ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。
今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年会費などの基本情報を紹介します。法人カードの申込みを検討している人に役立つ情報なので、ぜひ最後まで読んでアメックスビジネスゴールドの利点を確認してみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
アメックスビジネスゴールドには、数多くの特典や付帯サービスが設けられています。仕事だけではなくプライベートに役立つものもあるので、自分にとってお得なカードかをぜひチェックしてみてください。
アメックスビジネスゴールドは入会特典により、利用額の条件を達成すれば年会費3年分相当のボーナスポイントを獲得できます。
アメックスビジネスゴールドの入会特典は、定められた期間に一定の金額を決済すれば、ポイントが付与される仕組み。入会後4か月以内に80万円利用すれば50,000ポイント、入会後6か月以内に150万円利用すれば50,000ポイント、入会後6か月以内に200万円利用すれば50,000ポイントが付与されます。
加えて、期間に関わらず200万円を通常利用すれば20,000ポイント加算されるので、すべての条件を満たせば合計170,000ポイントをもらうことが可能。アメックスビジネスゴールドの年会費49,500円の3年分に相当するポイントになりますよ。
アメックスビジネスゴールドは、出張や旅行を便利かつお得に利用できるサポートを提供しています。出張や旅行の頻度が高い人は、利点があるかどうか確認しながら読んでみてください。
サービスは主に3つあり、1つ目はHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクが利用できること。カード会員専任の担当者が海外・国内問わず電話1本で理想の旅をプランニングしてくれます。
2つ目は、ホテル・レンタカー・航空券をまとめてネット予約できるアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインをお得に利用できることです。日頃の決済で貯まったポイントを活用できる点や会員限定プランが用意されているのは、出張が多い事業主にとってうれしいポイントでしょう。
3つ目は、アメリカン・エキスプレスJALオンラインにて、優待運賃でJALの国内線航空券を購入できることです。
アメリカン・エキスプレスJALオンラインは、JAL国内線航空券をオンラインで24時間365日予約・発券できる法人向けサービス。変更手続きが無料なので、急なスケジュール変更の際も安心です。
加えて、羽田空港・新千歳空港・福岡空港・伊丹空港にあるサクララウンジを、無料で利用できる電子クーポンも特典として受け取れます。サクララウンジではアルコール・ソフトドリンク・おつまみがサービスされるので、空港で待機する時間を快適かつ有効に使えるでしょう。
ただし、昨今ではさまざまなネット予約サイトが登場していることから、各サービス内の価格が必ずしも最安とは限らない点には注意が必要です。自分にとってお得だと感じるサービスを選択して利用しましょう。
世界的に有名なホテルやリゾートが参加する「ザ・ホテル・コレクション」では、2連泊以上することを条件におよそ600種類の宿泊施設を優待価格で利用できます。ザ・ホテル・コレクションから宿泊施設を予約すると、空室状況によって部屋をグレードアップしてもらえたり、予約時にアメックスビジネスゴールドカードで決済することで100円につき2ポイントが貯まったりする点もメリットです。
ほかには、旅行予約サービスであるExpedia・一休.com・アップルワールド.comで旅行予約すると特典が受けられるサービスも備わっています。いずれも通常であれば適用されない会員専用の割引があったり、会員限定プランを利用できたりするため、旅行好きにはうってつけの特典です。
それぞれの旅行予約サービスによって特典が異なるので、Expedia・一休.com・アップルワールド.comをよく利用する人は、詳細をアメリカン・エキスプレスの公式サイトでチェックしてみてください。
国内外29ヶ所の空港ラウンジを、同伴者1名まで無料で利用できる空港ラウンジサービス、自宅近隣から空港までの送迎を割安で利用できるエアポート送迎サービスは、出張の際ぜひ利用したい特典といえるでしょう。
遠出などで荷物がかさばる場合は、出発時と帰宅時それぞれスーツケース1点を無料で空港や自宅へ発送してもらえる手荷物宅配サービスを使うと、快適な移動が可能です。
手荷物宅配サービスは、空港だけではなく東京駅・新宿駅・博多駅構内の宅配カウンターから、宿泊先ホテルへ当日に無料配送してくれるサービスもあります。ホテルに立ち寄る必要なく身軽に出張先へ行けるので、ビジネスマンとっては嬉しいサービスだといえるでしょう。
海外旅行に行くとき、段ボールや自転車などの大きな荷物を預けたい場合は、大型手荷物宅配も割引価格で利用できます。
空港の駐車場を割安で利用できる空港パーキングサービス、空港内で荷物を運んでもらえる無料ポーターサービス、乗継便の待ち時間などに空港で荷物を無料で預かってもらえる空港クロークサービスなど、アメックスビジネスゴールドには空港を快適に利用できるサービスが豊富です。
アメックスビジネスゴールドには、旅行や出張中も安心の保険が各種完備されています。海外旅行・国内旅行それぞれに対して旅行傷害保険が備わっており、最大1億円の補償が適用される点が特徴です。旅行先ではどんなトラブルがあるかわからないため、補償があれば安心して出かけられるでしょう。
例えば、海外で急病や怪我が生じたときは最高300万円が補償されるため、治療に高額な費用がかかる場合でも安心して医療機関を受診できます。万が一手荷物が盗難にあったり、破損したりしても携行品損害保険金が備わっているので、最高50万円まで補償してもらうことが可能です。
ほかに、悪天や災害で航空機が遅延・欠航した場合にかかる宿泊代や食事代を補償してもらえる国内航空機遅延費用がある点も、アメックスビジネスゴールドのメリットといえます。補償内容の詳細が気になる人は、アメリカン・エキスプレスの公式サイトでチェックしましょう。
旅行傷害保険は、基本カードと付帯特典ありの追加カード両方に付帯されますが、補償内容がカードの種類によって異なる点には注意が必要です。家族にも保険内容を適用したい場合は、家族にかかる費用もアメックスビジネスゴールドで決済するようにしましょう。
レストラン優待や会員限定イベントなど、接待をサポートする特典も満載です。続けて詳しく解説するので、自分のビジネスに使えそうかを確認してみましょう。
接待をサポートする特典として、会員限定で利用できるラウンジとイベントが用意されています。ラウンジとイベントがあるエリアを取引先などと訪れる場合は、接待に活用することが可能です。
アメックスビジネスゴールド会員であれば、京都の東山にある高台寺塔頭 圓徳院 客殿を無料で利用できます。高台寺塔頭 圓徳院 客殿は、豊臣秀吉の正室である北政所が過ごした洗練された特別な空間です。
圓徳院を無料で拝観できたり、お茶の接待を受けられたりもするので、取引先など大切な同伴者にゆったりとした優雅な時間を提供できるでしょう。
アメックスビジネスゴールド会員専用で、埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームで練習見学ができるイベントも用意されています。
ただし、いずれもシーズンによって利用が難しい場合があるので、利用する場合は事前に各施設へ問い合わせましょう。
ビジネス・ダイニング・コレクションは、全国約200店舗のレストランで1人分のコース料金が無料になるグルメ好きにうれしい特典です。2人以上で予約すれば適用できるので、大切な人との記念日や接待、会食などのビジネスシーンでも利用できます。
入手困難な希少価値の高いワインをはじめ、その時々でおすすめワインを紹介してもらえるゴールドワインクラブは、自分用としてはもちろん、ギフトのためにも利用できる便利なサービスです。
接待などでゴルフをする人には、ゴルフ・デスクも便利なサービスといえます。国内と海外のハワイ・グアム・サイパンにある約800のゴルフ場の予約や手配を無料で依頼できるサービスです。
アメックスビジネスゴールドの会員であれば、オペラ・バレエ・現代舞踊・演劇などを上演する新国立劇場も優待価格で利用できます。一般発売前に先行でチケットを購入でき、購入したチケットは無料で自宅に届く仕組みなので、エンターテインメントを有利に楽しむこともできるでしょう。
紹介した特典は、プライベートでの利用はもちろんのこと、取引先の好みに合わせて利用すればビジネスにも役立つ点がポイントです。
