dカード・d払いは、ともにNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービス。全国の様々な場所で支払いができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし違いがわからないと、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、dカードとd払いの違いについて徹底的に解説します。dポイントを二重・三重に貯める方法も紹介するため、ぜひ最後までチェックしてみてください。
青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
auフィナンシャルサービス
三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
dカードとd払いは、どちらもNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスです。2つのキャッシュレス決済サービスの違いを解説します。
dカードは、NTTドコモが発行するクレジットカードです。クレジットカード・dポイントカード・電子マネーiDの機能が一体となっています。
dカードは、年会費無料のdカードと年会費11,000円(税込)のdカードGOLDの2種類。どちらも、国際ブランドのVISAかMastercardを選択可能です。dカードGOLDは年会費がかかりますが、dポイントが貯まりやすかったり空港ラウンジが使えたりとdカードよりも豪華な特典がついてきます。
dカードでの支払いは、読み取り機にカードを差し込むかiDを決済端末にかざして行います。タッチ決済マークがあるdカードの場合は、カードをタッチ決済端末にかざすだけで支払いが可能です。
d払いは、スマートフォンを使ったコード決済サービスです。d払いアプリのバーコードやQRコードをレジで提示するだけで、簡単に支払えます。
d払いはドコモ回線を契約していない人でも利用できます。dアカウントを無料で取得してアプリに任意のクレジットカード情報を登録するだけで、簡単に利用可能です。ドコモ回線を契約している人は、アプリに4桁のパスワードを入力すればすぐにd払いができます。
クレジットカードのほかに、ATMやコンビニで好きな金額をチャージしてd払いを利用する方法もあります。使いすぎを防げるため、節約中の人におすすめの方法です。
請求書に記載されているバーコードをd払いアプリで読み取ることで、公共料金や税金の支払いも行えます。コンビニやATMに行かず、自宅から支払いができるため便利ですよ。
d払い・dカード・dポイントカードを組み合わせることで、dポイントの二重取り・三重取りが可能です。
dポイントカードを提示してd払いで支払うだけで、dポイントの二重取りが可能に。dポイントカードは、d払いアプリからもワンタップで表示できます。わざわざdポイントカードを取り出す必要はないため、d払いの際にはぜひ併用してみてください。
d払いの引き落としにdカードを設定すれば、三重取りも狙えます。二重取りの手順と同じく、dポイントカードを提示してからd払いで支払うだけで、dポイントの三重取りができますよ。
ただし、dポイントを二重取り・三重取りする方法は、dポイント・d払いの両方に対応している店舗でなければ使えません。店舗にdポイントとd払いのマークがあることを確認してくださいね。
また一部の店舗、商品やサービスによってはdポイントの付与対象外となる場合があります。詳細は、買い物前に売り場や店舗へ確認してください。
ポイントを二重取りや三重取りで効率良く貯めるなら、日常生活で頻繁に利用するお店で使うカードやポイントサービスを、あらかじめ決めておきましょう。
決めきっていないと、お店に着いてからどれを使うか迷い、還元率の低いカードを出してしまうことも。
dポイント加盟店やdカード特約店かどうかも事前に確認しておくと良いですね。
ドコモ回線に契約がある人がdカードを登録する場合は、ドコモ回線とネットワーク暗証番号を使って本人認証を行います。Wi-Fiをオフにして手続きをはじめてください。
設定は、d払いアプリのアカウントメニューから行いましょう。「お支払い方法」の「クレジットカードを登録」を選択。クレジットカード選択画面でdカードを選択し、次の画面でドコモのネットワーク暗証番号を入力すれば設定完了です。
ドコモの回線契約がない人は、3Dセキュアでのカード認証が必要です。
d払いアプリのアカウントメニューにある「お支払い方法」から、使用するクレジットカードを登録。dカードを選択すると3Dセキュア認証画面に移行するので、パスワードを入力すれば完了です。
なお、ドコモ回線未契約の人がd払いを使用する場合は、dアカウントをあらかじめ発行してアプリにログインできるようにしておきましょう。
d払いにクレジットカードが設定できない場合、その理由は2つ考えられます。1つ目はd払いの支払い方法として設定できるクレジットカードでない場合、2つ目は3Dセキュアに対応していない場合です。
d払いの支払い方法として設定できるクレジットカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・American Express・JCBの4種類です。
また、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応していないクレジットカードは設定できないので注意。3Dセキュア設定済のクレジットカードを利用するか、クレジットカード発行会社のホームページで設定を済ませましょう。
3Dセキュアのパスワードがわからず、d払いの設定ができない場合もあります。その際はクレジットカード会社の窓口に問い合わせて、パスワードを確認してみてください。
さらにお得にdポイントを貯めたいなら、dカードGOLDの利用がおすすめです。dカードGOLDは年会費11,000円(税込)がかかる代わりに、様々な特典を受け取れます。
dカードGOLDであれば毎月のドコモケータイやドコモ光の利用代金1,000円(税抜)ごとに、10%のポイントが還元されます。例えばドコモケータイの毎月の利用料金が9,000円(税抜)だとすると、年間で10,800ポイントが貯まり、dカードGOLDの年会費がほぼまかなえる計算です。
ほかにも3年間で最大10万円のケータイ補償や、国内やハワイの空港ラウンジを利用できるなどの特典があります。
ポイント還元率が10%で、年会費を賄えるくらい貯まるのがdカードGOLDの魅力です。
ただし、ahamoを契約している人は、ドコモ光の利用料金のみ10%ポイント還元の対象になるため注意しましょう。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
auフィナンシャルサービス
三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本記事では、楽天カー...
クレジットカード
いつものドライブでお得にポイントを貯められる、dカードGOLDのETCカード。興味はあるものの具体的な情報がなく、カードを発行したり乗り換えたりする手間や時間を考えると、一歩踏み出せずにいる人も少なくないはず。本記事では、dカードGOLDでETCカードを作るメリットや年会費などを詳しく解説しま...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
買い物時の支払いだけではなく、キャッシングによる借り入れができる楽天カード。金利はどのくらいかかるのかや、キャッシングにも楽天ポイントはつくのかなど、疑問に感じていることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのキャッシングについて、はじめての人にもわかりやすく徹底解説しま...
クレジットカード
NTTドコモが展開するクレジットカード、dカード。ドコモユーザーにはメリットが多いカードですが、ドコモから違うキャリアへの乗り換えをきっかけに解約を考えている、という人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの解約方法や解約時の注意点について詳しく解説します。貯めていたdポイントがど...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、8月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード