価格の安さ・設定の簡単さなどが魅力のIODATAのルーター。Wi-Fi 6やWi-Fi 7、IPv6に対応した高性能モデルなど、ラインナップが豊富です。しかし、Wi-Fi規格の違いやメッシュ対応の有無など、機能面での特徴はモデルによってさまざま。口コミの評判や評価を見るだけではどれにすべきか迷いますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のWi-Fiルーターを比較して、最もおすすめのIODATAのルーターを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?IODATAのルーターの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
IODATAのルーターは、独自の「360コネクト」アンテナ設計により、家中の広い範囲でWi-Fiに接続しやすいのが特徴です。広い空間でも電波の死角やムラが生じにくく、快適なインターネット環境が期待できるでしょう。さらに、高速通信を可能にするIPv6やWi-Fi 6、最新のWi-Fi 7に対応したモデルもラインナップしています。
また、初期設定が手軽な点も魅力です。QRコードを読み取るだけで設定が完了するほか、WPSボタンで他社製ルーターからの設定引継ぎもスムーズに行えます。充実した保証とサポート体制により、機械が苦手な人でもスムーズに使用可能。
性能と使いやすさを兼ね備えたIODATAのルーターは、家庭用Wi-Fiルーターとしておすすめなメーカーの1つですよ。
マイベストでは、バッファローやIODATA、NECなどの人気メーカーのルーターの通信速度を検証し、ランキング化しています。比較してわかった選び方や高速なルーターを知りたい人はぜひWi-Fiルーターのコンテンツをチェックしてくださいね。
IODATAのルーターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
快適なWi-Fi環境を実現するなら、Wi-Fi 6以上の規格に対応したルーターがおすすめです。Wi-Fi 6は従来規格のWi-Fi 5と比べて約1.4倍となる最大9.6Gbpsの通信速度を実現。さらに最新規格のWi-Fi 7では、理論値で最大46Gbpsという驚異的な高速通信が可能です。
両規格ともに、MU-MIMO機能により複数機器の同時接続時も通信速度の低下を抑制できるのが特長です。家族が同時にスマホやPCでWi-Fiを使用する場合でも、スムーズな通信を維持。動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
IODATAでは、Wi-Fi 6対応のWN-DAX/WN-DEAXシリーズに加え、Wi-Fi 7対応の「WN-7T94XR」「WN-7D36QR」を展開。Wi-Fi 6でも高速ですが、Wi-Fi 7モデルはさらに広い帯域幅と低遅延により、大容量データの転送や複数台接続時の安定性が向上。より快適なネット環境を求める人にぴったりな選択肢です。
ストレスのないインターネット環境の構築には、通信速度だけでなく接続の安定性も重要です。今回は特に重要な機能として、ビームフォーミングW・バンドステアリング・メッシュ機能の3つを紹介。それぞれの違いをチェックして、ルーター選びに役立ててくださいね。
高速で安定した通信を実現したいなら、「ビームフォーミング」技術を搭載したルーターがおすすめ。ビームフォーミングは、特定の端末に電波を集中させる技術で、ルーターから離れた場所でも通信速度を維持できるのが特長です。
IODATAのルーターには、「ビームフォーミング」と「ビームフォーミングW」の2タイプがあります。前者は対応端末専用の機能ですが、後者は非対応端末でも利用できます。ただし、最近のスマートフォンやPCの多くがビームフォーミングに対応しているため、どちらを選んでも実用面での違いは少ないでしょう。
Wi-Fi 6以上の規格に対応したルーターは、ほとんどの機種がビームフォーミングを標準搭載しています。ただし、なかには非対応の機種もあるため、購入時は仕様のチェックを忘れないようにしてくださいね。
家族で同時にWi-Fiを使用する場合は、「バンドステアリング機能」搭載のルーターがおすすめです。この機能は、接続された端末を通信状況に応じて5GHz帯・2.4GHz帯の最適な帯域へ自動で振り分けます。
例えば、5GHz帯が混雑しているときは2.4GHz帯へ、2.4GHz帯が混み合っているときは5GHz帯へと、賢く切り替えて通信速度を維持。家族が同時にスマートフォンやタブレットを使用する場合でも、快適な通信環境を保ちやすいのがメリットです。
戸建てなど広い間取りの家で、Wi-Fiの電波が届きにくい場所がある場合は、メッシュWi-Fi対応ルーターの導入がおすすめです。メッシュWi-Fiとは、複数台のルーターを連携させることで、家全体をカバーする安定した通信環境を実現させる技術です。
IODATAからは「WN-DX1300GNEXシリーズ」などのメッシュ対応モデルが提供されています。ただし、他メーカーと比較するとメッシュ対応製品の選択肢は限定的です。より幅広い製品から選びたい人は、以下のメッシュWi-Fiのコンテンツをチェックしてくださいね。
家族でWi-Fiを使う場合など、子どものスマホも接続するなら、各種セキュリティ機能を活用しましょう。IODATAのルーターには、「ペアレンタルコントロール」や「ネットフィルタリング」などのセキュリティ機能が搭載されているモデルがあります。
子どものインターネット利用時間を管理したい人には、ペアレンタルコントロール機能搭載のルーターがおすすめです。この機能を使えば、スマートフォンやゲーム機など、端末ごとにWi-Fi接続可能な時間帯を自由に設定できます。
例えば、夜更かし防止のために夜間のインターネット接続を制限したり、学習時間を確保するために夕方の時間帯のアクセスを制限したりといった使い方が可能。子どもの成長に合わせて制限時間を調整できるので、柔軟な運用ができますよ。
なお、Wi-Fi 6以上の規格に対応したルーターの多くがペアレンタルコントロールを搭載していますが、「WN-DEAX1800GR」など一部非対応モデルもあるため、購入前には必ず仕様を確認しましょう。
アダルト・ギャンブル・違法系サイトなどへのアクセスを防ぐなら、ネットフィルタリング機能付きがおすすめ。小学生・中学生向けなど6段階のプリセットから選択可能で、端末ごとに設定できます。さらに、カスタム機能を使えば制限したいサイトのジャンルをより詳細に指定することも可能ですよ。
ネットフィルタリング機能はWi-Fi 6対応ルーターの多くが対応していますが、有効期限がある点には要注意。5年間の無料期間が過ぎると、約2千円のライセンス購入が必要です。また、ライセンスが別売りな商品もあるので、事前に確認しておきましょう。
商品 | 画像 | おすすめ
スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 接続範囲(マンション) | 接続範囲(戸建て2階建) | 接続範囲(戸建て3階建) | 複数台接続時の通信速度(5台) | 複数台接続時の通信速度(10台) | 初期設定のしやすさ | 安定して通信できる機能 | セキュリティ機能 | Wi-Fi規格 | ストリーム数 | 最大帯域幅 | 最大通信速度(理論値) | 周波数帯 | 周波数 | アンテナの種類 | アンテナ数 | 重量 | 幅 | 奥行 | 高さ | LAN端子 | INTERNET端子 | ビームフォーミング機能 | MU-MIMO機能 | メッシュ機能 | EasyMesh対応 | QoS機能 | 中継機能 | IPv6対応 | VPN対応 | バンドステアリング機能 | ファームウェアの自動更新機能 | 専用アプリ | セキュリティサービスあり | キッズタイマー機能 | アクセスログの取得可能 | ネットフィルタリング機能 | 検証時の6GHz下り最大通信速度 | 検証時の6GHz上り最大通信速度 | 検証時の5GHz下り最大通信速度 | 検証時の5GHz上り最大通信速度 | 検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 設置方法 | セキュリティ規格 | メーカー保証期間 | 消費電力 | |||||||
1 | アイ・オー・データ機器 Wi-Fi 7 無線LANルーター|WN-7T94XR | ![]() | 4.42 | 1位 | Wi-Fi 7対応のなかでは低価格!近距離の高速通信も魅力 | 4.69 | 4.64 | 4.41 | 4.51 | 3.44 | 3.24 | 4.72 | 4.88 | 4.18 | Wi-Fi 7 | 2ストリーム | 320MHz | 5765+2882+688Mbps | トライバンド | 2.4GHz、5.0GHz、6.0GHz | 内蔵タイプ | 6GHz帯: 2×2、5GHz帯: 2×2、2.4GHz帯: 2×2 | 1400g | 18cm | 6.5cm | 24.7cm | 10GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T | 10GBASE-T | 845.31Mbps | 338.41Mbps | 808.84Mbps | 334.68Mbps | 224.60Mbps | 146.03Mbps | 縦置き | WPA3、WPA2 | 3年 | 26W | ||||||||||||||||
