独自の光ファイバーを利用し、安定した通信速度を実現している「auひかり」。乗り換えを考えている人は、自分の住んでいる家が対応エリアに入っているか気になっているのではないでしょうか。
そこで今回は、auひかりの対応エリアの確認方法やエリア外だった時の対処法を解説していきます。auひかりへ乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ここでは、auひかりの対応エリアについて詳しく解説していきます。
au光の1ギガプランは、最大速度1Gbpsで接続できる光回線のプランです。
ホームタイプ(1ギガプラン)とマンションタイプは以下のエリアに対応しています。ただし、対応エリアであってもマンションタイプによっては対応不可というケースもあるので注意しましょう。
一方で、以下の地域では未対応エリアも存在しています。
上記の地域は光回線自体が未対応というわけではなく、あくまでauひかりに対応していないという状態です。他社の光回線であれば対応する場合もあるため、どうしても光回線を利用したいという方は他社の光回線を検討しましょう。
au光のホームタイプには5ギガ・10ギガのプランが存在します。
ホーム1ギガプランの最大速度は1Gbpsですが、ホーム5ギガ・10ギガプランは最大5Gbps・10Gbpsの超高速通信が可能です。
現在、ホームタイプ(5・10ギガプラン)の対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉などの首都圏に限定されており、ホーム1ギガプランに比べて利用できる人は限られています。
首都圏以外のエリアに住んでいる人はホーム1ギガプランしか選択できません。ホーム1ギガプランの最大速度である1Gbpsでも十分早い速度です。ホーム1ギガプランでも安定して通信できます。
auひかりの対応エリアの確認はau公式サイトから行うのがおすすめです。auの公式サイトでは、郵便番号や住居タイプなどを入力することで対応エリアかどうかを確認することができます。
auの公式サイト以外でも代理店のサイトなどで対応エリアの確認は可能です。しかし、その際に入力した個人情報から営業をかけられてしまったり、公式サイトよりも多くの情報を求められ時間が掛かってしまうケースがほとんどです。
対応エリアの確認する場合は、公式サイトから行いましょう。
ここからは、auひかりのエリア検索サービスの利用方法について詳しく解説していきます。
まずはau公式サイトの提供エリアの検索ページにアクセスし、住居タイプを選択します。ホームタイプの契約を希望する人は「一戸建て」、マンションタイプであれば「マンション/アパートなど」の項目にチェックを入れましょう。
その下にある郵便番号の欄には調べたい住所の郵便番号を入力し、固定電話がある場合は固定電話番号を入力してください。固定電話がない場合は入力は不要です。
一番下にある「エリアを確認する」をクリックし、ホームタイプのみ続きの住所を入力すると、対応エリアかどうかを確認することができます。
auひかりの対応エリアを確認し、住所が未対応のエリアだった人はauひかり以外の光回線を探しましょう。
以下では、mybestが人気の光回線36サービスを比較して、戸建てとマンション別に最もおすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。
auひかり以外の光回線を検討する際の参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
格安SIMに乗り換えたあとも、メールアドレスは引き続き使いたいもの。乗り換えを検討したいけど、現在使っているメールアドレスが使えなくなると聞いて、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、格安SIMに乗り換えたらメールアドレスは使えなくなってしまうのか、格安SIMのメールサービ...
格安SIM
契約手数料も基本料も0円と、初期費用が一切かからないのが魅力の格安プラン、povo。他社からの乗り換えを検討しているものの、乗り換えたほうがお得なのか、判断に迷う人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoに乗り換えた場合の料金をケース別にシュミレーションし、乗り換えるべきかどうかにつ...
格安SIM
ソフトバンクの回線をそのまま使い5Gにも対応しているLINEMO(オンライン専用)。LINEMOで5G通信を使ってみたいものの、追加料金がかかるか、手持ちの端末で使えるか、どのエリアで対応しているかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで5Gを使う方法や料金、対応...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず不安に思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介する...
格安SIM
通信量の節約ができると好評の楽天モバイル。しかし、楽天モバイルを使うメリットやお得な組み合わせがわからない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、デュアルSIMで楽天モバイルを使うメリットやおすすめの組み合わせ例について解説します。デュアルSIMの概要や設定方法もまとめているので、ぜひ参考...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM