多くの人が利用しているLINE。LINEで友達をID検索するためには年齢確認が必要ですが、楽天モバイルでの年齢確認方法がわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天モバイルでのLINEの年齢確認方法やID検索の方法を解説します。また、楽天モバイルに乗り換える際や機種変更の際にLINEアカウントを引き継ぐ方法も紹介しているので、楽天モバイルでLINEを利用する際にぜひ役立ててくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
楽天モバイルでは、iPhoneとAndroidの両方でLINEの年齢確認が可能です。以前はiPhoneでは年齢確認ができませんでしたが、現在は問題なく行えるようになっています。
なお、年齢確認で18歳未満と確認された場合、青少年保護の観点から「ID設定」「ID検索」「電話番号を利用した友だち検索」「オープンチャットの一部機能」の4つの機能が使えなくなります。
楽天モバイルでのLINEの年齢確認は以下の手順で行いましょう。
1.LINEを起動し、「ホーム」をタップ
2.歯車形の「設定」アイコンをタップ
3.「年齢確認」>「年齢確認結果」の順にタップ
4.「年齢確認を行いますか?」の「年齢確認」をタップ
5.楽天会員ログインの画面で「ユーザーID」と「パスワード」を入力し、ログイン
以上で年齢確認が完了し、18歳以上の人はID検索などの機能が使えるようになります。ただし、すでに新規受付を終了しているドコモの回線で契約している場合は、年齢確認に対応していないのでご注意ください。
楽天モバイルで友だち追加をする方法には、「ID検索」「電話番号検索」「リンクやQRコード」「メールやSMS」の4つがあります。
ここでは、それぞれの手順を解説します。
ID検索で友だち追加する手順は以下のとおりです。
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.「検索」をタップ
3.検索したい友だちのIDを入力し、虫メガネ形の「検索」アイコンをタップ
4.友だちが表示さたら、「追加」をタップ
なお、一定回数以上検索した場合や、連続してLINE IDを間違えた場合、検索機能が一定期間利用できなくなるため注意しましょう。
電話番号検索での友だち追加は以下の手順で行います。
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.「検索」をタップ
3.「電話番号」にチェックを入れる
4.電話番号を入力し、虫メガネ形の「検索」アイコンをタップ
5.友だちが表示さたら、「追加」をタップ
なお、自分の電話番号を検索できるようにするためには「友だちへの追加を許可」の設定をオンにする必要があります。以下の手順で行いましょう。
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.歯車形の「設定」アイコンをタップ
3.「友だちへの追加を許可」をオンにする
【友だちのQRコードを読み込む】
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.「QRコード」をタップ(QRコードリーダーが開く)
3.追加したい友だちの「マイQRコード」を読み込む
(画面右下の写真一覧からは、データのQRコードを読み込むことも可能)
4.友だちが表示さたら、「追加」をタップ
【共有された友だちのリンクから追加する】
メールやDMなどで友だち追加のリンクを受け取ったら、リンクをタップします。LINEに遷移されるので、「追加」をタップすれば、友だち追加が完了します。
【自分のQRコードを読み込んでもらう】
1.[ホーム]>[QRコード]をタップ
2.QRコードリーダーが開くので「マイQRコード」をタップ
3.マイQRコードを友だちに読み込んでもらう
4.友だちのLINEに自分のプロフィール画面が表示されたら「追加」をタップしてもらう
なお、マイQRコードの下の各ボタンでQRコードを保存して、離れた相手にデータとして送信したり、リンクを共有したりすることもできます。
【自分のリンクを友だちに共有する】
1.[ホーム]>[QRコード]をタップ
2.QRコードリーダーが開くので「マイQRコード」をタップ
3.マイQRコードの下の「リンクをコピー」をタップ
(「コピーしました」と表示されリンクのコピーが完了します)
4.コピーしたリンクをメールなどで友だちに送信
5.友だちに、リンクをタップして自分を友だち追加してもらう
以下の手順で行いましょう。
【SMSの場合】
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.「招待」をタップ
3.SMSを選択
4.招待したい相手を選択し、画面右上の「招待」をタップ
【メールの場合】
1.ホーム>画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ
2.「招待」をタップ
3.メールを選択
4.招待したい相手を選択し、画面右上の「招待」をタップ
(招待と表示されているユーザーのみ招待可能)
5.端末のメール機能が起動したら送信する
LINEアカウントの引き継ぎは新しい端末とこれまで利用していた端末を用意し、以下の手順で行います。
1.新しい端末でLINEを起動し、「ログイン」をタップ
2.「QRコードでログイン」をタップ
3.「QRコードをスキャン」をタップ
4.利用していた端末でLINEを起動し、ホームをタップ
5.歯車形の設定アイコン>「かんたん引き継ぎQRコード」の順でタップし、QRコードを表示させる
6.利用していた端末で表示させたQRコードを新しい端末で読み込む
7.利用していた端末に「新しい端末でこのQRコードをスキャンしましたか?」と表示されるので、「次へ」をタップ
8.利用していた端末のロックを解除
9.同じOS間の引き継ぎかつバックアップが完了している場合は「トーク履歴を復元」をタップして直近14日間のトーク履歴とバックアップデータを復元
(異なるOS間の引き継ぎやバックアップをしていない場合は「スキップ」で直近14日間のトーク履歴のみ復元)
お得な料金プランや使いやすさが人気の楽天モバイル。契約時の事務手数料が無料という情報を耳にしますが、代わりにほかの手数料が高くないか、他の格安SIMと手数料に差はあるのかなど、疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの事務手数料や初期費用について解説します。さらに、そ...
格安SIM
乗り換え・新規契約などがお得なドコモのキャンペーン。ドコモの契約を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモで利用できるお得なキャンペーンを解説します。端末購入時の割引やドコモオンラインショップで使える特典なども紹...
格安SIM
UQモバイルとpovoは、いずれも大手キャリアと比較して毎月の利用料金が安い点が魅力です。UQモバイルとpovoを比較し、どちらのサービスが自分に合うのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、UQモバイルとpovoの違いや、サービスの詳細を徹底比較します。UQモバイルがおすす...
格安SIM
国内通話24時間が無料になるなど、家族や親族のグループで複数のメリットが得られるドコモの家族割「ファミリー割引」。家族みんなでスマホを安く利用したいと考えているものの、ドコモのファミリー割引がどれだけお得なのかよくわからない人も少なくないはずです。今回は、ドコモのファミリー割引の概要や利用する...
格安SIM
格安の料金で使えるものの、場合によってはインターネットに繋がらないことがあるIIJmio。インターネットに接続できない状況が続けば、スマホの利用にストレスを感じるでしょう。今回は、IIJmioがインターネットに繋がらない原因を紹介します。繋がらない場合の対処法も解説するので、インターネット接続...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM