利用すればするほどお得な特典を受けられる、JCBスターメンバーズ。JCBカードの申込みを検討する際に「どうすればJCBスターメンバーズに入れるの?」「どんなメリットが受けられるの?」など、さまざまな疑問を抱える人も少なくありません。
本記事では、JCBスターメンバーズの会員ランクや特典について解説します。入会にあたっての注意点なども紹介するので、JCBカードを申し込む際の参考にしてみてください。
証券会社勤務を歴て、FP資格を取得。現在は、個別相談、行政や民間企業でのセミナー講師、執筆を中心に、「金融商品を販売しない完全に中立な立場のFP」として活動。自身の経験をもとにシングルマザーの支援も行っている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
JCBスターメンバーズは、JCBカードを所定の期間中に一定金額以上利用した人だけが受けられるメンバーシップサービスです。JCBカードの会員であれば条件を満たすことで自動的に会員登録されるため、特別な手続きは必要ありません。
なお、JCB CARD WやJCB CARD W plus Lなど、JCBスターメンバーズ対象外のカードも一部存在するので、注意しておきましょう。
JCBスターメンバーズのメンバーランクは、条件によっていくつか分類されます。まずは、所有しているカードのポイントプログラム名称を確認してください。
名称がOki Doki for ORIGINAL・Oki DokiポイントCLASSIC・Oki Doki for Debit OS・Oki Doki for OS(法人)・Oki Doki for Debit OS(法人)であれば、集計期間の税込合計利用金額が30万円以上でメンバーランクが「スターe PLUS」に認定されます。
50万円以上であれば、「スターβ PLUS」に認定され、100万円以上で「スターα PLUS」、300万円以上で「ロイヤルα PLUS」にランクづけされるのがルールです。
上記以外のポイントプログラム会員であれば、利用金額が50万円以上で「スターβ」、100万円以上で「スターα」、300万円以上で「ロイヤルα」にランクづけされることも覚えておきましょう。
自分のメンバーランクは、会員専用Webサービス「MyJCB」にログインしたあとの画面、もしくはカード利用代金明細書の裏面に表示されるため、簡単に確認ができますよ。
利用金額300万円以上の「ロイヤルα(アルファ)PLUS」でポイントアップするには、JCBザ・クラス・JCBゴールド ザ・プレミア・プラチナゴールド・ネクサスなどのプラチナカード・ゴールドカードなど、ハイステータスカードのみ適用されます。
それ以外のカードは、適用外のため注意してください。
ここからは、JCBスターメンバーズのお得な特典を解説します。
Oki Dokiボーナスアップは、Oki Dokiポイントが通常よりも多く付与される特典です。ポイントのアップ率は、利用合計金額・メンバーランク・カードの種類によって10〜70%の間で変動します。詳しくはJCB公式サイトを確認してみてください。
所有しているカードのポイントプログラムごとにポイントアップ率が異なる点や、カードの種類によっては特典の対象外になる点には注意しておきましょう。
JCBスターメンバーズのOki Dokiボーナスアップは、集計期間中に30万円以上のカード利用があると利用金額に応じてポイントが10%~最大70%以上アップします。利用すればするほどお得になりますよ。
また、本会員と家族会員の利用金額を合計し、税込で計算されるのもお得な点ですね。
キャンペーンチャンスアップは、指定されたキャンペーンの抽選口数がアップする特典です。抽選口数の倍率は、メンバーランクとカードの種類によって2〜6倍の間で変動します。詳しくはJCB公式サイトを確認してみてください。
ショッピング1回払いの利用分が自動でリボ払いになる「スマリボ」に登録している場合は抽選口数が2倍になり、JCBスターメンバーズの倍率に加算できます。応募したいキャンペーンがあるときは、「スマリボ」を有効活用するといいでしょう。
キャンペーンチャンスアップに有利だからと、簡単に「スマリボ」にすることは避けましょう。
リボ払いにすることで、抽選口数は2倍になりますが、そのかわりに利息がかかることを忘れないでください。
ゴールドカードとプラチナカードを所有していれば、Oki Dokiボーナスアップでもらえるポイント数が高いため、JCBスターメンバーズをよりお得に利用できますよ。以下では、ゴールド・プラチナカードの基本的な情報を詳しく解説します。
JCBゴールドは、学生を除く20歳以上で安定継続収入があれば申込みが可能です。年会費は11,000円(税込)ですが、オンライン入会の場合は初年度のみ無料。
国内外の空港ラウンジを無料で利用できるラウンジサービスや、マリーナベイ・サンズでのホテル優待など、さまざまな特典を受けられるのが魅力です。
1,000円(税込)で1ポイント貯まるOki Dokiポイントも、有効期限が一般会員より1年長い3年間に設定されているため、焦らず計画的に利用できるでしょう。
JCBプラチナは、学生を除く20歳以上で安定継続収入があれば申込みができます。年会費は27,500円(税込)と比較的高めの設定ですが、初年度は全額キャッシュバックを受けられるのがポイント。
JCBプラチナの魅力は、ワンランク上のサービスを受けられること。旅の手配などあらゆる要望に24時間365日応えてくれるコンシェルジュデスクや、レストランの所定コースが1名分無料になるお得な優待サービスなど、ハイステータスカードならではの魅力を存分に味わえます。
以下の記事では、JCBプラチナや先述したJCBゴールドを含む13種類のJCBカードを詳しく紹介しているので、カード選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
以下では、JCBスターメンバーズに関する注意点を解説します。カードを申し込む前にしっかりと確認しておきましょう。
すべてのカードがJCBスターメンバーズの対象になるわけではありません。JCB CARD WやJCB CARD W plus Lなどはスターメンバーズの対象外なので、カードを申し込む際には注意が必要です。
また、JAL・JCBカードやディズニー★JCBカードなどはキャンペーンチャンスアップのみ適用されるため、Oki Dokiポイントプログラムの対象にならないことも覚えておきましょう。
18歳~39歳の若年層限定の「JCB CARD W」や「JCB CARDW plus L」は、年会費無料で還元率が1%という手厚い優遇制度があるため、スターメンバーズの対象になりません。
年会費・ショッピングリボ払い手数料・分割払い手数料・スキップ払い手数料・キャッシングサービス利用分などは、JCBスターメンバーズのポイント付与や集計の対象外です。
電子マネーのチャージも対象外なので、ポイントが貯まるほかのクレジットカードの利用をおすすめします。
公共料金や携帯電話の通信料などは、JCBスターメンバーズの適用範囲です。定期的な支払いをJCBカードで行えば、効率よくOki Dokiポイントをためられます。
利用金額の集計期間とメンバー特典適用期間は細かく定められているので、必ず事前に確認しておきましょう。
「JCB STAR MEMBERS 2022」の場合、集計期間は2020年12月16日〜翌年12月15日、メンバー特典適用期間は2022年2月〜翌年1月です。
「JCB STAR MEMBERS 2023」の場合、集計期間は2021年12月16日〜翌年12月15日、メンバー特典適用期間は2023年2月〜翌年1月と定められています。
集計はカードごとに行われるため、複数のJCBカードを所有していても利用金額は合算されません。
なお、家族会員は本会員と同じメンバーランクになるため、光熱費など家族共通の支払いを本会員のカードで行えば、家族全員のランクアップを効率的に狙えます。
クレジットカード選びのポイントが分かりいざ申し込みしようと思っても、たくさんのクレジットカードからどう選んだらいいのか、本当に自分に合ったカードなのか迷ってしまいますよね。
以下の記事では、クレジットカードごとの違いや選び方のポイントを詳しく解説しています。有名なクレジットカードの比較検証もしているので、ぜひ自分にぴったりな1枚を見つけてみてください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ステータス性の高さを証明するJCBのプラチナカード。選ばれた人しか持つことができないイメージがあり、審査に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBプラチナカードを取得するために必要な年収や条件などの審査基準について解説します。招待の必要性や審査に落ちてしまう原因についても...
クレジットカード
ステータスが高いイメージがあり、多くの人が憧れるアメックス。アメックスのカードを持ちたいと考えてはいるものの、年会費が高いイメージが強く申し込みをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの年会費についてわかりやすく解説します。年会費無料で発行できるアメックスカードに...
クレジットカード
ポイント還元率の高さで人気のdカードやdカードGOLD。申し込みを検討しているものの、審査に通るか不安で1歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの審査基準や審査に通過するためのポイントについて解説します。審査落ちの原因と思われるポイントや審査に通りやすくするためのコ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード