毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。基礎から知りたい人や乗り換えを迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIMとはどのようなものか、まずは基本を理解しましょう。ここでは、格安SIMの定義や安さの理由を解説します。
SIMとは、契約者の電話番号などの識別情報が記録された小型のICカードのこと。「Subscriber Identity Module」の頭文字を略した言葉です。各端末を識別するIDカードのようなもので、通信契約を結んだ携帯電話会社から各加入者ごとに発行されます。
発行されたSIMカードをスマホやタブレットなどの端末に差し込むことで、契約した回線の利用が可能に。SIMカードが挿入されていないスマホは、電話やデータ通信ができないことを理解しておきましょう。
最近では、端末本体にパーツとして組み込まれたSIM(eSIM)を搭載したスマホも普及。これに対応した通信サービスも増えています。eSIMは識別情報を書き込むだけでよく、SIMカードのように物理的にカードを発行する必要がないので、乗り換え時にもよりスピーディな手続きが可能です。
格安SIMとは、大手キャリアのSIMと比べて利用料金が格段に安いSIMのこと。MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者がサービスを提供しています。
MVNOは、 NTTドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアから通信回線を借り受けて運用しているのが特徴。基地局などの設備を自前で持たないことが、MVNOが格安価格を実現できる大きな理由です。
さらに、MVNOのなかには、実店舗を持たずオンラインのみでサービス提供している事業者も少なくありません。人件費やテナント料などのコスト削減することで、より安価なサービスを提供しています。
MVNOのほかに、大手キャリアもサブブランドやオンライン限定サービスを立ち上げて格安サービスに参入しています。
たとえば、NTTドコモは「ahamo(アハモ)」「 irumo(イルモ)」の2つのサービスを提供。auを運営するKDDIは「UQ Mobile(ユーキュー モバイル)」「povo(ポボ)」、ソフトバンクは「Y! mobile(ワイモバイル)」「LINEMO(ラインモ)と、それぞれ特色あるサービスを展開しています。
また、第4のキャリアと呼ばれる楽天モバイルは、MVNOに負けない安さを武器にサービスを展開。これらも大きな意味で格安SIMとしてとらえられ、選択肢はより大きく広がっています。
格安SIMを利用するメリットは、月々の料金が安くなるだけではありません。ここからは、格安SIMのメリットを紹介していきます。
格安SIMの最大のメリットは、大手キャリアに比べて毎月の料金が安いことです。
大手キャリアが提供する定額料金プランの相場は、毎月6,000~8,000円程度ですが、格安SIMなら1,000~2,000円程度に抑えられるでしょう。月々のデータ通信量が少ない人なら、さらに安くすることも可能。なかには基本料金0円のまま、最低限の機能だけを利用できるサービスもあります。
大手キャリアでは割引やキャンペーンが豊富にあるものの、それを差し引いても格安SIMのほうが安いのが一般的です。
料金プランがわかりやすいのも格安SIMの特徴です。オプションやセット割など料金体系が複雑なキャリアに比べて、データ量で選ぶだけのシンプルな設計になっているケースがほとんどです。
なかには楽天モバイルのように、契約プランはひとつのみで、使用したデータ量に応じて月額が決まるサービスも。あれこれプランの選択に迷う必要がないのは、とくに初心者には大きなメリットといえるでしょう。
とくに500MBや3GB・5GBといった小容量の料金プランが多いのは、格安SIMならではのメリット。大手キャリアは20GB・50GBなどの大容量プランにシフトする傾向がありますが、毎月データが余ってしまうという人も少なくありません。格安SIMなら、そのような無駄を軽減できるでしょう。
ここまで格安SIMのメリットを解説してきましたが、デメリットもあわせて確認しておきましょう。あとで後悔しないためには、いい面・悪い面、両方あわせての検討が重要です。
以下のコンテンツでは、格安SIMのデメリットを網羅したうえで、格安SIMがおすすめの人、向かない人もわかるので、自分に格安SIMがあっているかどうか、まだ迷っている人は要チェックです!
格安SIMのメリット・デメリットや乗り換え方法がわかり、乗り換えに前向きになっても、具体的にどれを選べばいいのか迷いますよね。
以下のコンテンツでは、mybestが人気の格安SIMと実際に契約して、通信速度・料金の安さ・電波のつながりやすさなどを徹底比較しています。SIM選びのポイントも解説しているので、自分にあったベストなサービス選びの参考にしてくださいね。
UQコミュニケーションが運営する格安SIMの「UQモバイル」。通信速度の速さや安定性をメリットとして掲げていますが、インターネットに繋がらないという経験をした人もいるようです。そこで今回は、UQモバイルが繋がらないときはどうすればよいのか、原因と対処法を解説していきます。UQモバイルを利用中に...
格安SIM
手続きの手軽さから注目を集めているeSIM。格安プランのLINEMO(オンライン専用プラン)もeSIMに対応していますが、手続きの仕方がわからなくて困っている人もいるのではないでしょうか。物理SIMから変更できるのか、eSIMの再発行は可能なのかなど、さまざまな疑問をお持ちかもしれません。そこ...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるHISモバ...
格安SIM
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続き...
格安SIM
格安SIMの各社キャンペーンでは、iPhoneやAndroid端末がお得になる割引プランやポイントアップを展開しています。しかし、数が多すぎて自分ですべて調べるのは大変ですよね。そこで今回は、2025年8月時点で格安SIM各社の端末セットキャンペーンをiPhoneとAndroidに分けて一挙に...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、8月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年8月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際には、性能や料金プランはもちろん、キャンペーンも気になりますよね。せっかくなら割引やキャッシュバックを利用して、お得に申込みたいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月時点の格安SIM各社のキャンペーンを一挙にご紹介。新規契約や乗り換えだけでなく、利用中の人...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM