お得な価格で大容量プランを利用できるahamoは、ドコモが提供するプランのひとつ。同じくドコモが提供するirumoを契約しているものの、月額料金やデータ容量に不満を感じ、ahamoへプラン変更しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、irumoからahamoに変更する方法を解説します。プラン変更ができないときの対処法や、どのタイミングで手続きをすれば損をしないのかも紹介するので、手続きを行う際はぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
irumoとahamoはどちらもドコモの料金プランであるため、乗り換えではなくプラン変更を行う必要があります。どのような手続きが必要なのか、事前にチェックしておきましょう。
まずは、オンライン発行dポイントカード番号を登録しましょう。ahamoを契約するうえで不可欠であり、登録にあたってはdアカウントの発行とdポイントクラブの入会が求められます。
dアカウントとは、ドコモのサービスや提携サイトなどで活用できる共通IDです。発行する際は新規発行ページにてメールアドレスを入力し、受信したメールのURLにアクセス後、画面の指示に従い手続きを進めてください。発行後は、dポイントクラブにも自動的に入会できます。
次に、dポイントクラブアプリにて「オンライン発行dポイントカード番号」を発行して、dポイントカード利用者登録を行なってください。
すでにオンライン発行dポイントカード番号を登録済みなら、上記の手順はスキップして次の工程に進みましょう。
次に、利用中のスマホ端末がahamoでも使えるかチェックしましょう。なかにはahamoの回線に未対応の端末もあるので、事前確認が欠かせません。ahamoでは、おもに以下の端末が対応しています。
<ahamoに対応しているおもなスマホ端末>
ほかにもさまざまな端末に対応しているので、プラン変更前に公式サイトにて確認しておきましょう。なお、利用中のスマホ端末がahamoの回線に対応していない場合は、変更と同時に機種変更を済ませてくださいね。
事前の確認が完了したら、ahamo公式サイトからプラン変更手続きを行いましょう。「今すぐ申し込み」、「今の電話番号をそのまま使う」を順にタップし、今使っている携帯電話会社は「docomo(irumo含む)」を選択してください。そのあとは画面の指示に従い手続きを進めてください。
ahamoで利用できないサービスは、プラン変更と同時に解約されます。たとえば、spモード決済サービス・ドコモ電話帳・留守番電話・ドコモメールなどは使えなくなるので注意しましょう。
なお、新しい電話番号で契約したい場合は、申し込みページで「新しい電話番号を発行する」を選ぶ必要があります。ahamoで新しい電話番号を発行したあとに、irumoの解約も行いましょう。
プラン変更後に圏外になる場合は、VoLTEをオンにすると改善する場合があります。
VoLTEはスマホの設定アプリから、オンオフの切り替えが可能です。モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータ>「VoLTE」もしくは「4G回線による通話」の順でタップしてから、端末を再起動しましょう。
解決しない場合は、機内モードオンオフの切り替えや、優先ネットワークの変更操作なども試してください。優先ネットワークの変更は、設定>モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータの順にタップすると、5G・4G・3Gなどを切り替えられます。
上記の手続きでも解決しない場合は、設定からネットワーク設定のリセットを実行しましょう。ただし、eSIMを利用している場合は、eSIM設定が削除される可能性があります。再発行にはドコモショップで有料の手続きを行う必要があるので、どうしても解決できない場合のみ行なってください。
状況によってはirumoからahamoに変更できないので、手続き前に確認しておきましょう。たとえば、以下の状況下では、ahamoへの変更は受付できません。
<ahamoへのプラン変更ができないケースと対処法>
ahamoを契約できない原因は多岐にわたるので、公式サイト・電話窓口・ドコモショップもあわせて確認してください。
申し込みに失敗した際は、エラーコードを確認するのも手です。たとえば、支払い情報として登録したクレジットカードに問題がある場合は、エラーコード33150と表示されます。ahamo公式サイトのよくあるご質問で検索し、プラン変更に失敗する原因と対処法を調べましょう。
プラン変更時にかかる手数料や、変更のタイミングなどが気になる人も多いでしょう。ここでは、irumoからahamoに変更する際によくある質問と回答を紹介します。
公式サイトからプラン変更すれば手数料はかかりませんが、店舗で変更すると手数料3,300円が発生します。ahamoは割安で利用できる代わりに、店舗や電話サポートなどのコストを削減しているプランだからです。
契約後も各種サポートを受けるなら、手数料3,300円が発生するので要注意。スマホのトラブル時に自分で調べて対処する自信がないなら、店舗でサポートを受けられるeximoに変更するか、irumoの継続を検討しましょう。
なお、公式サイトから手続きを行う場合でも、同月内で3回以上プラン変更すると1,100円の手数料がかかります。プラン変更後にirumoに戻したくなったりeximoに変更したりする場合は、回数に気をつけてくださいね。
ahamoへ変更するタイミングは、データ容量が不足したときがおすすめです。変更してもirumoで利用したデータ容量やデータ残量は引き継がれず、ahamoの基本データ容量30GBのみが付与されます。
プラン変更のタイミングによって、料金が変わることは基本的にありません。変更後はahamoの料金プランが即時適用され、1か月分の月額料金が請求されます。変更した月のirumoの月額料金は支払う必要がないので、都合のよいタイミングで変更手続きを行なってくださいね。
ただし、同月内に2回以上プラン変更すると、変更前後それぞれの料金プランが請求されます。すでにプラン変更をしているなら、翌月になってから変更手続きをして二重課金を防ぎましょう。
利用状況によっては、月額料金が高くなることもあれば、安くなる可能性もあります。irumoとahamoの料金プランは大きく異なるので、事前に自分の利用状況と照らし合わせて考えましょう。それぞれの料金プランは以下のとおりです。
<irumoとahamoの料金プラン>
irumo:3GB/2,167円・6GB/2,827円・9GB/3,377円
ahamo:30GB/2,970円・110GB/4,950円
irumoのプランは、いずれも小容量です。9GBのプランを契約、もしくは6GBでデータを都度購入している人は、ahamoに変更すれば安くなります。
また、ahamoユーザーは国内通話が5分間無料なので、音声通話を頻繁にする人もプラン変更がおすすめです。irumoでは5分通話無料オプションが月880円かかるため、月額料金に大きな差がつきます。
プラン変更後に解除される割引もあるので要注意。ahamoでは適用できない割引がいくつかあるので、事前に把握しておきましょう。
irumoから変更する場合は、光セット割が解除されます。光セット割とは、ドコモのスマホ回線とドコモ光をセットで契約すると、月550〜1,100円割引されるサービスのことです。
なお、irumoで適用されないファミリー割引やみんなドコモ割は、ahamoでも適用されません。ファミリー割引は、ドコモ回線を利用している家族との国内通話がいつでも無料になるサービスのこと。みんなドコモ割は、ドコモ回線を利用している家族の人数に応じて月550〜1,100円割引されるサービスです。
ただし、ahamoは契約回線数にカウントはされるので、家族のスマホ料金は引き続き割引が適用されます。たとえば家族3人のうち2人はドコモのeximo、1人がirumoを使っており、1人だけahamoに変更しても、残る2人が受けられる割引額には影響しません。
大容量プランが割安で利用できるahamoに魅力を感じるものの、実際の通信速度やサポート体制が気になるという人は少なくありません。SNSや口コミにはさまざまな意見があり、何を参考にすればよいのかわからないと悩んでしまいますよね。
マイベストではahamoを実際に契約して、通信速度・電波のつながりやすさ・月額料金の安さなど5つの観点から使い心地を検証しています。どのような人におすすめなのかも解説しているので、プラン変更を検討する際はぜひ参考にしてくださいね。
大容量かつお得なスマホ回線を探しているなら、ahamoだけではなく他社への乗り換えも検討しましょう。格安SIMを提供している事業者は多いため、ライフスタイルに適したサービスがきっと見つかるはずです。
以下のコンテンツでは、人気の格安SIMをおすすめ順に紹介しています。サービスの選び方も解説しているので、契約先に迷っているならぜひ役立ててくださいね。
通信料金を節約できる格安SIM、UQモバイル。eo光などネットや電話を提供しているサービスとセットで契約すると、よりお得になります。しかし、具体的にどのくらいお得になるか、わかりにくいですよね。そこで今回は、UQモバイルとeo光の自宅セット割について詳しく解説します。お得に利用するための条件や...
格安SIM
安い料金でドコモ回線を使った通信ができる、ahamo。ドコモからの乗り換えを検討しているものの、現在利用中のドコモ光セット割が継続して適用されるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoがドコモ光セット割の対象となるかどうかについて解説します。ahamoとドコモの...
格安SIM
ahamoからの乗り換え先として選択肢にあがるUQモバイル。乗り換えることで料金がお得になったり、より使いやすくなったりするのか気になりますよね。また、乗り換えの最適なタイミングや乗り換え方法を知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoからUQモバイルに乗り換え...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
2021年に発売された、全4種類のiPhone 13シリーズ。中古市場でも多く流通しておりiPhoneの購入を検討している人のなかには、iPhone 13シリーズのサイズが気になる人もいるでしょう。今回はiPhone 13/mini/Pro/Pro Maxの大きさや重さを解説します。おすすめの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM