簡単な料理から本格的なものまで、幅広く対応できるイタリア料理。日本でもなじみの深いジャンルですが、レパートリーを増やしたり新しい料理にチャレンジしたりするときは、レシピ本がないとなかなか難しいですよね。とはいえ、書店に行くとたくさんのイタリアンレシピ本が販売されており、最初はどれを選べばいいかわからないかもしれません。
そこで今回は、おすすめのイタリアンレシピ本を人気ランキング形式でご紹介します。通販で取り扱いのある商品ばかりなので、気になった本はぜひチェックしてみてくださいね。自分に合ったレシピ本を見つけて、イタリアンを楽しみましょう!
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
イタリアンレシピ本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
一人でお酒を飲むときも、友人や家族と賑やかに飲むときも、華やかで美味しいイタリアンのおつまみがあれば、よりお酒が美味しくなるでしょう。
料理が好きな人や、本場で食べるようなイタリアン料理をこだわって作りたい人には、パスタを麺から作る本格派のレシピ本がおすすめです。
複雑な工程があるからこそ、より深く味わい深い料理となります。麺・生地から作るレシピを参考に、そういった道具を使ってみるのもいいですね。なお、パスタマシンは以下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
有名なシェフが監修や執筆をしているレシピ本を選ぶのも一つの手です。また、シェフだけではなく有名になっている料理ブロガーの本も人気。どれだけ手間を省けるか、早く作ることができるかを重要視したレシピなども多いので、通常のレシピ本では知ることのなかったポイントも知ることができるでしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | 料理種類 | ページ数 | 難易度 | 目的 | 出版社 | 内容 | 著者 | 著者のプロフィール | 掲載誌 | 巻数 | ||||||
1 | 主婦と生活社 一生ものイタリアン | ![]() | ハードル高いイタリアンを自分の得意料理に | 2022/12/02 | 2022年 | イタリア料理 | 96ページ | 不明 | 主食、前菜、デザート、メイン、 | 主婦と生活社 | 22年間料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めたレシピ本。 | 大島節子 | 上野万梨子氏からフランス料理の基礎を学んだ後、イタリア料理研究家の米原ゆり氏に師事。その後、東京・目黒区で2000年からイゾラーラ・イタリア料理教室を主宰。2007年にはイタリア・ルッカ料理学院へ短期料理留学、地方料理コースを修了。2010年イタリア・スローフード・イタルクックにてマスターコースディプロマを取得。現地で身につけた知識と確かな技術で、日本の風土や生活に合う健康的なイタリア料理を探求している。料理レッスンのほか、カルチャースクール講師、飲食店のレシピ監修に携わる。 | 不明 | 不明 | |
2 | 世界文化社 教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 | ![]() | イタリア料理の基本となる54レシピを紹介 | 2021年6月11日 | 基本のイタリア料理 | 128ページ | 初心者〜 | 主食 | 世界文化社 | 不明 | 日高良実 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
3 | 世界文化社 「エル・カンピドイオ」吉川敏明のおいしい理由。イタリアンのきほん、完全レシピ | ![]() | フルプロセス付きの作り方がとてもわかりやすい | 2016/06/11 | 2016年 | イタリア料理 | 128ページ | 初心者、中級者、上級者 | 主食、前菜、デザート、メイン | 世界文化社 | パスタ・リゾット・前菜・メインディッシュ・デザートまで、作りたい料理だけ約40品を紹介。 | 吉川敏明 | 1946年東京生まれ。1965年に19歳でイタリアへ渡りローマのホテル学校「エナルク」で学ぶ。卒業後ローマのレストランなどで勤務。帰国後、都内のレストランなどで料理長を務めたあと77年西麻布に「カピトリーノ」をオープン。本場そのもののイタリア料理が食べられると評判に。2008年に店を閉め2009年に経堂に移転、ローマ風ワイン居酒屋として「エル・カンピドイオ」をオープンした。著書も多数で師と仰ぐイタリア料理人も多い。 | 不明 | 不明 | |
4 | KADOKAWA パスタレシピ本 | ![]() | 限界まで素材の美味しさを引き出す秘訣が満載 | 2023/03/01 | 2023年 | イタリアン | 112ページ | 不明 | 不明 | KADOKAWA | 本格的でわかりやすい | マクリマルコ | 18歳でアルトアディジェ州の一つ星レストラン、21歳でナポリの二つ星レストランで働き、22歳で来日。 | 不明 | 不明 | |
5 | ダイヤモンド社 プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン | ![]() | 自宅の料理がお店の味に!伝説シェフのレシピ | 2024/02 | 2024年 | 洋食 | 112ページ | 初心者 | 主食、副菜、前菜、デザート | ダイヤモンド社 | パスタ、おかず、副菜、ドルチェまで56品 | 落合務 | シェフ | 不明 | 1巻 | |
6 | 本願寺出版社 イタリアン精進レシピ2 | ![]() | 読者の要望に応えたイタリアン精進レシピ第2弾 | 2004/07/09 | 2004年 | イタリア料理 | 96ページ | 不明 | 主食、副菜 | 本願寺出版社 | 仏事における精進料理である「おとき」をイタリア料理にアレンジしています。 | 植竹隆政(編)/大岩衛(写真) | 植竹隆政:1963年神奈川県生まれ。高校卒業後、東京調理師専門学校で和食・中華・西洋料理を学び、神宮前「パスタ・パスタ」入店。単身イタリアへ渡りおもに北部のレストランで3年間修行を重ね、さらにニューヨークで1年間インテリアや経営学を学ぶ。素材の持ち味を活かした繊細な料理が高い支持を得続けている。 | 不明 | 2巻 | |
7 | カンゼン ワインによく合う!かんたんイタリアンレシピ おつまみワインノート | ![]() | スーパーで手に入る食材で作れる。おつまみワインの便利帖 | 2012/12/25 | その他 | 160ページ | 初心者〜 | メイン | カンゼン | ワインの基礎知識、イタリアンレシピ | 加藤政行 | セントベーネオーナーシェフ | 1巻 | |||
8 | 小学館 濱崎シェフのおうちイタリアン | ![]() | イタリアンの名店のレシピを驚くほど手軽に | 2023/12/08 | 2023年 | 洋食 | 128ページ | 初心者、中級者、上級者 | 主食、副菜、前菜、デザート | 小学館 | 前菜、サラダからパスタ、メイン、お酒のおつまみ、デザートまで全76品 | 濱崎龍一 | リストランテ濱崎オーナーシェフ | 不明 | 1巻 | |
9 | ワニブックス Chef Ropia 極上のおうちイタリアン | ![]() | 3つのコツで失敗知らず。現役イタリアンシェフのレシピ本 | 2020年7月21日 | 基本のイタリア料理 | 120ページ | 初心者〜 | 主食 | ワニブックス | 不明 | 小林諭史 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
10 | ベターホーム出版局 イタリアンのお料理教室 | ![]() | リストランテ「アルポンテ」の料理解説本 | 2004/12 | 2004年 | 洋食 | 96ページ | 不明 | 主食、副菜、前菜 | ベターホーム出版局 | 家庭でもおいしく作れるイタリア料理 | ベターホーム協会 、原宏治 | シェフ | 不明 | 1巻 |
家では作ったことがない、ややハードルが高いイタリアンを自分の得意料理(一生ものレシピ)にできる料理本。QRコードも掲載されているので、著者の料理教室で一緒に作っているようなライブ感を動画で感じながら料理できます。「おうちイタリアン」のおいしさと手軽さを伝えたい著者の思いが込められた一冊です。
発行年 | 2022年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜、デザート、メイン、 |
出版社 | 主婦と生活社 |
内容 | 22年間料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めたレシピ本。 |
著者 | 大島節子 |
著者のプロフィール | 上野万梨子氏からフランス料理の基礎を学んだ後、イタリア料理研究家の米原ゆり氏に師事。その後、東京・目黒区で2000年からイゾラーラ・イタリア料理教室を主宰。2007年にはイタリア・ルッカ料理学院へ短期料理留学、地方料理コースを修了。2010年イタリア・スローフード・イタルクックにてマスターコースディプロマを取得。現地で身につけた知識と確かな技術で、日本の風土や生活に合う健康的なイタリア料理を探求している。料理レッスンのほか、カルチャースクール講師、飲食店のレシピ監修に携わる。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
YouTube「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」の公式BOOKです。有名料理はもちろん、修業時代の思い出の料理、イタリアの田舎で教わった簡単で心がほっこりする家庭料理など、ニーズの高いパスタからドルチェまで54品を収録。イタリアンの「基本のき」となるレシピをコンパクトに1冊にまとめました。
発行年 | 2021年6月11日 |
---|---|
料理種類 | 基本のイタリア料理 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者〜 |
目的 | 主食 |
出版社 | 世界文化社 |
内容 | 不明 |
著者 | 日高良実 |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
2016/06/11 発売
イタリア料理界のレジェンド吉川敏明シェフが教える、おうちでおいしく作れるイタリアンの教科書です。フルプロセス付きの作り方が動画みたいでとてもわかりやすいのが魅力。コツもシェフの言葉で丁寧に語っているので初心者な人にわかりやすく、且つベテランな人も納得する内容です。
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
目的 | 主食、前菜、デザート、メイン |
出版社 | 世界文化社 |
内容 | パスタ・リゾット・前菜・メインディッシュ・デザートまで、作りたい料理だけ約40品を紹介。 |
著者 | 吉川敏明 |
著者のプロフィール | 1946年東京生まれ。1965年に19歳でイタリアへ渡りローマのホテル学校「エナルク」で学ぶ。卒業後ローマのレストランなどで勤務。帰国後、都内のレストランなどで料理長を務めたあと77年西麻布に「カピトリーノ」をオープン。本場そのもののイタリア料理が食べられると評判に。2008年に店を閉め2009年に経堂に移転、ローマ風ワイン居酒屋として「エル・カンピドイオ」をオープンした。著書も多数で師と仰ぐイタリア料理人も多い。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
本場のワザで、いつものパスタが別物に変身させてくれるレシピ本です。「トマト缶はバターを加えると、酸味がまろやかになる」など、限界まで素材の美味しさを引き出す秘訣がわかります。元二つ星イタリアンレストランの料理人で、YouTubeチャンネル登録者数が25万人超えのマクリマルコの一冊です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 本格的でわかりやすい |
著者 | マクリマルコ |
著者のプロフィール | 18歳でアルトアディジェ州の一つ星レストラン、21歳でナポリの二つ星レストランで働き、22歳で来日。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
予約のとれないイタリアンレストランの伝説シェフが、パスタ・おかず・副菜・ドルチェまで56品を指南します。厨房や自宅で何千回と作ってきたレシピを、時間がない人や初心者に向けてギリギリまで削ぎ落としてアップデート。ちょっとのコツで、冷蔵庫にあるもので自宅の料理がお店みたいな味になりますよ。
発行年 | 2024年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 初心者 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | ダイヤモンド社 |
内容 | パスタ、おかず、副菜、ドルチェまで56品 |
著者 | 落合務 |
著者のプロフィール | シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
仏事における精進料理である「おとき」を代官山・京都にあるレストラン「カノビアーノ」のオーナーシェフ植竹隆政がイタリア料理でアレンジ。短時間で簡単に作れる新メニュー65点を美しいカラー写真で紹介しています。読者の要望に応えた、新展開のイタリアン精進レシピ第2弾です。
発行年 | 2004年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜 |
出版社 | 本願寺出版社 |
内容 | 仏事における精進料理である「おとき」をイタリア料理にアレンジしています。 |
著者 | 植竹隆政(編)/大岩衛(写真) |
著者のプロフィール | 植竹隆政:1963年神奈川県生まれ。高校卒業後、東京調理師専門学校で和食・中華・西洋料理を学び、神宮前「パスタ・パスタ」入店。単身イタリアへ渡りおもに北部のレストランで3年間修行を重ね、さらにニューヨークで1年間インテリアや経営学を学ぶ。素材の持ち味を活かした繊細な料理が高い支持を得続けている。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 2巻 |
ワインにぴったり合う簡単おつまみを紹介しながら、ワインの組み合わせやちょっとしたうんちくも学べるおつまみワインの便利帖です。食材はすべてスーパーで手に入るものを使うこと、調理道具も少なくて済むことという2点も意識されています。各章の冒頭では、紹介する料理に合うワインもあわせて掲載されていますよ。
発行年 | 2012/12/25 |
---|---|
料理種類 | その他 |
ページ数 | 160ページ |
難易度 | 初心者〜 |
目的 | メイン |
出版社 | カンゼン |
内容 | ワインの基礎知識、イタリアンレシピ |
著者 | 加藤政行 |
著者のプロフィール | セントベーネオーナーシェフ |
掲載誌 | |
巻数 | 1巻 |
材の香りや旨みを生かした調理法で作る料理が人気のイタリアンの名店「リストランテ濱崎」のオーナーシェフ濱崎龍一。リストランテで出している料理をアレンジした、実際に自宅で作っているおうちイタリアンのレシピを紹介しています。どれも手軽に作れるので、料理上級者だけでなく初心者にもおすすめの1冊です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 小学館 |
内容 | 前菜、サラダからパスタ、メイン、お酒のおつまみ、デザートまで全76品 |
著者 | 濱崎龍一 |
著者のプロフィール | リストランテ濱崎オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
ベターホームの人気講習会「イタリア料理の会・アルポンテ」。そこで指導するリストランテ「アルポンテ」(東京・日本橋)の原宏治シェフに、家庭でもおいしく作れるイタリア料理を教えてもらいました。料理教室で指導している原氏ならではの、わかりやすく作りやすい解説は、料理教室をそのまま本にしたかのようです。
発行年 | 2004年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜 |
出版社 | ベターホーム出版局 |
内容 | 家庭でもおいしく作れるイタリア料理 |
著者 | ベターホーム協会 、原宏治 |
著者のプロフィール | シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
「家でもお店のようなパスタを作りたい」そんな気持ちに応えたくて生まれた本格パスタの決定版です。初心者でもいきなりお店クオリティが作れ、ずっと役立つ一冊です。真中シェフが教える「ちょっとしたことだけどとても大事」という目うろこテクも余すところなく紹介しています。
発行年 | |
---|---|
料理種類 | パスタ |
ページ数 | |
難易度 | 初心者~ |
目的 | 主食 |
出版社 | |
内容 | 誰でもいきなりおいしく作れる100レシピ |
著者 | 真中陽宙 |
著者のプロフィール | リストランテ アガペ オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
小石川のイタリアンレストラン「シンプル・リトル・クッチーナ」オーナーシェフによるレシピ本。料理は野菜を中心に使用し、肉・卵・チーズ以外の乳製品を使いません。昆布だしをはじめとする出汁を使う、著者ならではのイタリアンレシピを紹介しています。
発行年 | 2017年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | 世界文化社 |
内容 | レシピ |
著者 | 佐藤夢之介 |
著者のプロフィール | イタリアンレストラン「シンプル・リトル・クッチーナ」オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
業界内外から注目の佐藤シェフの独立後初の著著です。伝統的でベーシックな料理とそこから展開した料理を、1セットで紹介しているのが特徴。イタリア料理の基本と、クラシックからモダンへ向かう人気シェフのレシピの発想の仕方が学べる一冊です。
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 160ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 河出書房新社 |
内容 | 伝統的でベーシックな料理とそこから展開した料理 |
著者 | 佐藤護 |
著者のプロフィール | シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
南イタリア料理の入門書です。著書はナポリ郊外出身で、イタリア文化会館・新国立劇場イタリア語講師のアドリアーナ・ヴァッローネ。季節ごと12品の前菜・パスタ・メイン・野菜・ドルチェのレシピをわかりやすく紹介しています。
発行年 | 2012年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 160ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 東京書籍 |
内容 | 季節ごと12品の前菜、パスタ、メイン、野菜、ドルチェのレシピ |
著者 | アドリアーナ・ヴァッローネ |
著者のプロフィール | イタリア語講師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
1年の約半分をイタリアで過ごす、人気料理研究家・有元葉子が、現地の家庭料理を日本人向けにアレンジしています。四季折々の食材を使ったシンプルなイタリアンを多数紹介。食器・クロス・小物などすべて自身の私物を使用しており、単なる料理本にとどまらないライフスタイルまで含めた「イタリアン」の決定版です。
発行年 | 2006年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 女子栄養大学出版部 |
内容 | イタリア料理レシピ、ライフスタイル紹介 |
著者 | 有元葉子 |
著者のプロフィール | 料理研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、おうちで驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」60レシピを初公開しています。登録者数12万人超えのYouTubeチャンネル未公開料理も紹介。この本で常識にとらわれない、意外な食材の組み合わせや調理法のコツによるおいしさを知ることができますよ。
発行年 | 2022年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食 |
出版社 | 主婦の友社 |
内容 | パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、家で驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」の60レシピを初公開。 |
著者 | 弓削啓太 |
著者のプロフィール | 2019年パリで開催されたイタリア最大手のパスタメーカー「バリラ」が主催する国際パスタ競技大会である「パスタ・ワールド・チャンピオンシップ」にて優勝。パスタの世界一位に輝く。自身のYoutubeチャンネル「YUGEYUBE」(ユゲチューブ)はチャンネル登録者数14万人以上。1985年佐賀県鳥栖市生まれ。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
第1部「イタリア料理一皿解説」、第2部「食材と基本知識」で構成された、イタリア料理入門のナビBOOK。イタリア料理を知りたい人に向けた情報が詰まっています。多彩で魅力的な項目の網羅性と、楽しいトリビア感は多くのイタリア・ラヴァーにおすすめです。
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 192ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 世界文化社 |
内容 | イタリア料理一皿解説、食材と基本知識 |
著者 | 池田愛美、池田匡克 |
著者のプロフィール | ジャーナリスト |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
「一生ものイタリアン」でイタリアの郷土料理を広く紹介した著者によるシリーズ2作目、テーマは「軽い煮込み」です。手軽に繰り返し作りたい煮込み料理約60品を厳選。ポピュラーなイタリアンの煮込みやスープを中心に、現地の家庭料理を日本でも作りやすいように工夫したレシピ集です。
発行年 | 2024年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
目的 | 主食、副菜、前菜 |
出版社 | 主婦と生活社 |
内容 | イタリアン煮込み料理 |
著者 | 大島節子 |
著者のプロフィール | イタリア料理教室主宰、カルチャースクール講師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
料理好きオヤジまーやさんの、ちょっとためになる料理や食材のウンチクなど、ゆるいトークを読みながら料理が完成するまでの過程を楽しむ料理エッセイ本です。料理本出版にあたり、「人生を豊かにするレシピ」を36品厳選。失敗しようがないという絶品イタリアンを、グラス片手に気軽に作れます。
発行年 | 2021年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、おつまみ |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | ゆるいトークを読みながら料理が完成するまでの過程を楽しむ料理エッセイ本。 |
著者 | まーや |
著者のプロフィール | YouTube「まーやの料理ちゃんねる」で「家メシガチ勢」「料理DIY職人」として、心底うまいイタリア料理動画をアップし人気上昇中の元レストランシェフ。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
昼夜連日満席の東京銀座「ラ・ベットラ」のイタリアン定番料理とアレンジ料理99品を、詳しいプロセス写真つきで解説したプロのためのイタリア料理書の決定版。火加減のタイミングやコツなど、実際の営業に役立つアドバイスが各料理の解説に盛り込まれています。これからシェフを目指す人にぜひ役立ててほしい一冊です。
発行年 | 2015年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 244ページ |
難易度 | 上級者 |
目的 | 主食、前菜、デザート、メイン |
出版社 | 柴田書店 |
内容 | イタリアンの定番料理とアレンジ料理99品を詳しいプロセス写真つきで解説したプロのためのイタリア料理書の決定版。 |
著者 | 落合 務 |
著者のプロフィール | 東京都出身。17歳の時にフランス料理を志し、東京・紀尾井町のホテルニューオータニへ入社し、料理の修業を始める。その後フランス旅行の帰路イタリアで料理に魅せられ転身。1978年に本格的にイタリアに渡り約3年間料理修業を積んで帰国する。1982年に東京・赤坂「グラナータ」の総料理長に就任し、日本におけるイタリア料理の先駆者として活躍する。1997年に独立し「LA BETTOLA da Ochiai」を開店。「日本で一番予約困難な店」として社会現象になるほど有名になった。2005年にイタリアのカルロ・アツェッリョ・チャンピ大統領より「イタリア連帯の星」勲章とカヴァリエーレ賞を受賞。2009年に日本イタリア料理協会会長に就任し、わが国におけるイタリア料理のさらなる普及発展に力を入れる。2013年に厚生労働大臣より「現代の名工」を受賞する。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
2022/09/28 発売
発行年 | 2022年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食 |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 「5大要素」に緩急をつけて作る、ミニマルな5つのベースパスタの作り方と、そこからアレンジするバリエーションパスタの考え方や方法をわかりやすく紹介。 |
著者 | 小倉知巳 |
著者のプロフィール | 東京参宮橋にある1つ星イタリアン「Regalo」のオーナーシェフ。都内イタリアンの名店やイタリアでの研修を経て独立。2008年に「Regalo」をオープン。2017年より6年連続星獲得。YouTubeチャンネル「小倉知巳のイタリアンプロ養成講座」は開始1年未満で登録者数11万人超。多くのTV番組などに出演。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
2021/12/17 発売
食通をうならせるイタリア料理店「オルランド」のおいしさのコツを文章化した、初のレシピブックです。家でおいしい一皿を作ってもらおうと、お店で実際に作っている「味の決め手」のレシピも大公開。塩を加える順番やレモンを調味料のように使うなど、おいしく作るコツを出し惜しみなく教えます。
発行年 | 2021年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート、メイン |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 食通をうならせるイタリア料理店「オルランド」のおいしさのコツを文章化した、初のレシピブック。 |
著者 | 小串貴昌 |
著者のプロフィール | 1977年神奈川県生まれ。料理専門学校卒業後、イタリアに渡り現地の料理を学ぶ。帰国後、白金「ピオラ」や広尾「アッカ」などの有名店を経て、2014年に「オルランド」を神泉にオープン。連日食通の人が訪れる。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
「つくりおき」をテーマにした、イタリア料理・イゾラーラ料理教室主宰大島節子さんのイタリアンレシピ本です。簡単で保存にぴったりのいろどり鮮やかなイタリアン常備菜を紹介しています。毎日のおかずはもちろん、おもてなしレシピ本としてもおすすめです。
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜 |
出版社 | 河出書房新社 |
内容 | 「つくりおき」をテーマにしたイタリアンレシピを紹介。 |
著者 | 大島節子 |
著者のプロフィール | イタリア料理・イゾラーラ料理教室主宰。上野万梨子氏に師事しフランス料理の基礎を学んだ後イタリア料理研究家米原ゆり氏に師事。イタリアを訪ねて現地レストランのシェフや主婦から学び、郷土料理に造詣が深い。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
「日本の今のイタリア料理」を提供する大人気のイタリア料理10店が、お酒がすすむ自慢のおつまみと前菜を紹介しています。すぐに出せる小さなおつまみから、定番、前菜など約150品。イタリアならではの伝統料理・地方料理はもちろん、日本ならではの素材で季節感を表現する現代的な前菜も多く収録しています。
発行年 | 2019年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 208ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 前菜 |
出版社 | 柴田書店 |
内容 | イタリア料理店のつまみと前菜 |
著者 | 柴田書店 編 |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
パスタの本場イタリアの全20州で親しまれているローカルパスタから、77種類をピックアップした1冊。州ごとの特徴・個性的な手打ちパスタの種類・それぞれのパスタにまつわる歴史とエピソードが掲載されています。また、パスタ生地からソースまで、本場の作り方を文字と写真でわかりやすく解説。
発行年 | 不明 |
---|---|
料理種類 | パスタ |
ページ数 | 不明 |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | 不明 |
内容 | イタリア全20州を網羅する、ローカルパスタ厳選77レシピ |
著者 | 料理:小池教之/文:池田愛美 |
著者のプロフィール | オステリアデッロスクードシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
イタリアンを中心とした料理動画チャンネルで活躍するYouTuber、ファビオ氏が42のレシピを紹介しています。野菜・魚介・鶏肉の出汁をベースにした本格的なパスタを、家庭で簡単に楽しめるように解説。パスタの茹で方やこだわりの調味料に加え、手打ちパスタの作り方まで学べますよ。
発行年 | 2021年7月14日 |
---|---|
料理種類 | パスタ |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | ナツメ社 |
内容 | イタリアのベーシックなパスタから日本の素材を活かしたオリジナルの創作パスタまで42レシピを掲載 |
著者 | ファビオ |
著者のプロフィール | 長谷川稔グループシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
パスタ・ピッツアを中心に、特色豊かな各地方料理やドルチェまで、イタリアンの定番メニューを厳選した43のレシピ集です。家庭でおいしくピッツァを焼く方法や、手打ちパスタの作り方も解説。基本手順を押さえた豊富なプロセス写真で、初級者から上級者まで大満足の1冊です。
発行年 | 2012年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 東京書籍 |
内容 | イタリアンの定番メニュー |
著者 | 松原利明、星合創 |
著者のプロフィール | 銀座ポルトファーロ料理長/ピッツェリア・フェルマータ船橋店、ポルトファーロ柏店料理長 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
ピザ職人がこっそり教える、驚くくらい気軽でおいしいイタリアンレシピ本です。「家でイタリア料理を作ったことがない」「作りたいけれど難しそう」という人におすすめ。冷蔵庫の余り物・よくあるストック食材・加工食品(冷凍食品・お菓子・インスタント類・惣菜)で、簡単に本格的な味を楽しめる一冊です。
発行年 | 2014年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者 |
目的 | 主食、副菜、前菜 |
出版社 | 講談社 |
内容 | まかないイタリアン |
著者 | 山本尚徳 |
著者のプロフィール | ピザ職人 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
料理教室「赤坂塾」で人気のイタリアンシェフが腕をふるった、南イタリア料理の極上レシピ集です。オリーブオイル・トマトの水煮・生クリームや牛乳の3つの基本の材料をベースにした料理や手作りパスタなどを紹介。自宅で本格イタリアンをたっぷり楽しめる1冊です。
発行年 | 2008年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜 |
出版社 | カンゼン |
内容 | 南イタリア料理 |
著者 | 赤坂勲 |
著者のプロフィール | シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
レモンと塩があれば簡単につくることができ、長期保存が可能な万能調味料「塩レモン」。素材の味を活かしてつくる、おいしくて色鮮やかな「塩レモンイタリアン」の59レシピを紹介する1冊です。レシピを応用した塩レモンの効果的な使い方も合わせて掲載しています。
発行年 | 2014年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜、デザート |
出版社 | 青春出版社 |
内容 | レシピ |
著者 | 森崎繭香 |
著者のプロフィール | フードコンサルタント |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
ミラノで料理教室を8年間開いていた著者がイタリア生活の中で実際に出会って作ったイタリア料理のレシピ本です。料理の時系列写真入りで、道具のあまり揃っていない小さなキッチンでも大丈夫。シンプルでヘルシーな本格的イタリア料理をレパートリーに加えることができますよ。
発行年 | 2023年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 113ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | Independently published |
内容 | 本格的イタリア料理 |
著者 | 入交 啓子 |
著者のプロフィール | シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
簡単で本格派なイタリアンのレシピ本です。ミラノ・ローマ・ヴェネツィア・シチリアなど、イタリア北部から南部、前菜からドルチェまで、本場の味約60種が簡単に再現できるのがうれしいポイント。旅の写真とエッセイに加えて、料理にあわせたワインも紹介していますよ。
発行年 | 2010年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 集英社 |
内容 | イタリア本場の味約60種 |
著者 | 行正り香 |
著者のプロフィール | 料理研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | パスタ |
ページ数 | 118ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | 光文社 |
内容 | イタリアンレシピ |
著者 | パンツェッタ貴久子 |
著者のプロフィール | イタリア家庭料理研究家、翻訳家 |
掲載誌 | HERS |
巻数 | 不明 |
知っておきたいイタリアンの基本を「アンティパスト」「パスタ」「スープ&ピザ&リゾット」「メインディッシュ」「ドルチェ」に分けて紹介。1つの料理に対し平均20カットの手順写真と、詳細で丁寧な解説を掲載しています。イタリア料理の食材紹介や失敗しないためのコツなども満載です。
発行年 | 2017年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 224ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | 新星出版社 |
内容 | イタリアンの基本 |
著者 | 川上文代 |
著者のプロフィール | 料理研究家・シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
2012/04/12 発売
MOCOレシピシリーズ第三弾は、簡単イタリアン。「もし速水もこみちがトラットリアを開店したら…」という設定で、イタリアで本場の味に出合ったもこみちさんが考案した、簡単&お手軽なオリジナルイタリアンを紹介しています。イタリア食紀行にも密着した、ただのレシピ集ではない写真集的レシピ本です。
発行年 | 2012年 |
---|---|
料理種類 | 洋食 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、前菜、デザート |
出版社 | マガジンハウス |
内容 | オリジナルイタリアン、イタリア食紀行 |
著者 | 速水もこみち |
著者のプロフィール | 野菜コーディネーター、ハーブコーディネーター、食育、ワインソムリエインストラクター、チーズソムリエ、スパイスインストラクターなど多数 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、おつまみ、おやつ |
出版社 | 講談社 |
内容 | イタリアマンマが愛情込めて作る粉もの料理のレシピを紹介しています。 |
著者 | パンツェッタ貴久子 |
著者のプロフィール | 多摩美術大学日本画学科卒業後1986年渡伊。フィレンツェの語学学校を経て、ナポリの国立磁器学校で学ぶ。パンツェッタ・ジローラモさんと出会い、マンマを味を知ったことがきっかけでイタリアの家庭料理への関心を深める。1988年に結婚を機に夫妻で帰国。以後も毎年イタリアを訪れ、パンツェッタ家やイタリア各地で伝統的な家庭料理や食文化を学び、研究を続けている。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
大阪のレストラン「ポンテベッキオ」の30年分のオリジナル料理をピックアップして、レシピとともに紹介しています。カラーページではシズル感溢れる料理写真を大きく載せ、レシピは巻末にまとめて掲載。火入れのテクニックなど調理のポイントは、コラムでプロセス写真を添えて詳しく解説しています。
発行年 | 2016年9月7日 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者 |
目的 | 主食、メイン、デザートなど |
出版社 | 柴田書店 |
内容 | 不明 |
著者 | 山根大助 |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
伝統に縛られないオリジナリティの高いイタリア料理で定評のある、「アロマフレスカ」初のスペシャリテ集です。魚料理・肉料理・野菜料理・ドルチェの順に、スペシャリテと詳細レシピを計72品完全公開。合間には5つのコラムを収載し、料理に深みと広がりを持たせる独自のテクニックや展開法を紹介しています。
発行年 | 2013年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 168ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜、デザート |
出版社 | 柴田書店 |
内容 | レシピ |
著者 | 原田慎次 |
著者のプロフィール | 「アロマフレスカ」シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
手軽に使える「缶詰」は、うまみギッシリで下味もついているため、調味料いらずで料理の味が決まる優秀な食材です。そんな魅力いっぱいの缶詰を日本のイタリア料理界を代表するシェフがパスタ・ピッツァ・リゾットにと、アイデア豊富にアレンジ。簡単なのにおいしいイタリアンレシピを紹介しています。
発行年 | 2022年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 72ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食 |
出版社 | NHK出版 |
内容 | 手軽に手に入る缶詰を使った簡単でおいしい本格イタリアンレシピを、日本のイタリア料理界を代表するシェフが紹介しています。 |
著者 | 日髙良実 |
著者のプロフィール | イタリア料理店オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
安全に配慮したおいしいものを少し、いろいろな食味を堪能したいシニアのためのイタリアン・レシピ集です。有機野菜や旬の野菜を使ったレシピから、穀類・魚介・肉類を使ったレシピまで、食材別に掲載。果実を使用したデザートレシピもありますよ。
発行年 | 2006年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 176ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜、デザート |
出版社 | 柴田書店 |
内容 | レシピ |
著者 | 長岡謙太郎 |
著者のプロフィール | フレンチ・イタリアンレストラン「ステファノ」「サント・アルナルド」「もち豚食堂」経営 ほか |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
2016/01/22 発売
パスタ22・リゾット6・メイン6のイタリアン厳選レシピをまとめた1冊です。パスタはゆで方から、トマトソース・ミートソース・カルボナーラ・ボンゴレビアンコなど基本的なものを中心に紹介。あえるだけ、焼くだけのレシピもあり、手間をかけずに誰でもおいしくつくれます。
発行年 | 2016年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食 |
出版社 | 講談社 |
内容 | レシピ |
著者 | 原田慎次 |
著者のプロフィール | イタリアンレストラン「アロマフレスカ」シェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
おうちでおいしいイタリアンが簡単に作れるレシピ本。定番のピザやパスタ・野菜をたっぷり取り入れた前菜・肉や魚を取り入れたメイン料理など、さまざまなイタリアンレシピを紹介しています。フライパン1つで作れるイタリアンコースも必見です。
発行年 | 2013年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜 |
出版社 | マイナビ出版 |
内容 | レシピ |
著者 | 相場正一郎 |
著者のプロフィール | イタリアンレストラン「LIFE」「LIFEson」オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
人気レストランのオーナーシェフであり、イタリアンの達人でもある相場正一郎さんによるレシピ本。誰でも手軽に20分で作れる、30の野菜を美味しくするとっておきの絶品イタリアンレシピを紹介しています。旬の野菜が持つ、本当の旨味を感じられますよ。
発行年 | 2020年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 不明 |
出版社 | mille books |
内容 | レシピ |
著者 | 相場正一郎 |
著者のプロフィール | 「LIFE」オーナーシェフ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
2017/09/25 発売
イタリア人三ツ星シェフのニコ・ロミートに学ぶ、イタリア料理の基本から本格メインディッシュまでを丁寧に解説するレシピ本です。100のレシピすべてに調理時間・難易度・シェフからのアドバイスとプロセス写真付き。日本にいながら本格的なイタリア料理をつくって楽しめる、料理教室のような一冊です。
発行年 | 2017年 |
---|---|
料理種類 | イタリア料理 |
ページ数 | 256ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、副菜、デザート、メイン |
出版社 | エクスナレッジ |
内容 | イタリア料理の基本から本格メインディッシュまでを丁寧に解説するレシピ本。 |
著者 | ニコ・ロミート |
著者のプロフィール | 2000年にリストランテ・レアルをオープン。わずか7年でミシュラン三ツ星を獲得。フランスではイタリアの最も才能あるシェフと絶賛されアジアでも注目される存在に。北京とドバイのブルガリホテルズ&リゾートにてイタリア料理のキュレーションを務めるなど、世界を舞台に活躍。 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
発行年 | 2019年 |
---|---|
料理種類 | イタリアン |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
目的 | 主食、前菜、デザート |
出版社 | 宝島社 |
内容 | レシピ |
著者 | 貝谷郁子 |
著者のプロフィール | 料理研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
レシピ本を読んで作りたい料理が決まったら、次は食材を準備しましょう。スーパーなどで目に付いたものを購入してももちろん良いですが、せっかくレシピを読んで作るなら、こだわりの食材を集めるのもおすすめ。イタリアンによく使われる食材は以下をチェックしてみてくださいね。
1位: 主婦と生活社|一生ものイタリアン
2位: 世界文化社|教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書
3位: 世界文化社|「エル・カンピドイオ」吉川敏明のおいしい理由。イタリアンのきほん、完全レシピ
4位: KADOKAWA|パスタレシピ本
5位: ダイヤモンド社|プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他