上質なサービスを豊富に提供しているほか、ステータスの高さで人気のアメックス。利用するなかでわからないことがあったときや、なにかのサービスを受けたくなったとき、どこに問い合わせたらいいのかわからないというケースも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、アメックスの問い合わせ窓口の電話番号と受付時間を紹介します。サービスごとにわけて解説するので、自分が知りたい問い合わせ先を見つけましょう。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
以下では、アメックスの入会に関する問い合わせ先を紹介します。カードの申し込みとカードの審査状況確認にわけて見てみましょう。
新規カード申し込みは、オンラインもしくは専用の電話窓口から申請します。電話窓口は、カードの種類に関係なく通話料無料で9:00~21:00が受付時間です。ただし、土日祝日は休みなので注意してください。各カードの電話番号は以下で確認してください。
<0120-020222>
<0120-010060>
<0120-210635>
<0120-085109>
<0120-773577>
<0120-530056>
<0120-356562>
<0120-145108>
カードの審査状況は、電話にて確認ができます。 申し込み手続き完了後に照会番号が発行されるので、手元に準備のうえ0120-020120に連絡してください。通話料無料で9:00~17:00が受付時間です。土日祝日は休業日なので、注意してください。
次に、緊急時に関するアメックスの問い合わせ先を紹介します。
カードの紛失や盗難時は、すぐにカードの利用停止をする必要があるので、オンラインサービス・アメックスアプリ・電話の3つから選んで早めに手続きを行ってください。
ただし、ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス(R)・カードと、アメリカン・エキスプレス(R)・JR 東海エクスプレス・コーポレート・カードはオンラインサービスの利用ができないため、注意が必要です。
カードの紛失や盗難の対応は24時間年中無休で受け付けており、海外からも電話で問い合わせができます。カードの種類や国(地域)ごとに電話番号が異なるので、公式サイトを確認してください。
買った商品が破損した場合や盗難被害にあった場合は、電話でショッピング・プロテクションが適用するかどうか確認してください。ショッピング・プロテクションは国内海外に関わらず、アメックスのカードを使って買った商品が壊れたり盗まれたりしたときに補償してくれる保険です。
購入日から90日以内のもので、原則1名かつ年間500万円まで(カードによっては200万円まで)補償してくれます。補償内容はカードの保険規約によって異なるほか、補償できない商品もあるので規約を必ず確認しましょう。
連絡先はアメリカン・エキスプレス・保険ホットラインで、電話番号は0120-234586です。土日祝日を除き、通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。
買った商品の返品については、電話でリターン・プロテクションが適用するか確認してください。
リターン・プロテクションは、アメックのカードで買った商品の返品を店舗が受け入れてくれないとき、アメックスが利用金額を払い戻す保険です。1商品につき最高3万円相当額まで、年間最高15万円相当額まで補償してくれます。
アメックスへ事前に連絡をして、購入日から90日以内に商品を送ってください。ただし、未使用で損傷がない商品が対象になるほか、商品によっては補償できないケースがあるので規約を確認しておきましょう。
連絡先はアメリカン・エキスプレス・リターン・プロテクション係で、電話番号は0120-090151です。通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。土日祝日は休みです。
ただし、アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カードと、ANAアメリカン・エキスプレス(R)・カードに加え、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス(R)・カードは対象外であるため注意してください。
オンラインショッピングでの不正利用が発覚したら、電話でオンライン・プロテクションが適用するか確認してください。オンライン・プロテクションは、オンラインショッピングで不正利用された際に利用金額が補償される保険です。
補償の対象は紛失・盗難・カード情報の漏えいによる不正利用に限ります。補償期間はアメックスが届け出を受け取った日を起算日として、過去60日以内です。連絡先はメンバーシップ・サービス・センターで、電話番号は0120-010120。土日祝日を除き、通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。
出張などの予定が急にキャンセルになった場合は、電話でキャンセル・プロテクションが適用するか確認してください。
キャンセル・プロテクションは、突然の病気やケガによる入院で予定していた出張やコンサートチケットなどのキャンセル費用が発生するときに補償される保険です。同行する予定の配偶者の分も補償されます。
補償限度額は1,000円、またはキャンセル費用の10%に相当する額のいずれか高いほうです。ただし、ビジネス・ゴールド・カードで購入したサービスに限ります。連絡先はアメリカン・エキスプレス・キャンセル・プロテクション係で、電話番号は0120-860420です。土日祝日を除き、通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。
旅行先で病気やケガをした場合は、保険ホットラインへ問い合わせてください。
アメックスでは、旅行中の病気やケガで治療が必要になったとき、モノを壊したとき、他人にケガをさせたとき、所持品が盗難されたとき、飛行機が遅延したとき、航空会社に預けた荷物が返ってこなかったときなど、旅行傷害保険から利用料金や賠償金を支払ってくれます。
補償の対象はカード会員とその配偶者、および生計をともにする家族です。ただし、カードによって補償内容が異なるので注意してください。保険金の請求方法の問い合わせや相談はアメリカン・エキスプレス・保険ホットラインで、電話番号は0120-234586です。土日祝日を除き、通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。
電話での問い合わせが難しい場合は、FAXで問い合わせができます。アメックスでは、耳や言葉が不自由な人に向けて、FAXの連絡先を用意しているのが特徴です。FAX番号は03-4540-6869で、9:00~17:00まで受け付けています。土日祝日は休業日です。
ただし、質問に対して回答できなかったり回答に時間がかかったりするケースもある点には注意してください。また、問い合わせ内容や諸事情により、返答が郵送になる場合があることも認識しておきましょう。
カードを解約する場合は、基本的に会員本人が電話で連絡する必要があります。会員が亡くなった場合には、親族でも対応が可能です。親族が連絡するときは、カードと利用代金明細書を準備してください。解約後はカードができなくなるだけでなく、アメックス会員向けのサービスが使えなくなるので注意しましょう。
各カードの電話番号は、以下で確認してください。フリーダイヤルに関しては通話料無料です。プラチナ・カード(R)とアメリカン・エキスプレス(R)・ビジネス・プラチナ・カードは24時間年中無休で受け付けていますが、それ以外のカードは土日祝日を除き9:00~17:00が受付時間です。
アメックスは、そのほかにも便利なサービスを用意しています。以下で、サービスごとの問い合わせ先を確認しましょう。
電話番号は、カードの種類や国(地域)によって異なるので注意してください。連絡先はグローバル・ホットラインとオーバーシーズ・アシストの公式サイトを確認しましょう。
海外からクレジットカード会社に問い合わせをしたい場合、グローバル・ホットラインなどを利用すると、日本語で対応してくれます。言葉が分からず困っている場合なども利用してみましょう。
私も海外でクレジットカード決済をしようと思ったときにできなかったことがあり、問い合わせを行い、お店とカード会社で話をしてもらい解決したことがありました。
日常のトラブルに備えたい人は、保険デスクに問い合わせてください。アメックスには家電や家財の補償、ペットの治療費に関する補償、火災保険、介護保険などさまざまな保険が用意されています。
連絡先はアメリカン・エキスプレス メンバーシップ保険デスクで、電話番号は0120-020345です。土日祝日を除き、通話料無料で9:00~17:00まで受け付けています。
日本国内におけるトラベラーズ・チェックの販売は終了しています。以前購入して余っている場合は、アメックス指定の場所で国内にて換金が可能です。
すでに発行したトラベラーズ・チェックに関する問い合わせ先はお客様サービスセンターで、電話番号は0120-779656です。日曜日を除き、通話料無料で9:00~17:30まで受け付けています。携帯電話からは186を前につけて03-5767-4156にかけてください。
国内外のゴルフ場を手配するなら、ゴルフ・デスクに電話で依頼してください。国内と海外(ハワイ、グアム、サイパン)にあるおよそ800の提携ゴルフ場から、希望のコースを無料で手配してくれます。本会員カードだけではなく、家族カードや追加カードも対象です。
連絡先はアメリカン・エキスプレス・ ゴルフ・デスクで、電話番号は0120-020789です。土日祝日を除き、通話料無料で10:00~17:00まで受け付けています。
海外のゴルフ場の手配は面倒と感じる人は、アメリカン・エキスプレス・ゴルフ・デスクを利用すれば簡単に手配してくれますよ。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年8月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年8月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード