マイベスト
収納ケース・ボックスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
収納ケース・ボックスおすすめ商品比較サービス
  • キューブボックスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • キューブボックスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • キューブボックスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3

キューブボックスのおすすめ人気ランキング【2025年】

積み重ねて使えるスクエア型のボックス、キューブボックス。書籍や雑貨、おもちゃなど散らかりやすい小物の収納に便利です。しかし、ニトリ・無印良品・アイリスオーヤマ・カインズ・IKEA・100均などさまざまな場所で販売されており、どれを購入すべきか迷いますよね。


今回は、キューブボックスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。中身を隠せる扉付きや書類の小分けに便利な引き出し付きもご紹介!価格が安いものも多く、カラーボックスなどのインテリアと組み合わせることもできるので、おしゃれなレイアウトを楽しんでくださいね。

2025年07月02日更新
Fujinao(フジナオ)
監修者
整理収納アドバイザー
Fujinao(フジナオ)

自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数

Fujinao(フジナオ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

使い方いろいろ!キューブボックスの魅力とは?

キューブボックスは、単体でも複数組み合わせても使える自由度の高いアイテム。個数やレイアウトを変えてさまざまな使い方ができるので、自分好みの収納スペースを作れます。ものが増えたらボックスを追加できる点も魅力。こちらでは、キューブボックスの上手な使い方例についてご紹介します。

収納ボックスやシェルフのインナーボックスとして

収納ボックスやシェルフのインナーボックスとして
出典:amazon.co.jp

キューブボックスはシンプルなつくりになっているため、ごく普通の収納ボックスとして使いやすいアイテムです。書籍・レコードなど大きくてかさばるもののほか、おもちゃ・タオル・下着などの小物までなんでも入るので、整頓しながら収納していきましょう。


いくつか組み合わせて使う場合は、積み上げる高さをバラバラにするのがおすすめ。一部だけ高くしたり、階段のように高さを変えたりすると、おしゃれなインテリアとして楽しめますよ。またシェルフの収納量を増やすためのインナーボックスとしても活躍します。

雑貨をディスプレイすればインテリア棚に

雑貨をディスプレイすればインテリア棚に
出典:amazon.co.jp

キューブボックスは、観葉植物や写真立てなど、飾りたい小物をディスプレイするインテリア棚としても重宝するアイテムです。シンプルなデザインなので空間に圧迫感を与えにくく、小物をおしゃれに見せてくれます。


扉が飾り棚のようにフラップタイプになっているものなら、お気に入りの雑誌や絵本、子供の絵などを飾ることも可能。収納棚にディスプレイとしての機能をプラスすれば、部屋のおしゃれ度がぐっとアップしますよ。

組み合わせれば、テレビ台・簡易デスクにも

組み合わせれば、テレビ台・簡易デスクにも
出典:amazon.co.jp

キューブボックスを組み合わせれば、テレビ台としても使えます。安い価格でテレビ台がほしい人や、ちょうどいいテレビ台に出会えないという人には特におすすめ。キューブボックスは比較的安価で、収納したいアイテムに合わせてタイプも選べます。ただし、耐荷重の確認は必ずしておきましょう。


キューブボックスを積み重ねた上に天板を設置すれば、簡易デスクとして使用することもできます。ちょっとした書き物やタブレット置き場などに意外と便利です。学習机を購入する前の子どものお絵かき用にも使いやすいでしょう。

キューブボックスの選び方

キューブボックスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使い方に合わせてタイプを選ぼう

キューブボックスには主に、オープンタイプ・扉付きタイプ・引き出し付きタイプの3種類があります。収納するアイテムや使い方に合わせて、適したタイプを選びましょう。

おしゃれな見せる収納を目指すなら、オープンタイプがうってつけ

おしゃれな見せる収納を目指すなら、オープンタイプがうってつけ
出典:amazon.co.jp

観葉植物や写真立て、お気に入りの雑貨などを飾って見せる収納を楽しむなら、扉がついていないオープンタイプがおすすめです。A4サイズ対応の仕切りのないものなら、本棚としても使いやすいでしょう。CDや文庫本など高さの低いものを収納する場合は、2段に分かれている棚板付きを選ぶと収納力がアップしますよ。


扉がない分ホコリが溜まりやすいため定期的な掃除が必要な点は注意しておきたいポイントです。また日当たりの良い場所に設置する場合は、収納物が日焼けしてしまうことも。本にブックカバーをかけたり棚に目隠し布を取り付けるなどして、日焼け対策をしておきましょう。

すっきりした収納を目指すなら、扉付きタイプに注目

すっきりした収納を目指すなら、扉付きタイプに注目
出典:amazon.co.jp

生活感を隠してすっきりした収納にしたい人には、扉付きタイプが好適です。ホコリが侵入しにくく日焼けも予防できるので、中身の収納物がキレイに保管できますよ。扉の種類は開き戸・フラップ・ガラスの3種類であることが多く、収納するアイテムによって使い勝手の良いタイプが異なります。


すっきり感を出したいなら、開き戸タイプがおすすめ。カフェや図書館のように雑誌や絵本をディスプレイとして見せるなら、本をかけられるフラップタイプが向いています。趣味のアイテムを飾るなら、透明度の高いガラスタイプがうってつけ。見せる収納を楽しみながら、ホコリから守ってくれますよ。

こまごました小物アイテムの収納には、引き出し付きタイプが便利

こまごました小物アイテムの収納には、引き出し付きタイプが便利
出典:amazon.co.jp

小物を収納したいなら、引き出しタイプが使いやすいでしょう。一つひとつの引き出しが大きめの2~3段タイプならリビングでの使用はもちろん、ランドリールームやキッチンでも活躍します。収納物をジャンルごとに分けて、整頓して収納するのに便利ですよ。


書類の保管には、6~12段の薄めの引き出しがたくさん付いているタイプが便利。学校や保育園からのプリントや家電の取り扱い説明書など、書類のジャンルによって引き出しを分けて収納できます。日記など人に見られたくないものの保管には、鍵付きがおすすめです。

2

目的に合うサイズをチェックしよう

目的に合うサイズをチェックしよう
出典:amazon.co.jp

目的に合うサイズのキューブボックスを選びましょう。大きめのキューブボックスは、積み重ねたときに圧迫感を感じやすく、生活スペースを狭めてしまうことがあります。設置スペースが限られている場合は、奥行が浅いものやコンパクトタイプを選ぶのがおすすめです。


購入前には収納するアイテムのサイズや量を確認しておき、調度良い大きさを決めておくと失敗しにくいですよ。ものが増えたら買い足して収納力を増やせるのがキューブボックスの利点なので、一つひとつのサイズ自体は大きすぎないものを選んでもOKです。


また、A4サイズなど背の高いアイテムを収納したい場合は、内寸のチェックが重要です。枠が厚く、見た目の大きさに反して内寸が小さいものもあるので、収納したいアイテムがきちんと入るかどうか確認しておきましょう。

3

積み重ね可能な段数・耐荷重も確認しておこう

積み重ね可能な段数・耐荷重も確認しておこう
出典:amazon.co.jp

キューブボックスをいくつか積み重ねて使う場合は、積み重ね可能な段数をチェックする必要があります。大半のものは3段くらいならOKですが、それ以上は連結ダボできちんと連結できるものを選び、安全性を考慮しましょう。


また、キューブボックスを並べてテレビ台として使うなど、重いものを収納したり上に置いたりする場合は耐荷重も確認が必要です。耐荷重を超えた状態で使い続けると、キューブボックスの変形や破損につながり、ケガをしてしまう恐れがあります。必ず確認して、安全に使ってくださいね。

4

複数使いするならシリーズでそろえよう

複数のキューブボックスを組み合わせる場合は、同一メーカー・シリーズでそろえるのが基本です。別々のキューブボックスを組み合わせると、サイズやカラーがちぐはぐになって全体の印象がすっきりまとまらなくなることがあります。


そのためキューブボックスを選ぶときは、単体のアイテムとしてだけでなく、シリーズのラインナップもチェックしておくのが重要です。上述したオープン・扉付き・引き出しタイプのほか、脚付きタイプやキャスター台がラインナップされていると、レイアウトの自由度を楽しめますよ。

選び方は参考になりましたか?

キューブボックス全3商品
おすすめ人気ランキング

人気のキューブボックスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

形状

素材

積み重ね可能数

仕切り付き

キャスター付き

1

不二貿易

キューブボックス81900

不二貿易 キューブボックス 1

3段まで上に積み重ね可能、様々な収納に対応

スクエア型、オープンタイプ

プリント紙化粧パーティクルボード

3段

2

山善

キューブボックスCCR-3535DW

山善 キューブボックス 1

後ろから見てもきれい。便利に使える引き出しタイプ

スクエア型、引き出しタイプ

プリント紙化粧繊維板

4段

不明

不明

3

不二貿易

キューブボックス ガラス扉99899

不二貿易 キューブボックス ガラス扉 1

ガラスから中身をのぞかせおしゃれに収納

ボックス、スクエア型

プリント紙化粧繊維板

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

不二貿易
キューブボックス81900

キューブボックス 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
982円
52%OFF
参考価格:
2,035円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
982円
52%OFF
参考価格:
2,035円

3段まで上に積み重ね可能、様々な収納に対応

組み合わせは無限大で、様々な収納プランに対応できます。シンプルなデザインなので人気の北欧スタイル・シンプルナチュラル・大人モダンまで幅広い部屋のテイストにマッチします。付属のダボをつけて、3段まで上に積み重ね可能です。

形状スクエア型、オープンタイプ
素材プリント紙化粧パーティクルボード
積み重ね可能数3段
仕切り付き
キャスター付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

山善
キューブボックスCCR-3535DW

参考価格
3,699円
やや高価格
参考価格
3,699円
やや高価格

後ろから見てもきれい。便利に使える引き出しタイプ

2段の引き出しタイプで、小物を収納する際に活躍するアイテムです。背面には化粧板が使われているので、後ろから見てもスッキリした印象なのがポイント。ダークブラウンとライトブラウンの2色展開で、部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。

形状スクエア型、引き出しタイプ
素材プリント紙化粧繊維板
積み重ね可能数4段
仕切り付き不明
キャスター付き不明
全部見る
3位

不二貿易
キューブボックス ガラス扉99899

最安価格
1,619円
中価格

ガラスから中身をのぞかせおしゃれに収納

ガラスの扉付きなのでホコリも入りにくく、キレイな状態で収納できます。中は2段に分かれており、棚板は収納する物に合わせて3段階で調節可能。ソファやチェアの横に置いて、サイドテーブルとしても使用できますよ。

形状ボックス、スクエア型
素材プリント紙化粧繊維板
積み重ね可能数不明
仕切り付き
キャスター付き
全部見る

おすすめのキューブボックスランキングTOP3

1位: 不二貿易キューブボックス81900

2位: 山善キューブボックスCCR-3535DW

3位: 不二貿易キューブボックス ガラス扉99899

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのキューブボックス

最後に、プロが愛用するおすすめのキューブボックスをご紹介します。

不二貿易キューブボックス 81901

Fujinao(フジナオ)
整理収納アドバイザー
Fujinao(フジナオ)
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数

色々な収納に変幻自在!ライフスタイルの変化に長く寄り添える収納用品

収納用品を買い足したいけれどどんなものを選んだらいいのかわからない…。そんなときにおすすめしたいのはこちらのキューブボックスです。

キューブボックスのいいところはカラーボックスよりも自由度が高いところです。ひとつだけで使ってもいいですし、重ねて高さを出してもいいので、ほかの部屋で使いたくなったときにも引っ越して間取りが変わったときにも、置く場所に合わせて臨機応変に組み合わせて使うことができます。

また、ひとつひとつのパネルが小さいのでバラバラにすると粗大ゴミではなく普通のゴミとして簡単に処分できるのも利点です。
Fujinao(フジナオ)が愛用する他の商品
整理収納アドバイザーがおすすめ!スッキリ片付く収納グッズ16選

整理収納アドバイザーがおすすめ!スッキリ片付く収納グッズ16選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
収納ケース・ボックス関連のおすすめ人気ランキング

ネイルチップ収納ケース

35商品

新着
収納ケース・ボックス関連のおすすめ人気ランキング

人気
収納ケース・ボックス関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.