マイベスト
ポータブル電源おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ポータブル電源おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】EcoFlowのポータブル電源のおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】EcoFlowのポータブル電源のおすすめ人気ランキング【2025年】

電源が確保できない環境でも電力を確保するために便利なEcoFlowのポータブル電源。ポタ電とも呼ばれ、キャンプや車中泊はもちろん、災害用バッテリーとして非常用・防災用にも活躍します。EcoFlowのポータブル電源にはDELTA(デルタ)シリーズ・RIVER(リバー)シリーズの2種類があり「用途や機能は違う?」「おすすめのシリーズはどれ?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のEcoFlowのポータブル電源を比較して、最もおすすめのEcoFlowのポータブル電源を決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?EcoFlowのポータブル電源の選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年07月02日更新
三沢おりえ
監修者
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

防犯・防災の総合危機管理専門家として活動しており、護身術や防災グッズなど防災・防犯対策や危機管理業務について、企業・自治体・大学向けに実技指導・講演会・セミナー・監修を行うほか、TVや雑誌などメディアにも出演。43歳で硬式空手のチャンピオンとなっており、引退後に危機管理のアドバイス活動を開始。防犯・防災対策を実技と知識両方で広めるべく、活動している。

三沢おりえのプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。

目次

EcoFlowのポータブル電源の魅力とは?どこの国のメーカー?

EcoFlowのポータブル電源の魅力とは?どこの国のメーカー?

EcoFlowは、2017年に中国のドローン企業DJIの元エンジニアによって設立されたメーカーです。中国の深圳市に本社を置き、ポータブル電源の製造・販売を手掛けています。


EcoFlowのポータブル電源は、急速充電機能であるX-Stream Technologyを搭載している点が魅力です。アダプターの無いケーブルを通して高効率で充電できます。たとえば「DELTA 3 Plus」の場合、1,500WのAC入力を使用すると、40分で80%・56分で100%の充電が可能です。


また、定電圧機能であるX-Boostテクノロジーも搭載しています。X-Boostテクノロジーとは、定格出力を上回る消費電力の家電を動作させる機能のこと。たとえば定格出力600Wのポータブル電源で、消費電力800Wの家電をパワーを抑えて使えます。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

定電圧機能によって電圧を下げることで、消費電力の高い家電も使用できます。本来の性能を100%発揮することはできませんが、災害などによる緊急時には、まったく使えないよりも最低限動作するほうが防災の観点から有効でしょう。

EcoFlowのポータブル電源の選び方

EcoFlowのポータブル電源を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

EcoFlowのポータブル電源はDELTAシリーズ・RIVERシリーズの2種類。用途に応じて選ぼう

EcoFlowのポータブル電源はDELTAシリーズ・RIVERシリーズの2種類。用途に応じて選ぼう

EcoFlowのポータブル電源には、DELTAシリーズ・RIVERシリーズの2種類があります。それぞれの特徴を理解したうえで、用途に応じたものを選ぶことが大切です。以下の選び方で詳しく紹介しているので参考にしてください。


災害時の備えとして選ぶなら、DELTAシリーズを検討しましょう。EcoFlowのなかでも大容量で定格出力が高い商品が多いのが特徴。消費電力が大きい家電も長時間使用できるため、災害時だけでなく、キャンプや車中泊にも向いています。


最小限の充電をしたい人や持ち運びやすい商品がほしい人は、RIVERシリーズがおすすめ。軽量・コンパクトで持ち運びやすいモデルが多い点が特徴です。実容量は250Wh程度が目安。消費電力が大きい季節家電などは短時間しか使用できませんが、スマホの充電やLEDランタンの給電程度であれば複数回使用できます。

在宅避難用に備えておくなら、中容量から大容量のDELTAシリーズがおすすめ

在宅避難用に備えておくなら、中容量から大容量のDELTAシリーズがおすすめ

在宅避難用に備えるなら、実用量が1,200Wh程度・定格出力が1,300W以上がおすすめです。災害が発生してから電力が復旧するまでは3日程度を見積もる必要があるので、最低でも3日間生活できるだけの電力を確保する必要があります


実容量1,200Wh程度かつ定格出力1,300W以上あれば、スマホの充電やLEDランタンの使用はもちろんですが、季節家電や調理家電も使用できるのが魅力。災害時でも暑さや寒さを凌げるほか、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。


EcoFlowの商品でおすすめなのは「DELTA3 1500。検証した結果、実容量1,310Wh・定格出力1,500Wと防災用として十分な性能を備えていました。高出力で多くの家電を動かせるうえ、容量が3日間の停電でも電池切れになりにくい商品です。


予算に余裕がある人や大家族の人は「DELTA PRO」も検討の余地あり。実容量3,360W・定格出力3,000Wと大容量なので、複数の家電を同時に使用できます。しかし、重量が45kgと重いうえ、価格も約44万円と高価である点には注意しましょう。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

EcoFlowには専用の追加バッテリーである「エクストラバッテリー」が用意されているため、防災用として容量が不足すると感じた場合や、最低限の備えだけでは不安になった際にも、あとから容量を増設できるのは心強いポイントです。


また、子どもが生まれたり成長したり、家族が病気になって季節家電をしっかり使えないと困るような状況でも、柔軟に対応できます

なお、以下のコンテンツでは他メーカーのポータブル電源も紹介しているので、気になる人はチェックしてくださいね

避難所などに持ち運ぶなら、小型のRIVERシリーズを選ぼう

避難所などに持ち運ぶなら、小型のRIVERシリーズを選ぼう

持ち運びを想定しているなら、容量250Wh程度・定格出力500Wのものがおすすめ。大容量のものはサイズが大きいうえ重量が10kg以上と重い一方で、コンパクトかつ5kg程度と比較的軽く、避難中も持ち運びやすいでしょう。


また、スマホ・パソコンの充電やLEDランタンの給電程度であれば複数台可能です。ただし、季節家電や調理家電は短時間しか使用できない点には注意が必要。


とはいえ、万が一消費電力が大きい家電を使用したい場合も、定電圧機能であるX-Boostテクノロジーを搭載しているモデルであれば、定格出力が1,000Wまでの家電を動かせます。消費電力の大きい家電を使いたい人は、定電圧機能の有無をチェックするとよいでしょう。


なお「スマホの充電ならモバイル充電器でもよいのでは?」と思うかもしれませんが、ポータブル電源ならACコンセントを使用できるため、家電をつなげられます。また、大型のソーラーパネルを使用でき、効率よく電力を蓄えることもできますよ。

2

より使い勝手をよくするために、ACコンセント2個以上+出力ポートが豊富なものがおすすめ

より使い勝手をよくするために、ACコンセント2個以上+出力ポートが豊富なものがおすすめ

利便性を重視したい人は、ACコンセントが2個以上あるものを選びましょう。前提として、ポータブル電源は定格出力が高い傾向があるため、家電を同時使いできます。ポートの数が多いほうが便利なので、ACコンセントは最低2個以上あるものがおすすめです。


また、出力ポートはUSBのType-A・Type-Cがどちらも2個以上あると、家族分のスマホを一度に充電できます。スマホを充電しながらLEDランタンなどの家電も使えるため、出力ポートの豊富さにも注目して選ぶとより便利に使用できるでしょう。

3

発火を避けるために、リン酸鉄リチウムイオン電池を使ったものを選んで

発火を避けるために、リン酸鉄リチウムイオン電池を使ったものを選んで

発火のリスクを軽減するために、リン酸鉄リチウムイオン電池を使った商品がベターです。ほかの三元系のリチウムイオン電池と比べて、発火や爆発のリスクが非常に低い傾向があります。耐熱性が高く高温環境でも安定して動作するため、発火の原因となる温度上昇による熱暴走を起こしにくい点がメリットです。


また、充放電サイクル数が多く寿命が長い点も魅力といえます。サイクル数とは、バッテリーがフル充電からフル放電を1回繰り返すサイクルのこと。三元系リチウムイオン電池のサイクル数は500~1,500回程度と少ない一方、リン酸鉄リチウムイオン電池は2,000~4,000回が一般的なので、長く使用できるでしょう。

4

バッテリー残量を気にせず使いたいなら、ソーラーパネルとのセットのものがおすすめ

バッテリー残量を気にせず使いたいなら、ソーラーパネルとのセットのものがおすすめ

バッテリー残量を気にせず使いたい人は、ソーラーパネルをセットで購入しましょう。ソーラーパネルがあれば、停電時・災害時でも太陽光から電源を確保できます。電源がなくても充電できるため、長期的な電力不足対策につながるでしょう。電源がない場所でも再充電ができるので、アウトドアシーンでも活躍します。


コネクト部分の違いによる充電トラブルを防ぎたいなら、同じメーカーでセット購入することがおすすめです。また、同じメーカーなら、万が一故障した際に保証サービスも受けられます。セット販売でお得に購入できる可能性もあるので、メーカーサイトをチェックしましょう。


なお、ソーラーパネル単体で購入したい人は、ポータブル電源用ソーラーパネルのコンテンツも参考にしてくださいね。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

ポータブル電源は、充電ができなければ機能を発揮できません。災害の規模や場所によっては復電するまで数週間ほどかかるケースもあり、思うように充電できないことがあります。万が一に備えて防災用に購入を検討している人は、必ずセットで購入しましょう。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

ソーラーパネル以外にも、停電時に充電する方法があります。別売りのカーソケット用充電ケーブルを使用すれば、車からの充電が可能です。車のソケットに接続しておけば、運転中に自動で充電されるため、車移動が多い人や車中泊をする人におすすめですよ。

選び方は参考になりましたか?

EcoFlowのポータブル電源全11商品
おすすめ人気ランキング

EcoFlowのポータブル電源のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
DELTAシリーズがほしい人向け
RIVERシリーズがほしい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

使用できる家電の豊富さ

実容量の多さ(災害)

持ち運びやすさ

耐久性の高さ

災害時での使いやすさ

使い勝手の良さ

実容量の多さ(車中泊)

実容量の多さ(キャンプ)

電池容量

ソーラーパネル充電対応

カーチャージ機能

入力ポートの種類

出力ポートの種類

ACポートの定格出力

対応周波数

出力波形

使用可能温度

バッテリーサイクル数

パススルー機能

LEDライト機能

防水機能

防塵機能

ワイヤレス充電機能

BMS搭載

UPS搭載

車輪あり

遠隔操作が可能な連携アプリあり

容量の拡張機能

取っ手の種類

電池の実容量

充電時間(公称値)

奥行

高さ

重量

消費電力

1

EcoFlow

DELTA 3 1500

EcoFlow DELTA 3 1500 1
4.69

高出力と大容量を両立。防災もアウトドアもこれ一台

5.00
5.00
3.79
4.95
4.25
4.44
4.81
5.00

1,536Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521、シガーソケット

1,500W

50/60Hz

純正弦波

20~30℃

約3,000回

(バッテリーパック)

両手専用の持ち手

1,310Wh

約1.5時間

21.3cm

28.1cm

39.8cm

16.1kg

不明

2

EcoFlow

DELTA 2 Max

EcoFlow DELTA 2 Max 1
4.51

災害時の高出力家電にも対応。据え置き用に適した大容量モデル

5.00
5.00
3.20
4.50
4.25
4.75
5.00
5.00

2,048Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521

2,000W

50/60Hz

正弦波

-10~45℃

約3,000回

両手専用の持ち手

1,710Wh

約1.7時間(AC充電)

49.7cm

24.2cm

30.5cm

23.41kg

不明

2

EcoFlow

DELTA 3 Max Plus

EcoFlow DELTA 3 Max Plus 1
4.51

定格出力3000Wで使いやすい。停電時も瞬時に切り替わる機能あり

5.00
5.00
3.31
4.65
4.25
4.19
5.00
5.00

2048Wh

DC、AC、ソーラーパネル、シガーソケット

AC、USB Type-A、USB Type-C、アンダーソン出力ポート

合計3000W

50/60Hz

不明

0~45°C(充電)、-10~45°C(放電)

4000回

両手専用の持ち手

1640Wh

最短1.2時間

49.4cm

24.2cm

30.5cm

22.15kg

不明

4

EcoFlow

DELTA 2 Max S

EcoFlow DELTA 2 Max S 1
4.50

据え置き前提ならおすすめ。高出力と実容量が魅力

5.00
5.00
3.17
4.50
4.25
4.75
5.00
5.00

2,048Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

USB Type-A、USB Type-C、DC5525、AC

2,000W

50/60Hz

純正弦波

-10~45℃

約4,000回

両手専用の持ち手

1,820Wh

約1.7時間(AC充電)

49.7cm

24.2cm

30.5cm

23.69kg

不明

4

EcoFlow

DELTA Pro 3EFDELTAPRO3-JP

EcoFlow DELTA Pro 3 1
4.50

高出力と大容量が魅力。節電用・非常用電源・アウトドアと幅広く使える

5.00
5.00
3.10
4.95
4.25
4.13
5.00
5.00

4096Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521、アンダーソン出力ポート

3600W

50/60Hz

純正弦波

-10~45℃

4000回

本体の角についた片手用の持ち手

3,760Wh

2.5時間(100V、AC充電)

69.3cm

34.1cm

41cm

51.5kg

不明

4

EcoFlow

DELTA 3 Max

EcoFlow DELTA 3 Max 1
4.50

連携アプリ対応。X-BOOST機能つきで、幅広い種類の家電を使える

5.00
5.00
3.47
4.65
3.88
4.17
5.00
5.00

2048Wh

AC、ソーラーパネル、シガーソケット

AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット

合計2200W

60Hz

不明

不明

不明

両手専用の持ち手

1900Wh

最短108分

49.4cm

23.9cm

30.5cm

20.32kg

不明

7

EcoFlow

DELTA 3 PlusEF-DL-H10-4

EcoFlow DELTA 3 Plus 1
4.49

ストレスが少ない静音設計。定格出力が高く災害時に活躍

5.00
4.10
4.01
4.95
4.25
4.38
4.34
5.00

1,024Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル、DC

AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521

1,500W

50、60Hz

純正弦波

20~30°C

約4,000回(4,000サイクル後の容量は80%以上)

(バッテリーパック)

(バッテリーパック)

両手専用の持ち手

840Wh

AC充電:56分/ソーラー充電:70分(500W×2)、約2時間(500W×1)/800W走行充電器:約1.3時間/発電機充電:56分/ACとソーラーパネルとのハイブリッド充電:56分

39.76cm

20.2cm

28.36cm

12.89kg

不明

8

EcoFlow

DELTA Pro

EcoFlow DELTA Pro 1
4.46

車中泊で使う家電のほとんどを使用可能。ポートの数も多い

5.00
5.00
3.10
4.50
4.25
4.50
5.00
5.00

3,600Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521、アンダーソン出力ポート

3,000W

50/60Hz

純正弦波

-10~45℃

約3,500回

両手専用の持ち手

3,360Wh

約3.1時間

63.5cm

28.5cm

41.6cm

45kg

不明

9

EcoFlow

ポータブル電源 DELTA 2

EcoFlow ポータブル電源 DELTA 2 1
4.45

AC給電ポート数が6つと多い。定格出力も災害用として十分

5.00
4.19
4.07
4.50
4.25
4.44
4.38
5.00

1,024Wh

AC、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521

1,500W

50Hz、60Hz

純正弦波

不明

約3,000回

両手専用の持ち手

876Wh

約1.3時間(80分)

21.1cm

40.0cm

28.1cm

12kg

1500W

10

EcoFlow

RIVER 3 Plus

EcoFlow RIVER 3 Plus 1
3.82

小型モデルがほしい人に。実容量は少ないが機能性は十分

3.75
3.00
4.60
4.95
5.00
4.17
3.57
4.06

286Wh

AC、シガーソケット、ソーラーパネル

AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット

600W(3ポート合計)、サージ:1,200W、X-Boost:900W

50/60Hz

正弦波

20~30℃

3,000回以上

本体の角についた片手用の持ち手

240Wh

約1時間(AC)、約3.3時間(シガーソケット)

23.4cm

23.2cm

14.6cm

4.9kg

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位

EcoFlow
DELTA 3 1500

おすすめスコア
4.69
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.79
実容量の多さ(車中泊)
4.81
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.95
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.44
DELTA 3 1500 1
DELTA 3 1500 2
DELTA 3 1500 3
DELTA 3 1500 4
DELTA 3 1500 5
DELTA 3 1500 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
99,825円
45%OFF
参考価格:
181,500円
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
99,825円
45%OFF
参考価格:
181,500円

高出力と大容量を両立。防災もアウトドアもこれ一台

中国・深圳に本社を置くEcoFlowは、ポータブル電源やバッテリー製品を中心に展開するメーカーです。DELTA3 1500は、同社の旧商品であるDELTA3(約1,000Wh)とほぼ同サイズでありながら、容量が約1.5倍になっている点が魅力。価格帯としてはミドルクラス以上に相当し、主に防災や本格的なアウトドア用途に向けた製品です。


高出力な家電にも対応できる仕様で、使用できる家電の種類が非常に豊富でした。実際の検証では、家庭用調理家電や冷暖房機器などにも対応でき、非常時やキャンプでも活躍するでしょう。また、1310Whという大容量により、停電した際にも3日間の電力を確保できます


耐久性にも優れており、リン酸鉄リチウムイオン電池の採用に加えて、防水・防塵性能もIP54と優秀。屋外環境でも安心して使用できる仕様。しかし本体が重いため、持ち運びには不向きです。


電気ケトルや電子レンジなどの出力の高い家電も使用できるため、非常時でも普段に近い生活を維持したい人におすすめ。防災用にポータブル電源を検討している人にぴったりです。

良い

    • 高出力で多くの家電に対応
    • 実容量が1,310Whと大きい
    • リン酸鉄リチウムイオン電池採用で耐久性が高い

気になる

    • 本体が重く持ち運びが大変
電池容量1,536Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521、シガーソケット
ACポートの定格出力1,500W
対応周波数50/60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度20~30℃
バッテリーサイクル数約3,000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能(バッテリーパック)
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量1,310Wh
充電時間(公称値)約1.5時間
21.3cm
奥行28.1cm
高さ39.8cm
重量16.1kg
消費電力不明
全部見る
DELTA 3 1500

EcoFlow DELTA3 1500の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気6位

EcoFlow
DELTA 2 Max

おすすめスコア
4.51
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.20
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.50
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.75
DELTA 2 Max 1
DELTA 2 Max 2
DELTA 2 Max 3
DELTA 2 Max 4
DELTA 2 Max 5
DELTA 2 Max 6
DELTA 2 Max 7
最安価格
Amazonで売れています!
95,980円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
95,980円
在庫わずか

災害時の高出力家電にも対応。据え置き用に適した大容量モデル

EcoFlow(中国・深圳)が展開する「DELTA 2 Max」は、高出力かつ大容量タイプのポータブル電源。据え置きでの利用向きの商品で、家庭用家電を使用したい人におすすめです。


定格出力2,000Wで、災害時に必要とされる調理家電や季節家電をひととおり使用できます。また、1,710Whで災害時やアウトドア、車中泊などでの長時間の使用にも十分対応できる容量でしょう


バッテリーはリン酸鉄リチウムイオン電池で耐久性が高く、高温時でも発火・爆発する危険性が低め。防塵・防水機能はありませんが、過充電・過放電を防ぐBMSや、充電・給電を同時にしてもバッテリーの負荷を抑えるUPSを搭載しています。しかし本体重量は23.41kgと重く、車輪が付いていないため持ち運びはしづらいので、家で据え置きで使用するのがおすすめ。


消費電力の大きな家電を災害時に使いたい人や、据え置きで大容量の充電を確保しておきたい人にはおすすめです。

良い

    • 定格出力は2,000Wで調理家電や季節家電を使用可能
    • 1,710Whの大容量で長時間対応

気になる

    • 23.41kgと重く移動には不向き
電池容量2,048Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521
ACポートの定格出力2,000W
対応周波数50/60Hz
出力波形正弦波
使用可能温度-10~45℃
バッテリーサイクル数約3,000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量1,710Wh
充電時間(公称値)約1.7時間(AC充電)
49.7cm
奥行24.2cm
高さ30.5cm
重量23.41kg
消費電力不明
全部見る
2位

EcoFlow
DELTA 3 Max Plus

おすすめスコア
4.51
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.31
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.65
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.19
最安価格
162,490円

定格出力3000Wで使いやすい。停電時も瞬時に切り替わる機能あり

EcoFlowの「DELTA 3 Max Plus」は、高出力の家電を多く使用したい人におすすめ。定格出力は3,000W、X-Boost機能を活用することで最大3,800Wまで引き上げることが可能です。


出力性能は非常に高く、家庭用の大型家電や電力消費の大きい機器も使用できるでしょう。実容量も1,640Whと大容量で、災害時やアウトドアなど長時間の使用でも安定した電力供給が可能。多くの家電を同時に稼動させたい場面や、非常時に緊急で使いたい場面で頼れる存在です。


耐久性も優れており、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、BMSとUPS機能を搭載。安全性と長寿命の両立が図られています。一方で、防水・防塵性能の記載はないので、屋外での使用には注意が必要です。重量は22kg以上と重く、車輪も備わっていないため、据え置きでの使用に適したモデルといえます。


また充電ポートはAC・Type-Cともに充実しており、複数の機器を接続できて便利なものの、ランタン機能がないため、夜間の停電時には別途ライトが必要になります。キャンプや車中泊などの頻繁な持ち出しには不向きですが、据え置きでの大容量電源を求める人には理想的な選択肢といえるでしょう。

良い

    • 定格出力3000Wで多くの家電が使える
    • リン酸鉄バッテリーとBMS搭載で長寿命
    • UPS機能搭載で停電時も瞬時に切り替わる

気になる

    • 22.15kgと重く持ち運びが困難
    • 防水・防塵性能に関する記載はない
電池容量2048Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類DC、AC、ソーラーパネル、シガーソケット
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、アンダーソン出力ポート
ACポートの定格出力合計3000W
対応周波数50/60Hz
出力波形不明
使用可能温度0~45°C(充電)、-10~45°C(放電)
バッテリーサイクル数4000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量1640Wh
充電時間(公称値)最短1.2時間
49.4cm
奥行24.2cm
高さ30.5cm
重量22.15kg
消費電力不明
全部見る
4位
人気4位

EcoFlow
DELTA 2 Max S

おすすめスコア
4.50
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.17
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.50
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.75
最安価格
254,100円

据え置き前提ならおすすめ。高出力と実容量が魅力

中国発のエネルギーソリューション企業EcoFlowが展開する「DELTA 2 Max S」は、高出力モデルとしてラインナップされたポータブル電源です。


定格出力2,000Wと高出力かつ、X-Boost機能を使えば最大2,400Wまでの機器にも対応可能で、炊飯器や電気ケトルなど高出力家電の使用が可能です。実容量も1,820Whと高く、キャンプや車中泊など、長時間の電力確保が求められる環境でも頼りになるといえます。


持ち運びやすさの検証では、重量は23.69kgと重く車輪がないため、持ち運びはしづらいでしょう。災害時での使いやすさに関しては、ランタン機能が搭載されていないため、停電時の作業を想定するなら別でランタンを用意する必要があります。


電力消費の多い家電を使いたい人や、非常時にも長時間使用したい人に適したモデル。静音性が高くポートの数が多いので、移動頻度が少なく、据え置きで使う人にとっては選択肢となる商品です。

良い

    • 定格出力2,000Wで高出力家電に対応
    • 実容量1,820Whで長時間の使用に強い
    • ポートの数が多い

気になる

    • 車輪なしで移動用途には不向き
    • ランタン機能が非搭載
電池容量2,048Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類USB Type-A、USB Type-C、DC5525、AC
ACポートの定格出力2,000W
対応周波数50/60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度-10~45℃
バッテリーサイクル数約4,000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量1,820Wh
充電時間(公称値)約1.7時間(AC充電)
49.7cm
奥行24.2cm
高さ30.5cm
重量23.69kg
消費電力不明
全部見る
おすすめスコア
4.50
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.10
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.95
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.13
最安価格
298,000円

高出力と大容量が魅力。節電用・非常用電源・アウトドアと幅広く使える

EcoFlowが展開する「DELTA Pro 3」は、大容量と高出力を両立させた据え置き型ポータブル電源です。家庭用の非常電源から業務用途までを想定したモデルで、公式サイトでも大規模な電力確保を重視した設計が紹介されています。


使用できる家電の豊富さの検証では、定格出力3600Wと高出力に対応しており、X-Boost機能を使えば最大5100Wまで引き上げられる性能でした。実容量は3760Whを記録しており、停電時や長時間のアウトドアでも十分な給電力を確保できるでしょう。耐久性は高く、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーやBMS・UPS機能を搭載しています。


一方で、車輪は備わっているものの、重量が51.5kgと非常に重く、持ち運びはしづらい商品。災害時での使いやすさでは、パススルー機能や容量拡張機能は備えていたものの、ランタン機能がなく夜間停電時には別途照明を用意する必要がありました。使い勝手の良さについては、アプリでの遠隔操作は可能ですが、静音設計やワイヤレス充電といった機能は搭載していません。


長時間の電力供給や高出力の使用を重視し、家庭の非常用電源や業務利用、車載据え置きなどを前提とする人に向いた製品です。

良い

    • 定格3600Wで業務用機器にも対応
    • 実測3760Whで長時間給電に対応
    • 防水防塵仕様で屋外使用にも強い

気になる

    • 重量51.5kgで持ち運びは困難
    • 静音設計やワイヤレス充電は非搭載
電池容量4096Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、DC5521、アンダーソン出力ポート
ACポートの定格出力3600W
対応周波数50/60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度-10~45℃
バッテリーサイクル数4000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類本体の角についた片手用の持ち手
電池の実容量 3,760Wh
充電時間(公称値)2.5時間(100V、AC充電)
69.3cm
奥行34.1cm
高さ41cm
重量51.5kg
消費電力不明
全部見る
4位

EcoFlow
DELTA 3 Max

おすすめスコア
4.50
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.47
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.65
災害時での使いやすさ
3.88
使い勝手の良さ
4.17
参考価格
115,490円

連携アプリ対応。X-BOOST機能つきで、幅広い種類の家電を使える

EcoFlowの「DELTA 3 Max」は、大容量と高出力を兼ね備えたポータブル電源です。SiCパワー半導体を採用することで変換効率を高め、2,048Whという大容量を実現。スマートフォンアプリとの連携にも対応し、Wi-FiやBluetoothを介して各種設定やモニタリングが可能です。


出力性能は非常に高く、定格2,200W・X-BOOST機能で最大2,700Wを実現し、高出力が求められる調理家電や暖房機器などにも余裕をもって対応でき、使用できる家電の幅が非常に広いのが特徴です。実測した実容量は1,900Whと大容量で、長時間の電力供給が可能。停電などの緊急時や、電力を多く必要とするキャンプ・車中泊でも安心して利用できます。


耐久性については、リン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されており、長寿命かつ安全性が高いといえます。さらにBMSとUPS機能により、過充電・過放電を防ぐ堅牢な設計です。ただし、IP記載がないため、屋外や水まわりでの使用は注意が必要になります。


また重量は20kgを超えており、持ち運びには適していないでしょう。両手用の取手はありますが、車輪は搭載されていないため、頻繁な移動には不向きです。据え置き用途や自宅でのバックアップ電源としての使用に適しています。屋外利用の際は防水性に留意しつつ、主に据え置きで活用するのがおすすめの商品です。

良い

    • 定格2,200Wで幅広い家電が使える
    • 連携アプリ対応でAC給電ポート3つ以上搭載
    • リン酸鉄バッテリーとBMS搭載で安全性が高い

気になる

    • 20.32kgと重く、車輪もなく持ち運びが困難
    • IP記載がないため、屋外や水まわりでの使用は注意が必要
電池容量2048Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、ソーラーパネル、シガーソケット
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット
ACポートの定格出力合計2200W
対応周波数60Hz
出力波形不明
使用可能温度不明
バッテリーサイクル数不明
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量1900Wh
充電時間(公称値)最短108分
49.4cm
奥行23.9cm
高さ30.5cm
重量20.32kg
消費電力不明
全部見る
7位
人気1位

EcoFlow
DELTA 3 PlusEF-DL-H10-4

おすすめスコア
4.49
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
4.10
持ち運びやすさ
4.01
実容量の多さ(車中泊)
4.34
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.95
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.38
最安価格
81,280円

ストレスが少ない静音設計。定格出力が高く災害時に活躍

EcoFlowの「DELTA 3 Plus EF-DL-H10-4」は、夜間使用しても快適に寝たい人におすすめ。静音設計がされていて、メーカーは30dBで使用できると謳っています。連携アプリで遠隔操作でき、利便性も高めです。


検証では1,300W以上の優れた定格出力を発揮したので、電子レンジ・5合炊き炊飯器・オイルヒーターなどを動作させられます。パワーが弱くなるものの、定格出力以上の消費電力の家電を動作できる機能もあり、生活に必要な家電をほとんど使えるでしょう。


実容量も良好で、検証では840Whもありました。30Wのサーキュレーターなら1日12時間の使用で2日間は持つので、防災用として十分です。AC給電ポートは6つ以上と多く、家電の同時使用もできます。充電ポートはType-Cが2つ以上・Type-Aが2つあるので、複数のデバイスを一緒に充電できる点もポイントです。


LEDランタンは搭載していませんが、パススルー機能で本体を充電しながら家電に給電できるうえに、容量の拡張も可能。同居する家族構成や、使いたい家電が変わったときでも、人数に合った容量に変更できます。本体に車輪がなく重量は12.89kgと重めですが、持ち手があるので両手なら持ち運べそうです。


バッテリーには、長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を使用。過充電・過放電を管理できるBMSや、充電しながら給電してもバッテリーの負担を減らすUPSも搭載しています。防塵・防水性能はIP54相当で、雨や砂ぼこりにさらされても壊れるリスクは低いでしょう。


静音性が高いうえに使用できる家電も豊富なので、災害用に用意しておきたい人は候補にしてください。

良い

    • 静音設計で、メーカーは30dBで使用できると謳っている
    • 定格出力は1,300W以上で、使用できる家電が多い
    • 実容量は840Whあり、30Wの家電なら1日12時間使用でも2日間使える

気になる

    • LEDランタンは非搭載
電池容量1,024Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル、DC
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521
ACポートの定格出力1,500W
対応周波数50、60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度20~30°C
バッテリーサイクル数約4,000回(4,000サイクル後の容量は80%以上)
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能(バッテリーパック)
防塵機能(バッテリーパック)
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量840Wh
充電時間(公称値)AC充電:56分/ソーラー充電:70分(500W×2)、約2時間(500W×1)/800W走行充電器:約1.3時間/発電機充電:56分/ACとソーラーパネルとのハイブリッド充電:56分
39.76cm
奥行20.2cm
高さ28.36cm
重量12.89kg
消費電力不明
全部見る
DELTA 3 Plus

EcoFlow ポータブル電源 DELTA 3 Plusの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

8位
人気5位

EcoFlow
DELTA Pro

おすすめスコア
4.46
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
5.00
持ち運びやすさ
3.10
実容量の多さ(車中泊)
5.00
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.50
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.50
最安価格
265,100円

車中泊で使う家電のほとんどを使用可能。ポートの数も多い

EcoFlowの「DELTA Pro」は、車中泊で使用したい人におすすめです。定格出力は3,000Wあるうえに、パワーは弱まりますが定格出力以上の家電を稼動させられる機能も搭載。電気毛布・サーキュレーター・車載冷蔵庫など、車中泊のときにあると便利な家電をほぼ使用できます。


実容量は3,360Whとトップクラスで、容量を気にすることなく車中泊で使用しうる調理家電を動作可能。災害用としても活躍するでしょう。


バッテリーにはリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、長期間使用しても壊れにくい点がメリットです。過放電・過充電を抑制するBMSや、バッテリーの負担を減らすUPSも搭載しています。しかし防塵・防水性能はないため、野ざらしでの使用は避けるのが無難です。


スマホアプリで遠隔操作できるほか、静音設計で稼動音が抑えられているのも魅力。AC給電ポートが5つと多めで、複数台の家電を一度に動かせます。USB Type-Cポートは2つあり、その両方が急速充電に対応。USB Type-Aポートは4つで、複数のスマホを充電しながらUSB端子がある電化製品も使用できます。


パススルー機能により、本体の充電を待たなくても家電に給電可能。容量の拡張にも対応し、車中泊の設備を増設したときにも対応できます。ランタン機能はないものの、災害時も十分使いやすいでしょう。本体は持ち手や車輪付きですが、重量が45kgと重いので持ち運びにくい点には注意が必要です。


重さがあり移動は難しいものの、常設であれば問題なし。車載用にポータブル電源を探している人は検討してみましょう。

良い

    • 定格出力は3,000Wで、家電のほとんどを使用できる
    • 実容量は3,360Whあり、容量を気にせず車中泊用の家電を使える
    • AC給電ポートは5つと多めで、複数台の家電を一緒に動かせる

気になる

    • 重量が45kgあるので、持ち運び用には不向き
電池容量3,600Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521、アンダーソン出力ポート
ACポートの定格出力3,000W
対応周波数50/60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度-10~45℃
バッテリーサイクル数約3,500回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量3,360Wh
充電時間(公称値)約3.1時間
63.5cm
奥行28.5cm
高さ41.6cm
重量45kg
消費電力不明
全部見る
DELTA Pro

EcoFlow DELTA Proの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

9位
人気7位

EcoFlow
ポータブル電源 DELTA 2

おすすめスコア
4.45
使用できる家電の豊富さ
5.00
実容量の多さ(災害)
4.19
持ち運びやすさ
4.07
実容量の多さ(車中泊)
4.38
実容量の多さ(キャンプ)
5.00
耐久性の高さ
4.50
災害時での使いやすさ
4.25
使い勝手の良さ
4.44
最安価格
46,800円

AC給電ポート数が6つと多い。定格出力も災害用として十分

EcoFlowの「ポータブル電源 DELTA 2」は、同時に複数の家電を動作させたい人におすすめです。AC給電ポートを6つ搭載し、接続できる家電数が多め。充電ポート数はType-Cが2つあるうえに、Type-Aは4つ搭載しています。ワイヤレス充電には非対応ですが、複数のデバイスを充電したりUSB家電を使用したりするのに十分です。


定格出力は1,300W以上あるうえに、パワーを落として定格出力以上の家電を動作させる機能も搭載しています。エアコン・電子レンジなど、生活で使用している家電をほぼ使えるでしょう。


一方、実容量は876Whと少なめで、長時間の使用には不向き。30Wのサーキュレーターを1日に12時間使うなら2日使用できるほどの容量です。夏場の短期停電なら体温調節に活用できますが、冬場に電気毛布を使うなら物足りません。


とはいえ容量の拡張ができるので、足りない場合は増設可能。ランタン機能は非搭載ですが、パススルー機能で本体の充電・家電への給電が同時にできます。重量は12kgと重めかつ車輪がないものの、両手専用の持ち手付きで、両手なら持ち運べなくはありません。


サイクル数が多いリン酸鉄リチウムイオン電池搭載で、バッテリー寿命が長めです。過放電・過充電を防止するBMSやバッテリーの負担を抑えるUPSは搭載。しかし防塵・防水機能はないため、屋外の使用には注意が必要です。


実容量は少ないものの、容量の拡張で弱点をカバーできます。定格出力が高く使い勝手も十分なので、災害用として備えたいなら候補に入れてもよい商品です。

良い

    • AC給電ポート数が6つと多く、同時に複数の家電を動作できる
    • 定格出力は1,300W以上あり、生活で使用している家電はほぼ使える
    • 容量の拡張ができる

気になる

    • 実容量は876Whとやや少ない
    • ランタン機能がない
電池容量1,024Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット、DC5521
ACポートの定格出力1,500W
対応周波数50Hz、60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度不明
バッテリーサイクル数約3,000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類両手専用の持ち手
電池の実容量876Wh
充電時間(公称値)約1.3時間(80分)
21.1cm
奥行40.0cm
高さ28.1cm
重量12kg
消費電力1500W
全部見る
ポータブル電源 DELTA 2

EcoFlow ポータブル電源 DELTA 2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

10位
人気3位

EcoFlow
RIVER 3 Plus

おすすめスコア
3.82
使用できる家電の豊富さ
3.75
実容量の多さ(災害)
3.00
持ち運びやすさ
4.60
実容量の多さ(車中泊)
3.57
実容量の多さ(キャンプ)
4.06
耐久性の高さ
4.95
災害時での使いやすさ
5.00
使い勝手の良さ
4.17
最安価格
33,829円

小型モデルがほしい人に。実容量は少ないが機能性は十分

EcoFlowの「RIVER 3 Plus」は、実容量は少ないものの、小型で持ち運びやすいポータブル電源がほしい人におすすめです。角には持ち手がついており、なにより4.9kgと軽量なのが魅力。容量の拡張が可能なのに加え、LEDライト機能やパススルー機能があり、災害時にも使い勝手がよいでしょう。


ただし、定格出力は600Wと低く、調理家電や季節家電を使うには力不足。しかしX-Boostモードを使うと性能は落ちますが、1,200Wまでの家電を使用できます。実容量は240Whで、比較したポータブル電源のなかでも特に少ないことから、スマホなどデバイスの充電がメインの人に向いています。


長寿命なリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、耐久性は申し分ありません。過放電を防止するBMS以外に、電源障害の発生時に給電し続けるUPS機能も搭載。雨や砂ぼこりに対応できるIP54相当の防塵・防水性能を備えています。


専用アプリで遠隔操作ができるうえ、AC給電ポートが3つ搭載され同時接続も可能です。急速充電に対応したUSB Type-Cポートが1つ、Type-Aポートが2つあり、十分なポート数。静音設計なので、寝る際も気にせずに使用できるでしょう。


高い耐久性と使い勝手を兼ね備えた小型のポータブル電源。スマホなどデバイスの充電に使用したい人におすすめです。

良い

    • 軽量かつコンパクトで持ち運びしやすく、災害時に役立つ機能も搭載
    • 長寿命なリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、耐久性が高い

気になる

    • 実容量が少ないので、デバイスの充電などに用途が限られる
電池容量286Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C、シガーソケット
ACポートの定格出力600W(3ポート合計)、サージ:1,200W、X-Boost:900W
対応周波数50/60Hz
出力波形正弦波
使用可能温度20~30℃
バッテリーサイクル数3,000回以上
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類本体の角についた片手用の持ち手
電池の実容量240Wh
充電時間(公称値)約1時間(AC)、約3.3時間(シガーソケット)
23.4cm
奥行23.2cm
高さ14.6cm
重量4.9kg
消費電力不明
全部見る
11位

EcoFlow
RIVER 2

おすすめスコア
3.45
使用できる家電の豊富さ
3.00
実容量の多さ(災害)
3.00
持ち運びやすさ
4.80
実容量の多さ(車中泊)
3.12
実容量の多さ(キャンプ)
3.45
耐久性の高さ
4.50
災害時での使いやすさ
3.88
使い勝手の良さ
3.90
最安価格
17,800円

定格出力が低く生活家電はほぼ使えない。実容量もスマホやPCの充電向き

EcoFlowの「RIVER 2」は、持ち運びやすさを重視する人におすすめ。コンパクトかつ重量3.5kgと非常に軽量で、力が弱い人でも持ち運びやすいでしょう。


しかし、定格出力が300Wと低く、普段の生活で使う家電の多くが使用できません。実容量も177Whと少なめで、キャンプ用としても物足りない性能。スマホやデバイスの充電くらいにしか使えないでしょう。


アプリで遠隔操作できるものの、静音設計・ワイヤレス充電など便利な機能は非搭載です。AC給電ポートは2つありますが、充電ポートはUSB Type-Cが1つとUSB Type-Aが2つと少なめ。一度にまとめて複数のデバイスを充電したい人には不向きです。


パススルー機能で、本体の充電と家電への給電ができるのは便利。しかし、ランタン機能がないうえに容量の拡張ができず、災害時に使いやすいとはいえません。車輪はないものの、片手で持ち運べる設計でスムーズに移動できます。


防塵・防水機能は非搭載ですがBMS・UPSを搭載し、バッテリーの負荷を軽減できるのもポイントです。バッテリーはサイクル数が多いリン酸鉄リチウムイオン電池で長寿命。デバイスの充電用に、持ち運びやすいモデルがほしい人のみ検討しましょう。

良い

    • コンパクトかつ軽量で力が弱い人でも持ち運びやすい

気になる

    • 定格出力が低く、普段生活で使う家電の多くを使えない
    • 実容量は177Whと少なめ、キャンプ用としても物足りない
    • ランタン機能がなく、容量の拡張も不可
電池容量256Wh
ソーラーパネル充電対応
カーチャージ機能
入力ポートの種類DC、USB Type-C、AC、シガーソケット、ソーラーパネル
出力ポートの種類AC、USB Type-A、USB Type-C
ACポートの定格出力300W
対応周波数50Hz、60Hz
出力波形純正弦波
使用可能温度-10~45°C
バッテリーサイクル数約3,000回
パススルー機能
LEDライト機能
防水機能
防塵機能
ワイヤレス充電機能
BMS搭載
UPS搭載
車輪あり
遠隔操作が可能な連携アプリあり
容量の拡張機能
取っ手の種類本体の角についた片手用の持ち手
電池の実容量177Wh
充電時間(公称値)約1時間
24.5cm
奥行21.5cm
高さ14.2cm
重量3.5kg
消費電力300W
全部見る
RIVER 2

EcoFlow RIVER 2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

EcoFlowのポータブル電源の廃棄方法は?

EcoFlowのポータブル電源の廃棄方法は?

EcoFlowのポータブル電源を廃棄する際は、メーカーの回収サービス「エコリサイクルサービス」を利用しましょう。送料はかかりますが、自社製品であれば無料で回収してもらえます。製品を梱包し回収窓口へ送付するだけなので、手続きの煩わしさもほとんどありません。


なお、ポータブル電源は一般の家庭ゴミとしては廃棄できないことは覚えておきましょう。リチウムイオン電池やリン酸鉄リチウム電池などのバッテリーを内蔵しており、適切に処理しない場合に火災や環境汚染の原因になることがあります。また、バッテリーは資源としてリサイクル可能です。

EcoFlowのポータブル電源の保管方法は?

EcoFlowのポータブル電源の保管方法は?

EcoFlowのポータブル電源は、高温多湿の環境や可燃物を避けて保管してください。人間が快適だと感じる場所が、ポータブル電源の保管場所に適しています。


直射日光が当たる場所は、内蔵されたリチウムイオン電池が熱くなるので危険です。熱を持ったまま使い続けたり放置したりすると、電池劣化の原因になるため避けましょう。 また、ポータブル電源を可燃物の近くに置くと、万が一発火した際に火が広がりやすくなる点に注意してください。

EcoFlowのポータブル電源が購入の決め手に欠けるならレンタルもあり!

EcoFlowのポータブル電源が購入の決め手に欠けるならレンタルもあり!

購入の決め手に欠ける場合は、レンタルすることも検討しましょう。購入すると高価ですが、レンタルだと1週間で本体代金の10分の1程度で借りられます。購入前にレンタルで試して、使いこなせそうであれば購入するのもひとつの手です。

おすすめのEcoFlowのポータブル電源ランキングTOP5

1位: EcoFlowDELTA 3 1500

2位: EcoFlowDELTA 2 Max

2位: EcoFlowDELTA 3 Max Plus

4位: EcoFlowDELTA 2 Max S

4位: EcoFlowDELTA Pro 3EFDELTAPRO3-JP

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ポータブル電源関連のおすすめ人気ランキング

車中泊向けポータブル電源

60商品

徹底比較

新着
ポータブル電源関連のおすすめ人気ランキング

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.