ステータス性の高さを証明するJCBのプラチナカード。選ばれた人しか持つことができないイメージがあり、審査に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、JCBプラチナカードを取得するために必要な年収や条件などの審査基準について解説します。招待の必要性や審査に落ちてしまう原因についても解説するので、JCBプラチナカードを検討している人はぜひ最後までチェックしてみてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
まずは、JCBプラチナの審査基準について確認しましょう。なお、審査基準はJCBがすべてを公式に発表しているわけではないため、以下では申込み条件など考えられる基準を紹介しています。
JCBプラチナの申し込み対象は、20歳以上かつ本人に安定した継続収入のある人と明記されていることから、学生や主婦(主夫)は申し込めません。
申し込み条件自体が厳しく設定されているわけではありませんが、20歳以上であれば申し込みが可能なJCBゴールドカードや、学生や主婦(主夫)も申し込み対象であるJCBカードWやJCBカードSに比べると、審査基準は厳しめだといえるでしょう。
他社のプラチナカードには申し込み対象を30歳以上に設定しているものもあるため、年齢は比較的申し込みがしやすい条件であるといえます。
JCBプラチナカードはインビテーション(招待)が必須ではなく、自分で申し込みが可能です。すでにJCBのカードを利用している場合はインビテーションが届く可能性もありますが、プラチナカードの審査に必ずしも必要なわけではありません。
インビテーションが届く条件は明確になっていませんが、一般的には支払い履歴が良好だったり、カード利用額が毎年一定以上だったりする必要があると考えられるでしょう。
次に、クレジットカードの審査に落ちてしまう原因をチェックしてみましょう。審査基準の詳細は公式サイトに記載されていないため、一般的なクレジットカードの審査におけるポイントをもとに解説します。
また、クレジットカードの審査について詳しく知りたいという人は、以下の記事をチェックしてみてください。
何らかの支払いを遅延・滞納したことがある人は、いわゆるブラックリストに載ってしまうため審査に通過しにくいと考えられます。ブラックリストとは、信用情報に金融事故などの情報が登録されることを指す言葉です。
クレジットカードはもちろん、奨学金や携帯電話料金の支払いなども金融事故の対象に。支払いを延滞していた場合は、契約の終了時点から最長5年間ブラックリストに載ることがあります。
自分がブラックリストに載っているかどうかは、情報開示で確認することが可能。審査に通るか不安な場合は、プラチナカードに申し込む前に情報開示をしてみましょう。
複数のカードを短期間で申し込むのはやめましょう。半年ほど時間をおいてから申し込むべきです。
クレジットヒストリーがほどんどない場合も、審査に通過しにくい可能性があります。クレヒスともいわれるクレジットカードヒストリーとは、クレジットカードやローンの利用履歴のことです。
一般的に支払いの延滞がなく、クレジットカードやローンの支払いを期日通りに行っている場合は、クレジットヒストリーに傷がなく審査でプラスに働く可能性があるといわれています。
一方、まったくクレジットヒストリーがないスーパーホワイトと呼ばれる人の場合は返済能力がわからないため、審査に悪影響を及ぼす可能性も。プラチナなど上位カードを持つためには、良好なクレジットヒストリーを積み上げることが重要ともいわれているため、可能であればある程度築いてから申し込むことをおすすめします。
正規雇用労働者でない場合も、審査に通過しにくいといわれています。JCBプラチナの申し込み条件には「安定した継続収入のある人」と明記されているため、収入に波があると思われやすいフリーランスや水商売の人は、審査に通るのが厳しいと考えられるでしょう。
正規雇用であっても勤続年数が短かったり、パート・アルバイト・契約社員などの雇用形態であったりすると、安定していると判断されにくい可能性もあります。
あくまで推測のため、非正規社員やフリーランスでも安定した収入があれば審査に通過する可能性はありますが、ハードルは高いことが予想されるでしょう。
JCBプラチナカードには、通常のクレジットカードでは受けられないサービスがそろっています。
24時間対応のコンシェルジュデスクには、ホテル・レストラン・交通手段などの手配や予約代行の依頼が可能です。ほかにも、高級料理店のコース料理が1名分無料になったり、プライオリティパスが利用可能であったり、付帯しているサービスが豪華なのがうれしいポイント。
カードの年会費は27,500円と少々高く感じられますが、特典を活用できる人は年会費分のもとを回収することもできます。急ぎの仕事やクライアントとの会食、プライベートの予定などで特典を役立ててください。
また、クレジットカードの主な特典について詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
JCBのプラチナカードの審査に不安を感じるなら、JCBゴールドもチェックしてみましょう。ステータス性や付帯サービスはJCBプラチナに劣りますが、空港ラウンジ利用などのサービスはJCBゴールドにも用意されています。
JCBゴールドカードは上位カードへの招待もあるため、利用実績を積めばインビテーションが届く可能性も。いきなりプラチナカードへ申し込むことに抵抗を感じる場合は、ゴールドカードを取得して信用を重ねていく方法もおすすめです。
そのため、プラチナはハードルが高く感じられる人は、ゴールドから申し込むのも手です。
JCBプラチナの審査基準について詳しく解説してきましたが、やはり気になるのがほかのユーザーの口コミや実際に使用した人のレビューですよね。
mybestでは、JCBについて口コミや評判をリサーチしたうえで、実際に比較検証しました。申し込みをしようか決めかねている人は、ぜひ参考にしてください。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードを発行する際には、必ず支払い能力を測る入会審査が行われます。審査が甘いカードはある?年収の基準は?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、クレジットカードの審査が不安な人に向けて、必要な書類・期間・通らない理由などについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、審...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを使って、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオー...
クレジットカード
ネットショップで買い物をするときに、ポイント還元率をアップしてくれる三井住友カードのポイントUPモール。使ってみたいとは思っているものの、サイトの使い方やポイントのため方がわからず困っている人もいるはずです。そこで今回は、三井住友カードのポイントUPモールについて、わかりやすく解説します。ポイ...
クレジットカード
一般カードよりもランクが高い、ゴールドカードとプラチナカード。存在は知っているものの違いがわからず、どれを選べばいいか迷っている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、ゴールドカードとプラチナカードはどっちがいいのかを解説します。ステータスの高いカードを持つメリットと注意点も紹介するの...
クレジットカード
楽天グループが発行するカード、楽天カードと楽天銀行カード。どちらにもクレジット機能があり、楽天ポイントを貯められます。そのため、どちらを発行すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードと楽天銀行カードの違いを徹底比較します。メリットやデメリットも解説するため、楽天カ...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、8月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード