UQコミュニケーションが運営する格安SIMの「UQモバイル」。通信速度の速さや安定性をメリットとして掲げていますが、インターネットに繋がらないという経験をした人もいるようです。
そこで今回は、UQモバイルが繋がらないときはどうすればよいのか、原因と対処法を解説していきます。UQモバイルを利用中にインターネットに繋がらなくなってしまった人や、頻繁に繋がらなくなる人はぜひ参考にしてみてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
インターネットに繋がらない際には、さまざまな原因が考えられます。ここでは、UQモバイルが急に繋がらなくなったときの原因と対処法について解説します。
モバイルデータ通信がOFFになっている場合、インターネットに繋がらなくなってしまいます。
モバイルデータ通信とは通信事業者が提供するインターネット回線のことを指し、設定でオン・オフを切り替えることが可能です。設定を確認し、オフになっていたらオンに変更しましょう。
モバイルデータ通信の確認、設定は以下の方法で行えます。
【iPhone】
[設定]→[モバイル通信]→「モバイルデータ通信」を開き、オフの場合はオンに変更。
【Android】
[設定]→[ネットワークとインターネット]→[モバイルネットワーク]→「モバイルデータ」を開き、オフの場合はオンに変更。
機内モードがONになっている場合も、インターネットに繋がらなくなってしまいます。
機内モードとは、航空機内で電波の干渉をなくすために設定するモードです。このモードをONにすると電波を受信しない状態になります。
機内モードの設定の確認、変更は以下の手順で行いましょう。
【iPhone】
ホーム画面から[設定]→「機内モード」がオンになっていたらオフに変更。
【Android】
[設定]→[ネットワークとインターネット]→「機内モード」がオンになっていたらオフに変更。
通信速度制限になっている場合は、インターネットに繋がりにくい状態です。
通信速度制限は、利用している通信データ容量が上限を超えた場合に適用されます。通信制限の状態になると通信速度が低速になるため、動画の視聴やSNSの利用、インターネット検索などをスムーズに行うのは困難です。
通信速度制限になってしまったら、追加でデータチャージを行いましょう。90日間100MBのデータチャージは220円(税込)、90日間500MBのデータチャージは550円(税込)で購入が可能です。
また、UQモバイルには節約モードという設定が存在します。データー容量を温存しておきたい場合に役立ちますが、節約モードの状態では速度制限時と同じ速度になるため注意が必要です。
節約モードの設定方法は公式サイトで解説されているため、確認しておきましょう。
混雑する場所や時間帯に利用していると、回線が混み合ってしまい電波が繋がりにくくなる可能性があります。
回線が混み合っている場合は、場所を移動するか時間をおいてインターネットを利用してみましょう。回線の混雑が理由で繋がりにくい状態となっていた場合は改善するかもしれません。
また、回線エリアの範囲から外れてしまうと急に電波に繋がらなくなってしまうケースもあります。回線エリアの範囲に戻ることで電波状況の改善が可能です。
インターネットに繋がらない場合、端末やSIMカードの不具合が起きている可能性も考えられます。
一時的な不具合の場合は端末を再起動することで改善する場合があるので、試してみましょう。再起動しても治らない場合は、店舗に端末とSIMカードを持ち込んで原因を調べてもらうのがおすすめです。
SIMカードの不具合が原因である場合は再発行できますが、契約中の料金プランに応じた再発行手数料が発生します。手数料は、「くりこしプラン +5G」を利用している人は2,200円(税込)、それ以外のプランを利用している人は3,300円(税込)です。
料金を滞納している場合も、インターネットに繋がらなくなってしまうため注意が必要です。
料金の滞納があった場合、利用停止予告が支払日の翌月に発行され、記載の期日までに支払いを行わなければ利用停止処分となってしまいます。利用停止処分中は、インターネットを使用できません。
また、UQモバイルでは再引き落としができないため、届いたコンビニ払込請求書で忘れずに支払いを行いましょう。
電波が急に繋がらなくなった場合、通信障害が起きている可能性も考えられます。
通信障害が発生した場合、公式サイトで周知されますが、インターネットに繋がらなくなっている状況では確認が難しい場合が多いでしょう。
その場合は、周りの家族や友人、知人にUQモバイルの電波状態を確認してもらいましょう。また、au回線のユーザーが繋がらなくなっている場合は、通信障害が起きていると考えることもできます。
契約後にインターネットに繋がらない原因には、端末の設定に問題があることもあります。ここでは、UQモバイルに契約したのに繋がらない原因と対処法についてみていきましょう。
使っている端末がAndroidの場合、APN設定が正しくできていないと電波に繋がらなくなってしまいます。APN設定とは、利用する端末にインターネットの接続先を認識させる重要な設定です。
使っている端末がAndroidの場合、APNの設定は以下の方法で行いましょう。
「アプリ一覧」を選択し、「設定」をタップしましょう。「無線とネットワー」のなかにある「その他の設定」を選択し、「モバイルネットワーク」→「高度な設定」→「CPA設定」から以下の規定値を入力してください。
入力できたら「保存」をタップし、「CPA接続」を選択して設定は完了です。APN設定が正しくないことが原因だった場合は、上記の設定で改善されます。
お使いの機種がiPhoneの場合、プロファイルがインストールできていない可能性も考えられます。
プロファイルとはインターネットに接続するための設定のことです。iPhoneを使っている人は、はじめにプロファイルの設定を行う必要があります。
プロファイルのインストールを行うには、「設定」→「一般」→「プロファイル」を選択し、「UQ mobile」をタップしましょう。そのあと「インストール」を選択してパスワードを入力し、「次へ」→「インストール」で設定完了です。
SIMロック解除がされていないこことも、インターネットに繋がらない原因として考えられます。
SIMロックとは利用中の通信事業者のSIMのみに対応するようロックが掛けられた状態です。UQモバイルへの乗り換えの場合、一部の端末を除いてSIMロックの解除が必要になります。
SIMロックがかかったままだと新しいSIMカードを挿入しても電波に繋がらないため注意しましょう。SIMロックの要否は端末ごとに公式サイトで詳しく解説されているため、チェックしてみてください。
ここまで電波が繋がらない場合に考えられるさまざまな要因について解説してきましたが、ここからはどうしても解決しない場合の対応について解説していきます。
すべての方法を試したが繋がらないという場合はwebから問い合わせましょう。
UQモバイルでは問い合わせ専用のページが存在します。チャットあるいは電話で具体的な状況を伝えて解決策を仰ぎましょう。
電話での問い合わせは9:00~20:00までの対応となっています。一方、チャットでの問い合わせはいつでも可能です。時間や場所に縛られず、あとからやりとりの内容を見返すこともできるためおすすめです。
UQモバイル取扱店舗に行って相談するのも確実な方法です。
端末やSIMカードの不具合であれば専門のスタッフに見てもらうのが手っ取り早いので、手を尽くしてもインターネットに繋がらない場合は店舗に端末を持ち込んで相談しましょう。
格安SIMは店舗の対応サポートがない場合がほとんどです。一方で、UQモバイルは店舗数が多く対人サポートを受けることができます。
公式サイトではUQモバイル取扱店舗を調べることができるので、最寄りの店舗をチェックしてみてください。
UQモバイルを利用中に電波が繋がらない場合の対象について理解が深まったところで、さらに詳しいUQモバイルの情報をチェックしてみましょう。
以下の記事では、mybestがUQモバイルを実際に使用し、実際の速度や他社の格安SIMと料金を比較した結果などを徹底検証しています。
UQモバイルについて理解を深め、乗り換えの参考にしてみてください。
UQモバイル以外の格安SIMについて知りたいという人は、以下の記事がおすすめです。
人気の格安SIM25社36プランを対象として、mybestが各サービスを実際に契約したうえで通信速度や料金などの比較検証を行い、おすすめの格安SIMを紹介しています。
UQモバイルのメリットやデメリットについて正確に把握し、今後の利用の参考にしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
大手キャリアと同様に高速通信が使えるのに、月額料金を安く抑えられるLINEMO(オンライン専用)。現在利用中のスマホキャリアからLINEMOへ乗り換えを検討しているものの、何から始めたらよいのかわからないという人も多いでしょう。今回は、LINEMOへの乗り換え手順について詳しく解説します。手続...
格安SIM
お得な月額料金でスマホを使えるのが魅力のUQ mobile。通信料金を抑えるために申し込んだものの、審査に落ちてしまって困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQ mobileの審査に落ちてしまう原因や対処方法を解説します。さらに、UQ mobileに申し込む前に注意したいポイ...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキ...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
