豪華な特典や高いステータス性が魅力のゴールドカード。所有してみたい気持ちはあるものの、今の年収で審査に通過できる自信がない、どのような審査基準があるのか知りたいなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も少なくないはずです。
本記事では、ゴールドカードの審査基準や持っている人の特徴を解説します。年収の目安などにも触れるので、クレジットカード選びの参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ゴールドカードおすすめTOP5
基本的にクレジットカード会社は審査基準を公表していないため、ゴールドカードの取得に必要な年収目安を明確にすることはできません。年収300万円で通過できる人もいれば、年収800万円で落ちてしまう人もいるのが実情です。
クレジットカードの審査では年収も重要な要素ですが、複数の審査項目によって総合的に判断されるケースがほとんどです。年収が低いからという理由で、ゴールドカードの入手を諦めなくてもよいでしょう。
次に、ゴールドカードの年収以外に重要な審査基準を解説します。今回は代表的な審査基準のみをピックアップしているので、より詳しく知りたい人は以下の記事をチェックしてみてください。
クレジットカードの審査では、属性情報と呼ばれる雇用形態・勤続年数・年収・家族構成などがチェックされます。
属性情報は、申込者の支払い能力を示す重要な情報の1つです。たとえば、アルバイトや派遣社員よりも正社員のほうが安定した収入が見込めるため、カード会社から高い評価を得られる傾向にあります。勤続年数が長いことや、家族を有することも審査で有利に働くといわれていますよ。
属性情報は、項目ごとに得点化されるのが一般的。自信がない項目があったとしても、ほかの項目で高得点が得られる可能性もあるので、一度審査を受けてみる価値はあるでしょう。
クレジットカードやカードローンの利用履歴を示すクレジットヒストリーの状態が良好であれば、審査に通過する可能性は高くなる傾向に。
支払や返済の遅延、債務整理の履歴などがあるとクレジットヒストリーに傷がついてしまうため、注意が必要です。
クレジットカードなどの利用履歴がない「スーパーホワイト」の場合も、支払い能力を証明できるものがないため審査に落ちてしまうことがあります。公共料金の支払いなどでもクレジットヒストリーは積み上げられるので、まずは一般カードを少しずつ利用してみるとよいでしょう。
年収が低くても、インビテーションでゴールドカードを作れることもあります。インビテーションとは、クレジットカードの優良な利用者に届くアップグレードへの招待のこと。インビテーションが届くのは優良顧客として認められていることを意味するため、高確率でゴールドカードが作成できます。
インビテーションを受けられる条件は基本的に公表されていませんが、利用額が多いことや利用頻度が高いこと、利用期間が長いことなどが一般的な条件です。たとえばイオンカードだと、ショッピングの年間利用額が50万円以上でゴールドカードに切り替えられることが明示されています。
一般的に、ゴールドカードの取得後に年収が下がった場合や転職した場合は、現在の収入や勤務先をカード会社に報告する必要があります。Web上で会員情報を変更できれば手軽に済ませられますが、できない場合はクレジットカードの裏面に記載された連絡先に電話してみてください。
登録内容の変更を報告することは、利用規約で定められている場合がほとんどです。年収が下がれば利用限度額を引き下げられる可能性がありますが、未報告が発覚するとカードの利用を停止されるケースもゼロではありません。年収が変わった際は必ず報告しましょう。
年収が低くても、安定した収入や充実したクレジットヒストリーがあれば、ゴールドカードを入手できる可能性は十分にあります。
以下の記事で楽天カードやJCBカード、アメックスカードなどおすすめのゴールドカード41種類を徹底比較しているので、カード選びの参考にしてみてください。
ゴールドカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードには1〜5年程度の有効期限が設定されています。見方は?新しいカードはいつ届く?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、クレジットカードの有効期限について、確認方法や新しいカードが届かない理由について解説していきます。ぜひ最後まで読んで、新しいクレジットカードが届...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
クレジットカードが不要な場合に希望する人が多いETCカードのみの発行。ETCカードのみの作成はできるのか、どのように手続きをすればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。本記事では、ETCカードのみを作る方法を解説します。クレジットカード会社を通さずにETCカードを持つメリット・デメリ...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説していいます。ぜひ最後まで読んで、カー...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード