高校数学の最初の関門と言えば、確率。その関門を突破すべく、参考書を探している人も多いですよね。でも、確率の問題はそもそもの概念を理解することと、問題が解けるということが直結しにくい分野のため、参考書選びは難しいもの。本屋さんに並んだ書籍を前に、どれを選べば良いのか悩んでしまい、結局購入できないなんてことも多いでしょう。
そこで今回は確率の参考書を選ぶ際に気をつけておきたいポイントに加え、人気の高いおすすめ参考書も10冊ご紹介します。これぞという一冊が、きっと見つかりますよ。
それでは早速、確率の参考書の選び方のポイントについて解説していきます。ポイントをしっかりと押さえて、自分にぴったりの一冊を見つけてくださいね。
確率の参考書は大きく2つに分類する事ができます。一つは弱点克服のための参考書で、もう一つは難関大学受験用に、得意分野を伸ばし、発展的な理解を進めるために作られた参考書です。
当然ながらその内容は大きく異なっており、目的に合ったものを選ばないと、難しすぎてますます理解できなくなったり、あるいは易しすぎて全く意味をなさないということが起こります。
後ほどおすすめの参考書を紹介していきますが、それぞれ弱点克服用なのか、難関受験用なのかを記載しておきますので、確率の参考書選びの参考にしてみてください。
確率の参考書だけの話ではありませんが、自分が受験する大学で出題される問題のレベルや、特徴に合った一冊を選ぶことも重要です。国公立の難関大学突破が目標なのか、そこそこに難しい私学を目指しているのかでも、選ぶべき参考書は異なります。
参考書を選ぶ際、ついついレベルが高いものに手を出したくなるもの。本の帯に「東大受験用」などと書かれていますと、なんだかすごそうに見えるものです。確かにその参考書にはしっかりとレベルの高い内容が書かれているのかもしれませんが、受験する大学のレベルに合っていなければ、時間をかけてそれをこなすのは考えものでしょう。
また、私学の数学については学校ごとに特徴が出ることもありますので、それを考えずやみくもに選んでも、その参考書は意味がないということになってしまいますよ。
確率はいわゆる文章題として出題される事が多く、概念として理解するのと、実際に問題を解けるのとは若干の乖離があるものです。そのため、確率の参考書を選ぶ際には演習問題がしっかりとついているものがおすすめです。
具体的には、説明→演習問題→応用問題→説明(以下同様)という構成になっているものを選ぶといいでしょう。
なお、時間が許す限り練習問題を解いた方が良いのですが、問題が多すぎて前に進めないなんて状態は良くありません。そういった場合には、偶数問題のみ解くといった工夫をして、とりあえず一周クリアすることを目指しましょう。
さて、練習問題を解いたからには、必ず解答をチェックする必要があります。そこで重要なのが間違えた問題の取り扱い。
間違えた問題について、どこで間違えたのかをチェックして、間違えた理由を理解して、次に同様の問題が出た場合に間違えないようにしてこそ、成績アップにつながります。
間違えた理由を理解するのに役立つのが問題の解答・解説。これらが不親切ですと、わからない問題がますますわからなくなるという負のスパイラルに巻き込まれる事も。
解答・解説部分のボリュームについては、やはり多ければ多いほど親切な内容になっているものです。確率の参考書を選ぶ際にはぜひチェックしてみてください。
確率というジャンルは高校数学のあくまでも一部です。受験には数学が満遍なく解ける必要がありますし、英語や物理なども必要になるもの。受験生であれば、確率に割ける時間はかなり限られています。
基本的に参考書をこなすための時間は、そのページ数に比例するもの。急いで復習したい場合には薄めのものを選ぶ必要がありますし、高校1・2年生でじっくり時間をかけられる人であれば厚めのものを使ってしっかりと理解するというのもおすすめです。
受験では苦手を克服する事も重要ですが、トータルとして戦略を立てる事も重要です。自分の状況を振り返り、受験までの間で全体を通すことが可能な一冊を選びましょう。
1,296円 (税込)
参考書タイプ | 得意分野の強化 | レベル | 最高難度 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ◎(演習価値の高い精選した良問を60題収録・発展編として有名問題や手法等も紹介) | 総ページ数 | 128p |
1,058円 (税込)
参考書タイプ | ー | レベル | 易 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(読み物として基礎知識を丁寧に解説) | 総ページ数 | 368p |
926円 (税込)
参考書タイプ | 得意分野の強化 | レベル | やや難 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(教科書レベルの基礎問題から難関大学レベルの問題までを網羅) | 総ページ数 | 75p |
648円 (税込)
参考書タイプ | 弱点の克服 | レベル | 中 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(例題と確認問題→発展演習で構成・全10講で復習も容易) | 総ページ数 | 120p |
1,706円 (税込)
参考書タイプ | 弱点の克服 | レベル | やや易 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(図解と例題で丁寧に解説) | 総ページ数 | 312p |
1,296円 (税込)
参考書タイプ | 弱点の克服 | レベル | やや易~中 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(学年を横断した演習問題75問を掲載) | 総ページ数 | 240p |
1,458円 (税込)
参考書タイプ | 得意分野の強化 | レベル | やや易~中 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ◎(セクションごとに例題と解説を豊富に掲載・36問の総合演習も収録) | 総ページ数 | 364p |
1,512円 (税込)
参考書タイプ | 弱点の克服 | レベル | 易 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ○(講義形式で基礎の基礎から丁寧に解説) | 総ページ数 | 352p |
1,404円 (税込)
参考書タイプ | 苦手の克服 | レベル | 中~やや難 |
---|---|---|---|
演習問題・解説の充実度 | ◎(「原理原則編→典型手法編→入試実戦編→実戦融合問題編→超高難度有名問題編」の5ステップで定着を図れる) | 総ページ数 | 256p |
商品画像 | 商品名 | 特徴 | 価格 | 参考書タイプ | レベル | 演習問題・解説の充実度 | 総ページ数 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 東京出版 | ハッとめざめる確率 | 確率の参考書のベストセラー | 1,646円(税込) | 得意分野の強化 | 中~難 | ◎(丁寧な解説とハイレベル演習を掲載) | 288p | 詳細を見る |
2 文英堂 | 合格る確率+場合の数 | 「なんとなく分かったつもり」を修正してくれる | 1,404円(税込) | 苦手の克服 | 中~やや難 | ◎(「原理原則編→典型手法編→入試実戦編→実戦融合問題編→超高難度有名問題編」の5ステップで定着を図れる) | 256p | 詳細を見る |
3 KADOKAWA | 坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 | 他の参考書では端折られる部分も丁寧に解説 | 1,512円(税込) | 弱点の克服 | 易 | ○(講義形式で基礎の基礎から丁寧に解説) | 352p | 詳細を見る |
4 小学館 | 細野真宏の確率が本当によくわかる本 | 圧倒的な演習問題のボリューム | 1,458円(税込) | 得意分野の強化 | やや易~中 | ◎(セクションごとに例題と解説を豊富に掲載・36問の総合演習も収録) | 364p | 詳細を見る |
5 旺文社 | 数学 場合の数・確率 分野別標準問題精講 | 例題のバランスに優れた一冊 | 1,296円(税込) | 弱点の克服 | やや易~中 | ○(学年を横断した演習問題75問を掲載) | 240p | 詳細を見る |
6 ナツメ社 | これならわかる! 図解 場合の数と確率 | 大学入試から公務員試験までをカバー | 1,706円(税込) | 弱点の克服 | やや易 | ○(図解と例題で丁寧に解説) | 312p | 詳細を見る |
7 Z会 | SPEED攻略10日間 数学 場合の数と確率 | ササっと復習したい人にはコレ | 648円(税込) | 弱点の克服 | 中 | ○(例題と確認問題→発展演習で構成・全10講で復習も容易) | 120p | 詳細を見る |
8 河合出版 | 教科書だけでは足りない大学入試攻略 場合の数と確率 | 演習問題をしっかりと解きたい人におすすめ | 926円(税込) | 得意分野の強化 | やや難 | ○(教科書レベルの基礎問題から難関大学レベルの問題までを網羅) | 75p | 詳細を見る |
9 PHP研究所 | 高校生が感動した確率・統計の授業 (PHP新書) | 高校1年生、2年生であればぜひ一読を | 1,058円(税込) | ー | 易 | ○(読み物として基礎知識を丁寧に解説) | 368p | 詳細を見る |
10 東京出版 | 解法の探求・確率―大学への数学 | 超難関大学入試対策用の一冊 | 1,296円(税込) | 得意分野の強化 | 最高難度 | ◎(演習価値の高い精選した良問を60題収録・発展編として有名問題や手法等も紹介) | 128p | 詳細を見る |
確率分野は、あくまで数学の一分野の一つ。受験を突破するため、当然のことではありますが、他の部分についても網羅しておくことが必要です。
以下の記事では、そんな数学の参考書について、基礎レベルから難関大学に向けたものまで幅広くご紹介しています。こちらもぜひご覧になってみてくださいね。
苦手分野の克服にせよ、得意分野の強化にしても、これぞと決めた1冊をしっかりとやりこむことによって実現できるものです。
大学受験までの有限な時間を有効に活用できるよう、自分にぴったりな確率の参考書を手に入れて、来るべき入学試験への準備をぬかりなく済ませておきましょう!
生活雑貨
文具、旅行用品、防災グッズ家電・PC・カメラ
家電、AVアクセサリ、パソコン本体ビューティー・ヘルス
香水、健康アクセサリー、健康グッズ食品・ドリンク
菓子・スイーツ、パン・ジャム、フルーツキッチン用品
食器・カトラリー、調理器具、キッチン雑貨・消耗品ファッション
レディーストップス、レディースジャケット・アウター、レディースボトムス靴・シューズ
レディース靴、メンズ靴、キッズシューズ・子供靴腕時計・アクセサリー
腕時計、アクセサリーベビー・キッズ
おむつ、おしりふき、粉ミルクインテリア・家具
布団・寝具、収納家具・収納用品、インテリア雑貨ホビー
楽器、おもちゃ、手芸・クラフトアウトドア
アウトドアグッズ、キャンプ用品DIY・工具
電動工具、工具、計測用具スポーツ
サッカー・フットサル用品、野球用品、ソフトボール用品ペット・ペット用品
ペット、犬用品、猫用品本・CD・DVD
DVD・ブルーレイソフト、本・雑誌、CDゲーム
ゲーム機、プレイステーション4(PS4) ソフト、プレイステーション3(PS3) ソフト自動車・バイク
自動車、カー用品、バイクギフト・プレゼント
誕生日祝い、結婚祝い、仕事住宅設備・リフォーム
テレビドアホン・インターホン、火災警報器、ガスコンロ・ガステーブルスマートフォン・携帯電話
携帯電話アクセサリ、au携帯電話、docomo(ドコモ)携帯電話モバイルデータ通信
UQ WiMAX モバイルデータ通信、ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)、docomo(ドコモ) モバイルデータ通信投資・資産運用
FX、投資信託、証券会社クレジットカード・ローン
クレジットカード、ローン保険
生命保険、医療保険、がん保険曲
アプリ
その他