格が手頃なものもあったので、UHS‐Ⅱ規格にこだわらない人はほかの商品もチェックしてみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.