収納・断捨離・整理整頓などのコツを教えてくれる片付け本は、自分では思いつかなかった片付け術が学べる、頼れる一冊です。しかし、片付けとひとくちにいってもいろいろなジャンルがあって、単行本やコミックなどタイプもさまざま。いざ選ぶとなると、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、片付け本の選び方と、通販で購入できるおすすめ書籍をランキング形式でご紹介します。ベストセラーとなった本や新刊もランクイン!今すぐ片付けたくなる一冊が、きっと見つかりますよ。
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
それでは、さっそく片付け本の選び方のポイントから見ていきましょう!
まずは、どんな風に片付けたいかやどんな悩みがあるかに合わせて、本の内容を選びましょう。
収納グッズの上手な使い方や衣類のたたみ方のコツなど、身近で具体的なポイントが書かれているものを選ぶのがポイント。さらに、収納するだけでなく使うことまで考えられている内容なら、より収納ワザが身につきそうですね。
本格的に片付けてとことんスッキリするには、「断捨離系」がおすすめ。使っていないけど捨てる決心がつかない、気がつくと部屋が物であふれているなど、物を捨てるのが苦手な人や、捨てるものを見極めるコツが知りたい人に、断捨離系はぴったりです。
単に物を捨てるだけでなく、自分にとって本当に必要な物はなにかを考えるのが断捨離。限られた物の中で豊かに暮らすヒントももらえるので、必要最低限の物だけで生活する「ミニマリスト」を目指す人にもおすすめです。
仕事や育児がハードで片付けをする暇がうまく取れない人には、「家事系」がイチオシ。家事系の片付け本は、忙しいときのひと手間を減らすための、効率のよい片付け術が得られるのがメリット。家事と片付けを導線で考えることで、片付けの手間を減らしたり同時進行で片付けられるメソッドを知ることができます。
家事系には、そもそも片付けなくて済む方法や、家族が自発的に片付けてくれるヒントが紹介されているものも。家事全般をスムーズに進められるアイデアがあるので、特に、子育て・仕事・家事をこなすワーママにおすすめです。
片付け本を真似してもまたすぐに散らかってしまう、という人にもおすすめです。また、メンタルが変わることで、部屋がキレイになるだけでなく、人生のあらゆる面で役立つ場合もありますよ。
片付け本は、ムック・単行本・コミックエッセイなどさまざまな形態があります。より本の内容を理解するために、自分に合った本の形態を選ぶことも大切です。
いますぐにでも実践したい人には、ムックタイプの本がおすすめです。「ムックタイプ」は、写真を多く使っていることでイメージがわきやすく、マネしやすいのが魅力。物の置き方・たたみ方・グッズの使用方法などが、一目で分かりますよ。
もちろん、イメージを掴むだけにとどまらず、写真で分かりやすく見せつつ文章でもしっかり説明してくれます。片付け初心者や、本を読むのが苦手な人、忙しい人にもおすすめですよ。
片付けに対する根本的な考えを深めたいなら、「単行本タイプ」をじっくり読んでみるのがおすすめです。単行本タイプは、内容が充実しているものが多いので、暮らしそのものをじっくり考えるきっかけにもなります。
その場しのぎや流行りの片付け方法ではなく、リバウンドしない片付けを身につけたい人にもぴったりです。活字が多いのが苦手な場合は、適度に写真やイラストを使用したものを選ぶとよいでしょう。
「コミックエッセイ」は、気負いなくサラっと読めるのがメリット。漫画好きな人だけでなく、活字が並んだ本が苦手な人や、集中して読む時間がとれないという人も、コミックエッセイをチェックしてみるといいでしょう。
娯楽感覚で読める漫画タイプですが、絵だけではなくセリフやモノローグによって、ある程度細かい内容まで書かれているのがポイント。ある程度の情報量はあるのに、感情移入しながら読めることで、細切れで読んでも頭に入りやすいのがのも大きな魅力です。
また、複数の片付け本を読み分けたい場合にも最適。電子書籍版は紙の本に比べて安い場合や、割引などのキャンペーンが行われることも多いので、購入の際には電子版があるかもチェックしてみましょう。
片付け本を選ぶときは、著者がどんな人なのかにも注目してみましょう。片付けのノウハウやアイデアは、元は自身の経験や生活の中で生まれたものが多いはず。自分の環境や立場と似た筆者が書いたものの方が、参考になるアイデアがより多く見つかるでしょう。
例えば、モデルルームのようにおしゃれにみせる方法が書かれていても、育児中や忙しい人が実践するには難しいことも。それよりも、自分が子育て中なら、筆者の育児経験を踏まえて書かれたもの、物が溢れて困っているなら、自身も苦労した経験がある筆者が書いたものを選んだ方が、心に届きやすいですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | ページ数 | サイズ | 出版社 | 著者 | 著者のプロフィール | ||||||
1 | アスコム 暮らしが整う 「片付けない」片付け | ![]() | もう悩まない。いっそ片付けないをめざす本 | 2021/10/30 | 2021年 | 232ページ | 不明 | アスコム | kayoko | インスタグラマー、整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト | |
2 | 大和書房 片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した | ![]() | 徹底的に論理的な片付けの基本。課題解決型のメソッド | 2023/10/26 | 2023年 | 168ページ | A5 | 大和書房 | 米田まりな | 整理収納アドバイザー | |
3 | 同文舘出版 秒で探せる・戻せる 実践!オフィスの片づけ | ![]() | モノも心も整う職場、職場改善の入門書 | 2023/09/28 | 2023年 | 184ページ | 不明 | 同文舘出版 | 家村かおり | 職場整理収納アドバイザー、整えリッチ主宰 | |
4 | ワニブックス 正しく暮らす|片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ | ![]() | シンプルに楽しむ。今すぐマネしたくなるワザが満載 | 2012/12/10 | 2012年 | 127ページ | A5 | ワニブックス | 本多さおり | 整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント | |
5 | ダイヤモンド社 1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ | ![]() | 捨てるコツを多数のイラストでわかりやすく解説 | 2024/12/04 | 2024年 | 264ページ | 不明 | ダイヤモンド社 | 二見文直 | 株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役、YouTubeチャンネルイーブイ片付けチャンネル運営者など | |
6 | 学研プラス かんたん片付け&すっきり収納 二度と散らからない家になる! | ![]() | すぐに役立つヒント満載で、収納術が身につく | 2015/01/31 | 2015年 | 98ページ | A4変 | 学研プラス | ライフ&フーズ編集室 | ||
7 | 扶桑社 1日5分!お片付けノート | ![]() | ノートに記入するだけで、片づけがみるみるはかどる | 2015/07/01 | 2015年 | 111ページ | B5判変型 | 扶桑社 | moca | 整理収納アドバイザー | |
8 | 朝日新聞出版 人生が変わる 片づけの習慣 | ![]() | 部屋を片づけたら、心も頭の中もスッキリ | 2024/11/20 | 2024年 | 240ページ | 四六判並 | 朝日新聞出版 | 西﨑彩智 | お片づけ習慣化コンサルタント、株式会社Homeport 代表取締役 | |
9 | ディスカヴァー・トゥエンティワン モノ・部屋・人間関係 全部スッキリ! 人生が整う 片づけの基本(特装版) | ![]() | やる気はあるけど片づかない人ほどうまくいく43のコツ | 2021年 | 244ページ | 18.8×12.8×2.5cm | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 渡部 亜矢 | 片づけ講師、一般社団法人 実家片づけ整理協会代表理事、実家片づけアドバイザー | ||
10 | KADOKAWA ポンコツ4児母ちゃん、家を片付けたら1000万円貯まった! | ![]() | 生活を見直す工夫がたっぷり詰まった一冊 | 2023/08/31 | 2023年 | 208ページ | 四六判 | KADOKAWA | なごみー | たのしい節約生活、暮らしの工夫をSNSで発信中の蓄財系整理収納アドバイザー |
2021/10/30 発売
片づけでもう悩まない、疲れないための本です。片付けなければと思えば思うほどおっくうになり、ストレスもたまります。ちょっとずつ工夫して、いっそ片付けないようにすることを目指す1冊です。
発行年 | 2021年 |
---|---|
ページ数 | 232ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | アスコム |
著者 | kayoko |
著者のプロフィール | インスタグラマー、整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト |
2023/10/26 発売
東大卒の整理収納アドバイザー・こめまり先輩が、徹底的に論理的、かつ1分から取り組める片付けのキホンを教えます。著者が数十万人のモノの持ち方から編み出した、課題解決型の片付けメソッドを紹介。何度やってもリバウンドするのは、片付けのロジックが間違っているからです。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 168ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | 大和書房 |
著者 | 米田まりな |
著者のプロフィール | 整理収納アドバイザー |
職場整理収納アドバイザーであり、整えリッチ主宰、家村かおり著の職場の整理・収納術です。きれいに出しっぱなしを目指す、モノも心も整う職場改善の入門書。フリーアドレス化や、事務所縮小化のオフィス、5S活動がうまくいかなかった職場にもおすすめですよ。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 184ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | 同文舘出版 |
著者 | 家村かおり |
著者のプロフィール | 職場整理収納アドバイザー、整えリッチ主宰 |
2012/12/10 発売
こうあるべきと縛られた収納ではなく、自分がラクして続く収納の仕組みをつくれば、暮らしはもっと快適になります。この本では本多さんの暮らしアイデアがギュッと詰まった2Kの自宅を例に、毎日をラクに、シンプルに楽しむための収納術をオール写真つきで公開。今すぐマネしたくなるワザが満載です。
発行年 | 2012年 |
---|---|
ページ数 | 127ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | ワニブックス |
著者 | 本多さおり |
著者のプロフィール | 整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント |
物を捨てるコツがわかる本です。人気YouTubeイーブイ片付けチャンネルを運営し、1万軒以上のお宅を片づけてきたプロが本当に伝えたいことを、多数のイラストでわかりやすく解説。モノ・部屋・場所別の捨てかたのコツや、実家の片づけをする際の注意点も掲載されています。
発行年 | 2024年 |
---|---|
ページ数 | 264ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 二見文直 |
著者のプロフィール | 株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役、YouTubeチャンネルイーブイ片付けチャンネル運営者など |
部屋だけにとどまらず、人生そのものが片づく本です。物理的な片づけだけでなく、心理面・家族関係・人間関係で見直したほうがいいものや整理の仕方を詳しく解説。片づけられなかった36人のビフォーアフターなど、実例も満載で、人気のお片づけ習慣化コンサルタントが指南しています。
発行年 | 2024年 |
---|---|
ページ数 | 240ページ |
サイズ | 四六判並 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
著者 | 西﨑彩智 |
著者のプロフィール | お片づけ習慣化コンサルタント、株式会社Homeport 代表取締役 |
誰にでもできる・楽したい人のための、といった片づけが苦手でもできるコツを紹介。モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるでしょう。
発行年 | 2021年 |
---|---|
ページ数 | 244ページ |
サイズ | 18.8×12.8×2.5cm |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
著者 | 渡部 亜矢 |
著者のプロフィール | 片づけ講師、一般社団法人 実家片づけ整理協会代表理事、実家片づけアドバイザー |
2023/08/31 発売
Instagramで片付け、家計や家事の工夫を発信しているなごみーさん。一念発起して子どもたちの教育費4,000万円を貯めることを目標に、家庭のすべてを見直したことで何もかもがうまく回るようになったそうです。ハードルは低くても、生活の工夫がたっぷり詰まった一冊ですよ。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
サイズ | 四六判 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | なごみー |
著者のプロフィール | たのしい節約生活、暮らしの工夫をSNSで発信中の蓄財系整理収納アドバイザー |
2017/09/27 発売
ものをためこむという問題を持っている人へのワークブックです。ためこみ症がどのような状態か、またその状態を脱却するのにどのような解決法があるかについてワークをしながら紐解いていく。北海道医療大学名誉教授・北海道医療大学心理科学部特任教授の坂野雄二氏が監修しています。
発行年 | 2017年 |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
サイズ | B5 |
出版社 | 金剛出版 |
著者 | デビッド F. トーリン、ランディ O. フロスト、ゲイル・スティケティー |
著者のプロフィール | 不明 |
大きいサイズで読みやすく、片づけポイントがイラストでよくわかる1冊です。すぐに使える片づけテクニックをイラストと文章で解説。ゴチャゴチャな玄関も、モノであふれたクローゼットも本書を読めばすっきり片づきます。
発行年 | 2020年 |
---|---|
ページ数 | 96ページ |
サイズ | B5 |
出版社 | 彩図社 |
著者 | ミニマル、BLOCKBUSTER |
著者のプロフィール | ミニマル:さまざまなテーマのコンテンツ制作を行っている編集プロダクション、BLOCKBUSTER:クリエイターチーム |
マネジメントの父と称されるドラッカーから導き出した「人生(コト)を整える」ためのメソッドを伝える本。延べ2000人以上の人が受講、96%超の満足度を誇る大人気のワークショップをベースにしています。片づけに悩みの人はもちろん、本気で自分を変えたい、さらに一歩飛躍したいという人には必読の1冊ですよ。
発行年 | 2020年 |
---|---|
ページ数 | 188ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | ICE |
著者 | 大村信夫 |
著者のプロフィール | ⻘森県⽣まれ、国⽴⼤学法⼈東京農⼯⼤学⼯学部卒業、 ⼀般社団法⼈⽇本⽚づけ整理収納協議会準会員としても活動中 |
2020/06/10 発売
着物を着てみたいけれど、収納場所や汚れが気になる人におすすめの1冊です。桐の箪笥がなくても、スペースがなくても、なによりズボラさんでもOK。ラーメン3分待てないオハラリエコさんが、自身の技を伝授しています。
発行年 | 2020年 |
---|---|
ページ数 | 96ページ |
サイズ | B5 |
出版社 | 世界文化社 |
著者 | オハラリエコ |
著者のプロフィール | 着物コーディネーター/RICOSTYLE代表、オハラリエコ着付け教室主宰 |
2023/04/17 発売
一般社団法人日本遺品整理協会理事の上東丙唆祥氏著作の書籍。多くのゴミ屋敷を片づけてきた遺品整理・生前整理のプロが、玄関からキッチン・水回り・庭まですべてをスッキリ片づけ、きれいな状態を維持する秘訣までわかりやすく解説されています。安さ・手軽さ・効率を求めない暮らしを提唱する新しい片づけ本です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 160ページ |
サイズ | A5判 |
出版社 | メディア・パル |
著者 | 上東丙唆祥 |
著者のプロフィール | 生前整理・遺品整理アドバイザー、一般社団法人日本遺品整理協会理事 |
2022/06/01 発売
後悔しない&させないための上手な遺しかたなど、遺す技術と片づけの極意を遺品整理士が伝授する本です。仕分けの具体的なコツも多く掲載。家族の負担を減らす生前整理に役立つ相談や断捨離の知識も紹介されています。
発行年 | 2022年 |
---|---|
ページ数 | 144ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | メイツ出版 |
著者 | 木村榮治 |
著者のプロフィール | 一般社団法人遺品整理認定協会理事長 |
2015/12/17 発売
おしゃれで、豊かで、ゆとりのある毎日を実現する部屋づくりと片付けのコツを書いた1冊です。共働きでも、小さな子どもがいても、家族みんなでできる、心地よい片付けの法則を紹介。家族みんなが心地よいと感じることのできる部屋作りを目指しています。
発行年 | 2015年 |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | MI |
著者のプロフィール | アメブロ公式トップブロガー |
3日間で家を丸ごと片付ける「3日片付け術」を提案しています。家にいる時間が増えて片づかない・「備蓄」もしたいが、スペースがない・在宅ワークやオンライン授業が増えて家族が場所の奪い合い。そんな新時代のお悩みをすべて解決する究極の片づけ術を紹介した1冊です。
発行年 | 2020/12/9 |
---|---|
ページ数 | 258ページ |
サイズ | 46並 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 石阪京子 |
著者のプロフィール | 片づけアドバイザー、宅地建物取引士、JADPメンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー |
2024/12/11 発売
老後の生活不安が出てきた、こどもが巣立って生活を一新したい人などにおすすめの1冊。ものをシンプルに減らしていく小さなヒントや暮らしの中で、ダウンサイジングしていくコツを紹介しています。読んで行くうちに、かたづけしたくなること必至ですよ。
発行年 | 2024年 |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
サイズ | 4~6判 |
出版社 | 青春出版社 |
著者 | 広沢かつみ |
著者のプロフィール | コレモッタ株式会社代表取締役、一般社団法人日本専門家検定協会代表理事 |
著者はコミックエッセイストのうだひろえさん。整理収納アドバイザーの水谷妙子さんの指導のもと、家族で家じゅう片づけたことで、暮らしがまるごと良くなりました。子育て家庭の散らかりあるある状態から、すっきり片づいた暮らしやすい家づくりへの過程を、わかりやすくマンガで実況します。
発行年 | 2022年 |
---|---|
ページ数 | 160ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | 主婦の友社 |
著者 | うだひろえ(著)、 水谷妙子(監修) |
著者のプロフィール | うだひろえ(著):コミックエッセイスト、 水谷妙子(監修):整理収納アドバイザー |
2021/09 発売
掃除や片付けが苦手な人のための掃除・片付け本です。家や部屋を無理なくきれいに保つことで人生も仕事も向上させる1冊。何から始めたらいいのかわからない人のための掃除の基本や、苦手で面倒くさがりな人のための掃除法などが掲載されています。
発行年 | 2021年 |
---|---|
ページ数 | 191ページ |
サイズ | 四六判 |
出版社 | ポプラ社 |
著者 | 新津春子 |
著者のプロフィール | 羽田空港の清掃マイスター |
見るだけで開運する動画で約25万人を開運に導いてきた羽賀ヒカル氏が、おうちを神社のように静謐な良い気が巡る空間にするための方法を伝授。変えることが難しい方位や部屋の位置などの中国式風水ではなく、日本の風土に馴染んだ日本式風水も収録されています。なんと師匠:北極老人作成の護符つきです。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 160ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
著者 | 羽賀ヒカル |
著者のプロフィール | YouTube神社チャンネルを運営。神道研究家・占術家 |
どんな人・場所・ものでも片づけられ、しかも散らかりにくくなる、最強の片づけルールを紹介。無計画に買ってしまうとかえって散らかる原因となる片づけグッズの選びかたのルールと、おすすめの片づけグッズリストも掲載されています。予約のとれないお片づけコンシェルジュ直伝のルールを実践しましょう。
発行年 | 2015年 |
---|---|
ページ数 | 256ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | マイナビ出版 |
著者 | 中山真由美 |
著者のプロフィール | インブルーム株式会社取締役、整理収納サービス事業部責任者 |
2024/09/11 発売
汚部屋を片づけられずに悩んでいる人のために、実は知られていない本質的な片付け術が解説されています。すぐ実行できるカンタンな習慣など、収納テクニックに頼らない方法を伝授。モヤモヤまで吹き飛ばす一冊になっているので、読むだけで片づけへの意識が変わるでしょう。
発行年 | 2024年 |
---|---|
ページ数 | 127ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | Independently published |
著者 | 山下まどか、Nana |
著者のプロフィール | 山下まどか:部屋とお金のお片付けコーチ、Nana:心・暮らしの片付けコーチ |
2021/05/21 発売
整理整頓の専門家ベス・ペンが、住まいと人生をシンプルかつ効果的に片づける手助けする1冊です。散らかった状況をなんとかしようと解決策を探している人におすすめ。もう必要としていない物を手放すこと、周囲の環境をコントロールする力をふたたび取り戻すこと、そして幸せで満ち足りた人生を送る力を与えてくれます。
発行年 | 2021年 |
---|---|
ページ数 | 98ページ |
サイズ | 四六変型 |
出版社 | プレジデント社 |
著者 | ベス・ペン |
著者のプロフィール | 整理整頓の専門家、インストラクター、講演者 |
著者の片づけ講座を受講する人たちは片づけ自体の悩みもあれば、「片づけられない自分はだらしがない」「探しものをしてイライラすることが多い」といった悩みを抱えている人までさまざまです。著者から言わせれば、片づけの法則を知らないだけ。自分を好きになるには自信を持つことが近道で、片づけはそのための手段です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 240ページ |
サイズ | 四六判 |
出版社 | ぱる出版 |
著者 | 阿部静子 |
著者のプロフィール | 整理収納アドバイザー、フリーアナウンサー |
片づけられない人の救世主、ホームオーガナイザーの吉島智美さんが片づけのノウハウを大公開した本です。5つのステップを実践するだけでOK。今どんなに部屋が汚くても、何度も挫折してきた人でも、片づけ上手になれます。
発行年 | 2011年 |
---|---|
ページ数 | 112ページ |
サイズ | 不明 |
出版社 | トランスワールドジャパン |
著者 | 吉島智美 |
著者のプロフィール | ホームオーガナイザー、日本プロフェショナル・オーガナイザー協会理事長、2級建築士 |
がんばらなくても、すぐラクに家じゅうきれいにしたい人におすすめの1冊です。ラクチンなのに効果を損なわず、最短ルートでピカピカになるコツを紹介。片づけ・収納・掃除・洗濯のスゴ技テクニック&アイテムを、その道のプロ4人が教えます。
発行年 | 2018年 |
---|---|
ページ数 | 126ページ |
サイズ | 15×1.3×21.1cm |
出版社 | エクスナレッジ |
著者 | 日本ときめき片づけ協会、すはらひろこ、松橋周太呂、中村祐一 |
著者のプロフィール | すはらひろこ:整理収納アドバイザー、松橋周太呂:掃除能力検定士、中村祐一:洗濯家 |
片づけを1回きりで終わるイベントにするのではなく、日々、できるように習慣化する方法を掲載。片づけを、1人で頑張らず、家族も一緒にできる仕組みにする方法も紹介していきます。子育て中のお母さんが1人ぼっちの家事から抜け出して、家族の協力を得ながら、楽しく暮らせるヒントも満載です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 256ページ |
サイズ | 四六判 |
出版社 | すばる舎 |
著者 | 西崎彩智 |
著者のプロフィール | お片づけ習慣化コンサルタント |
片づけのプロ兼家計アドバイザーが、貯まる家・貯まらない家の特徴をマンガと文章でわかりやすく解説。複数を備えて部屋にセットしておくと暮らしがスムーズになるものと、その理由を詳しく紹介しています。自然と貯まる体質になるお金の習慣を身につけましょう。
発行年 | 2024年 |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
サイズ | 四六判 |
出版社 | 扶桑社 |
著者 | 下村志保美 |
著者のプロフィール | お金と時間を増やす片づけのプロ、家計アドバイザー、忙しい女性をサポートするPRECIOUS DAYS主宰 |
禅の教えとドイツ式片づけ術を掛け合わせた掃除の極意を学べる1冊です。ものにあふれた部屋・乱れた暮らし、そして心の汚れはちょっとしたコツで、すべてすっきり。ほんのひと手間で、シンプルで心豊かな暮らしを実現しましょう。
発行年 | 2019年 |
---|---|
ページ数 | 245ページ |
サイズ | 文庫判 |
出版社 | 祥伝社 |
著者 | 枡野俊明、沖幸子 |
著者のプロフィール | 枡野俊明:曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授、沖幸子:生活経済評論家。家事サポートサービスフラオグルッペ代表 |
漫画家であり整理収納アドバイザーでもある作者が、オタク向けの片づけのテクニックをマンガで伝授。なにかとモノであふれがちなあらゆるオタクにとってのお役立ち情報が満載です。大切なものを捨てずに部屋の中を整理し、自分好みの部屋を作り上げるための方法を紹介しています。
発行年 | 2023年 |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
サイズ | A5 |
出版社 | 彩図社 |
著者 | 阿部川キネコ |
著者のプロフィール | 宮城県仙台市出身の漫画家兼整理収納アドバイザー |
ボックスやコンテナは、消耗品や衣類など、こまごましたものを片付けるのにも役立つアイテム。一つ持っていると、なにかと便利に使えますよ。以下のサイトでは、おすすめのボックス系収納グッズをご紹介しています。サイズやタイプが色々あるので、片付けに備えてぜひチェックしてみてください!
1位: アスコム|暮らしが整う 「片付けない」片付け
2位: 大和書房|片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した
3位: 同文舘出版|秒で探せる・戻せる 実践!オフィスの片づけ
4位: ワニブックス|正しく暮らす|片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~
5位: ダイヤモンド社|1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他