マイベスト
ホームシアター・サウンドバーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ホームシアター・サウンドバーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ホームシアタースピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】ホームシアタースピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

テレビの音に立体感や迫力を与えるホームシアタースピーカー。ソニー・ヤマハといったオーディオメーカーから、さまざまな形状の商品が販売されています。とはいえ、マルチスピーカーやサウンドバーといったタイプの違いから、チャンネル数・サラウンドの種類・ワイヤレス接続対応などの注目するポイントが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気のホームシアタースピーカーを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのホームシアタースピーカーをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年10月03日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

目次

そもそもチャンネル(ch)って?見方は?

そもそもチャンネル(ch)って?見方は?

チャンネル(ch)とは、スピーカーの数と配置を示すもので、◯.◯.◯chのように表されます。左から順に「フロアスピーカーの数」「サブウーファーの数」「天井に設置するスピーカーの数」を意味し、例えば、7.1.2chの場合は7つのフロアスピーカーと1つのサブウーファー、2つのトップ(天井)スピーカーを備えた構成です。


チャンネル数が多い、つまりスピーカーの数が多いほど、より臨場感のあるサウンド環境を構築できると考えていいでしょう。なお、近年人気のサウンドバーは、複数のスピーカーを1本にまとめた横長のスピーカーシステムです。また、サウンドバーは実際に多数のスピーカーを搭載していなくても、5.1.2chなどの多チャンネル環境を疑似的に再現できる「バーチャルサラウンド機能」を備えたモデルもあります。

ホームシアタースピーカーの選び方

ホームシアタースピーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

ホームシアタースピーカーは大きく2種類!求めるレベルに合わせて選ぼう

ホームシアタースピーカーは大きく分けてサウンドバータイプやマルチスピーカータイプの2つがあるので、自分の求めるレベルや視聴環境に合わせて最適なものを選んでください。

テレビの音質を手軽にグレードアップしたい人は、サウンドバーがおすすめ

テレビの音質を手軽にグレードアップしたい人は、サウンドバーがおすすめ

サウンドバーは、テレビの音質を手軽にグレードアップしたい人にぴったりのホームシアタースピーカーです。横長のバー型スピーカーをテレビの前に置くだけで設置でき、配線もシンプルで扱いやすいのが魅力。AVアンプや複数スピーカーをつなぐ必要がないため、初めての人でも迷わず導入できるでしょう。


また、省スペース設計なので部屋に圧迫感を与えず、ワンルームや集合住宅でも快適に使えるのが魅力です。価格面でも手が届きやすく、エントリーモデルなら1万円前後から購入でき、高音質タイプでも10万円程度に収まります。


音質面では、マルチスピーカーと比べたら物足りないもののテレビ内蔵のスピーカーよりも臨場感があり、映画や音楽をより迫力あるサウンドで楽しめるでしょう。手軽に臨場感のある音を楽しみたいなら、サウンドバーがおすすめです。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

サウンドバーのなかでも、サブウーファーやリアスピーカーが付属しているモデルはあります。低音の迫力や臨場感をワンボボディより得られやすくサウンドバーの中では特におすすめです。

部屋の広さに余裕があり、本格的に臨場感を楽しみたい人は、マルチスピーカーがおすすめ

部屋の広さに余裕があり、本格的に臨場感を楽しみたい人は、マルチスピーカーがおすすめ

マルチスピーカーは、映画館のような臨場感を自宅で楽しみたい人におすすめです。複数のスピーカーを部屋に配置することで、音に包み込まれるような迫力を体験できます。アクション映画やライブ映像を、よりリアルに楽しみたい人に最適です。


マルチスピーカーとひとくちに言っても構成はさまざまですが、スタンダードな選択肢は5.1chスピーカー。フロント・センター・リアの5つのスピーカーとサブウーファーを組み合わせることで、前後左右から音が響き、バランスのよいサラウンド環境を比較的簡単に構築できます。


ただし、サウンドバーのようにスピーカーがワンボディにまとまっているわけではなく、物理的にスピーカーの数が多い分、配置するにはある程度の広さが必要です。また、アンプを別途用意したり、スピーカー同士を接続するケーブルも必要。その分、とことんこだわれるのもマルチスピーカーの魅力です。


価格はサウンドバーに比べると高めですが、エントリーモデルなら10万円前後から導入可能。グレードを上げればさらに高精細な音質を追求でき、本格的なホームシアターを構築したい人には、費用以上の満足感を得られる選択肢といえるでしょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

大音量で楽しむと低音が響きやすく、マンションや集合住宅では音漏れのリスクが高まります。特にサブウーファーの重低音は隣室や下の階に伝わりやすいため、防音対策やボリューム調整を意識することが大切ですよ。

2

映画やゲームをもっと迫力ある音で楽しみたい人は、音声フォーマットに着目しよう

映画やゲームをもっと迫力ある音で楽しみたい人は、音声フォーマットに着目しよう

映画をよく観る人は、サウンドバーがDolby AtmosやDTS:Xといったサラウンドフォーマットに対応しているかをチェックしておきましょう。近年は中位〜上位機を中心に標準対応が主流ですが、エントリーモデルでは非対応の製品も残っています。対応の有無は購入前に必ず確認しましょう。これらの規格に対応しているブルーレイや配信コンテンツの音がより一層楽しめます。


Dolby AtmosやDTS:Xに対応していると、上下左右から音が降り注ぐようなサラウンド感が楽しめます。飛行機が頭上を通り抜けるような演出もリアルに再現され、映画館さながらの臨場感を体験できるので、アクション映画やライブ鑑賞に向いているでしょう。

ただし、Dolby AtmosやDTS:Xを楽しむためには、テレビのHDMI規格やブルーレイプレーヤー、配信コンテンツ自体が対応している必要があるため、対応状況もあわせて確認しましょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

マルチスピーカーでDolby AtmosやDTS:Xの音声フォーマットを楽しみたいなら、スピーカーを接続するAVアンプも同様に、Dolby AtmosやDTS:Xに対応しているものを選びましょう

3

スマホの音楽も楽しみたい人は、Bluetooth・Wi-Fi対応モデルがおすすめ

スマホの音楽も楽しみたい人は、Bluetooth・Wi-Fi対応モデルがおすすめ

ホームシアタースピーカーは映画鑑賞だけでなく、音楽再生にも活用できるのが魅力です。スマホやPCとワイヤレス接続すれば、普段聴いている音楽を大迫力のサウンドで楽しめます。音質だけでなく利便性も大きく変わるため、BluetoothやWi-Fi対応の有無はしっかり確認しておきましょう。


サウンドバーはスピーカー本体にBluetoothやWi-Fiを搭載しているモデルが多く、スマホからワンタップで手軽に音楽を流せます。Wi-Fi対応なら高音質かつ安定したストリーミング再生が可能で、Wi-Fi接続に対応する別のスピーカーと組み合わせれば、複数の部屋に同じ音楽を流すマルチルーム機能を活用できる場合もあります。


一方で、5.1chなどのマルチスピーカーはスピーカー単体がBluetooth対応というわけではありませんが、セットで使用するAVアンプがワイヤレス入力に対応していれば、同じようにスマホやPCから音楽を送ることができます。アンプを経由してサラウンドスピーカーに音声が分配されるため、映画だけでなく音楽も臨場感たっぷりに楽しめるのが魅力です。


普段から音楽をよく聴く人や、配線を減らして快適に設置したい人は、ワイヤレス機能が充実したモデルを選んでみてください。

選び方は参考になりましたか?
サウンドバー
1
JBL
JBLBAR 1000JBLBAR1000PROBLKJN
4.75
86,145円
2
Marshall
HESTON 120
4.71
169,990円
3
Sonos
Sonos Arc UltraARCG2JP1BLK
4.65
114,909円
5.1chスピーカー
1
デンソーテン
ECLIPSE5.1chパッケージ
229,820円
2
ボーズ
BOSELifestyle 650 home entertainment system
599,800円
3
パイオニア
5.1chサラウンドシステムHTP-S363
23,757円

【徹底比較】サウンドバーのおすすめ人気ランキング

サウンドバーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
テレビの音声をはっきりと聴きたい人向け
音量に配慮して使用したい人向け
迫力のあるサウンドを楽しみたい人向け
音質にこだわりたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

発売時期

おすすめスコア

詳細情報

音質のよさ

コントロール性能の高さ

接続方法の豊富さ

サラウンドフォーマットの種類

接続方法

奥行

高さ

重量

サブウーファー付き

サウンドバーのタイプ

チャンネル数

自動音場補正機能

専用アプリあり

イコライザー機能

AAC対応

DRC機能

1

JBL

JBLBAR 1000JBLBAR1000PROBLKJN

JBL BAR 1000 1
4.75

まるで映画館のような大迫力サウンド!自宅の音が生まれ変わる

2022/11/25

4.77
4.63
4.78

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS、DTS-HD Master Audio、DTS:X

HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続、Bluetooth

91cm

12.5cm

5.6cm

サウンドバー:3.7kg/着脱式リアスピーカー:2.8kg/サブウーファー:10kg

4ユニット(*1)

7.1.4ch

2

Marshall

HESTON 120

Marshall HESTON 120 1
4.71

セリフが明瞭で広がりも自然。高音質を自在に操れる一台

4.66
5.00
4.70

Dolby Atmos、DTS:X

Bluetooth、HDMI、USB、Wi-Fi接続、RCA

110cm

14.5cm

7.6cm

7.04kg

ワンボディ

5.1.2ch

3

Sonos

Sonos Arc UltraARCG2JP1BLK

Sonos Sonos Arc Ultra 1
4.65

低音の迫力と明瞭なセリフが魅力。豊富な接続方法で使い勝手も抜群

4.66
4.50
4.78

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、DTS、Dolby TrueHD

Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル

117.8cm

11.0cm

7.5cm

5.9kg

ワンボディ

9.1.4ch

4

JBL

CINEMA SB580

JBL CINEMA SB580 1
4.60

重低音の厚みが魅力。サブウーファー付きで高コスパ

2024/07/04

4.65
4.38
4.55

Dolby Atmos、Dolby Digital

Bluetooth、HDMI、光デジタル

95cm

8cm

6.4cm

サウンドバー:2.6kg/サブウーファー:5.7kg

2ユニット

3.1ch

5

ボーズ

BOSESmart Ultra Soundbar

ボーズ Smart Ultra Soundbar 1
4.58

立体感と明瞭さに長けた音質が魅力。接続方法も豊富

2023/09/21

4.60
4.25
4.93

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos

Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル

104.5cm

10.7cm

5.8cm

5.8kg

ワンボディ

5.1ch

6

ディーアンドエムホールディングス

DHT-S218

ディーアンドエムホールディングス DHT-S218 1
4.57

コスパよく映画のような低音を楽しめる一台。場面によってはセリフがややこもりがち

4.51
4.75
4.78

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos

Bluetooth、HDMI、光デジタル、USB、アナログ

89cm

12cm

6.7cm

3.6kg

ワンボディ

7.1ch

7

ソニー

BRAVIATheatre Bar8HT-A8000

ソニー Theatre Bar8 1
4.55

クリアで自然な音質が特徴。機能性や拡張性にも長けた一台

2024/06/01

4.45
5.00
4.70

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS、DTS-HD Master Audio、DTS:X ほか

Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続

110cm

11.3cm

6.4cm

4.7kg

ワンボディ

5.0.2ch

8

ヤマハ

サウンドバーSR-B30A

ヤマハ サウンドバー 1
4.52

打撃音が体に響く迫力。細かい音質調整にも対応

2023/09

4.48
4.63
4.70

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos

Bluetooth、HDMI、光デジタル、USB

91cm

13.3cm

6.8cm

3.9kg

ワンボディ

2.1ch

9

Sonos

Beam(Gen2)

Sonos Beam(Gen2) 1
4.47

バランスのとれたクリアな中音でセリフが明瞭。Bluetooth接続には非対応

4.45
4.50
4.55

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS

HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル

65.1cm

10cm

6.8cm

2.88kg

ワンボディ

7.1.4ch

10

ボーズ

BOSESmart Soundbar‎892079-3100

ボーズ Smart Soundbar 1
4.35

セリフがくっきり届く明瞭な音質。AACやDRCには非対応

2024/10/10

4.30
4.25
4.93

Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、Dolby TrueHD

Bluetooth、HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続

69.4cm

10.4cm

5.6cm

3.13kg

ワンボディ

5.1ch

1位
人気3位
ベストバイ サウンドバー
音質のよさ No.1

JBL
JBLBAR 1000JBLBAR1000PROBLKJN

おすすめスコア
4.75
音質のよさ
4.77
コントロール性能の高さ
4.63
接続方法の豊富さ
4.78
第1位 mybest
Amazonで見る
BAR 1000 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
86,145円
40%OFF
参考価格:
143,000円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
86,145円
40%OFF
参考価格:
143,000円
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS、DTS-HD Master Audio、DTS:X
チャンネル数7.1.4ch
専用アプリあり
AAC対応
DRC機能
接続方法
HDMI、光デジタル、Wi-Fi接続、Bluetooth
サブウーファー付き
サウンドバーのタイプ
4ユニット(*1)
自動音場補正機能
イコライザー機能

まるで映画館のような大迫力サウンド!自宅の音が生まれ変わる

JBLの「BAR 1000」は、圧倒的な音の広がりと迫力を求める人におすすめ。取り外し可能なワイヤレスリアスピーカーを備えた画期的なモデルで、正面のメインスピーカー・後方のリアスピーカー・床に置いたサブウーファーと全4か所から音を出せるのが特徴です。


音質は臨場感・明瞭さ・空間表現のすべてにおいて高水準で、ホームシアターのような完成度でした。低音はサウンドバーの枠を超えた厚みと迫力があり、体に響くような重低音を再現。セリフは男性・女性を問わずハキハキとした輪郭と芯のある響きで、どんなシーンでも埋もれることなくしっかり聞き取れました。さらに音の広がりもよく、乗り物が移動する音や効果音が左右・後方へと物理的に動いていくような立体的な音の再現が印象的でした。検証に参加したモニターからは「体に響くような重低音が臨場感を演出していた」「銃撃音や破壊音がクリアで迫力があった」といった評価が集まりました。


接続方法も豊富で、アナログ接続には非対応ですが、HDMI(eARC)や光デジタル、Bluetooth、Wi-Fiに対応。様々な機器とスムーズに接続できるでしょう。複数のデバイスをワイヤレスで自在に使い分けたい人に適しています。


コントロール性能も高く、専用のスマホアプリを使った操作に対応し、選択型・自由調整型のイコライザー機能も搭載。AACにも対応しており、映像の音声を切り替える手間を省けるのも利点でしょう。DRC機能には非対応だったものの、スマートに操作したい人には十分な機能性が揃っていました。


サブウーファーからの低音が大きく響くため、住環境によっては近隣への配慮が必要ですが、映画館のような臨場感や没入感を楽しみたい人におすすめです。

良い

    • サブウーファーによる重低音の迫力と厚みがある
    • セリフが明瞭でどんなシーンでも男女問わず聞き取りやすい
    • 音の移動や広がりがリアルに再現される

気になる

    • アナログ接続は非対応
    • DRC機能には非対応
91cm
奥行12.5cm
高さ5.6cm
重量サウンドバー:3.7kg/着脱式リアスピーカー:2.8kg/サブウーファー:10kg
BAR 1000

JBL BAR 1000を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
着脱式のリアスピーカーを加えて4ユニット
2位
コントロール性能の高さ No.1

Marshall
HESTON 120

おすすめスコア
4.71
音質のよさ
4.66
コントロール性能の高さ
5.00
接続方法の豊富さ
4.70
参考価格
169,990円
高価格
参考価格
169,990円
高価格
サラウンドフォーマットの種類Dolby Atmos、DTS:X
チャンネル数5.1.2ch
専用アプリあり
AAC対応
DRC機能
接続方法
Bluetooth、HDMI、USB、Wi-Fi接続、RCA
サブウーファー付き
サウンドバーのタイプ
ワンボディ
自動音場補正機能
イコライザー機能

セリフが明瞭で広がりも自然。高音質を自在に操れる一台

Marshallの「HESTON 120」は、独自のクラシックなデザインと現代的な音響技術を融合させたワンボディ型のサウンドバーです。接続方法が豊富で、テレビだけでなく、スマホからの音楽再生から映像コンテンツまで幅広い用途で活躍します。


音質はどの音域もクリアで、特にセリフの明瞭さが際立っていました。低音はアタック感にはやや欠けるものの、十分な厚みとタイトさを備えており、低音を構成する音も細かく再現できるクオリティです。音の広がりも良好で、ワンボディでありながら臨場感に優れ、上下や左右に自然に音が広がり、余韻や表現力も豊かでした。検証に参加したモニターからは「クリアで解像度の高い低音」「セリフが明るく安定感がある」といったコメントがあがりました。


操作性は非常に高く、イコライザーは選択型と自由調整型の両方に対応。スマホアプリから動作状況の確認もでき、AACにも対応しているため、ストレスなく操作できる仕様でした。接続方法も光デジタル端子には非対応である一方で、HDMI(eARC)やBluetooth、Wi-Fi接続といった主要な接続方法に対応していました。


ワンボディながらクオリティの高いサウンドが楽しめるサウンドバー。音質も操作性も妥協したくない人におすすめです。

良い

    • セリフがクリアで安定感がある
    • 音が上下・左右に広がり、臨場感を得られる
    • イコライザーで音質を自分好みにカスタマイズが可能

気になる

    • 特になし
110cm
奥行14.5cm
高さ7.6cm
重量7.04kg
3位
人気6位

Sonos
Sonos Arc UltraARCG2JP1BLK

おすすめスコア
4.65
音質のよさ
4.66
コントロール性能の高さ
4.50
接続方法の豊富さ
4.78
最安価格
Amazonでタイムセール中!
114,909円
23%OFF
参考価格:
149,800円
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
114,909円
23%OFF
参考価格:
149,800円
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
サラウンドフォーマットの種類Dolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby Atmos、DTS、Dolby TrueHD
チャンネル数9.1.4ch
専用アプリあり
AAC対応
DRC機能
接続方法
Bluetooth、HDMI、Wi-Fi接続、光デジタル
サブウーファー付き
サウンドバーのタイプ
ワンボディ
自動音場補正機能
イコライザー機能

低音の迫力と明瞭なセリフが魅力。豊富な接続方法で使い勝手も抜群

Sonosの「Sonos Arc Ultra」は、新技術であるSound Motion™を搭載し、従来品を超える音像定位とサラウンド感を実現。ミニマルなデザインでインテリアに馴染み、機能性と環境配慮の両立を目指しているとメーカーは謳っています。


接続方法は豊富で、HDMI(eARC)や、Wi-Fi、光デジタルにも対応しています。Bluetooth接続にも対応し、スマホと繋げて音楽を楽しむことも可能です。また、スマホアプリで接続状況やイコライザー、部屋に合わせた音質のチューニング、DRC機能の設定も可能で、コントロール性能は高いといえます。


音質は全体的に自然でバランスの取れたサウンド。低音はワンボディながら厚みがあり、映画のアクションシーンやライブ映像でも迫力をしっかり感じられるクオリティでした。セリフも明瞭でシーンを選ばず聞きやすく、音に包まれるような音場の広さも特徴的。検証に参加したモニターからは、「音が自然で目の前で実際に音が鳴っているような感覚」といったコメントがあがりました。


自然で聞きやすいサウンドを求めている人や、ワンボディでも音の広がりや迫力を求める人におすすめです。

良い

    • 低音に厚みと迫力がある
    • 男女問わずセリフが明瞭で聞き取りやすい
    • DRC機能やイコライザー機能を搭載
    • スマホアプリで動作状況を確認できる
    • Wi-Fiや光デジタル端子など接続方法が豊富

気になる

    • アナログ接続には非対応
    • AAC機能に非対応
117.8cm
奥行11.0cm
高さ7.5cm
重量5.9kg

5.1chスピーカーのおすすめ人気ランキング

5.1chスピーカーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

再生最大周波数

再生最小周波数

構成

おすすめジャンル

音圧レベル

インピーダンス

Bluetooth対応

Wi-Fi対応

ハイレゾ対応

形状

奥行

高さ

重量

最大出力

1

デンソーテン

ECLIPSE5.1chパッケージ

デンソーテン 5.1chパッケージ 1

同一スピーカーならではの、シームレスな立体音場

TD307MK3:25000Hz/TD316SWMK2:200Hz

TD307MK3:80Hz/TD316SWMK2:30Hz

フルレンジ(TD307MK3)

不明

不明

不明

不明

不明

TD307MK3:13.5cm/TD316SWMK2:39.9cm(突起部含む)

マルチスピーカー

TD307MK3:18.4cm/TD316SWMK2:38.4cm(突起部含む)

TD307MK3:21.2cm/TD316SWMK2:36.0cm

TD307MK3:約2kg×5本/TD316SWMK2::約23kg

125W(TD316SWMK2)

2

ボーズ

BOSELifestyle 650 home entertainment system

ボーズ Lifestyle 650 home entertainment system 1

性能とデザインの両方を追求した、ホームシアタータイプ

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

コンソール:40.59cm/スピーカー:4.67cm/センタースピーカー:54.2cm/ベースモジュール:29.5cm/ワイヤレスレシーバー:16.6cm

マルチスピーカー

コンソール:25.8cm/スピーカー:4.67cm/センタースピーカー:4.68cm/ベースモジュール:29.5cm/ワイヤレスレシーバー:7.8cm

コンソール:6.5cm/スピーカー:14.66cm/センタースピーカー:4.82cm/ベースモジュール:32.5cm/ワイヤレスレシーバー:4.1cm

19.43kg

不明

3

パイオニア

5.1chサラウンドシステムHTP-S363

パイオニア 5.1chサラウンドシステム 1

必要なパーツがそろっており、映画や音楽の没入感たっぷり

20000Hz(フロント)

40Hz(サブウーファー)

不明

不明

不明

不明

不明

サブウーファー:43.6cm/フロント:9.5cm/センター:23cm

マルチスピーカー

サブウーファー:36.2cm/フロント:9.0cm/センター:9.0cm

サブウーファー:12.3cm/フロント:8.0cm/センター:8.0cm

サブウーファー:7.5kg/フロント:0.3kg/センター:0.7kg

フロント:20W/センター:20W/サラウンド:20W/サブウーファー:40W

1位

デンソーテン
ECLIPSE5.1chパッケージ

5.1chパッケージ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
229,820円
在庫わずか

同一スピーカーならではの、シームレスな立体音場

5.1CHパッケージのTD307MK3が5本と、サブウーファーTD316SWMK2のパッケージです。同一スピーカーならではの、シームレスな立体音場を再現。映画や音楽に没入することができる、サラウンド環境を構築します。

再生最大周波数TD307MK3:25000Hz/TD316SWMK2:200Hz
再生最小周波数TD307MK3:80Hz/TD316SWMK2:30Hz
構成フルレンジ(TD307MK3)
おすすめジャンル不明
音圧レベル不明
インピーダンス
Bluetooth対応不明
Wi-Fi対応不明
ハイレゾ対応不明
TD307MK3:13.5cm/TD316SWMK2:39.9cm(突起部含む)
形状マルチスピーカー
奥行TD307MK3:18.4cm/TD316SWMK2:38.4cm(突起部含む)
高さTD307MK3:21.2cm/TD316SWMK2:36.0cm
重量TD307MK3:約2kg×5本/TD316SWMK2::約23kg
最大出力125W(TD316SWMK2)
全部見る

性能とデザインの両方を追求した、ホームシアタータイプ

性能・デザイン両方にこだわって開発された、5スピーカーのホームシアターモデルです。センターチャンネル部には5台の高性能ドライバーを内蔵しており、筐体にはアルマイト加工を採用しています。ガラス製の外観がきわだつ、コンソール部にも注目です。
再生最大周波数不明
再生最小周波数不明
構成不明
おすすめジャンル不明
音圧レベル不明
インピーダンス不明
Bluetooth対応
Wi-Fi対応
ハイレゾ対応不明
コンソール:40.59cm/スピーカー:4.67cm/センタースピーカー:54.2cm/ベースモジュール:29.5cm/ワイヤレスレシーバー:16.6cm
形状マルチスピーカー
奥行コンソール:25.8cm/スピーカー:4.67cm/センタースピーカー:4.68cm/ベースモジュール:29.5cm/ワイヤレスレシーバー:7.8cm
高さコンソール:6.5cm/スピーカー:14.66cm/センタースピーカー:4.82cm/ベースモジュール:32.5cm/ワイヤレスレシーバー:4.1cm
重量19.43kg
最大出力不明
全部見る
3位

パイオニア
5.1chサラウンドシステムHTP-S363

最安価格
23,757円
やや低価格

必要なパーツがそろっており、映画や音楽の没入感たっぷり

臨場感あるオーディオ体験を提供する、5.1chサラウンドシステムです。5.1chに必要なパーツがそろっており、映画や音楽の没入感を実現。高品質な音質と使いやすさを組み合わせ、ホームエンターテイメントを提供します。

再生最大周波数20000Hz(フロント)
再生最小周波数40Hz(サブウーファー)
構成不明
おすすめジャンル不明
音圧レベル不明
インピーダンス
Bluetooth対応
Wi-Fi対応不明
ハイレゾ対応不明
サブウーファー:43.6cm/フロント:9.5cm/センター:23cm
形状マルチスピーカー
奥行サブウーファー:36.2cm/フロント:9.0cm/センター:9.0cm
高さサブウーファー:12.3cm/フロント:8.0cm/センター:8.0cm
重量サブウーファー:7.5kg/フロント:0.3kg/センター:0.7kg
最大出力フロント:20W/センター:20W/サラウンド:20W/サブウーファー:40W
全部見る

自宅で映画館気分を味わうならこちらもチェック!

ホームシアタースピーカーと一緒にスクリーンやプロジェクターも併用すれば、自宅をシアタールームにすることもできます。映画鑑賞だけでなく、大勢が集まった際の大画面テレビとして使ったり、ライブ映像を楽しむのにもおすすめです。以下のリンクもぜひ参考にしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ホームシアター・サウンドバー関連のおすすめ人気ランキング

8Kテレビ

11商品

新着
ホームシアター・サウンドバー関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.