マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
クレジットカードの有効期限は?【徹底解説】

クレジットカードの有効期限は?【徹底解説】

クレジットカードには1〜5年程度の有効期限が設定されています。見方は?新しいカードはいつ届く?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。


今回は、クレジットカードの有効期限について、確認方法や新しいカードが届かない理由について解説していきます。ぜひ最後まで読んで、新しいクレジットカードが届く準備をしてくださいね。

2024年06月14日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
古田拓也
監修者
1級FP技能士/株式会社オコスモ 代表取締役CEO
古田拓也

法人向けの資産相談業務やグループ企業の経営管理、分散金融市場における資産運用事業を手がける。その他、大手のビジネス系メディア「マネー現代:講談社」「ITmediaビジネスオンライン」「四季報オンライン」等で執筆も行っている。 OKOSUMO(公式サイト):https://okosumo.com/ Twitter:https://twitter.com/full_tangent

古田拓也のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

目次

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

マイベスト会員なら1,600円分もらえる!
2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

3

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.26
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.24
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

クレジットカードの有効期限は何年?

クレジットカードの有効期限は何年?

クレジットカードの有効期限は、発行するカードによって異なりますが、一般的に3〜5年で設定されています。なお、新規契約のカードの場合は、有効期限が1年に設定されていることも多いです。


ETCカードの有効期限は、紐づいているクレジットカードと同じ長さに設定されていることがほとんど。有効期限が近づくと、新しいクレジットカードと一緒にETCカードも届きますよ。

古田拓也
1級FP技能士/株式会社オコスモ 代表取締役CEO
古田拓也

カードが有効期限を迎えると、ネットショッピングなどに登録しているカード情報を更新するなど、さまざまな手続きが発生します。


いつカードが更新されるかを事前にチェックして、料金の支払いが止まらないように注意しましょう。また、更新のタイミングを機にカードのランクアップも検討してみることをおすすめします。

クレジットカードの有効期限の見方は?

クレジットカードの有効期限の見方は?

クレジットカードの有効期限は、〇〇/〇〇の4文字でカードに記載されています。たとえば、カードに10/26との記載があった場合は、有効期限は2026年の10月末。カードによっては表面ではなく裏面に記載があるケースも存在するのでご注意ください。


また、SMBC・セゾンカードからは、券面に情報が記載されていないナンバーレスカードが発行されています。ナンバーレスカードの有効期限は、専用のアプリからいつでも確認できます

クレジットカードの有効期限が近づいても更新手続きは不要!

クレジットカードの有効期限が近づいても更新手続きは不要!

有効期限が近づいても特別な更新手続きなどは不要です。有効期限の3週間〜1か月前になると、登録している住所に新しいカードが届きます。新しいカードは届いたその日から利用可能。古いカードの有効期限が切れるのを待つ必要はありません。


また、カードが新しくなってもカード番号は変わりません。そのため、光熱費や税金などの公共料金の支払いにクレジットカードを登録している場合でも、カード情報を自分で更新する必要はありません。利用している会社によっては更新が必要な場合も。心配な人は確認してみるとよいでしょう。


ただし、新しいカードの有効期限とセキュリティコードは変更されているので、ECサイトやサブスクサービスにカードを登録している場合は、早いうちにカード情報を更新しておくことをおすすめします。

新しいカードを受け取るときの注意点

新しいカードを受け取るときの注意点

カードの更新には、特別な手続きなどは発生しないため、基本待っているだけで問題ありません。ただし、以下の条件に当てはまる人は注意が必要です。


  • 引っ越して住所が変わった場合
  • ライフイベントで氏名が変わった場合
  • 不在票を受け取った場合
  • 出張などで長期的に家を離れている場合

ここからは上記の条件に当てはまった人に向けて、それぞれの対処法を紹介していきます。

引っ越しや結婚で住所や氏名が変わったなら早めの連絡を

引っ越しで住所が変わった場合は、郵便局だけでなくカード会社に登録している情報も更新してください。新しいカードは、簡易書留にて登録されている住所に送られてくるため、郵便局に転送の届出をしていても、新居に転送されることはありません。


また、結婚などで名義が変わった場合も同様です。簡易書留を受け取るには、本人確認ができる書類の提示が求められるため、旧姓で登録している場合は、必ずカードの登録情報を更新してください。

不在で受け取れなかったら郵便局の保管期間に注意して

不在で新しいカードが受け取れなかった場合は、保管期間の7日以内に再配達を依頼するか、郵便局などの窓口で受け取りましょう。


なお、7日を過ぎてしまった場合は、カード会社に返送されてしまいます。その場合カード会社に直接問い合わせる必要があるため、不在通知を受け取ったらなるべく早く対応することをおすすめします。

出張などで受け取れない場合は先に申し込むことも可能!

カード会社によって期間は異なりますが、ほとんどのカードでは6か月前から事前発送を受け付けています。そのため、有効期限の直前に出張などで長期間不在にする場合は、早めに新しいカードを受け取るようにしましょう。


なお、カードの更新には審査があるため、事前発送の申し込みから新しいカードが届くまで、最低でも7〜10日程度の期間を要します。そのため、更新時期に出張が入ってしまった場合は、なるべくはやくカード会社に相談しましょう。

新しいカードが届いたらするべき3つのポイント

新しいカードが届いたら、必ずやるべきことが3つあります。


  1. カード情報の確認
  2. 裏面への署名
  3. 古いカードの破棄

ここからはそれぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

年会費や還元率などの利用条件をチェック

年会費や還元率などの利用条件をチェック

カードによっては、申し込み時から年会費や還元率などのサービス内容が変更している場合があります。


たとえば、「楽天ゴールドカード」は、かつて楽天市場のお買い物でポイント+4倍だったものの、今ではポイント+2倍へ変更されています。また、「Amazon Mastercard ゴールド」は2021年11月1日より「Amazon Prime Mastercard」にリニューアルし、大きなメリットだったプライム会員無料特典が廃止に。


カードによってはサービス内容が変更されている可能性があるため、注意してください。

伊藤亮太(Ryota Ito)
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)
発行開始から間もないカードや、還元率1%以上のいわゆる高還元クレカは、サービス内容が変更されている可能性が高いです。「カード名 改悪」などで検索して、デメリットとなる変更点がないかをチェックしましょう。

カード裏面に直筆でサインする

カード裏面に直筆でサインする

署名がないクレジットカードを使おうとした場合、お店のスタッフはその場で署名を求めるか、カードでの決済を断る権利があります。大事なときに会計を断られてしまわないよう、新しいカードが届いたらすぐにカード裏面に署名しましょう。


署名のないクレジットカードは、不正利用されたときに補償が受けられず、支払い義務が発生するので、店舗で使う予定がない人でも必ず署名は済ませておくことをおすすめします。


署名は漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字なんでもOK。さらに本名ではなく、あだ名などを署名しても問題なく利用できますよ。なお、支払いの際に求められるサインは、署名と同じものを書く必要があります。そのため、使い慣れない筆記体や、とっさに出てこないあだ名などを署名することはあまりおすすめできません。

古いカードは細かく裁断して2回以上に分けて捨てる

古いカードは細かく裁断して2回以上に分けて捨てる

新しいカードを受け取ったら、古いカードは細かく裁断して処分しましょう。


処分のポイントは、磁気ストライプ・ICチップ・カード番号部分にはさみを入れること。不正利用のリスクに備えて、できるだけ細かく裁断することをおすすめします。


なお、細かく裁断した磁気ストライプも、丁寧に貼り合わせると再度読み込める場合があります。そのため、切り刻んだカードをゴミとして捨てる場合は、確実に復元できないように日時を分けて処分しましょう。

新しいカードが届かない原因は?

新しいカードが届かない原因は?

有効期限が過ぎてもカードが届かない場合は、カード会社による審査に通らなかった可能性が高いです。


ここからは、カードの更新審査に落ちてしまうよくある原因を3つ紹介します。

長期間カードを使っていない

数年間そのクレジットカードを使っていなかった場合、更新されず解約となる可能性が高いです。カード会社は、カードを1枚発行するだけでも、データ管理や明細作成、優待サービスなど、さまざまなコストがかかります。


そのため、数年単位でカードを利用していない人は、カード会社にとって利益がない顧客となるため解約されてしまうケースがあるのです。


また、人気の高い「au PAYカード」や「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」などは、基本年会費無料で使えますが、年1回以上利用しないとそれぞれ年会費が発生します。もし、現状複数枚のカードを持っていて長期間使っていないカードがある場合は、年会費の発生条件をチェックしてみてください。

延滞・滞納が多い

2か月以上の滞納や、毎月延滞している場合も、更新審査に通らない可能性があります。


別のカードで滞納していた場合も、今回有効期限を迎えるカードの審査に影響を与えるということも覚えておきましょう。


とはいえ、一度だけ・数日だけなど、小さな延滞であれば問題なく更新できるケースがほとんどです。

債務整理をしている

任意整理・個人再生・自己破産などをしている場合は、更新されずに解約となります。


支払いに使ったことがないカードの場合、任意整理をしてもそのまま一定期間利用できるケースがあります。ただし、更新のタイミングでカードが利用できなくなる可能性が高いことを覚えておきましょう。

古田拓也
1級FP技能士/株式会社オコスモ 代表取締役CEO
古田拓也

個人再生・自己破産の場合は5〜10年間カードが利用できず、任意整理の場合は完済するまで作ることもできません。これを「ブラックリスト入り」といいます。


債務整理を行なったらクレジットカード決済が使えないので、必要に応じて審査不要のデビットカードやプリペイドカードも検討しましょう。

最もおすすめのクレジットカードは?マイベストが実際に比較検証

クレジットカード選びのポイントが分かりいざ申し込もうと思っても、たくさんのクレジットカードからどう選んだらいいのか、本当に自分に合ったカードがどれなのか迷ってしまいますよね。


以下のコンテンツでは、クレジットカードごとの違いや選び方のポイントを詳しく解説しています。有名なクレジットカードの比較検証もしているので、ぜひ自分にぴったりな1枚を見つけてくださいね。

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

3

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.26
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.24
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

公共料金支払いでお得なクレジットカード

10商品

徹底比較

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