ソフトバンクの回線を安く利用できるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOがネットに繋がらず、対応に困っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEMOがネットに繋がらないときの対処法を紹介します。iPhoneだけでなくAndroidの場合も紹介するので、ネットに繋がらない場合は紹介した対処法を実践してください。
記事で紹介している操作手順は、機種によって異なる場合があります。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LINEMOが繋がらなくなったときの対処法は、状況に応じてさまざまです。対処法を紹介していくので、1つずつ確認していきましょう。
まず、スマートフォンのモバイル通信機能がONになっているか確認しましょう。画面の左上に5Gや4Gと表示されていなければ、モバイル通信がONになっていないことが考えられます。
iPhoneの場合、「設定」>「モバイル通信」の順に選択し、「モバイルデータ通信」がONになっているか確認しましょう。
Androidの場合、「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」>「モバイルデータ」の順に選択し、「モバイルデータ通信」がONになっているか確認します。
なお、iPhoneの場合はコントロールセンター、Androidの場合はクイック設定パネルなどからモバイルデータ通信のON/OFFの切り換えが可能です。
Face IDを搭載したiPhoneは画面右上隅から下にスワイプ、ホームボタンを搭載したiPhoneは画面の下端から上にスワイプするとコントロールセンターを開けます。
Androidの場合、画面上部のステータスバーを下にフリックするとクイック設定パネルを開くことが可能です。
ホームボタンのあるiPhoneの場合、サイドボタンを押さえたままスライダをドラッグしましょう。電源を入れる場合は、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを押し続けます。
それでも繋がらない場合は、強制的に再起動してみるとよいでしょう。音量を上げるボタンを押して素早く放し、続いて下げるボタンを素早く放してから、サイドボタンを押さえたままにします。Appleのロゴが表示されたら、強制再起動ができた合図です。
Androidの場合、電源キーと音量キーの上を同時に押すか、クイック設定パネルの「再起動」をタップします。電源を入れる際は、端末が振動するまで電源キーを押し続けましょう。強制的に再起動する場合は、電源キーと音量キーの上を同時に、端末が振動するまで押し続けてください。
端末の電源を切って、端末側面の小さい穴にSIMピンやペーパークリップ、安全ピンなどを差します。SIMカードトレーを引き出せる状態になったら、SIMカードを挿入し直して電源を入れましょう。
SIMカードに不具合がある場合は、受付時間内に変更や再発行の手続きをします。詳しい手続き方法は公式ページを確認してください。
「支払い済」「ご入金確認中」「指定カード会社規約に基づく振替未払い」のいずれかが表示されていれば問題ありません。「未払い」と表示されていた場合は、My Menuからクレジットカード払いやコンビニ払い、ネットバンキング(Pay-easy)払いができます。
また、支払期限が過ぎてMy Menuから支払うと1回330円の料金が発生するので注意しておきましょう。
LINEMOの速度制限は、ベストプランが10GB超過後300kbps、ベストプランVが30GB超過後1Mbps、45GB超過で128kbpsです。特にベストプランを利用している人は繋がらないと感じやすいでしょう。
LINEMOの問い合わせ方法はチャットのみ。9時から20時まで受け付けています。
機種や販売元キャリアによっては、LINEMOにうまく繋がらない場合も。LINEMOを利用できることが確認された端末は公式ぺージに記載されています。後述する対処法を実践しても繋がらない場合、動作確認端末に買い替えましょう。
ただしLINEMOは端末を販売していません。ドコモやau、ソフトバンク、Appleなどの店舗やオンラインショップで動作確認端末を購入しましょう。
webは9時から20時30分まで、自動音声通話は10時から19時までの受付です。より早く対応したい人は、受付時間が長く切り替えが早いweb手続きをするとよいでしょう。
ただしSIMロック解除対応機種など細かい条件があるため、詳しくは携帯電話会社の公式ページを確認しましょう。
Android端末でAPN設定を確認するには、「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」と進んで、LINEMOを選択しましょう。
アップデートが必要であればポップアップが表示されるため、画面の案内に沿ってアップデートを進めましょう。
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」と進み、「LINEMO」と表示されていればeSIMプロファイルがダウンロードされています。表示されていないときは、LINEMOのサイトを確認しながらeSIMプロファイルのダウンロードをしましょう。
eSIMプロファイルがダウンロードされているのに繋がらないときは、APN設定を確認します。「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」→「アクセスポイント名」と進み、「LINEMO」の表示があるか確認してください。表示されていなければ、上述した手順でAPN設定が必要です。
eSIMプロファイルをダウンロード済みでAPN設定も正しいのに繋がらない場合は、動作確認端末であるかどうか、端末のSIMロックが解除されているかどうかを確認したうえで端末を再起動してください。
削除後はAPN構成プロファイルのインストールが必要です。iPhoneのSafariブラウザを使用してLINEMOのAPN設定ページに移動し、「APN構成プロファイルをダウンロードする」をタップしましょう。「設定」→「一般」→「プロファイル」→「LINEMO APN」→「インストール」と進んでパスコードを入力し、「インストール」をタップすると再インストール完了です。
もしAPN構成プロファイルを再インストールしても繋がらない場合は、動作確認端末であるかどうか、端末のSIMロックが解除されているかどうかを確認したうえで端末を再起動します。
LINEMOの対応エリアを確認したい場合、公式ページから確認できます。LINEMOの通信速度はどうなのか知りたい人は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
時間帯によって速度制御の場合あり。
また、5Gエリアであっても環境次第では4Gになる場合があります。ただし5Gを利用できないのはLINEMOやソフトバンクに限った話ではありません。
もし5Gエリアに行く機会があったら通信速度を試してみるとよいでしょう。
高速大容量5G (新周波数)は限定エリアで提供。LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
今まで安定して繋がっていたのに急に圏外になった場合は、通信障害や工事による影響も考えられます。通信障害や工事の情報はLINEMOの公式サイトで確認できますよ。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
お得な料金設定で人気のahamoですが、他社に魅力を感じて乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ahamoのMNP予約番号の発行手順がわからず、手続きを進められない人も少なくありません。今回は、ahamoのMNP転出で予約番号を発行する方法について解説します。予約番号が発行できないと...
格安SIM
仕事用とプライベート用など用途によって使い分けができるスマホの2台持ち。しかし、スマホの2台持ちを検討しているものの、メリット、デメリット、2台の使い分け方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スマホを2台持ちするメリット・デメリットを解説します。通信事業者、料金プラン、...
格安SIM
ドコモから新しく登場した料金プランである、データ無制限プラン。データ容量を気にせず通信はしたいものの、5G通信が使い放題となると月額料金が高くなるのではないかと不安になってしまいますよね。そこで今回は、ドコモの5Gギガホプレミアのサービス内容や料金について解説します。5Gギガホプレミアがおすす...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM