マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
dカードが勝手にリボ払いになることはある?原因と解除方法を解説

dカードが勝手にリボ払いになることはある?原因と解除方法を解説

毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからないと不安になりますよね。


そこで今回は、dカードがリボ払いになる原因と解除方法を解説します。リボ払いのメリット・デメリットもあわせて解説するので、最後まで読んで納得したうえでリボ払いを解除してください。

2024年08月22日更新
松浦建二
監修者
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。

松浦建二のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

目次

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

マイベスト会員なら1,600円分もらえる!
2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

2

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.26
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

dカードで勝手にリボ払いが設定されることはある?

結論からいうと、dカードが勝手にリボ払いになることはありません。以下では、dカードがリボ払い設定になる原因を解説します。

こえたらリボが設定されていると一定額を超えた分だけリボ払いに

こえたらリボが設定されていると一定額を超えた分だけリボ払いに

dカードでこえたらリボを設定していると、一定額を超えた分がリボ払いとして翌月に繰り越しされます。こえたらリボとは、カードの支払額があらかじめ設定した金額以上になると自動的にリボ払いになる仕組みのサービスです


例えば1か月の支払額を3万円までに設定した場合、利用額が5万円とすると設定した3万円を超えた分の2万円が、翌月に繰り越されてリボ払い扱いになる仕組みです。


あらかじめ決めておいた金額を超えない限りはリボ払いにならないため、設定されていることに気づかないケースが多くあります。


dカードが用意している店頭リボ・あとからリボ・こえたらリボの3つなかで、こえたらリボだけはその都度指定せずとも金額に応じて勝手にリボ払いになるものです。ふだんより使いすぎた月に、「リボ払いにしていないのに勝手になった」と考えてしまう要因になるといえます。

リボ払いに設定したことを忘れているケースも。契約内容を確認してみて

リボ払いに設定したことを忘れているケースも。契約内容を確認してみて

自分がリボ払いに設定したことを忘れているケースも、よくある要因のひとつです。


dカードは、入会時にこえたらリボを設定するとdポイントがもらえるキャンペーンを、頻繁に実施しています。キャンペーンに参加するために、深く考えずにこえたらリボを設定してしまう人が少なくありません


ほかにも、申し込み内容をよく確認しないまま適当に進めてしまい、こえたらリボにチェックを入れてしまったケースも考えられます。dカードからこえたらリボの勧誘電話がくることもあるといわれているため、そのときに変更していた可能性も。


上記のように、自分でリボ払いに設定したことを忘れているケースは意外と多いため、気になる人は契約内容をチェックしてみてください。

dカードでリボ払いを利用するメリットは?

リボ払いは、うまく活用すると便利なサービスです。以下では、dカードでリボ払いを利用するメリットを2つ紹介します。

支払いが毎月均等になるため急な出費でも安心

支払いが毎月均等になるため急な出費でも安心

リボ払いは毎月の支払額が5,000円・1万円・2万円など一定になるため、急な出費で多額の請求がくると困る人に便利なサービスです。


家具や家電の故障、車の故障、急な入院や手術など、急に大きな出費が発生した場合にリボ払いを利用すれば、不安を感じることなく一定額だけを支払えます


毎月決まった額しかでていかないため、金銭管理が楽になるのもうれしいポイントです。

支払額は柔軟に変更可能!一括返済もできる

支払額は柔軟に変更可能!一括返済もできる

リボ払いの返済額は、柔軟に変更が可能です。毎月の支払額は、5,000円または1万円以上1万円単位で自由に決められます。


余裕がないときは指定した支払額を減らすことができ、余裕があるときは支払額の増額も可能ボーナスや臨時収入があったときには、一括返済を行えます。


早く完済すればするほど利息負担も減るため、余裕ができたときには極力繰上返済や一括返済を活用しましょう。

dカードでリボ払いを利用するデメリットは?

以下では、dカードでリボ払いを利用するデメリットを2つ紹介します。

手数料の負担が重い。返済が長引くこともある

手数料の負担が重い。返済が長引くこともある

dカードのリボ払いは、年率15.0%の手数料がかかってしまうのが難点です。リボ払いの利用残高が増えるほど手数料負担は重くなり、総返済額もふくらみます。


また、支払額を5,000円など少額に設定すると元金の減少ペースが遅くなり、返済期間が長くなることも。毎月の支払額が抑えられるからといって、リボ払いを安易に使いすぎるのはおすすめできません。


利用金額が高ければ高いほど、そして返済期間が長ければ長いほど手数料負担が重くなることを理解しておきましょう。

松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

買い物の際は手数料がかからない1回払いかボーナス払いに留めるようにしてください。それが難しい場合は購入を我慢したようが良いです。家計管理は危機感をもって行いましょう。


個人的に「余裕があるときにあとで一括返済しよう」と考える人で、実際に行った人を見た経験がありません。

支払い残高が把握しづらい。カードを使いすぎてしまう可能性がある

支払い残高が把握しづらい。カードを使いすぎてしまう可能性がある

リボ払いは自分で返済額が決められるため、一括払いや分割払いと比べると正確な利用残高や返済期間を把握しづらいのが特徴です。


毎月の返済額が変わらない状況が続くと、感覚がマヒしてカードを使いすぎてしまい、気づかないうちに利用残高がふくれ上がることにもつながりますリボ払いは、残高がどのくらいあるのかこまめに確認しながら利用しましょう。

松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

リボ払いは、非常事態以外で使わないほうが賢明です。返済を定額(リボ払い)にして先送りにしたら、将来の自分が困るだけ。急な支出に対応するなら、まずは貯金を切り崩すことを検討しましょう。

こえたらリボはdカードセンターに連絡すれば解除が可能

こえたらリボはdカードセンターに連絡すれば解除が可能

こえたらリボは、dカードセンターに連絡することで解除ができます。dカードGOLDの場合は、dカードゴールドデスクへ連絡しましょう。メールやチャットなどオンラインでの解除はできないため注意してください。dカードセンターとdカードゴールドデスクの連絡先は、以下の通りです。


<dカードセンター>
  • ドコモ携帯から:*8010
  • ドコモ携帯以外の電話から:0120-300-360
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

<dカードゴールドデスク>
  • ドコモ携帯から:*9010
  • ドコモ携帯以外の電話から:0120-700-360
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

dカードがリボ払いになる原因と解除方法を把握できたら申し込みの検討も

dカードがリボ払いになる原因と解除方法について詳しく理解できましたか?

この記事でリボ払いになる原因と解除方法に関する疑問を解消できたなら、以下のリンクからdカードに申し込んでみましょう。

最もおすすめのクレジットカードは?mybestが実際に比較検証

クレジットカード選びのポイントが分かりいざ申し込みしようと思っても、たくさんのクレジットカードからどう選んだらいいのか、本当に自分に合ったカードなのか迷ってしまいますよね。

以下の記事では、クレジットカードごとの違いや選び方のポイントを詳しく解説しています。有名なクレジットカードの比較検証もしているので、ぜひ自分にぴったりな1枚を見つけてみてください。

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

2

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.26
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

ゴールドカード

25商品

徹底比較

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.