




そこで今回は、日本酒について学べる本の選び方と、通販で購入できるおすすめの人気本をランキング形式でご紹介します!気になったものは気軽にチェックしてみてください。日本酒通になって、いろいろなお酒を楽しく飲んでくださいね!

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
日本酒を学びたい人向けの本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
日本酒を楽しく学ぶためには、基本的な情報だけでなく、コラムや小ネタなどのその他情報が充実している本がおすすめです。お酒に興味のある方にとって面白い内容であることが多いので、学びの中の気分転換にもよいでしょう。また、例えば自分の好みの日本酒を探すヒントや、お店で銘柄を指定せずに注文するときどんな風にお店の人に伝えればいいのかなど、実際に役立つ知識が書かれていることも多いですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | ページ数 | 難易度 | サイズ | 出版社 | 内容 | 著者 | ||||||
1 | Gakken 日本酒を楽しむ本 西日本編 | ![]() | いま飲むべき西日本の酒を選りすぐって紹介 | 2023/09/21 | 2023年 | 80ページ | 不明 | A4 | Gakken | 西日本の日本酒 | 不明 | |
2 | 世界文化社 ゼロから分かる!図解日本酒入門 | ![]() | 日本酒のあらゆる疑問をイラストで分かりやすく解説 | 2018年 | 192ページ | 初心者 | A5 | 世界文化社 | 日本酒入門 | 山本洋子 | ||
3 | 酒類総研 酒仙人直伝 よくわかる日本酒 | ![]() | 日本酒検定3級・4級・5級の公式テキスト | 2016年 | 76ページ | 初心者 | 不明 | NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会) | 日本酒入門 | NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会) | ||
4 | ミネルヴァ書房 日本酒学講義 | ![]() | 本格的に日本酒を学びたいすべての人に贈る1冊 | 2022年 | 328ページ | 不明 | 四六判 | ミネルヴァ書房 | 日本酒学 | 新潟大学日本酒学センター | ||
5 | 新星出版社 日本酒の教科書 | ![]() | 基本を丁寧に解説。厳選日本酒カタログも掲載 | 2010/02/18 | 2010年 | 256ページ | 初心者 | A5判 | 新星出版社 | 日本酒の基本・解説 | 木村克己 | |
6 | Gakken 地球の歩き方 御朱印シリーズ|48 日本全国 日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印 東日本編 | ![]() | 日本酒と御朱印が好きな人におすすめの1冊 | 2022/10/20 | 2022年 | 144ページ | 不明 | A5変 | Gakken | 東日本の酒蔵 | 地球の歩き方編集室(編) | |
7 | 文一総合出版 酒米ハンドブック 改訂版 | ![]() | 日本酒にかかせない酒米150品種を紹介するハンディ図鑑 | 2017年 | 104ページ | 不明 | 新書判 | 文一総合出版 | 酒米150品種を紹介するハンディ図鑑 | 副島顕子 | ||
8 | 同文舘出版 旅酒|-47都道府県 旅と酒のガイドブック | ![]() | 旅酒と主要観光スポットを紹介。日英対訳付き | 2019/06/19 | 2019年 | 152ページ | 不明 | 不明 | 同文舘出版 | 旅酒と観光スポットの紹介 | 旅酒 日本酒蔵の会 | |
9 | あさ出版 ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒 | ![]() | 日本酒コンサル歴30年の酒スペシャリストが解説 | 2020/10/22 | 2020年 | 256ページ | 不明 | 不明 | あさ出版 | 日本酒の歴史、知識、楽しみ方、楽しませ方 | 友田晶子 | |
10 | ナツメ社 最新版 日本酒完全バイブル | ![]() | 日本酒の基礎知識からその味わい方・楽しみ方まで解説 | 2021/10/08 | 2021年 | 288ページ | 初心者 | A5 | ナツメ社 | 日本酒の選び方、日本酒の飲み方、日本酒の楽しみ方 | 不明 | |
日本酒造りに使われる酒造好適米・酒造用一般米を中心に、日本酒造りに使用される酒米150品種を紹介するハンディ図鑑。写真と解説に加えて、祖父母品種までがわかる系譜図を収録しています。2010年以降に登場した14の新品種と近年栽培が復活した古い品種を加え、コラムも増量した改訂版です。
| 発行年 | 2017年 |
|---|---|
| ページ数 | 104ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 新書判 |
| 出版社 | 文一総合出版 |
| 内容 | 酒米150品種を紹介するハンディ図鑑 |
| 著者 | 副島顕子 |
2019/06/19 発売
現地でしか買えないというコンセプトのもと作られた酒とともに各地の主要な観光スポットを紹介するガイドブックです。海外からのお客様向けに日英対訳で紹介。旅酒は、全国47都道府県にある酒蔵との提携によって日本酒を中心に全52種類あり、それぞれにNo.1~52の番号と地名が付けられています。
| 発行年 | 2019年 |
|---|---|
| ページ数 | 152ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 不明 |
| 出版社 | 同文舘出版 |
| 内容 | 旅酒と観光スポットの紹介 |
| 著者 | 旅酒 日本酒蔵の会 |
| 発行年 | 2020年 |
|---|---|
| ページ数 | 256ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 不明 |
| 出版社 | あさ出版 |
| 内容 | 日本酒の歴史、知識、楽しみ方、楽しませ方 |
| 著者 | 友田晶子 |
2022/10/20 発売
「地球の歩き方御朱印シリーズ」の酒蔵版西日本編。西日本の約90蔵を掲載し、日本酒講座や楽しみ方、日本酒ラベルの見方も載っています。おいしい酒を求めて酒蔵を訪れて、さらに御朱印をもらえる寺社にも立ち寄るといった欲張り旅を提案してくれる1冊です。
| 発行年 | 2022年 |
|---|---|
| ページ数 | 144ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A5変 |
| 出版社 | Gakken |
| 内容 | 西日本の酒蔵 |
| 著者 | 地球の歩き方編集室(編) |
原料・造り方・ラベルの見方・料理との相性・管理方法など、これ1冊で日本酒に関する知識を幅広くカバー。男性が好むお酒とのイメージが根強い日本酒ですが、女性におすすめの銘柄もピックアップされていますよ。電子書籍版もあるので、通勤途中に日本酒の勉強ができます。
| 発行年 | 2018年 |
|---|---|
| ページ数 | 160ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A5 |
| 出版社 | 秀和システム |
| 内容 | 日本酒の造り方・管理方法・厳選銘柄などをまとめた教本 |
| 著者 | 友田晶子 |
会員制の日本酒専門店を営む竹口敏樹氏が、豊富な経験を活かし一人ひとりの好みにあわせた日本酒選びのコツを伝授してくれます。自分好みの一杯を選べる」ようになるためのコツから日本酒の楽しみ方、知っておきたい基礎知識までをレクチャー。簡単に作れるおつまみ情報も載っているので、家での楽しみ方も広がるでしょう。
| 発行年 | 2017年 |
|---|---|
| ページ数 | 224ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A5 |
| 出版社 | ナツメ社 |
| 内容 | 日本酒の選び方 |
| 著者 | 監修:竹口敏樹 |
大人気漫画「酒のほそ道」の著者で、酒や肴にまつわる作品も多いラズウェル細木による日本酒入門書です。酒大好き・呑兵衛目線の本格的な書で、漫画やイラストでわかりやすく解説。日本酒の基礎知識から味わい方、飲み屋で使えるうんちくまでゆるっと指南しています。
| 発行年 | 2014年 |
|---|---|
| ページ数 | 192ページ |
| 難易度 | 初心者 |
| サイズ | 15×1.5×21cm |
| 出版社 | 日本文芸社 |
| 内容 | 日本酒入門 |
| 著者 | ラズウェル細木 |
「日本酒」そのものについての知識を得たい、という人におすすめの一冊です。四大杜氏と呼ばれる代表的な流派や、生酛造り・山廃仕込といった伝統的な製法にこだわる酒蔵についてなど、日本酒選びがより楽しくなる情報が盛りだくさん。さらに海外で高い評価を得ている銘柄についても紹介されています。
| 発行年 | 2020年 |
|---|---|
| ページ数 | 280ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 四六判 |
| 出版社 | PHP研究所 |
| 内容 | 知っておくと便利な日本酒のあれこれ |
| 著者 | 八木・ボン・秀峰 |
新潟清酒のおいしさを支える米・醸造環境・技・水の4つの要素と製造工程を豊富な写真と図で分かりやすく解説した1冊です。酒造文化やおいしい飲み方なども網羅し、読んで飲んで勉強する新潟清酒のテキストブックの決定版。巻頭カラーページでは県内89の酒造組合加盟蔵元を代表銘柄ラベルとともに紹介しています。
| 発行年 | 改訂第2版:2018年 |
|---|---|
| ページ数 | 174ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A5判 |
| 出版社 | 新潟日報メディアネット |
| 内容 | 新潟清酒のテキストブック |
| 著者 | 新潟清酒達人検定協会 |
日本酒提供に必要なすべての「基(MOTOI)」を解説。発足からおよそ30年以上かけて培ってきたノウハウと最新情報を織り交ぜており、基礎知識編とセールスプロモーション編で構成されています。 唎酒師を目指す人だけでなく、日本酒の提供に関わる人や詳しく知りたいという人にもおすすめの実用書です。
| 発行年 | 2024年 |
|---|---|
| ページ数 | 289ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A4判 |
| 出版社 | NPO法人FBO |
| 内容 | 日本酒の基礎知識とセールスプロモーション |
| 著者 | 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 |
新政・十四代・飛露喜を筆頭に、東日本を代表する酒蔵で製造された人気銘柄988本が紹介されています。北海道は青・関東は赤・甲信越は緑など、地区ごとに色分けされているのでわかりやすいですよ。全2巻のこのシリーズは、代表的な酒蔵からマイナーな地元御用達の酒蔵まで、総計約1,940本もの日本酒を紹介しています。
| 発行年 | 2016年 |
|---|---|
| ページ数 | 256ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A5判 |
| 出版社 | マイナビ出版 |
| 内容 | 日本酒大図鑑(東日本編) |
| 著者 | 監修者名:友田晶子、 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 |
岐阜県にある渡辺酒造店の経営者である著者がおくる、ノンフィクションビジネス書です。右肩下がりの酒造業界で、大きく成長を続けた渡辺酒造の「エンタメ化経営」について書かれています。華々しくもユーモラスな軌跡とオンリーワンの手法のエッセンスを経営ストーリーとともに語る1冊です。
| 発行年 | 2021年 |
|---|---|
| ページ数 | 208ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 13.1×1.5×18.8cm |
| 出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
| 内容 | ノンフィクションビジネス経営書 |
| 著者 | 渡邉久憲 |
吟醸・山廃・冷やおろしなど、日本酒のラベルに記載されている24種の用語をキャラクター化して説明されています。マンガを読み進めるうちに、知識がまったくなかった人でもラベルを読めるようになるでしょう。ほかにも料理とのペアリングや日本酒の作り方など、読み応えたっぷりですよ。
| 発行年 | 2017年 |
|---|---|
| ページ数 | 224ページ |
| 難易度 | 初心者 |
| サイズ | 不明 |
| 出版社 | JTBパブリッシング |
| 内容 | 日本酒入門書 |
| 著者 | NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)片桐 了 |
プロによる、日本酒の選び方・飲み方・基礎知識も充実の日本酒の決定版です。蔵元が自信を持って勧める掲載銘柄は178本。「どうやって、どこから選べば正解?」「好きな日本酒は見つけたけれど、さらにおいしくする方法はある?」などの素朴な疑問はすべて、この一冊で解決できるでしょう。
| 発行年 | 2023年 |
|---|---|
| ページ数 | 160ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | 不明 |
| 出版社 | コスミック出版 |
| 内容 | 日本酒の選び方、飲み方、基礎知識 |
| 著者 | 不明 |
世界一おいしい日本酒を決めるSAKE COMPETITIONの公式カタログの最新版。2024年の受賞銘柄100品について、基本データ・味わいチャート・おすすめの飲み方を紹介。受賞銘柄の蔵元・杜氏のインタビュー記事や製造工程からラベルの見方まで日本酒の基礎知識も分かりやすく解説しています。
| 発行年 | 2024年 |
|---|---|
| ページ数 | 80ページ |
| 難易度 | 不明 |
| サイズ | A4 |
| 出版社 | Gakken |
| 内容 | SAKE COMPETITION公式カタログ |
| 著者 | SAKE COMPETITION実行委員会(監修) |
2024/03/22 発売
日本酒のすべてが楽しく学べるイラスト付きの決定版です。醸造方法・麹・酵母などの基礎知識や、海外の日本酒事情・国内外の注目の蔵から歴史・味わい方など、知っておきたい最新情報を網羅。酒と酔いの文化まで考察されており、初心者から上級者まで楽しめます。
| 発行年 | 2024年 |
|---|---|
| ページ数 | 192ページ |
| 難易度 | 初心者~上級者 |
| サイズ | B5判変型 |
| 出版社 | パイ インターナショナル |
| 内容 | 日本酒の酒造りから歴史など解説 |
| 著者 | ワダヨシ、浅井直子 |
1位: Gakken|日本酒を楽しむ本 西日本編
2位: 世界文化社|ゼロから分かる!図解日本酒入門
3位: 酒類総研|酒仙人直伝 よくわかる日本酒
4位: ミネルヴァ書房|日本酒学講義
5位: 新星出版社|日本酒の教科書
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他