2 | アイ・オー・データ機器 Wi-Fi 6対応 10Gルーター|WN-DAX6000XR/E | ![]() | 4.41 | 3位 | セキュリティ対策はしづらいが高速通信を求める人におすすめ | 4.59 | 4.53 | 4.39 | 4.39 | 4.06 | 3.60 | 4.82 | 4.30 | 3.76 | Wi-Fi 6 | 4ストリーム | 160MHz | 2402+1150Mbps | デュアルバンド | 2.4GHz、5.0GHz | 内蔵タイプ | 5GHz帯: 2×2、2.4GHz帯: 2×2 | 1100g | 21.5cm | 8.4cm | 23.8cm | 10GBASE-T、5GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T | 10GBASE-T、5GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T | 610.26Mbps | 271.58Mbps | 182.69Mbps | 135.09Mbps | 縦置き | WPA2-PSK(AES)、WPA3-SAE、WPA3-SAE Transition | 3年 | 27W | ||||||||||||||||||
3 | アイ・オー・データ機器 ルーター|WN-7D36QR | ![]() | 4.32 | 2位 | 手頃なWi-Fi 7ルーター。1〜2人暮らしにおすすめ | 4.49 | 4.45 | 4.21 | 4.30 | 3.59 | 3.30 | 4.82 | 4.93 | 4.18 | Wi-Fi 7 | 2ストリーム | 320MHz | 2882+688Mbps | デュアルバンド | 2.4GHz、5.0GHz | 内蔵タイプ | 5.0GHz帯:2×2、2.4GHz帯:2×2 | 900g | 16cm | 5cm | 21.5cm | 1000BASE-T | 2.5GBASE-T | 524.80Mbps | 304.79Mbps | 119.51Mbps | 100.09Mbps | 縦置き | WPA3、WPA2 | 3年 | 13W |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 7 |
---|---|
検証時の5GHz下り最大通信速度 | 808.84Mbps |
検証時の5GHz上り最大通信速度 | 334.68Mbps |
良い
気になる
アイ・オー・データ機器の「Wi-Fi 7 無線LANルーター WN-7T94XR」は、予算を抑えつつも最新のルーターを購入したい人におすすめ。Wi-Fi 7対応ルーターのなかでは安価な価格ですが、1R・1LDKの間取りには十分すぎるほどの通信速度でした。
通信速度は比較したなかでもトップクラスで、ルーターの設置場所付近では最大通信速度が808.84Mbpsを記録。デスクワークはもちろん、オンラインゲームも快適に楽しめます。一方、2・3階では50Mbpsを下回る部屋もあり、接続範囲は狭め。2・3階建ての広い家で使うには向いていません。
複数台接続時の通信速度の減衰率は、5台接続時に63.6%、10台接続時に75.8%と大きめ。しかし、元の通信速度が高速なため、同時接続しても設置場所付近ならオンライン会議を快適にできる通信速度は維持できるでしょう。
セットアップ用のスマホの専用アプリが利用でき、初期設定は手軽。また、WPSボタンを押すことで古いルーターのSSID・パスワードをワンタッチで引き継げますよ。
通信を安定させる機能としては、混雑時に周波数帯を自動で切り替えるバンドステアリング機能やデバイスに電波を効率よく届けるビームフォーミング機能・MU-MIMO機能に対応。一方、メッシュ機能には非対応のため、子機を設置して接続範囲を広げられない点は留意してくださいね。
セキュリティ面では、メーカーのセキュリティサービスは利用できないものの、キッズタイマーやファームウェアの自動更新には対応しています。
電波が届きにくいうえメッシュ機能に非対応ですが、近距離の高速通信は魅力。1R・1LDK程度の間取りであれば高速通信を実感できるため、一人暮らしで最新規格のルーターを試したい人にはぜひおすすめしたい商品です。
周波数帯 | トライバンド |
---|---|
周波数 | 2.4GHz、5.0GHz、6.0GHz |
アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
アンテナ数 | 6GHz帯: 2×2、5GHz帯: 2×2、2.4GHz帯: 2×2 |
重量 | 1400g |
幅 | 18cm |
奥行 | 6.5cm |
高さ | 24.7cm |
LAN端子 | 10GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T |
INTERNET端子 | 10GBASE-T |
ビームフォーミング機能 | |
MU-MIMO機能 | |
EasyMesh対応 | |
QoS機能 | |
中継機能 | |
VPN対応 | |
バンドステアリング機能 | |
ファームウェアの自動更新機能 | |
専用アプリ | |
キッズタイマー機能 | |
アクセスログの取得可能 | |
ネットフィルタリング機能 | |
検証時の6GHz下り最大通信速度 | 845.31Mbps |
検証時の6GHz上り最大通信速度 | 338.41Mbps |
検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 224.60Mbps |
検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 146.03Mbps |
設置方法 | 縦置き |
セキュリティ規格 | WPA3、WPA2 |
メーカー保証期間 | 3年 |
消費電力 | 26W |
I-O DATA 10Gbps対応 Wi-Fi 7 トライバンドルーター WN-7T94XRの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 |
---|---|
検証時の5GHz下り最大通信速度 | 610.26Mbps |
検証時の5GHz上り最大通信速度 | 271.58Mbps |
良い
気になる
PC周辺機器を中心に販売する、アイ・オー・データ機器のWi-Fiルーター「Wi-Fi 6対応 10Gルーター WN-DAX6000XR/E」。Wi-Fi 6に対応しているほか、10G対応のLANポートを搭載していて、高速通信の光回線を契約をしている人でも使いやすいルーターです。
通信速度の検証では、Wi-Fiルーターを設置した付近の最大通信速度が610.26Mbpsとトップクラスの速さ。接続範囲もある程度広く、2階では最大602.45Mbps、3階では330.28Mbpsと高画質動画やWEB会議も余裕で行える速度でした。Wi-Fiルーターから離れている部屋でも、快適にインターネットが使える可能性が高いといえます。
複数台接続時の通信速度では、5台接続時の減衰率が37.7%、10台接続時の減衰率が56.0%でした。しかし、10台接続時に70%以上速度が落ちたものも多かったことをふまえると、減り幅は少なめ。もともとの通信速度も速いので、複数台接続しても不便を感じにくいでしょう。
初期設定をする際は、本体のWPSボタンを押すだけで古いルーターのSSIDとパスワードを引き継げます。機能面では、接続機器の位置を把握して効率的に電波を送るビームフォーミングや、複数の電波を使って速度低下を防ぐMU-MIMOなどを搭載。バンドステアリング機能はないものの、安定した通信が期待できるでしょう。
セキュリティ面ではセキュリティサービスに対応しておらず、おまかせで対策できません。ファームウェアの更新も手動で行う必要があり、常に最新の状態にしづらいのが難点。初心者にはやや対策が難しい商品といえます。
とはいえ、無線・有線ともに高速な通信規格に対応しているのは魅力。特に10G対応の光回線を契約している人は候補に入れてくださいね。
周波数帯 | デュアルバンド |
---|---|
周波数 | 2.4GHz、5.0GHz |
アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
アンテナ数 | 5GHz帯: 2×2、2.4GHz帯: 2×2 |
重量 | 1100g |
幅 | 21.5cm |
奥行 | 8.4cm |
高さ | 23.8cm |
LAN端子 | 10GBASE-T、5GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T |
INTERNET端子 | 10GBASE-T、5GBASE-T、2.5GBASE-T、1000BASE-T |
ビームフォーミング機能 | |
MU-MIMO機能 | |
EasyMesh対応 | |
QoS機能 | |
中継機能 | |
VPN対応 | |
バンドステアリング機能 | |
ファームウェアの自動更新機能 | |
専用アプリ | |
キッズタイマー機能 | |
アクセスログの取得可能 | |
ネットフィルタリング機能 | |
検証時の6GHz下り最大通信速度 | |
検証時の6GHz上り最大通信速度 | |
検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 182.69Mbps |
検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 135.09Mbps |
設置方法 | 縦置き |
セキュリティ規格 | WPA2-PSK(AES)、WPA3-SAE、WPA3-SAE Transition |
メーカー保証期間 | 3年 |
消費電力 | 27W |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 7 |
---|---|
検証時の5GHz下り最大通信速度 | 524.80Mbps |
検証時の5GHz上り最大通信速度 | 304.79Mbps |
良い
気になる
アイ・オー・データ機器の「WN-7D36QR」は、1〜2人暮らしで1万円台で買えるWi-Fi 7対応ルーターを探している人におすすめです。6GHz帯に非対応なうえアンテナ数は合計で4本とWi-Fi 7対応ルーターのなかではエントリーモデルといえますが、速度は十分に高速。 Wi-Fi 7のMLO機能を使ってみたい人や最新規格のルーターに買い替えておきたい人には十分候補になるでしょう。
通信速度の検証では、最大通信速度は524.80MbpsとWi-Fi 7対応ルーターのなかではやや遅め。とはいえ十分高速といえる速度で、4K動画の視聴や重いゲームデータのダウンロードもスムーズにできるでしょう。
複数台接続したときの減衰率は、5台で56.4%・10台で72.2%。通信速度は減衰しやすいものの、元の速度が速いため、速度低下は気になりにくいでしょう。
初期設定は、スマホ専用のアプリとWPSボタンの両方に対応。新規設置・買い替え時の両方とも設定は簡単にできるでしょう。公式サイトには初期設定の説明動画もあるため、万が一初期設定につまづいてもやり方を確認できます。
通信を安定させる機能は、バンドステアリングやMU-MIMOなどに対応。しかし、メッシュ機能には対応していないため戸建てなどの広い家で使いたい場合は中継機が必要になるでしょう。セキュリティ面では、ファームウェアの自動更新に対応。常にルーターを最新の状態に保てます。ただし、専用のセキュリティサービスには対応しておらず、フィルタリング機能などは使用できません。
Wi-Fi 7には対応しているものの、アンテナ数は少なめで6GHzに非対応という、あくまで1~2人暮らし向きのスペック。コスパ重視の1~2人暮らしの人は検討してみてくださいね。
周波数帯 | デュアルバンド |
---|---|
周波数 | 2.4GHz、5.0GHz |
アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
アンテナ数 | 5.0GHz帯:2×2、2.4GHz帯:2×2 |
重量 | 900g |
幅 | 16cm |
奥行 | 5cm |
高さ | 21.5cm |
LAN端子 | 1000BASE-T |
INTERNET端子 | 2.5GBASE-T |
ビームフォーミング機能 | |
MU-MIMO機能 | |
EasyMesh対応 | |
QoS機能 | |
中継機能 | |
VPN対応 | |
バンドステアリング機能 | |
ファームウェアの自動更新機能 | |
専用アプリ | |
キッズタイマー機能 | |
アクセスログの取得可能 | |
ネットフィルタリング機能 | |
検証時の6GHz下り最大通信速度 | |
検証時の6GHz上り最大通信速度 | |
検証時の2.4GHz下り最大通信速度 | 119.51Mbps |
検証時の2.4GHz上り最大通信速度 | 100.09Mbps |
設置方法 | 縦置き |
セキュリティ規格 | WPA3、WPA2 |
メーカー保証期間 | 3年 |
消費電力 | 13W |
IODATAのルーターへの接続には、QRコードかWPSボタンのどちらかを使います。スマホで接続する場合は専用アプリ「QPコネクト」をインストールし、管理画面からルーターのQRコードを読み取るだけ。パソコンやゲーム機はアクセスポイントを選び、WPSボタンを押せば接続完了です。
ほかのルーターから設定を引き継ぐ際は、両ルーターのWPSボタンを点滅するまで押しします。数秒~数分でルーターのランプが点灯したら引継ぎ完了で、再起動の手間もなし。端末側の接続設定が初期化されず、特にスマートホーム化などで複数のIoT機器を使用している場合に役立ちます。
トラブルが発生した際は、チャット・メール・電話で問い合わせが可能。公式サイトにはファームウェアアップデートやインターネットに繋がらない場合のQ&Aも載っているため、チェックしてみてください。2週間のペイバック・1年の基本保証・無料登録による3年保証など、保証も充実しています。
ただし、保証切れや不注意による破損の場合は有償での対応となる点には注意。公式サイトではモデルごとに修理料金の目安が記載されているため、必要に応じて確認しておきましょう。
戸建ての広い家に住んでいる場合、ルーターの電波が特定の部屋に届きにくいケースがあります。そのような場合はWi-Fi中継機の導入がおすすめ。ルーターと電波が届きにくい部屋の中間地点に設置することで、ネット環境の改善が見込めますよ。
Wi-Fiルーターと中継機は、違うメーカー同士でも連携可能。自分にあった性能の商品を選んでくださいね。
以下ではWi-Fiルーターに関連する商品のコンテンツをまとめています。ルーターのほかにも検討している商品がありましたらぜひチェックしてくださいね。
1位: アイ・オー・データ機器|Wi-Fi 7 無線LANルーター|WN-7T94XR
2位: アイ・オー・データ機器|Wi-Fi 6対応 10Gルーター|WN-DAX6000XR/E
3位: アイ・オー・データ機器|ルーター|WN-7D36QR
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他