クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。ステータスはくだらないとの意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのか、そもそもステータスはどのように決まるのか、疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードのステータスは気にするべきかどうかを解説します。ハイステータスカードを所有する際の注意点なども紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
対外的な印象が気になる立場の人は、ステータス性も考慮してクレジットカードを選ぶことが大切です。クレジットカードのステータスには、自分の社会的な立場や経済力を相手に示す効果が期待できます。
ビジネスシーンでは、社会的地位に適した振る舞いを求められることも少なくありません。ステータス性の高いクレジットカードを使用すれば、周囲からの印象を気にすることなくスマートに支払えます。特に取引先との会食など、相手の信頼を勝ち取りたいときには、周囲と見劣りしないステータス性の高いクレジットカードが1枚あると重宝するでしょう。
ただし、ステータス性のあるクレジットカードを持つことには、注意すべき点もあります。年会費もかかるため、さまざまな条件を比較し、自分が納得するカードを選んでください。
一般的にステータスの高さは、クレジットカードのランク・国際ブランド・発行会社によって判断されます。詳しく解説するので、ひとつずつ見ていきましょう。
クレジットカードのランクは、ステータスに直結する要素です。
多くの場合、クレジットカードのランクは4種類に分かれています。下から一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードと呼ばれ、上になるほどステータスが高いと考えてよいでしょう。ランクが上がるごとにクレジットカードに付帯するサービスが充実し、年会費も高くなる傾向にあります。
一般的に、ステータスが高いとされるのはゴールドカード以上です。ただし、クレジットカードによってもランクの名称は異なるため、ランクのみでステータスの高さは判断できません。ランクはあくまでも、そのクレジットカードにおけるステータスの序列を表しているものと理解しておきましょう。
国際ブランドによっても、クレジットカードのステータス性は変わります。国際ブランドによって、ターゲット層や所持する難易度、サービス内容などに違いが出るためです。
日本で多く使われている国際ブランドは、VisaやMastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなど。なかでも、アメリカン・エキスプレスとダイナースクラブは、ステータスの高さが広く認知されています。
アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブは、プロパーカードを発行する国際ブランドです。プロパーカードとは国際ブランドが他社と提携せずに、自社で発行するクレジットカードのこと。年会費の高さや審査の厳しさから、プロパーカードは持っていると一目置かれるステータス性の高いカードとして知られています。
ステータスは、クレジットカードの発行会社によっても左右されます。クレジットカードの発行会社は国際ブランドと提携し、実際にカードを発行している会社のことです。発行会社の信頼性の高さや審査の厳しさに関する印象が、ステータス性につながっているものと考えられます。
クレジットカードを発行している会社は、銀行系・信販系・流通系・交通系などさまざまです。なかでも銀行系や信販系は、ステータスが高いといわれる傾向があります。
また、クレジットカードの優待サービスも、発行会社によって違いが出やすい部分です。たとえば銀行系ならATM手数料の優遇、流通系なら買い物の割引やポイント還元サービスなどが受けられます。
ここからは、ステータスが高いクレジットカードを持つ2つのメリットを紹介します。自分にステータス性の高いクレジットカードが必要かどうかを判断するために、役立ててください。
ステータスが高いクレジットカードのメリットは、付帯保険や優待サービスが充実している点です。ステータスが高いクレジットカードを所有していると、一般的なカードよりも手厚い補償内容の保険がつき、豪華な特典を利用できる傾向があります。
例えば、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードやJCBプラチナでは、2名以上の予約で人気レストランのコース料理が1名分無料になるサービスを利用可能。JCBザ・クラスや三井住友カード プラチナは、飛行機・ホテルの予約や飲食店の選定など、24時間365日無料で対応してくれるコンシェルジュサービスが提供されています。
なお、付帯特典はクレジットカードの種類やランクによって異なるため、注意が必要です。クレジットカード会社の公式サイトにアクセスし、利用条件などを確認してから申込みましょう。
ステータスの高さで社会的信用を示せることも、ステータス性のあるクレジットカードを持つ大きなメリットといえるでしょう。ステータスの高いクレジットカードを持つことで、厳しい審査を通過した信用度と、高い年会費を払い続けられる経済力を、さりげなく相手に伝えられます。
特にビジネスシーンでは、相手に社会的信用を不安視されるような行動はできるだけ控えたいものです。一般的に、ステータスの高いクレジットカードを持つには安定した収入が求められるため、会食などのシーンで利用すれば資金面での信頼も得やすくなるでしょう。海外では、クレジットカードが身分を証明する根拠として扱われることもあります。
ステータスの高いクレジットカードには多くのメリットがありますが、利用する際には注意すべき点もあります。ここから詳しく解説するので、クレジットカードに申込む前に理解しておきましょう。
ステータス性のあるクレジットカードは、年会費が高い傾向にあります。プラチナなどのステータスが高いランクになると、年会費だけで数万円以上かかることも珍しくありません。
たとえば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は、初年度は無料ですが2年目からは11,000円が必要です。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、22,000円の年会費がかかります。
Mastercardの最上位ステータスといえるラグジュアリーカードの年会費は、チタンカードで55,000円、ブラックカードで110,000円、ブラックカードの上位ランクにあたるゴールドカードでは220,000円です。
周囲からの印象が気になるからといって、背伸びしてステータスの高いクレジットカードを持つことはおすすめしません。年会費は継続的にかかるため、金銭的に余裕がなければ家計を圧迫してしまいます。
一般的に、ステータス性が高くなるほどクレジットカードの審査は厳しくなります。ステータスの高いクレジットカードは審査が厳しく、多くの人が所持できないからこそ、高いステータス性を誇っているといえるでしょう。
各クレジットカードの明確な審査基準は公表されていません。しかし、一般的には、年収の安定性や信用情報に問題がないかを厳しい目でチェックされるといわれています。
なお、クレジットカードのなかにはカード会社から招待を受けなければ所持できない、インビテーション制のクレジットカードもあります。利用実績を積み、インビテーションを受けなければ申込むこともできません。インビテーション制のクレジットカードは限られた人しか持てない、最高ランクのステータス性を持つクレジットカードです。
ステータス性の高いクレジットカードに興味を持ちながらも、さまざまな種類があるため、どれを選んだらよいかわからない人もいるでしょう。
以下の記事では、人気のクレジットカードをステータス性や特典の充実度で比較し、ランキング形式で紹介しています。自分にぴったりのステータスカードを所持したい人は、ぜひクレジットカード選びの参考にしてみてください。
クレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
日本発のクレジットカードブランドであるJCB。利用額に応じてOki Dokiポイントが貯まりますが、その貯まりやすさや使い方がよくわからず、詳しく知りたいという人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ポイント還元率やお得な使い方など、JCBカードのOki Dokiポイントについてわかりやす...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
キャッシングで借りたお金を早く返したいときは、繰り上げ返済を活用するのがおすすめです。楽天カードで借入した人のなかには、繰り上げ返済ができるのか気になっている人も多いでしょう。今回は、楽天カードのキャッシング残高を繰り上げ返済する方法について解説します。一部返済や一括返済する方法や、早めに返済...
クレジットカード
種類によって審査の難易度が異なる、クレジットカード。審査が厳しいクレジットカードや、比較的作りやすいクレジットカードにはどのような種類があるのか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードの審査難易度を偏差値にたとえて解説します。偏差値の高い・低いクレジットカードの特徴...
クレジットカード
借金をゼロにする代わりに信用情報に傷がついたり、高価な財産を手放したりしなければならない自己破産。「手続きから10年経たないとクレジットカードが作れない」と聞き、不便に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、自己破産後にクレジットカードを作れるようになるまで何年かかるのか解説しま...
クレジットカード
NTTドコモが発行するクレジットカード、dカード。dポイントがお得に貯まるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかしdカードとdカード GOLDの違いがわからないと、どちらに申し込むべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとdカード GOLDの違いを徹底解説します。...
クレジットカード
さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
買い物時の支払いだけではなく、キャッシングによる借り入れができる楽天カード。金利はどのくらいかかるのかや、キャッシングにも楽天ポイントはつくのかなど、疑問に感じていることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのキャッシングについて、はじめての人にもわかりやすく徹底解説しま...
クレジットカード
楽天グループが発行するカード、楽天カードと楽天銀行カード。どちらにもクレジット機能があり、楽天ポイントを貯められます。そのため、どちらを発行すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードと楽天銀行カードの違いを徹底比較します。メリットやデメリットも解説するため、楽天カ...
クレジットカード
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務がある国民年金。国民年金をクレジットカードで払うと支払いの手間が省けるうえにポイントも貯まると聞いたことがあるものの、どのように手続きをすればよいのか分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、国民年金の支払い方法やカー...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年6月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年6月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、6月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード