マイベスト
フィールドスコープおすすめ商品比較サービス
マイベスト
フィールドスコープおすすめ商品比較サービス
  • フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

フィールドスコープのおすすめ人気ランキング【2025年】

スポッティングスコープとも呼ばれ、野鳥や野生動物の観察などで活躍するフィールドスコープ。ニコンや興和などの有力メーカーが、さまざまなモデルを販売しています。しかし、直視型と傾斜型があり、倍率・対物レンズ有効径・実視界数値も違うため、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、フィールドスコープのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。スマホや一眼レフと組み合わせて使う方法も解説するので、デジスコやスマスコを楽しみたい人も必見です。ぜひ参考にして、使いやすく快適に観察できるフィールドスコープを見つけてください。

2025年07月03日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

フィールドスコープとは?どのような場面で使える?

フィールドスコープとは?どのような場面で使える?
出典:kowa-optical.co.jp

フィールドスコープとは、遠くの対象物を拡大できる望遠鏡の一種です。両目を使う双眼鏡とは違い、片目で観察するのが特徴。野鳥や野生動物、天体観測のほか、アーチェリーや射撃の標的を確認する場面にも用いられます。


フィールドスコープは、双眼鏡よりも倍率が高い点が魅力です。高倍率の双眼鏡でも10倍程度ですが、フィールドスコープなら、20~90倍のモデルもあります。高倍率なぶん扱いはやや難しいものの、対象物をできるだけ間近で観察したい人にはぴったりです


フィールドスコープは、三脚に固定して使用するケースがほとんどなので、三脚も一緒にそろえておくとよいでしょう。さまざまな種類がある三脚のなかでも、フィールドスコープを動かしやすいビデオ雲台がついているビデオ三脚が狙い目です。

フィールドスコープの選び方

フィールドスコープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

種類は重視するポイントに合わせて選ぼう

フィールドスコープは、直視型(ストレートタイプ)と傾斜型(アングルタイプ)の2種類に分けられます。それぞれの特徴を知り、重視するポイントに合わせて選びましょう。

複数の対象物を観察したい場合は、直視型がうってつけ

複数の対象物を観察したい人は、直視型に注目。直視型とは、接眼レンズの取りつけ部が、スコープに対して平行もしくは直線上にあるタイプです。観察時に接眼レンズと対象物が直線になるので、フォーカスしやすいのが利点。動いている対象物も捉えやすいため、はじめて使う人にもおすすめです。


デジタルカメラと組み合わせて撮影するデジスコの際も、カメラのファインダーや液晶画面に対象物をとらえやすいのも利点。三脚を調節して目線に合わせられるので、無理のない自然な姿勢で観察できます。車内や茂みのなかなど、三脚を使用しない場面で観察しやすいのも魅力です。

ひとつの対象物をじっくりと観察したい人には、傾斜型が狙い目

ひとつの対象物をじっくりと観察したい人には、傾斜型がぴったり。傾斜型とは、接眼レンズの取りつけ部に角度がついているタイプです。海外では傾斜型がスタンダードで、世界中のバードウォッチャーに愛用されています。


傾斜型は接眼レンズを上からのぞき込むように観察するため、疲れにくいのが強み。椅子に座ってじっくり観察したり、スケッチをしたりする場面にうってつけです。木にとまる野鳥や天体など、見上げるような位置を無理なく観察できます。


三脚を高くする必要がないため、より低く安定した状態で観察が可能。身長が異なる複数人がいた場合、三脚の高さを変えずに交代で観察できるのもメリットです。野鳥や野生動物などを、家族や仲間と楽しく観察したい人は検討しましょう。

2

観察する対象物に適した倍率を選択しよう

観察する対象物に適した倍率を選択しよう

フィールドスコープは、観察する対象物に適した倍率を選ぶことが重要です。倍率とは、肉眼よりどの程度大きく見えるかの割合を示したもの。被写体までの距離÷倍率を計算すると、どのくらい近づいて見ているのと同じ見え方をするかがわかります。


