いつものドライブでお得にポイントを貯められる、dカードGOLDのETCカード。興味はあるものの具体的な情報がなく、カードを発行したり乗り換えたりする手間や時間を考えると、一歩踏み出せずにいる人も少なくないはず。
本記事では、dカードGOLDでETCカードを作るメリットや年会費などを詳しく解説します。申し込み方法や付帯サービスなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
大手損害保険会社での勤務を経て、FP資格を取得し独立。2002年から独立系FPとして、「女性ならではの視点で相談者のマネープランをサポートすること」をモットーに年間500件以上の相談を受ける。また、「家計やりくり講座」などの講演や、「日経ウーマン」「北海道新聞」への記事提供も行っている。北海道を中心テレビへの取材協力などメディアでも活動中。著書に『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』(河出書房新社)がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ
条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
はじめに、dカードGOLDでETCカードを作るメリットを解説します。
dカードGOLDのETCカードであれば、利用代金100円(税込)ごとにdポイントが1ポイント貯まります。クレジットカードに付帯するETCカードは数多く存在しますが、ETC利用分に対してはポイントが付与されなかったり、還元率が低く設定されていたりするケースも少なくありません。
とくに、普段から通勤などで高速道路を頻繁に利用する人であれば、得られるポイントに大きな差が生じます。還元率1%は比較的高水準といえるので、積極的に利用を検討してみましょう。
dカードGOLDでETCカードを作れば、ETCカードの年会費が無料なのでとてもお得です。
通行代金でdポイントも貯まるため、高速道路を使う人にはお得なカードといえるでしょう。
定期的に開催されるキャンペーン期間中であれば、ETCカードの新規入会によってdポイントが獲得できます。
ただし、入会翌月末までに特典サイトへエントリーすることと、1回以上ETCを利用することが条件である点に注意しましょう。キャンペーンの開催期間はその都度かわることがあるので、事前の確認をおすすめします。
本会員の家族が発行できる家族カードでも、ETCカードの申し込みが可能です。本会員と家族会員のETCカード利用分は合算されるため、dポイントがさらに貯まりやすくなります。
家族カードはdカードなら2枚、dカードGOLDなら3枚まで発行が可能です。ただし、ETCカードは家族会員ごとに1枚までしか発行できないので注意しておきましょう。
dカードのETCカードには、盗難・紛失・偽造などによる不正利用が発生した際に、会員が被る損害を届け出から最大90日前にさかのぼって補償してくれるサービスが付帯しています。
速やかに警察へ届け出なかった場合や、損害を知った日から30日以内にドコモへ届け出なかった場合は会員保障を利用できません。また、車載器にETCを置き忘れたことによる損害なども補償の対象外です。
dカードGOLD会員の場合は、年間利用額に応じてクーポンを受け取れる年間利用額特典があります。ETCカードの利用分はdカードGOLDの利用実績に含まれるため、通勤などで高速道路を頻繁に使う場合は年間利用額特典が受け取りやすくなるのがうれしいポイントです。
クーポンと交換できる商品は服や食品、本など多岐にわたるため、非常に使い勝手のいいお得な特典といえるでしょう。
前年の年間利用額が100万円(税込)以上で11,000円相当、200万円(税込)以上で22,000円相当のクーポンが進呈されます。特典交換サイトで1,100円(税込)単位から商品との交換が可能です。
届け出をしなかった場合同様に、dカード契約者本人の利用ではなく、家族・知人に貸していたときに発生した損害も補償の対象外となります
dカードのETCカードは利用額に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」に対応しているため、貯まったポイントを高速道路の無料通行分に交換することが可能です。
ETCマイレージサービスを利用するには、Webサイトもしくは専用申込書の郵送によって事前登録を行う必要があります。また、ポイントはETCカードごとに付与されるため、複数カード間で合算することはできません。
ETCマイレージサービスは、dカードのサービスではなくNEXCOのサービスです。
このサービスでは、所定のポイントが貯まると自動で無料通行分に移行できるシステムもありますよ。
次に、dカードでETCカードを作る際に必要な年会費について解説します。
dカードGOLDの場合、ETCカードの年会費は利用の有無に関わらず永年無料です。dカードGOLDの家族会員がETCカードを発行した場合も、年会費の負担はありません。
所有しているのが一般のdカードの場合、ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は550円(税込)が必要です。ただし、契約月から1年以内にETCカードを一度でも利用すれば翌年の年会費が無料になるため、お得に利用できます。
dカードGOLDのETCカードを申し込む方法も、以下でチェックしておきましょう。
dカードGOLDを新規発行する際に、ETCカードも同時に発行することが可能です。dカードGOLDの申し込み方法は、Web・ドコモショップ・郵送から選択できます。カードの発送には1〜3週間程度を要する場合があり、即日の受け取りはできません。
審査は最短5分で完了するとされていますが、ETCカードもあわせて申し込む場合は通常よりも時間がかかることが予測されます。また、申込者の信用情報などによっては審査に落ちる可能性もゼロではありません。
ETCカードのみを申し込む方法も、Web・ドコモショップ・郵送から選択できます。カードが自宅に届くまでの期間は申し込み方法によって異なり、Web・ドコモショップの場合は2週間程度、郵送の場合は3週間程度が必要です。
申し込み内容に不備があった場合などは、さらに時間を要する可能性もあります。年末年始や大型連休などの申し込みが集中する期間も、カードの発行が遅れる場合があるので注意が必要です。
dカードをdカードGOLDにアップグレードするタイミングで、ETCカードを申し込むことも可能です。アップグレードをする流れは新規申し込みと同様なので、ETCカードも同じ方法で申し込みができます。
ただし、アップグレードする場合は、新規申し込みと同様に入会審査を再度受けなければなりません。万が一dカードGOLDの審査に落ちても、dカード自体は引き続き利用することができます。
最後に、dカードGOLDのETCカードに関してよくある質問を紹介します。
ETCカードの利用明細は、dカードサイトのカード利用明細照会サービスから確認が可能です。「ご利用店名」の欄にETCの利用分がわかるように記載されるため、クレジットカードの利用分と区別することもできます。
そのほか、dカードアプリからでも利用明細の確認は可能です。ただし、明細に反映されるのはETCを利用してから1〜2か月後になる場合があることを覚えておきましょう。
ETCカードを紛失した場合は、悪用を防ぐため速やかに紛失盗難デスクへ連絡する必要があります。
紛失盗難デスク:0120-159-360(24時間年中無休)
紛失の届出をしたETCカードは利用できなくなるため、再発行しなければいけません。再発行手数料に1,100円(税込)を要する場合がありますが、dカードGOLD会員であれば無料です。
dカードからdカードGOLDへアップグレードした場合は、ETCカードの切り替え手続きは必要なく、そのまま継続して利用することが可能です。新たなカードが発行されることもないので、既存のカードを捨ててしまわないように注意しておきましょう。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ
条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年8月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年8月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード