




繰り返しの学習で効率よく学べる、小学生漢字ドリル。毎日少しずつでも取り組めば無理なく漢字を覚えられるので、勉強嫌いな子どもにもおすすめです。とはいえ、学年別や学期別、中学受験前の6年生にぴったりの復習ドリルと種類が多く、選び方が難しいですよね。
そこで今回は、小学生向け漢字ドリルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。あわせて、大人が小学生に漢字を教えるときの注意点も解説。3年生で学ぶ漢字に特化したものやキャラクターもののドリルもランクインしているので、取り組みやすい1冊を選んであげましょう。

茨城県行方市出身。都内の中学受験専門塾で社会・国語担当として活躍。12年間在籍した大手進学塾では難関選抜講座担当を歴任、社内数千名が出場する「授業力コンテスト全国大会」において優勝経験あり。その後家庭教師を経験し、2019年より現在に至る。全国トップレベルの授業技術と多彩な戦術眼を駆使し、御三家中などの最難関校から幅広い成績層まで、多くの受験生の第一志望合格をサポート。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
反復練習ができる漢字ドリルは、小学生が効率よく学ぶのに役立つ教材。毎日少しずつ取り組めば、読み方・書き方・使い方がしっかり定着するので、漢字が苦手な子どもの自宅学習におすすめです。
ドリルのすぐれた点は、書いて覚えるところにあります。小学生以降に学ぶ漢字は膨大で、教科書を読むだけではなかなか覚えきれません。ドリルで書く機会を増やせば、無理なく定着させられます。
漢字は国語だけでなく、算数・理科・社会の文章を読み解くのにも欠かせない基礎的な知識です。漢検合格が入試の合否に影響を与えることもあるので、小学生からドリルでしっかり学びましょう。
小学生漢字ドリルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
小学生向けのドリルは、最新の学習指導要領に対応しているものを選ぶことが大切です。文部科学省が学齢ごとに学ぶべき内容を定めた学習指導要領は、10年を目安に改訂されるため注意しましょう。
必要な漢字が網羅されているかは、ドリルの表紙や巻末ページの表記で確認してください。2016年改訂の新学習指導要領で規定される学年ごとの配当漢字数は、次のとおりです(参照:文部科学省)。
<学年別配当漢字数>
ドリルを毎日の予習・復習に使う場合は、教科書の準拠も確認しておくといいですね。学校で使っている教科書に準拠しているドリルなら、授業のペースにそって無理なく学習を進められます。
漢字の指導方法は、ドリルによって異なります。子どもの学齢や苦手も考慮して、効率よく学べる中身を選びましょう。
きれいな字を覚えるためには、書き順をしっかり学べるドリルを選ぶ必要があります。書き順は、文字のバランスを整えるためにも大切です。一度間違って覚えると修正が難しいため、書き順が表示されたドリルの反復練習で定着を目指してくださいね。
正しい書き順が学べるドリルは、漢字を教える大人にとってもよい参考になるでしょう。とめ・はね・はらいのポイントが詳しく書かれていれば、教えるときに伝えやすく、子どももバランスを意識して漢字の練習ができますよ。
文章を読むのが苦手な子どもには、漢字を使った例文をたくさん収録しているドリルがおすすめです。漢字学習は筆記に重点を置きがちですが、読み方を最初に覚えるほうが理解しやすい傾向があります。書き方とともに、漢字の使い方を学ばせましょう。
漢字には音読み・訓読みがあり複雑なので、身近なものを題材にしたドリルや、コミカルな例文で子どもが興味をもちやすいものを選ぶといいですね。部首や漢字の成り立ち、四文字熟語・同音異義語も学べると、自然と語彙を増やせますよ。
ドリルの内容・構成はさまざまです。最終的な目標地点を意識して、学習スタイルにあう漢字ドリルを厳選しましょう。
漢字学習に前向きに取り組めない子どもには、ページ数が少なめのドリルがおすすめです。苦手の克服には、1冊を仕上げて「やればできる」という意識をもたせることが大切。大人には物足りない学習量でも、学習習慣をつけるのに役立ちますよ。
漢字ドリルは1日1ページ、5~15分程度を目安にすると取り掛かりやすいでしょう。量は少なくても、毎日継続して取り組むことを目標にしてください。「5分間漢字ドリル」のシリーズは1ページで覚える漢字が2文字なので、スモールステップで無理なく学べます。
漢字ドリルには学年別・学期別・全学年向けとタイプの違いがあるため、シーンにあわせて使い分ける必要があります。年間をとおした学習には学年別がおすすめですが、夏休み・冬休みの自宅学習用には薄くてリーズナブルな学期別ドリルが便利です。
また中学受験の準備には、小学校で学ぶ漢字をまとめた全学年タイプがうってつけ。「小学全漢字の総復習」は学年別問題とテーマ別問題の構成で、6年分の復習に役立ちますよ。厚みがあるぶん価格は高めですが、一般的に学年別のものを購入するよりお得です。
練習量を重視するなら、1つの漢字を繰り返し書くノートタイプのドリルを検討してください。単調になりがちでも、何度も書くことで記憶の定着に役立つでしょう。ただし、マスが小さいと書きにくいので、学齢にあっているか確認してください。
一方でテストでの点数アップを目指すなら、熟語・穴埋め問題といった練習問題に重点をおくドリルがおすすめです。「教科書ぴったりドリル」のようにはぎ取り式なら、厚みを気にせずどんどん練習ができますよ。
漢字に苦手意識がある低学年の子どもには、キャラクターを使ったドリルがおすすめです。ドラえもん・ディズニー・サンリオ・ゲームやアニメのキャラクターといった大好きなキャラクターと一緒なら楽しく学べるので、苦手の克服に役立ちますよ。
また、白黒版のドリルより、2色刷り、カラーイラストつきのほうがなじみやすいでしょう。「ドラえもん はじめての漢字ドリル 1年生」はキャラクター達が漢字の書き方を語りかけ口調で説明しているので、子どものやる気を引き出せるかもしれません。
かわいいキャラクターを卒業した中・高学年用には、漫画やストーリー仕立ての漢字ドリルを検討してください。本を読むように楽しく学べて、モチベーションアップに効果的。読むことで、国語学習に必要な音読スキルや情緒も養えますよ。
勉強嫌いな子どもには、無料でアプリと連動する漢字ドリルを選ぶのもアリです。学習の成果によってキャラクターを集めたり育成をしたりして、ゲーム感覚で学習ができます。学研の「毎日のドリル」シリーズは、学習管理アプリつきなのがうれしいですね。
学習習慣がなかなか定着しない場合は、シールつきの漢字ドリルを活用してください。1ページぶんの問題ができたらシールを貼るスタイルで、手軽に達成感を味わえるのが魅力です。ごほうびや楽しいことで、子どものやる気を引き出しましょう。
シールのほか、迷路やパズルのミニゲーム、塗り絵つきのドリルもあるので、探してみてください。「ドラゴンドリル」はキラキラシールを貼っていくと15cm大の巨大ドラゴンのイラストが完成するため、どんどん学習が進みます。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | 科目 | ページ数 | サイズ | 形式 | 出版社 | 著者 | ||||||
1 | メイツユニバーサルコンテンツ 6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル中学に上がる前に完全マスター | ![]() | 学年別に練習できる!無理なく苦手な漢字を克服 | 2018年 | 国語 | 144ページ | B5判 | 単行本、電子書籍、kindle版 | メイツ出版 | 子ども学力向上研究会 | ||
2 | 小学館 ポケモンずかんドリル 小学3年生 漢字 | ![]() | ポケモンを集めながら楽しく漢字を学べる | 2023/02/22 | 2023年 | 国語 | 108ページ | B5 | 単行本 | 小学館 | 阿辻哲次(監修) | |
3 | 文響社 うんこドリル 漢字 小学3年生 | ![]() | 全例文にうんこを使った楽しい漢字ドリル | 2020年 | 国語 | 104ページ | B5 | 単行本、Kindle版 | 文響社 | 古屋雄作 | ||
4 | 文響社 うんこドリル 小学1-6年生の全漢字 | ![]() | 1回15問の小テスト形式で出題しており効率よく学習可能 | 2022/11/10 | 2022年 | 国語 | 128ページ | 25.7×18.4×0.7cm | 単行本 | 文響社 | 文響社 | |
5 | 文英堂 小学全漢字の総復習 | ![]() | 漢字の正しい使い方を身につけよう!自分のペースでとり組める | 2020年 | 国語 | 80ページ | B5判 | 単行本 | 文英堂 | 文英堂編集部(編集) | ||
6 | KADOKAWA 角川まんが学習|どっちが強い!?身につくドリル 小学3年 漢字 | ![]() | 「どっちが強い」を楽しみながら最後までやりきれる | 2023/11/15 | 2023年 | 国語 | 176ページ | A5変形判 | 単行本 | KADOKAWA | イラスト・デザイン:ブラックインクチーム/イラスト:望月和臣 /監修:土居正博 | |
7 | 数研出版 10日でしっかり総復習! 小学6年間の漢字・言葉 | ![]() | 中学入学前の総復習に!スマホで楽しめる一問一答クイズつき | 2021/11/18 | 2021年 | 国語 | 96ページ | 不明 | 単行本 | 数研出版 | 数研出版編集部(編さん) | |
8 | 清風堂書店 5分間ドリル|5分間漢字ドリル 小学5年生 | ![]() | 1日5分。集中して力をつけられる漢字ドリル | 2021/07/01 | 2021年 | 国語 | 112ページ | A5 | 単行本 | 清風堂書店 | 桝谷雄三 | |
9 | 講談社 ちいかわ 漢字ドリル 3年生 | ![]() | ちいかわたちと一緒に小学3年生の漢字を総復習できる漢字ドリル | 2023/07/26 | 2023年 | 国語 | 94ページ | B5 | 単行本 | 講談社 | 講談社 | |
10 | くもん出版 いっきに極める国語1 小学1~3年の漢字 | ![]() | 小学1~3年生で学習する漢字をいっきに学習 | 2014年 | 国語 | 144ページ | B5 | 単行本 | くもん出版 | 不明 | ||
2023/11/15 発売
「どっちが強い」をベースとしたまんががおもしろく、やる気が出て、最後までやりきれるドリルです。ドリルページも、生き物の生態が学べる例文や、ゲーム感覚で解けるチャレンジ問題で飽きません。漢字の習得を、読字力・書字力・運用力の3ステップで段階的に学習できる新メソッドを採用しています。
| 発行年 | 2023年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 176ページ |
| サイズ | A5変形判 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | KADOKAWA |
| 著者 | イラスト・デザイン:ブラックインクチーム/イラスト:望月和臣 /監修:土居正博 |
2021/11/18 発売
小学校で学ぶ1026の漢字と併せて、コラムではことわざ・慣用句・故事成語などの言葉を復習可能。学習目標をはっきりと意識させることで、スムーズな学習を促せますよ。本誌に掲載されたQRコードを読みとれば、スマホやタブレットでできる一問一答クイズも楽しめます。
| 発行年 | 2021年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | 不明 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 数研出版 |
| 著者 | 数研出版編集部(編さん) |
ドラえもんやのび太などキャラクターたちが、3年生の学習漢字全200字を、楽しみながら学べるようにナビゲートします。漢字の部首・画数・音読み・訓読み・筆順(書き順)など、基本的な項目をすべて網羅。オールカラーで、すべての漢字にふりがながついています。
| 発行年 | 2022年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | B5 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 小学館 |
| 著者 | 編集:小学館国語辞典編集部/キャラクター原作:藤子・F・不二雄/キャラクター監修:藤子プロ/画:むぎわらしんたろう |
2ページを1セットとし,1ページ目を漢字を読もう、2ページ目を漢字を書こうとし、効率よく漢字を覚えていくことができます。中盤と最後にテストがあるので、学んだ漢字を覚えられたか確認可能。解答には、間違えやすいところ・注意したいところなどを簡潔にまとめたポイントを加えています。
| 発行年 | 2023年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | A5 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 増進堂・受験研究社 |
| 著者 | 小学教育研究会 |
すみっコぐらしと一緒に楽しく漢字を学べる学習ドリルです。小学4年で習う漢字202字の書き方・読み方・筆順はもちろん、その漢字を使った言葉も音読み・訓読みで数多く掲載。すみっコぐらしのシール78枚つきで、漢検7級の学習内容にも対応しています。
| 発行年 | 2018年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | B5 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 主婦と生活社 |
| 著者 | 監修:卯月啓子/編集:主婦と生活社 |
なめらかなステップと反復練習により、基礎力を確実に身につける自学自習用のドリルです。線を書く練習からはじめて、やさしい文字から順番に進められるので、無理なく学習をはじめられます。できた!のくりかえしによる自己肯定感で学びへのモチベーションが高まり、学習習慣を無理なく育むことが可能です。
| 発行年 | 2020年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 80ページ |
| サイズ | B5 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | くもん出版 |
| 著者 | 不明 |
2024/10 発売
ミニオンたちといっしょに楽しい問題を解きながら、基本の漢字の知識とドリルを1冊やりきる力をつけます。ドリルにはじめて取りくむ・最後までやりきれない・ドリルが苦手・自信をつけたい3年生にぴったり。1冊の中でメリハリのある展開で、テンポよく解きながら力がつきます。
| 発行年 | 2024年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | B5 |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | くもん出版 |
| 著者 | 不明 |
小学3年生で学習する漢字200字と計算の基本問題が1冊にまとまっているので、おうち学習のスタートにぴったりです。表紙側から漢字、裏表紙側から計算のページが始まる両開き仕様。ディズニーキャラクターがいっぱいの3ステップを繰り返すことで、楽しみながら学習の基礎をつくります。
| 発行年 | 2025年 |
|---|---|
| 科目 | 国語、算数 |
| ページ数 | 96ページ |
| サイズ | 18.3×0.6×25.7cm |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 新興出版社 |
| 著者 | 不明 |
見やすい、使いやすい、オールカラーの漢字ドリル。系統的に学習できる分野別構成で、短い時間の反復学習で無理なくレベルアップを目指せます。イラストとキャラクターで親しみやすい誌面に仕上げており、使いやすい1回分2ページ構成で、1枚ずつはぎとって使えるのも便利です。
| 発行年 | 2015年 |
|---|---|
| 科目 | 国語 |
| ページ数 | 120ページ |
| サイズ | 18.2×0.7×25.7cm |
| 形式 | 単行本 |
| 出版社 | 文理 |
| 著者 | 不明 |
子どもには、時代にあう漢字の教え方をすることが大切です。意味や使い方に変わりがなくても、漢字の書き順が昔と違っていることはよくあります。「私はこう教わった」の思い込みは厳禁です。
現在は「とめてもいいし、はねてもいい」と解釈されているので、漢字のとめ・はね・はらいに厳しすぎる指導はNG。自分の知識と今の指導内容が異なる可能性に注意して、正しく教えましょう。
漢字教育の方針は文化庁の「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」で定められているため、確認してください(参照:文化庁)。ドリルを参考にすれば、最新の教え方ができますよ。
1位: メイツユニバーサルコンテンツ|6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル中学に上がる前に完全マスター
2位: 小学館|ポケモンずかんドリル 小学3年生 漢字
3位: 文響社|うんこドリル 漢字 小学3年生
4位: 文響社|うんこドリル 小学1-6年生の全漢字
5位: 文英堂|小学全漢字の総復習
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他