ビジネスシーンをサポートする特典として、経理業務・資金調達・業務効率化に役立つサービスが用意されています。事業に活用できる内容なので、ぜひ続けてチェックしてみてください。
アメックスビジネスゴールドの特典を利用すれば、経理業務や資金調達がお得に行えるでしょう。特定の経理サービスを利用すると割安になったり、事業の資金調達をするとポイントが還元されたりします。
個人事業主や中小企業向けの会計ソフトである弥生会計ラインアップとクラウド会計ソフト freee会計は、アメックスビジネスゴールドの明細との連携が可能です。ソフトと連携すれば、会社の経費を効率的に管理できるでしょう。
いずれのソフトも、新たに利用を検討する際は会員特典として利用料の一部が割引されるので、まだ会計ソフトを利用していない事業主にとってはお得に検討できるチャンスだといえます。
突発的に事業用の資金が必要な場合には、カードローンサービスであるVIP Loan Card for American Expressの利用も可能です。VIP Loan Card for American Expressを利用して資金調達すれば、キャッシュバックやポイントがもらえる特典を受けられます。
アメックスビジネスゴールドの特典では、業務効率化に役立つサービスも利用が可能です。リモートワーク準備や業務のアウトソースをお得に行えたり、ビジネス情報収集を効率的にできたりする特典があります。
業務効率化に役立つサービスの1つは、DELLのオンラインショップでパソコンや周辺機器を購入するとキャッシュバックが受けられる、DELL Technologies優待特典です。働き方の変化によって必要になる備品などをDELLで購入すると、経費削減に繋がります。
さまざまなビジネス情報を閲覧できるG-Searchは、通常有料ですが、アメックスビジネスゴールド会員であれば無料で利用可能です。自社でリサーチする余裕がない場合は、経営に必要な競合情報などをまとめて提供してもらえるビジネス代行調査サービスも利用できます。
業務の一部をアウトソースして業務効率化を促進したい場合は、Lancersの利用もおすすめです。アメックスビジネスゴールド会員であればLancersの有料オプションを初月無料で利用できるので、試してみたい事業主にはうれしい特典でしょう。
メンバーシップ・リワードでポイントがお得に貯まる点も、アメックスビジネスゴールドの特典のひとつといえます。メンバーシップ・リワードは、一部のアメックスカードにしか対応していない特別なポイントプログラムで、通常のカードよりも還元率が高い点が特徴です。
メンバーシップ・リワードは、日常の買い物や旅行などの支払い100円につき1ポイントが貯まるポイントプログラム。メンバーシップ・リワードでも十分お得ですが、年間3,300円を支払いメンバーシップ・リワード・プラスに登録すれば、よりお得にポイントを貯められます。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録するメリットは、対象加盟店や海外でのカード利用で付与されるポイントが3倍になること、マイルへの移行レートが高くなることなどです。
特にマイルを貯めたい人は、メンバーシップ・リワード・プラスへの登録がおすすめといえます。たとえばANAマイルの場合、通常であれば2,000ポイントが1,000マイルに移行されますが、メンバーシップ・リワード・プラスに登録していれば、1,000ポイントを1,000マイルに移行することが可能です。
アメックスビジネスゴールドを使うときは、ポイントプログラムの仕組みを理解したうえで、自分のスタイルにあったプログラムを利用しましょう。
ちなみに、公共料金の支払いや電子マネーチャージなど、200円につき1ポイント付与になる支払い項目もあります。ポイントが貯まっていると勘違いしないよう、ポイント付与率が下がる支払項目は事前にチェックしておくようにしましょう。
アメックスビジネスゴールドは、多様な特典があることに加えスタイリッシュなデザインもメリットですが、同時にデメリットも存在します。申込みをする前に、改めて特徴をおさらいしておきましょう。
アメックスビジネスゴールドは、特典が豊富でハイステータスなメタル製法人カードです。豊富な特典は、リッチな印象のある空港・ホテル・グルメ・ワイン・ゴルフなどに対する優待が多いため、特典を見れば自然とハイステータスなイメージを持つ人が多いでしょう。
加えて、金属製の洗練されたデザインは日本では珍しく、つい目を奪われるような高級感があります。会計のときにメタル製のカードを出している人を見かけると、思わず注目してしまう人もいるでしょう。
年会費無料のクレジットカードも多いなか、アメックスビジネスゴールドの年会費は税込49,500円と高額で、年会費の金額もハイステータスなイメージの要因のひとつです。
単に自分にとってお得かどうかだけではなく、ちょっとした特別感や満足感を得たい人は、アメックスビジネスゴールドの申込みを検討してみると良いでしょう。金銭面で有利に働くだけではなく生活のモチベーションにも繋がれば、ビジネスにとって総合的に有益かもしれません。
アメックスビジネスゴールドにはさまざまなメリットがあるものの、年会費の高さやプライオリティ・パスが対象外である点には注意が必要です。
たとえば、JCB法人カードのゴールドカードは年会費が11,000円に設定されています。三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの年会費は5,500円ですが、年間100万円使えば翌年以降は永年無料(※)になります。
アメックスビジネスゴールドの年会費は税込49,500円なので、ほかの法人カードよりも比較的年会費が高いことがわかるでしょう。
また、国内外1,500か所以上の空港にあるラウンジが使えるプライオリティ・パスは、通常ゴールド・プラチナカードには付帯されていることが多いものの、アメックスビジネスゴールドは対象外です。空港内にいる時間を快適に過ごせるサービスが利用できない点を、デメリットに感じる人は少なくないでしょう。
アメリカン・エキスプレスのカードは、利用限度額が固定でない点も人によってはデメリットです。申込み内容や利用状況をふまえて会員ごとに限度額が設定されるので、想定よりも低い限度額が設けられると、思うように決済できない可能性が生じるため注意しましょう。
デメリットが気になる人は、以降でほかの法人カードと比較できるランキング記事を紹介するので、自分に合ったものを選ぶために最後までチェックしてみてください。
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ずご確認ください。
ビジネスに役立つ特典や知っておくべきデメリットなど、アメックスビジネスゴールドに関する情報を網羅的に解説しました。年会費が比較的高いものの、出張や接待が多いビジネスマンにとっては魅力的な法人カードといえるでしょう。
ただし、特典だけにとらわれず、自分の会社にとってより有益な法人カードを選んで使用することが大切です。ほかにどんな法人カードがあるか調べてみたい人は、以下のランキングを参考にアメックスビジネスゴールドと比較しながら自分に合った法人カードを選択してみてください。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天カードでネットショッピングをするときに気になるセキュリティ。昨今はカードを不正利用される事件が急増しているため、楽天カードの安全性が気になっている人も多いのではないでしょうか。身に覚えのない請求がきたら、不正利用かもしれません。本記事では、楽天カードが不正利用された場合の対処法やカード再発...
クレジットカード
現金が必要なときに便利なイオンカードのキャッシング機能。口座の残高が足りないときや、現金でしか払えない買い物をしたいときに、キャッシングの利用を考える人は多いのではないでしょうか。本記事では、イオンカードのキャッシング方法や返済方法を詳しく解説します。キャッシング利用時の注意点も解説するので、...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードが一体型しているイオンカードセレクトには、いくつかの解約方法があります。イオンカードセレクトを解約したいものの、どうやって解約をすればよいのか、解約時に付帯のカードやサービスはどうなるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、イ...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年8月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、8月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード