マイベスト
充電池・充電器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
充電池・充電器おすすめ商品比較サービス

充電池・充電器

充電池・充電器を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。充電池・充電器に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

定番
充電池・充電器のおすすめ人気ランキング

新着
充電池・充電器のおすすめ人気ランキング

ノートPC用モバイルバッテリー

ノートPC用モバイルバッテリー

26商品

徹底比較
Anker | 737 Power Bank (PowerCore 24000) | A1289011, Anker | Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W) | A1340011, UGREEN | Nexode 25000mAh Fast Charging Power Bank | PB722, Anker | Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル), UGREEN | 145W モバイルバッテリー
ポータブル電源

ポータブル電源

67商品

徹底比較
EcoFlow | DELTA 3 1500, Jackery | 1000 Plus | JE-1000C, Anker | Solix C1000 Portable Power Station | A17615A1, Jackery | 1500 Ultra | JE1500C, PECRON | ポータブル電源 | E1500LFP-BT
JVCのポータブル電源

JVCのポータブル電源

13商品

JVCケンウッド | ポータブル電源 | N-RB37-CA, JVCケンウッド | ポータブル電源 | BN-RB62-C, JVCケンウッド | ポータブル電源 | BN-RK600-B, JVCケンウッド | ポータブル電源 | BN-RF1500, JVCケンウッド | ポータブル電源 | BN-RF1100
EBLのポータブル電源

EBLのポータブル電源

2商品

EBL | ポータブル電源, EBL | ポータブル電源
BLUETTIのポータブル電源

BLUETTIのポータブル電源

5商品

BLUETTI | 小型ポータブル電源 | AORA80, BLUETTI(ブルーティ) | 小型ポータブル電源 | EB3A, BLUETTI | 大容量ポータブル電源 | AC200L, BLUETTI | ポータブル電源 B300S 拡張バッテリー | B300S, BLUETTI(ブルーティ) | 増設バッテリー | AC240+B210

新着
充電池・充電器の商品レビュー

SLIM 70W

SLIM 70W

イーパワーソリューションズ

ノートPC充電器

4.65
|

4,480円

E-Power Solutionsは、大阪府池田市に本社を構えるノートPC向けアクセサリを中心に展開する企業で、実用性と携帯性を両立した商品設計を行っています。「SLIM 70W」は、同社の軽量・薄型モデルのなかでも最上位クラスに位置づけられ、70Wという高出力ながら持ち運びやすさにも優れた仕様が特徴です。充電の速さでは70.19Wの高出力が記録されており、ノートPCのほか、スマホやタブレットなど幅広いデバイスへの急速充電にも対応できる性能でした。サイズは約48.92cm3(84×45.5×12.8mm)と非常に小型です。コンセントプラグは折りたたみ式、重量も約79.5gと軽量で、ビジネスバッグや小型のガジェットポーチにもすっきり収まる携帯性が魅力です。サイズ・重さともに、外出先での使用を想定した設計といえます。薄型・軽量を求めながらも、出力性能にも妥協したくない人にぴったりの1台です。外出の多いビジネスパーソンや、ミニマル志向の人におすすめします。
Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル)

Anker Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル)

Anker

ノートPC用モバイルバッテリー

4.57
|

14,990円

Anker Power Bank(25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル)は、高速充電できて持ち運びやすいモバイルバッテリーを探している人におすすめです。比較した商品内では珍しく、巻き取り式・一体型のUSB Type-Cケーブルの2本が本体についています。別途ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。ほかにUSB Type-C・Type-Aポートもあり、最大4台の機器へ同時充電が可能です。実際にMacBook Pro 16インチにつないで最大出力を測定すると、91.518Wでした。比較したなかには40W程度の商品もありましたが、こちらはほとんどのノートPCを充電できる目安の65Wを優に上回っています。低電流モードがあるため、ノートPC以外にも、スマートウォッチ・イヤホンなど幅広い機器の充電に使えますよ。表記容量の25,000mAhに対し、実容量は15,096mAhと豊富だったこともポイントです。比較した商品には変換ロスが50%前後に達したものもあったなか、こちらは39.62%に抑えられていました。口コミの指摘に反し、容量は少なくはありません。外出先で長時間PC作業を行えるでしょう。モバイルバッテリー本体への充電もスピーディに行えます。比較した一部商品の最大入力は30Wだったのに対し、本品の最大入力は100Wとかなり高い数値でした。お出かけ前・仕事の休憩時間など、短時間でもある程度充電できるので便利です。モバイルバッテリー本体へ充電しつつ、ノートPCへ給電することもできますよ。本体の液晶には、バッテリー残量が%単位で細かく表示されるので、突然バッテリー切れする心配も少なめです。これ1台あればさまざまな機器とつないでスピーディに充電できるので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>持ち運びやすいものを探している人スピーディに充電できるものがほしい人<おすすめできない人>とくになし
ADAMON 65W

ADAMON 65W

E-Power Solutions

ノートPC充電器

4.71
|

4,980円

E-Power Solutions ADAMON 65Wは、コンパクトなノートPC充電器をお探しのすべての人におすすめです。実際に最大出力を計測するとType-Cポートで64.98Wを記録。「きっちり65W出る」との口コミどおり、公称値65Wとほぼ変わらない数値でした。比較した多くの商品と同様にMacBook Proのような高性能PCも高速充電が可能。充電時間を短縮したい人にうってつけです。機器にあった電力を供給できるPPSにも対応しています。ポート数はType‐Cの1つのみで同時充電はできませんが、比較した複数ポートを搭載しているものより携帯性に優れているのが魅力。体積は公称値どおり46.11cm3しかなく、比較したなかでトップクラスの小ささでした(※2024年11月時点)。プラグも折りたたみ可能で、小さなバッグやポケットにも気軽にしまえるでしょう。重量を計測した結果、65gと非常に軽量。比較した商品内での最小値を叩き出しました(※2024年11月時点)。「大きくて重い」という口コミに反し、重量が持ち運びの負担になることは少ないでしょう。プラグ面もコンパクトで、使用中に隣のコンセントに干渉しにくい点もメリットといえます。「世界最小・最軽量(※)」と謳うとおり、コンパクトで持ち運びやすい本商品。ノートPCやスマホ以外にもゲーム機やドローンなど幅広い機器に充電でき、さまざまなシーンで活躍するでしょう。オフィス外で電子機器を使用することが多い人は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。E-Power Solutions調べ<おすすめな人>コンパクトなノートPC充電器を探している人ほかのコンセントに干渉しないものがほしい人高性能ノートPCをスピーディに充電したい人<おすすめできない人>特になし
165W Power Bank 10000mAh

165W Power Bank 10000mAh

Xiaomi

ノートPC用モバイルバッテリー

4.32
|

5,580円

Xiaomiの165W Power Bank 10000mAhは、小型デバイスを充電したい人におすすめ。Xiaomiのスマートフォンをハイパーチャージするための商品で、容量は10,000mAhと少なめです。14インチのMacBook Pro(M1 Pro)のフル充電は難しいものの、比較した一部商品は非対応だった省電力モードを搭載しています。イヤホンや加熱式タバコなどの小型のデバイスも途中で途切れることなく充電できますよ。パソコンの充電の速さにも期待できます。実際に充電時の最高出力を測定したところ、一体のType-Cケーブルでは61.66Wを記録。Type-Cポートからは最大43.88Wと低めでしたが、一体型のケーブルなら大型のMacBook Proも急速充電できるほどの出力でした。「充電速度がとても速い」との口コミにもうなずけます。本体をスピーディに充電できることもメリットです。本体への充電は一体型のType-Cケーブルで90Wの入力に対応。わずか15分で75%も充電が可能です。比較したなかには本体入力が30Wと低い商品もありましたが、こちらは前日に充電し忘れてしまっても、身支度の合間にサッと充電を済ませられます。利便性の高さも魅力です。比較したなかでも珍しいType-Cケーブル内蔵型で、USB Type-Cポートも活用するとデバイス2台を同時に充電できます。本体とデバイスを同時に充電するパススルー充電には対応していませんが、電池残量は1%単位でわかりやく表示されるため、充電のタイミングを計りやすいでしょう。一方で変換ロスが41.73%と高く、実容量が5,827mAhと少ない点はネック。「容量が10,000mAhと少ない」との口コミどおり、用途によっては容量が足りないと感じるでしょう。本体重量は約315gと容量のわりに重く、持ち歩きやすさもいまひとつです。小型デバイスの充電には向いていますが、ノートPC用としたい人や携帯性を重視する人は、ほかの商品もチェックしましょう。<おすすめの人>本体をスピーディに充電できるものを探している人バッテリー残量がわかりやすいものがよい人<おすすめできない人>ノートPCをフル充電したい人
DELTA 3 1500

DELTA 3 1500

EcoFlow

ポータブル電源

4.69
|

99,825円

EcoFlow DELTA3 1500は、ポータブル電源をお探しのすべての人におすすめです。定格出力は1,500W・最大出力は2,000Wと高く、災害時でも普段に近い生活を維持できる点が魅力。比較した一部商品は小型家電にしか使えなかったのに対し、こちらは冷蔵庫や電子レンジなど消費電力の大きい家電にも使用できますよ。ワットモニターで計測した実容量は、1,310Whと大容量でした。比較したなかには消費電力が大きい季節家電などは短時間しか使用できない商品もありましたが、こちらは停電した際にも3日間の電力を確保できます。「車中泊にも大活躍」との口コミもあるように、電力消費が増える夏や冬のキャンプ・車中泊はもちろん、災害用としても活用できるレベルです。耐久性の高さも優秀でした。バッテリーには、発火や爆発のリスクが低いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。過充電や過放電を防ぐBMSや、バッテリーの負荷を抑えるUPS機能も搭載しています。比較した商品のなかでは珍しい、IP54の防水防塵機能に準拠している点も強みです。アウトドアシーンでも使いやすいでしょう。AC給電は6つ・USB Type-Cは2つ・USB Type-Aは4つと搭載ポートも充実しており、複数の家電に同時給電が可能です。遠隔操作ができるスマホアプリにも対応しているので、手軽にオン・オフの切り替えや残量の確認が行えますよ。ランタン機能はありませんが、ポータブル電源を充電しながら家電に給電できるパススルー機能や容量の拡張機能など、災害時に便利な機能も備わっていました。「16kgはさすがに重い」との口コミもあるように重量感があるため、持ち運びやすさで選びたい人には向いていません。とはいえ、これ一台で防災にもアウトドアにも活用できる点は大きな魅力です。ポータブル電源選びに迷ったら、ぜひ購入を検討してくださいね。<おすすめの人>高出力な家電が使えるものがよい人防災用として十分な容量があるものがほしい人耐久性の高さを重視する人<おすすめできない人>軽くて持ち運びやすいものを探している人

新着
充電池・充電器のお役立ちコンテンツ

新着
充電池・充電器のfavlist

人気
充電池・充電器のおすすめ人気ランキング

100Wのソーラーパネル

100Wのソーラーパネル

21商品

OTOUCH | ソーラーパネル, ERICSITY | ポータブルソーラーパネル, 山善 | ELEINエレイン ソーラーパネル(100W) | YSP-M100, AFERIY | ソーラーパネル | AF-S100, JVCケンウッド | ポータブルソーラーパネル | BH-SP100A-H
MacBook対応充電器

MacBook対応充電器

22商品

UGREEN | Nexode 65W Charger | 10334, CIO | NovaPort DUOⅡ | CIO-G67W2C-N2, SUKEY | 65W PD GaN Charger, Pnvruy | 充電器, Anker | 735 Charger (GaNPrime 65W) | A2668N11
1500Whのポータブル電源

1500Whのポータブル電源

22商品

EVOPOW | ポータブル電源, EcoFlow | DELTA 3 1500, EEIVOL | ポータブル電源, Jackery | ポータブル電源 1500 | PTB152, Jackery | Solar Generator 1500 ソーラーパネルセット
正弦波のポータブル電源

正弦波のポータブル電源

153商品

Jackery | ポータブル電源 1000 New | JE-1000D-SG, Anker | Solix C1000 Portable Power Station | A17615A1, Anker | Solix C1000 Portable Power Station | A1761521, Jackery | 500 New | JE-500A, Jackery | ポータブル電源 2000 New
3000Whのポータブル電源

3000Whのポータブル電源

8商品

Jackery | ポータブル電源 3000 New | JE-3000B, 富士倉 | 大容量ポータブルバッテリー | ES-2000PB, FOSSiBOT | F3600 Pro, SEKIYA | Kaibutsu 2430, EcoFlow | DELTA Pro
ジャンプスターター付きポータブル電源

ジャンプスターター付きポータブル電源

3商品

VTOMAN | ポータブル電源, イチネンアクセス | ポータブル電源 | PB-600A, グッド・グッズ | ポータブルバッテリー

人気
充電池・充電器の商品レビュー

ポータブル電源 240

ポータブル電源 240

Jackery

ポータブル電源

3.09
|

21,800円

Jackery ポータブル電源 240は、耐久性が低いうえに容量が少ない点がネックです。内蔵しているのは、耐久性が低く寿命が短いとされる三元系のリチウムイオン電池。比較したなかには、耐久性が高く長寿命なリン酸鉄リチウムイオン電池を採用した商品も多くありました。防水防塵設計ではないので、アウトドアで使用する際は水濡れや砂ボコリにも注意が必要です。使用できる家電も限られます。定格出力が600W未満と低いため、調理家電は基本的に使えません。比較した商品には定格出力が1,300W以上で、電子レンジが使えるものもありました。ACコンセント×1・USB Type-A×2とポート数も少なく、複数の家電を同時に充電したい人には不向きです。実容量は、キャンプ中にスマホやカメラを充電するには不足ありません。ワットモニターで計測したところ、公称値241.9Whに対し実容量は226Whでした。しかし、災害時の停電に備えるにはもう少し容量がほしいところ。3日間停電生活が続くと仮定すると、比較した上位商品のように1,200Wh以上と大容量なポータブル電源を選ぶのがおすすめです。ライト代わりに活用できるランタン機能もありません。家電に給電しながら本体の充電を行うパススルー機能、容量拡張にも対応しておらず、災害用とするには機能性も物足りませんでした。「軽くてコンパクト」と口コミで好評だったように小型・軽量で持ち運びやすいので、さっと持ち出したいシーンには便利ですよ。片手で楽に持ち運べる点は魅力ですが、「容量なりの駆動時間」との口コミもあるように災害時や車中泊で使うには物足りない商品です。さまざまな家電を使いたい人や、耐久性の高さを重視したい人は、ほかの商品を検討してください。<おすすめの人>小型で持ち運びやすいものを探している人<おすすめできない人>さまざまな家電を使いたいたい人災害用・車中泊用のポータブル電源がほしい人耐久性の高さを重視する人
PD急速充電器 65W

PD急速充電器 65W

3COINS

ノートPC充電器

4.33
|

3,300円

3COINS PD急速充電器は、コストを抑えつつ十分な出力のものがほしい人におすすめ。Type-Cポートの電力を測定すると、65Wで高性能ノートPCも充電できるパワーでした。また、ポートはType-C×2口とUSB-A×1口の計3つを搭載。比較したなかには45Wしか出力できなかったものもありましたが、2つ使っても上部のCポートからは45W出力するので、ノートPCとスマホを同時に充電できますよ。比較したなかで3ポートを搭載した、AnkerやUGREENなどの有名ブランドの商品に比べ、3,000円前後のリーズナブルな価格設定は魅力。加えて、半導体に熱伝導率に優れるGaN(窒化ガリウム)を採用していることも考慮すると、かなり安価です。重量は120gと、3ポートを搭載した充電器のなかでは標準的。しかし、比較したエレコム EC-AC4465BKのように、3ポート搭載ながら110g程度しかなかったものには一歩およびませんでした。また、奥行があるタイプなので、コンセントによっては傾く可能性も。安定してしっかり挿せるコンセントを選びましょう。体積も約87.23cm3と、コンパクトとはいえません。比較したなかには3ポート搭載でも71cm3ほどのものもあったのに対し、若干大きめ。従来のシリコン製のものに比べると小型ですが、カバン内に極力スペースをとりたくない人には不向きでしょう。プラグは折りたためるものの、サイズにこだわる人はほかの商品を検討してみてください。
165W Power Bank 10000mAh

165W Power Bank 10000mAh

Xiaomi

ノートPC用モバイルバッテリー

4.32
|

5,580円

Xiaomiの165W Power Bank 10000mAhは、小型デバイスを充電したい人におすすめ。Xiaomiのスマートフォンをハイパーチャージするための商品で、容量は10,000mAhと少なめです。14インチのMacBook Pro(M1 Pro)のフル充電は難しいものの、比較した一部商品は非対応だった省電力モードを搭載しています。イヤホンや加熱式タバコなどの小型のデバイスも途中で途切れることなく充電できますよ。パソコンの充電の速さにも期待できます。実際に充電時の最高出力を測定したところ、一体のType-Cケーブルでは61.66Wを記録。Type-Cポートからは最大43.88Wと低めでしたが、一体型のケーブルなら大型のMacBook Proも急速充電できるほどの出力でした。「充電速度がとても速い」との口コミにもうなずけます。本体をスピーディに充電できることもメリットです。本体への充電は一体型のType-Cケーブルで90Wの入力に対応。わずか15分で75%も充電が可能です。比較したなかには本体入力が30Wと低い商品もありましたが、こちらは前日に充電し忘れてしまっても、身支度の合間にサッと充電を済ませられます。利便性の高さも魅力です。比較したなかでも珍しいType-Cケーブル内蔵型で、USB Type-Cポートも活用するとデバイス2台を同時に充電できます。本体とデバイスを同時に充電するパススルー充電には対応していませんが、電池残量は1%単位でわかりやく表示されるため、充電のタイミングを計りやすいでしょう。一方で変換ロスが41.73%と高く、実容量が5,827mAhと少ない点はネック。「容量が10,000mAhと少ない」との口コミどおり、用途によっては容量が足りないと感じるでしょう。本体重量は約315gと容量のわりに重く、持ち歩きやすさもいまひとつです。小型デバイスの充電には向いていますが、ノートPC用としたい人や携帯性を重視する人は、ほかの商品もチェックしましょう。<おすすめの人>本体をスピーディに充電できるものを探している人バッテリー残量がわかりやすいものがよい人<おすすめできない人>ノートPCをフル充電したい人
Nexode 65W Charger

Nexode 65W Charger

UGREEN

ノートPC充電器

4.31
|

3,075円

UGREEN Nexode 65W Chargerは、高出力で同時充電にも対応した商品がほしい人におすすめです。最大出力の実測値は65.03Wと高く、Macbook Pro16インチのような高性能で大型のものにも対応しています。比較した出力45Wほどの商品と比べると、ノートPCを短時間で充電できるでしょう。出力ポートはType-Cが2つとType-Aが1つの合計3つと、比較したなかでも多め。3ポート同時に使っても、一番上のType-Cポートは45Wの出力が可能です。「複数のポートを使うと充電が遅い」との口コミどおり、若干の出力低下はあるものの、使いづらいほどではありません。一方、充電器の体積は約81.84cm3・重量も約130gと、比較したなかでは大きく重めでした。なかには厚さ約1cmのものや100g以下の商品もあったなか、持ち運ぶ際にかさばりやすい点に注意しましょう。総じて高出力で、PCやタブレットなど複数の機器を一度に充電できる魅力的な商品といえます。しかし、同じ高出力でもコンパクトかつ軽量で使いやすい商品はほかにもありました。携帯性や使いやすさを重視するなら、より上位の商品もチェックしてみてくださいね。
145W モバイルバッテリー

145W モバイルバッテリー

UGREEN

ノートPC用モバイルバッテリー

4.56
|

9,645円

UGREEN 145W Power Bank モバイルバッテリーは、高性能ノートPCも充電できる高出力な商品をお探しの人におすすめです。実際に充電できる容量を測定したところ、表記容量25,000mAhに対して実容量は15,796mAhを記録しました。ロス率を36.82%に抑え、M2チップを搭載したMacBook Air 15インチをフル充電できる容量です。なお比較した約半数の商品は表記容量の40%以上をロスしていました。続いてパソコン充電時の最大出力を計測したところ、94.28Wと高出力。MacBook Proなどの高性能ノートパソコンも、急速充電できる出力があります。比較したなかでも最大出力が65W以上ある商品は、ほとんどのPCを高速充電できました。出力ポートはUSB Type-C2つ・Type-A1つを搭載しており、3台まで同時に充電できますよ。本体の充電速度をチェックしたところ、65Wの入力が可能でした。人気のAnker「537 Power Bank」は30W入力対応でフル充電まで約3時間かかったのに対して、本商品は口コミどおり約2時間と素早くフル充電できます。パススルー機能を搭載しているので、電源がある場所ならバッテリー本体を充電しつつ、ノートPCの充電も同時にできますよ。低電流モードで、イヤホンやスマートウォッチなど電流が小さい機器を同時に充電できるのも便利なポイント。バッテリー残量は数字で表示されるので、充電のタイミングを把握しやすいでしょう。LEDのインジケーターで残量表示される商品よりも、細かく電池残量を知ることができました。価格は執筆時点でECサイトにて13,000円台です。100Wに迫る高出力なうえに、変換ロスも少ないので、MacBookなど高性能ノートPCを充電するのにぴったり。パワフルなわりに約500gとそこまで重くなく、2.7cmと文庫本程度の厚さなので、ノートPCと一緒に持ち歩きやすいでしょう。購入を検討中なら、ぜひチェックしてみてくださいね!
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.