野鳥や野生動物を観察するなら20~40倍程度、天体なら10~30倍程度を基準に選びましょう。倍率固定の接眼レンズのほか、接眼レンズを交換することで倍率を変えられるズームタイプもあります。幅広い対象物を観察したい人にはズームタイプがおすすめです。


ただし、初心者には倍率が高すぎるものはあまりおすすめできません。高倍率になればなるほど、被写体を捉える難易度が上がります。まずは目安に沿って選び、慣れてきたら高倍率のものを試してみてください。

3

暗い状況での使用時は、対物レンズ有効径が大きいものを選択

暗い状況での使用時は、対物レンズ有効径が大きいものを選択
出典:amazon.co.jp

夕暮れ時や曇天時など、周囲が暗いなかで使用する機会がある人は、対物レンズ有効径(口径)が大きいものを選びましょう。一般的なモデルの対物レンズ有効径は50〜80mmで、大きなものは90mm以上です。対物レンズ有効径が大きいほど集光力が高く、高解像度の明るいシャープな像になります。


一方で、対物レンズ有効径が大きいフィールドスコープほど、大きくて重め。軽量なモデルを探す場合、対物レンズ有効径が50mmで重量が400~600g程度、60mm以上になると1〜2kg程度を目安にすると豊富な選択肢から選べるでしょう。


三脚を使っての観察であれば、サイズや重量はそれほど問題になりません。しかし、長距離を歩いて観察する機会が多い人は留意してほしいポイントです。購入予定のモデルと同程度の重さのペットボトルをリュックに入れ、1時間程度歩いてみましょう。きつく感じるようであれば、軽量モデルを選ぶのがおすすめです。

4

広範囲を観察するなら、実視界数値が大きいものを選択しよう

広範囲を観察するなら、実視界数値が大きいものを選択しよう

特定の対象物だけでなく広範囲をまとめて観察したい人は、実視界数値が大きいものを選びましょう。実視界数値とは、フィールドスコープを動かさずに見られる範囲を、対物レンズの中心から測った角度のことです。1.1~2.4度が基本ですが、広範囲を見たければ3度以上のモデルを検討してください。


たとえば、野鳥や野生動物を観察する際は、実視界数値が大きいものがおすすめ。視野が広いので周りも含めて大きく観察でき、迫力のある見え方になります。天体を観察する場合も、実視界数値が大きいほど小さい星雲や星団を見つけやすいでしょう。


ただし、動きの速い被写体を観察する場合、20倍以上のフィールドスコープで追いかけるのは難易度が高め。双眼鏡のように倍率が低いもののほうが、動くものを追いかけやすい場合があります。素早い被写体も観察するなら、10~15倍でも使えるモデルを選ぶのもひとつの手です。

5

使い勝手を高められるプラスαの機能にも注目しよう

フィールドスコープのなかには、より快適に使用できるようプラスαの機能を備えたモデルがあります。なかでも注目したいのは、防水機能とハイアイポイントです。それぞれの特徴を知り、購入時の参考にしてください。

悪天候のなかでも使う機会がある場合は、防水機能が必須

悪天候のなかでも使う機会がある場合は、防水機能が必須
出典:amazon.co.jp

悪天候のなかでも使用したい人は、防水機能の有無をチェック。多少の雨には耐えうるモデルが一般的ですが、より強化したい場合は商品仕様を確認してください。防水等級がIPX6以上と示されているものがおすすめです。


IPX6以上は横殴りの雨から保護できるレベル。ほかにも、水深1mに10分浸かれると謳う機種や、防曇性を兼備した商品、不活性窒素ガスを充填した防水設計モデルもあります。雨天時に使用する機会が多い人は、しっかりチェックしましょう。

長時間観察をするなら、アイレリーフ15mm以上のハイアイポイントが狙い目

長時間観察をするなら、アイレリーフ15mm以上のハイアイポイントが狙い目

長時間観察することが多い人は、アイレリーフが長いモデルがおすすめです。アイレリーフとは、スコープを覗いたときに全視界がきれいに見える位置での、瞳から接眼レンズまでの距離のこと。アイレリーフが15mm以上のものはハイアイポイントといい、長時間の観察でも疲れにくいのがメリットです。


ハイアイポイントなら、メガネを着用したままでも使用可能。対物レンズの一部がうつり込むケラレが起きにくいこともポイントです。アイレリーフはすべてのモデルに表記されているわけではありませんが、ひとつの目安として確認しておきましょう。

6

迷ったら有力メーカーから探そう

フィールドスコープの有力メーカーとしては、ニコンと興和があげられます。もしどれにしようか迷ったら、2つのメーカーに絞って探すのもおすすめです。それぞれの魅力や特徴を知り、自分に合うものを見つけてください。

見え方の美しさを重視する人にはニコンがぴったり

見え方の美しさを重視する人にはニコンがぴったり
出典:amazon.co.jp

対象物を観察した際の見え方の美しさを重視する人は、ニコンがおすすめ。ニコンの強みは、独自の光学技術を採用している点です。ニコンは1917年に東京で創業した、100年以上の歴史がある光学機器メーカー。カメラや双眼鏡、望遠鏡などの光学製品を幅広く手がけています。


色収差を補正するアドバンスト・アポクロマートによって色にじみをおさえ、自然な色味で対象物を観察できることも魅力。レンズやプリズムの透過面に光透過率に優れた多層膜コーティングを施し、自然な色彩で明るい視界を確保できる点も見逃せません。

デジスコやスマスコも楽しみたいなら興和オプトロニクスがマッチ

デジスコやスマスコも楽しみたいなら興和オプトロニクスがマッチ
出典:amazon.co.jp

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラ、スマホなどと組み合わせて撮影するデジスコやスマスコを楽しみたい人は、興和オプトロニクスに注目。1946年に創業した光学機器メーカーです。運輸業・製造業などの幅広い産業に対応した、産業用レンズやカメラをメインに展開しています。


興和オプトロニクスでは、スポッティングスコープとして全12機種をラインナップ(2023年7月時点)。デジスコやスマスコに対応したアクセサリーも豊富に取りそろえています。気軽に望遠撮影を楽しみたいなら、軽量モデルのTSN-500シリーズがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

フィールドスコープ全35商品
おすすめ人気ランキング

人気のフィールドスコープをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

発売時期

詳細情報

形状

倍率

対物レンズ有効径

1

興和

スポッティングスコープTSN-501

興和 スポッティングスコープ 1

最短2.5mの対象物にもピントがあう

2017/07/14

傾斜型

20~40倍

50mm

2

興和

スポッティングスコープTSN-502

興和 TSN-502 1

天候の影響を受けにくい防水設計

直視型

20~40倍

50mm

3

興和オプトロニクス

TSN-664MTSN-664M

興和オプトロニクス TSN-664M 1

XDレンズで色収差を抑制。防水・防汚性も良好

直視型

不明

66mm

4

ビクセン

Vixenフィールドスコープアロマ52-A

ビクセン フィールドスコープ 1

アウトドアでオールマイティに使える45度傾斜

2002/05/09

45度傾斜型

25倍

52mm

5

ケンコー・トキナー

PRO FIELD GAIA 16-48×65PFG-48S

ケンコー・トキナー PRO FIELD GAIA 16-48×65 1

粗動・微動のピント合わせ機能を搭載。繊細な調整ができる

直視型

16~48倍

65mm

6

Coretu

天体望遠鏡

Coretu 天体望遠鏡 1

目標の星を見つけやすくスマホ撮影も可能

傾斜型

60倍、150倍

70mm

7

ニコンビジョン

フィールドスコープ ED50-A

ニコンビジョン フィールドスコープ  1

ニコン独自のEDガラス採用。美しい見え味の小型スコープ

2005/09/23

傾斜型

13~40倍

50mm

8

グッドアイズ

スポッティングフィールドスコープ

グッドアイズ スポッティングフィールドスコープ 1

80mm径の対物レンズで最大900m先まで観察できる

傾斜型

20~60倍

80mm

9

ニコン

ニコンMONARCH フィールドスコープ82ED-S

ニコン MONARCH フィールドスコープ 1

4色まで補正するアドバンスト・アポクロマートを搭載

2016/07/29

直視型

不明

82mm

10

ビクセン

VixenVixen フィールドスコープ ジオマII ED52-SIIED52-S

ビクセン Vixen フィールドスコープ ジオマII ED52-S 1

携帯性に優れたモバイルタイプの小型スコープ

直視型

不明

52mm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

興和
スポッティングスコープTSN-501

2017/07/14 発売

スポッティングスコープ 1
この商品を見る
最安価格
Amazonで売れています!
33,550円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
33,550円
在庫わずか

最短2.5mの対象物にもピントがあう

全長わずか239mmとコンパクトで、ポリカーボネート製の採用により重量400gと軽量に設計されています。口径50mmの対物レンズを採用し、マルチコーティングを施し明るくクリアな視界を実現。最短2.5mでピントが合うので 、遠くのものだけではなく近距離での草花・昆虫観察にも使用できます。

形状傾斜型
倍率20~40倍
対物レンズ有効径50mm
ランキングは参考になりましたか?
2位

興和
スポッティングスコープTSN-502

最安価格
Amazonで売れています!
32,800円
在庫わずか

天候の影響を受けにくい防水設計

重量約400g・全長約25cmの携帯性に優れたコンパクトモデルです。最短2.5mの近さでピントが合うため、草花や昆虫などの観察にも使えます。天候の影響を受けにくい防水設計に加え、レンズ内側の曇りを防ぐ構造になっているのもポイントです。

形状直視型
倍率20~40倍
対物レンズ有効径50mm
3位

興和オプトロニクス
TSN-664MTSN-664M

最安価格
Amazonで売れています!
80,280円
在庫わずか

XDレンズで色収差を抑制。防水・防汚性も良好

色収差を抑え、より高い光学性能を実現するXDレンズを採用しています。すべてのレンズ・プリズムにマルチコーティングを、対物レンズには水や油をはじくKRコーティングを施しているのも特徴。天候の影響を受けない完全防水構造に加え、本体内部に乾燥窒素ガスを充填することで、レンズ内側の曇り防止を実現しています。

形状直視型
倍率不明
対物レンズ有効径66mm
4位

ビクセン
Vixenフィールドスコープアロマ52-A

2002/05/09 発売

最安価格
Amazonで売れています!
18,264円
在庫わずか

アウトドアでオールマイティに使える45度傾斜

接眼レンズを格納できるので、キズがつきにくくきれいな視界を保ちます。25倍レンズが付属しており、接眼レンズをつけかえることで倍率の変更が可能。鏡筒部分に対して接眼レンズが45度傾いているため、高い位置にある対象を見る際にも負担が少ないですよ。

形状45度傾斜型
倍率25倍
対物レンズ有効径52mm
5位

ケンコー・トキナー
PRO FIELD GAIA 16-48×65PFG-48S

最安価格
16,950円
中価格

粗動・微動のピント合わせ機能を搭載。繊細な調整ができる

65㎜の対物レンズには、マルチコーティングをほどこし、クリアな視界を実現したアイテムです。デュアルフォーカス式のため、微細なピント合わせが可能。スマホアダプターを付属していて、気軽に撮影できるのも魅力です。

形状直視型
倍率16~48倍
対物レンズ有効径65mm

目標の星を見つけやすくスマホ撮影も可能

採光にすぐれた70mmの大口径により、鮮明な月の姿を楽しむことが可能です。また、レッドドットファインダーと微動ハンドルを搭載していて目標の星を見つけやすいのもポイント。付属のスマートフォンアダプターを取り付けることでスマホ撮影にも対応しています。

形状傾斜型
倍率60倍、150倍
対物レンズ有効径70mm
7位

ニコンビジョン
フィールドスコープ ED50-A

2005/09/23 発売

最安価格
Amazonで売れています!
33,300円
在庫わずか

ニコン独自のEDガラス採用。美しい見え味の小型スコープ

対物レンズに、ニコン独自のEDガラスを採用しています。レンズ・プリズム・防塵ガラスの全面に多層膜コーティングを施し、美しい見え味と明るい視野を実現。軽量で携帯性に優れた、小型のフィールドスコープです。

形状傾斜型
倍率13~40倍
対物レンズ有効径50mm
8位

グッドアイズ
スポッティングフィールドスコープ

最安価格
Amazonで売れています!
32,800円
在庫わずか

80mm径の対物レンズで最大900m先まで観察できる

80mm径の対物レンズを採用し、最大900m先まで観察することができます。スコープ本体から45度傾斜しているため、椅子に座ったり寝そべったりしながら、レンズを上から覗き込み楽な姿勢で観察が可能。スマホで録画や写真撮影ができる専用スマートフォンアダプターが付属しています。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm
9位

ニコン
ニコンMONARCH フィールドスコープ82ED-S

2016/07/29 発売

最安価格
Amazonで売れています!
132,000円
在庫わずか

4色まで補正するアドバンスト・アポクロマートを搭載

色収差補正システムのアドバンスト・アポクロマートを搭載し、赤・青・緑の色収差だけでなく紫の色収差まで補正します。フィールドフラットナーレンズシステムにより、視野の隅々までシャープかつクリアに観察可能。接眼レンズの接続には、確実に接続できるロック付きバヨネットマウント1型を採用しています。

形状直視型
倍率不明
対物レンズ有効径82mm
10位

ビクセン
VixenVixen フィールドスコープ ジオマII ED52-SIIED52-S

最安価格
Amazonで売れています!
25,391円
在庫わずか

携帯性に優れたモバイルタイプの小型スコープ

手持ちでも使えるだけではなく収納時にはコンパクトになる、携帯性に優れたモバイルタイプの小型スコープ。ED(超低分散ガラス)レンズを採用することで、収差の抑えられたハイコントラストな視野を実現しています。眼視による観察はもちろん、カメラを取りつけて、超望遠撮影用のレンズとしてもおすすめです。

形状直視型
倍率不明
対物レンズ有効径52mm
11位

ニコンビジョン
ニコンフィールドスコープ ED50-AFSED50A

最安価格
Amazonで売れています!
33,300円
在庫わずか

長時間見ていても疲れが少ないフィールドスコープ

独自の優れた光学系により、美しい見え味と十分な明るさを備えたニコンフィールドスコープ。操作性にも優れ、あらゆるウォッチャーの楽しみを一段と広げます。接眼部が傾斜型のフィールドスコープは、急な角度で使用するときでも姿勢に無理がなく、長時間見ていても疲れが少ない点も魅力的です。

形状直視型
倍率不明
対物レンズ有効径50mm

裸眼でもメガネでも使いやすい傾斜型。付属品も充実

45度の傾斜がついており、接眼レンズを伸縮させることでアイレリーフを調整できます。直射日光を遮るレンズフードに加えて、携帯用ソフトケース・専用4段三脚などが付属。内部に不活性窒素ガスを充填し、IPX7等級の防水・防曇性能を確保していますよ。

形状傾斜型
倍率20〜60倍
対物レンズ有効径80mm
13位

HOYA
PentaxスポッティングスコープPF-65EDA2

2007/10/18 発売

最安価格
Amazonで売れています!
54,800円
在庫わずか

EDガラスがクリアな視界を確保

対物レンズにEDガラスを使用し、すべての光学系を改良し像性能を向上させています。携帯性に優れた口径65mmコンパクト設計で、持ち運びも手軽に行えるでしょう。目標物が上方にある観察や、長時間の使用でも疲れにくい傾斜型のスコープです。

形状ポロプリズム45度傾斜型
倍率不明
対物レンズ有効径65mm
14位

興和オプトロニクス
TSN-774 直視型TSN-774

参考価格
107,250円
やや高価格

素早く繊細なピント合わせを行える、デュアルフォーカス採用

大型のノブが回しやすく、オートフォーカスでは表現しきれない微妙なピント調整もスムーズにできるのが魅力です。全長が約30cmの直視型で、コンパクトに収納できて、持ち運びがしやすいのも特徴。色収差を極限まで低減する、特殊低分散ガラスを使用しています。

形状直視型
倍率アイピースによる
対物レンズ有効径77mm
15位

SVBONY
SV28 フィールドスコープF9308A-W2546A

参考価格
7,880円
やや低価格

快適な観察のための工夫が詰まった、高コスパ商品

傾斜型接眼部が45度上向きに傾斜したコンパクトなフィールドスコープです。伸縮調整可能なアイカップにより、ズーム時も最適なアイレリーフを確保でき、眼鏡を掛けたままでも簡単に使用できます。また、FMCコーティングを内蔵し、色収差を最小限に抑え、コントラストをあげて、明るく自然な視界を実現しています。

形状傾斜型
倍率20〜60倍
対物レンズ有効径60mm
16位

SVBONY
SV41 フィールドスコープF9334G

最安価格
18,980円
中価格

19mmのロングアイレリーフでメガネ着用時でも使いやすい

不活性窒素ガスを充填しているため曇りにくく、IPX7等級の防水性能も備えたフィールドスコープ。アイレリーフが19mmと長めに設計されているので、メガネ着用時でも快適に使えるでしょう。70mmの大口径モデルであるため、夕暮れどきの観察にも適しています。

形状傾斜型
倍率25~75倍
対物レンズ有効径70mm
17位

Visionking
フィールドスコープ‎VS30-90x90

最安価格
Amazonで売れています!
16,960円
在庫わずか

30~90倍のズームに対応した全天候対応型

30~90倍のズームに対応した、対物レンズ有効径90mmのフィールドスコープです。明るくクリアな視界を確保するために、高級材質であるBak-4プリズムを採用全天候対応型で、あらゆる環境下でも活躍してくれます。

形状傾斜型
倍率30~90倍
対物レンズ有効径90mm
18位

Visionking
フィールドスコープ ‎VS30-90X100

最安価格
Amazonで売れています!
24,960円
在庫わずか

高い防水・スモッグ防止性能のフィールドスコープ

2速デュアルフォーカスコントロールが特徴のフィールドスコープです。ラガードHD防水レンズコーティングと、リングシールによる高い防水性能を搭載。乾燥窒素による密閉で、高いスモッグ防止性能を持っています。

形状傾斜型
倍率30~90倍
対物レンズ有効径100mm

2種類のピント調整リングを搭載

色の分散が少なく色収差が抑えられるEDガラスを使用したスポッティングスコープです。不活性窒素ガスを充填することにより、本体部は防水・防霧設計。ピント調整は、素早いピント合わせ用・微調整用の2種類のリングを搭載しています。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径82mm
20位

ohhunt
フィールドスコープ

最安価格
Amazonで売れています!
13,800円
在庫わずか

スマホを取り付けて撮影できるホルダー付き

80mm経の対物レンズを備え、20~60倍のズームが可能なフィールドスコープ。傾斜型のため、高い場所のものを観察するときや、椅子に座りながら観察するときに便利です。スマホで写真や動画を撮影できるスマートフォンホルダーが付属しています。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm

デジスコアダプタを付属。座ったままでも観察しやすい傾斜型

解像力·集光力に優れた、80mmの大口径マルチコーティングの光学的プリズム採用で、暗い夕暮れでも使える一品です。0〜60倍に調整可能な強力ズーム機能で、詳細にズームインしやすいのが特徴。IPX7窒素充填の高い防水性能は、過酷な環境でも優れた性能を発揮します。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm

結露が発生しない設計で傷みにくい

軽量でコンパクトなモノブロック構造により、ディアストーキングや山地でのハンティングなどさまざまな場所へ持ち運べます。コーティングを施したことで、光条件が悪い時でも鮮明にコントラストの高くキープ。窒素ガスが封入された密閉型合金ハウジングのおかげで、内部に結露が発生しません。

形状直視型
倍率18~45倍
対物レンズ有効径65mm
23位

SVBONY
SV28 フィールドスコープF9308E-F9140A-W2546A

参考価格
7,380円
低価格

メガネ着用時でも見やすい、ロングアイレリーフを装備

卓上用三脚・4段三脚に加えてスマホアダプターや専用ケースがついたセット商品。BAK4プリズムを採用しており、コントラストの高い鮮明な画像を楽しめます。アイレリーフが最大17mmと長めに作られているため、メガネを着用している場合もスムーズに観察できますよ。

形状傾斜型
倍率20〜60倍
対物レンズ有効径60mm
24位

Gosky
20-60×80 フィールドスコープ

参考価格
14,450円
やや低価格

有効径80mmの対物レンズを搭載。薄暗い場所でも見えやすい

有効径80mmと大きめの対物レンズを搭載しており、夕暮れどきや薄暗い場所でも快適に使用できます。テーブル三脚やスマホアダプタといった付属品が充実しているため、届いたその場で使いはじめられるのもポイント。防水性のほか、防曇性・耐衝撃性も備えていますよ。


森・林などの薄暗い場所や、月の観察において活躍するでしょう。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm
25位

Gosky
デュアルフォーカスEDスポッティングスコープ‎SP-DUAL206080ED

2022/08/29 発売

最安価格
65,808円
やや高価格

フルマルチコート光学レンズで、暗い場所でも鮮明に見える

フルマルチコート光学レンズが光の透過率を向上させ、暗い場所でも明るく鮮明に見ることができます。デュアルスピードフォーカスシステムによって、スムーズで正確なフォーカスが可能。スマートフォンデジスコープアダプターが付いており、スマートフォンで写真や動画を撮影できます。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm
26位

Pentax
RICOHスポッティングスコープPF-65EDII

2007/10 発売

最安価格
Amazonで売れています!
19,740円
在庫わずか

EDガラス採用で、クリアーな像と視界を実現

長さ約27cmと持ち運びやすいサイズ感で、色収差を軽減するEDレンズを採用しています。ラバーコート仕様の耐衝撃性に優れたボディや、水洗いに対応するJIS保護等級6級相当の防水性能も魅力です。本体にかぶせたままで観察可能なケースが付属しています。

形状直視型
倍率-(使用するアイピースによる)
対物レンズ有効径65mm

高い透過率と鮮明で明るいイメージング

ABS素材を使用したSAMZOの単眼望遠鏡です。FMC多層コーティングにより、望遠鏡の高い透過率と鮮明で明るいイメージングを実現。バードウォッチング・観光・アウトドア・コンサートの観戦などに適しています。

形状傾斜型
倍率不明
対物レンズ有効径不明
28位

Carl Zeiss
ZEISSConquest Gavia 85

2021/05/24 発売

最安価格
Amazonで売れています!
349,470円
在庫わずか

雨でもきれいな視界を保つコーティング加工

ボディにはマグネシウム製素材を採用し、コンパクトサイズなのでどこへでも携帯できます。大きなフォーカスリングを搭載しているので、スムーズに焦点を合わせられるでしょう。スポッティングスコープ用レンズにはコーティングが施されているため、天候に左右されることなく鮮明な視界を確保できます。

形状傾斜型
倍率30~60倍
対物レンズ有効径85mm
29位

Visionking
フィールドスコープVS30-90X100SS

最安価格
Amazonで売れています!
29,960円
在庫わずか

高い防水・スモッグ防止性能のフィールドスコープ

2速デュアルフォーカスコントロールが特徴のフィールドスコープです。ラガードHD防水レンズコーティングと、リングシールによる高い防水性能を搭載。乾燥窒素による密閉で、高いスモッグ防止性能を持っています。

形状傾斜型
倍率30~90倍
対物レンズ有効径100mm

遮光しながら観察できる伸縮レンズフードを搭載

約2cmの伸縮レンズフードを搭載しているため、遮光しながら観察することが可能なフィールドスコープ。窒素充填・防水加工で、水に落としても浮かびます。マルチコードレンズを採用しており、とてもクリアな視界です。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径60mm
31位

Visionking
フィールドスコープ‎VS20-60x80

最安価格
Amazonで売れています!
13,933円
在庫わずか

明るくクリアな視界を実現。全天候対応型スコープ

20~60倍ズームに対応し、対物レンズ有効径80mmのフィールドスコープです。高級素材Bak-4プリズムを採用したことにより、明るくクリアな視界を実現。全天候対応型で、さまざまな環境下で堅実に活躍します。

形状傾斜型
倍率20~60倍
対物レンズ有効径80mm

高耐久・軽量だからアウトドアシーンにぴったり

軽量ながら耐久性のある複合カーボンハウジングに、マルチコーティングされたレンズによる高い光透過性を備えています。防水性と防霧性を備え、2段階ツイストアイーカップや内蔵サンシールドなどさまざまな機能を搭載。ショルダーストラップ付きのケースが付属しているので、保管や持ち運びがしやすいですよ。

形状傾斜型
倍率20-60×80
対物レンズ有効径不明
33位

ベルボン
Swarovski OptikS SERIES +25-50xセット フィールドスコープSTS80HD

2022/11/02 発売

最安価格
495,000円
高価格

手袋を装着したままでも微調整ができる設計

アイピースと鏡筒が平行なので、違和感が少なく対象物を視野の中に捉えやすいのが特徴。80mm口径による明るさや、最新のコーティングが最高の光透過率で性能を最大限引き出します。ユーザーフレンドリーおよび人間工学を配慮した設計で、手袋をしていてもスムーズかつ微妙なフォーカシングが可能です。

形状傾斜型
倍率25~50倍
対物レンズ有効径80mm

コンサート・オペラ・観光・天文鑑賞におすすめ

耐水性があり、ほこり・泥・砂による損傷を防ぐフィールドスコープ。鮮明な画像が得られるまでフォーカスノブを回すことで、より大きな視野を得ることができます。コンサート・オペラ・観光・天文鑑賞などにおすすめです。

形状不明
倍率不明
対物レンズ有効径60mm
35位

ニコンビジョン
プロスタッフPROSTAFF 3PS316-48X

2013/03/31 発売

最安価格
Amazonで売れています!
32,892円
在庫わずか

メガネをつけたままでも見やすいロングアイレリーフ

16~48倍ズームレンズ一体型となっており、ダハプリズムを採用した小型・軽量タイプです。レンズ・プリズムの全面に多層膜コーティングを施し、明るい視界を実現。メガネを掛けたままでも見やすいロングアイレリーフを搭載し、外す手間なく手軽に覗けます。

形状直視型
倍率16~48倍
対物レンズ有効径60mm

スマホでも撮れる!フィールドスコープの使い方は?

スマホでも撮れる!フィールドスコープの使い方は?
出典:amazon.co.jp

フィールドスコープは、野鳥や野生動物の観察用として使うだけでなく、一眼レフやミラーレスといったデジタルカメラや、iPhoneなどのスマホと組み合わせて撮影するのにも使えます。デジタルカメラと組み合わせた撮影方法をデジスコ、スマホと組み合わせた場合はスマスコと呼ぶのが一般的です。


デジスコやスマスコにより、遠くにいる野鳥や野生動物を超望遠で撮影して楽しめます。フィールドスコープをはじめてみたい人や興味がある人は、デジタルカメラやスマホと一緒に撮影するのもおすすめです。

野外フェスやコンサート用には双眼鏡がおすすめ

野鳥や野生動物の観察にくわえ、野外フェスやコンサートなどでも使いたい人は双眼鏡をチェック。コンパクトなので、気軽に持ち運べます。以下のコンテンツでは、双眼鏡を選ぶ際のポイントや、おすすめ商品をランキング形式で紹介しているので、気になる人はチェックしてみてください。

おすすめのフィールドスコープランキングTOP5

1位: 興和スポッティングスコープTSN-501

2位: 興和スポッティングスコープTSN-502

3位: 興和オプトロニクスTSN-664MTSN-664M

4位: ビクセンVixenフィールドスコープアロマ52-A

5位: ケンコー・トキナーPRO FIELD GAIA 16-48×65PFG-48S

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
フィールドスコープ関連のおすすめ人気ランキング

レフ板

32商品

人気
フィールドスコープ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.