楽天カードを作るときに選ばなければならない項目が、Edy機能の付帯。しかし、Edy機能の利便性や魅力がわからないと、必要かどうかの判断が難しいですよね。
そこで今回は、楽天カードにつけるEdy機能のメリットとデメリットを解説します。手持ちの楽天カードをEdy機能つきにする方法やオートチャージ機能の利用判断もあわせて紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
利用するかしないかはあとから決めてもいいので、Edy機能はつけておいて損はないでしょう。Edy機能自体に年会費や手数料は発生しません。
通常のポイント還元率は楽天カードのクレジット決済のほうが高くなりますが、ポイント還元率がアップしたりキャンペーンポイントを付与したりなど、楽天Edy独自のイベントが頻繁に実施されているので、上手に活用するとよりお得にポイントを貯められるでしょう。
また、楽天カードからEdyにチャージすると0.5%のポイントが付与されるため、セットでの利用もおすすめ。このあと紹介する楽天Edyのメリットを知って、積極的に使ってみましょう。
楽天カードにEdy機能をつけるメリットは主に6つあります。
パソコンを持っている人は、楽天EdyリーダーまたはFeliCaポート/パソリを用意するとネットショッピングの決済にも楽天Edyが利用できます。楽天市場だけではなく、Amazon・Joshin web・LINEストア・Ameba・GREEなど人気のショップの利用料金が楽天Edyで決済可能です。
キャンペーンの種類が豊富で楽天ポイントが貯まりやすい点も、楽天Edyのメリットです。最大1,000ポイントが当たる楽天Edyラッキーくじは毎日参加でき、最大80ポイントを獲得できるEdyスタンプラリーは毎月開催しています。
そのほか、対象期間中にエントリーするとポイントが山分けされたり、対象店舗での利用でポイントが5倍になったりするものもありますよ。
小銭を用意したりお釣りを受け取ったりする作業がなくなるのはもちろん、サインや暗証番号の入力も不要なため、クレジットカードよりも手軽です。スピーディーに支払いができます。
楽天Edyを利用してポイントプラス加盟店で決済をすると、ポイントが上乗せされます。たとえば、椿屋珈琲店・スパゲッティ食堂ドナ・ぱすたかんなどのポイントプラス加盟店の利用時に楽天Edyで決済すれば、200円につき2ポイントが付与され、ポイント還元率が1%にアップ。
楽天カードにEdy機能をつけて、ポイントプラス加盟店を上手に活用しましょう。
楽天Edyはチャージ方法が多彩で、自分の都合に合わせて様々なチャージ方法が選べる点もメリットです。
残高不足で支払い時に手間取るのが嫌だという人はオートチャージ機能を利用しましょう。事前にオートチャージ設定をしておけば、ファミリーマートやローソンなどEdyオートチャージ対象店舗での買い物のとき、設定金額以下になると自動で入金してくれます。
貯まった楽天ポイントを楽天Edyで使いたい人は、楽天Edyアプリで手続きをするとポイントをEdyに移動できますよ。
楽天Edyはクレジット決済とは異なり、事前にチャージして使う電子マネーのため使いすぎる心配がないのもメリットといえるでしょう。
1回あたりのチャージ上限は25,000円、残高の上限は50,000円です。オートチャージ機能を利用しなければ、支出を一定の範囲に抑えることがで可能。たとえば、月の初めに30,000円をチャージして、1か月の支払いを30,000円に収めるような使い方ができるので、無駄遣いを防ぎ、お金の管理がスムーズに行えます。
楽天カード付帯のEdy機能を使うときの注意点を紹介します。
楽天Edyは200円ごとに1ポイント付与されるので、ポイント還元率は0.5%。一方、楽天カードのクレジット決済は100円ごとに1ポイント付与されるので1%です。楽天カードでEdyにチャージしたうえでEdy払いにすれば両方のポイントが貯まりますが、楽天カードから楽天Edyへチャージする場合は、200円ごとに1ポイントの付与に下がります。
さらに、楽天Edyは200円未満の支払いはポイントが切り捨てとなってしまう点も覚えておきましょう・
公共料金やネット通販の支払いをコンビニの店頭で行う場合は現金に限られることが多いですが、たとえばセブンイレブンではnanacoでも支払いができます。詳しくは、各コンビニの公式サイトで確認してください。
楽天Edyに一度チャージすると、原則として払い戻しはできません。Edy機能つき楽天カードを解約・破棄・紛失した場合も返金ができないので、一度チャージした分は端数まで使い切ってください。
Edy残高はEdy-楽天ポイントカードやおサイフケータイなど、ほかのEdy機能との統合も行えませんが、Edy機能つき楽天カード同士であれば残高の移行が可能です。
ファミリーマートのマルチコピー機・楽天Edyリーダー・FeliCaポート/パソリ・楽天Edyアプリを使えば、古いEdy機能つき楽天カードから新しいEdy機能つき楽天カードに残高を移せますよ。
届くまでの間は、手元の楽天カードをそのまま利用できます。また、Edy機能がついた新しい楽天カードは、クレジットカードの番号自体は変わらないので安心してください。
楽天カードを使うなら、携帯電話・スマホの契約を楽天モバイルに乗り換えも検討してみましょう。
楽天カードと楽天モバイルを組み合わせて使うことで、楽天市場のポイント還元率が最大7%になる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というプログラムが適用されます。ネット通販やふるさと納税で楽天市場を利用するとたくさんの還元が受けられますよ。
さらに以下の専用リンクからの申し込みで、乗り換えなら最大14,000円分、新規契約なら最大7,000円分の楽天ポイントが進呈されます。楽天モバイルを申し込むなら、是非こちらのリンクから申し込んでくださいね。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
楽天市場をはじめショッピングや公共料金など、さまざまな支払いに役立つ楽天カード。しかしなかには、より還元率がいいカードに変えたい人や、付帯サービスに不満があるなどの理由で解約を検討している人もいるでしょう。そこで今回は、楽天カードの解約手順について詳しく解説します。解約前にやるべきことや、解約...
クレジットカード
種類が豊富で、幅広い人が利用できる三井住友カード。申し込んでみたいけれど、審査に通るかどうか不安で1歩を踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。審査についてのはっきりとした情報は公開されていないので、より心配になりますよね。そこで今回は、三井住友カードの審査難易度について徹底解説します...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、くわしい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件に...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード