効率よく全身運動ができ、ダイエットや筋トレに効果的なローイングマシン。エニタイムなどのジムに通わずとも、軽い運動から本格的なトレーニングまで幅広くこなせます。しかし、マグネット式・油圧式といったタイプやメーカーなど種類が多く、どれを選ぶか迷いますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめローイングマシンをランキング形式でご紹介。
さらに、プロテインやエアロバイクをはじめとしたフィットネス商材を比較検証するmybestだからこそ伝えられる、ローイングマシンの本当の選び方も解説します。性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の参考にしてください。
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ローイングマシンは、効率的に全身を鍛えられるのが魅力です。ボートを漕ぐような動きによって、背中をメインに脚・腕・体幹の主要な筋肉を鍛えられます。全身の筋肉をバランスよく鍛えられるため、カロリー消費量も多く、ダイエットにもおすすめです。
また、軽めに筋肉を刺激しながら全身を鍛えられるところもローイングマシンの魅力のひとつ。膝や脚を故障している人も無理なくトレーニングできます。有酸素運動でありながらもしっかりと筋肉を刺激できるのも魅力。高強度の運動とインターバルを繰り返すHIITトレーニングの一環として取り入れたい人におすすめです。
ローイングは本来背中を鍛える種目ですが、ローイングマシンは背中に高い負荷をかけたい人にとっては、物足りない場合もあります。背中を中心に鍛えたいなら、ダンベルを使ったトレーニングがおすすめですよ。
体力に自信がある人は、チニングスタンド・懸垂マシンなど背中に強い負荷をかけられる器具を使うのもよいでしょう。
ローイングマシンの消費カロリーは、トレーニングの時間や内容によって大きく変わるので一概には言えません。高いカロリー消費でダイエット効果を期待したいのであれば、HITトレーニングの一環としてローイングマシンを取り入れるのをおすすめします。HIITとは、「High-Intensity Interval Training」の略で、負荷の高い運動と休憩を繰り返す高強度インターバルトレーニングのことです。
HIITは、負荷の高い運動で心拍数を上げて休憩するのを何度か繰り返す、脂肪燃焼率が高いトレーニングのひとつ。ローイングマシンは、体の筋肉を鍛えながら有酸素運動できるので、HIITにうってつけです。ただし、ローイングマシンはおもに上半身のみを動かすトレーニングなので、全身の筋肉を使うダッシュほどの消費カロリーは期待できません。
もし、下半身を中心に鍛えたいのであればスピンバイクを、筋肉刺激をおさえて有酸素要素を高めたいのであればエアロバイクをおすすめします。腹筋をメインに鍛えたいなら、腹筋ローラーがぴったりです。下記のコンテンツでは、スピンバイク・エアロバイク・腹筋ローラーの人気おすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ローイングマシンは素早く動かして使うトレーニング器具なので、心拍数がすぐに上がり長時間の使用は難しいでしょう。正しいやり方だと約3分程度が限界です。ゆっくり動かして長時間のトレーニングもできますが、負荷が弱く心拍数が上がりにくいので大した消費カロリーになりません。
ローイングマシンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
使用環境や自身のレベルに適したものを選びましょう。ローイングマシンは、おもにマグネット式・油圧式があります。マグネット式・油圧式のそれぞれの特徴について解説するので、参考にしてください。
ダイエットや心肺機能向上を目的とした健康維持なら、ローイングマシンの主流になっているマグネット式をチョイスしましょう。マグネット式は、磁気抵抗を利用したブレーキシステムを採用しているので、動作音が静かなのが魅力です。家族や近所に配慮したい人に適しています。
一方で、マグネット式は8人掛けのダイニングテーブルほどのサイズなので、広めのトレーニンングスペースが必要になります。大きい負荷をかけられるローイングマシンがほしい人は、ホイール式もおすすめ。ただし、ホイール式は音が大きいため、防音していない部屋には不向きでしょう。
リハビリなど軽めのトレーニングに使用するなら、油圧式が適しています。油圧式は、手動ダイヤルで負荷を調整するタイプで、マグネット式と比べて負荷が小さく、出せるスピードも小さいので、関節を動かして肩こりを改善したい人にもおすすめです。
また、油圧式は折りたたみできるタイプが多いため、コンパクトなモデルがほしい人にぴったり。もともとコンパクトなものも多いので、省スペースに設置できるのもメリット。トレーニングよりも体のコリの改善を重視するのであれば、ローイングマシンよりも手軽に準備できるフォームローラーがおすすめです。
油圧式と比べて広いスペースが必要なマグネット式にも、部屋の隅に移動させやすいキャスターつきモデルがあります。しかし、一度片付けてしまうとトレーニングしなくなる場合が多いので、はじめから片付けないつもりで購入するのがおすすめです。
また、本体に重量があるため、移動の際は持ち上げて運ばないと床が傷つくことも。油圧式にしろマグネット式にしろ、出し入れが億劫になり気軽にトレーニングできなくなるので、片付けはあまりおすすめしません。
グリップの握りやすさと座面の座り心地をチェックしましょう。ローイングマシンで快適にトレーニングするには、グリップと座面の使いやすさが重要になります。
ローイングマシンのグリップと足置きプレートが滑りにくいかをチェックしましょう。つるつるした素材のグリップは、汗をかくと滑りやすいので、ギザギザしているものや模様があるタイプが適しています。手が滑ってしまうと、うまくスピードを出せず効率よく鍛えられません。汗をかいても滑らない素材のグリップがおすすめです。
なお、足置きプレートも滑り止めつきや足首を引っ掛けて固定するタイプがよいでしょう。手と同様に足が滑るとスピードが出なかったり、姿勢が崩れたりしてトレーニング効果が落ちるため、必ずグリップと足置きプレートの素材をチェックしてください。
座面がお尻にフィットする形状か確認しましょう。座面がぴったりのものを選べば、体がしっかりと固定されるので、スムーズかつ快適にトレーニングできます。前後にずれないように、ガードが設計されたものやお尻にぴったりフィットするものがよいでしょう。座面が平らなものは滑りやすいので注意が必要です。
ストレスなくトレーニングを続けられる機能があるものを選択しましょう。ここでは、ダブレット台つきとアプリ連動タイプを紹介するので、参考にしてください。
動画や音楽を楽しみながらトレーニングしたい人は、タブレット台つきのローイングマシンがおすすめです。YouTubeなどでトレーニング方法を見ながらできるので、初心者にうってつけ。トレーニングだけやるのは意外と退屈に感じるので、タブレットを活用しながら、より楽しく運動しましょう。
タブレットは目線に近い高さにあると画面が見やすいので、台つきモデルを買う際はタブレット台の高さや位置を確認するのがおすすめです。
なかにはデジタルモニターがついているモデルもあります。ただし、心拍数が測れないものが多いので、自分に適した運動強度や消費カロリーを正確に知りたいのであれば、心拍数が測れるモデルなのかをチェックしましょう。
スマホアプリとローイングマシンが連動できるのかチェックしましょう。購入して満足しがちなトレーニングマシンですが、アプリ連動タイプなら、トレーニングを記録できるのでモチベーションアップにつながります。昨日の自分と比較しながらゲーム感覚でトレーニングを楽しみましょう。
また、アプリに内蔵されている練習メニューを見ながら、自宅でもジム感覚でトレーニングできるのもメリットです。なかにはAIが内蔵されたアプリもあり、アプリの練習メニューに合わせてAIが自動で負荷を調整してくれるという機能も。ハンドルから手を離すことなく負荷を変えられるので、トレーニングに集中できるのがメリットです。
カロリー消費を増やしたい人は、連続使用時間が最低30分あるモデルをチョイスしましょう。ローイングマシンは使用後に熱を冷ます時間が必要になり、その間はトレーニングすることができません。体に適度な負荷をかけるためには最低でも30分程度は連続でトレーニングできた方がよいので、連続使用時間をチェックして自分に適したものを選びましょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
負荷調整段階数 | モニター表示内容 | アプリ連動 | 折りたたみ可能 | 滑り止め付き | 固定ストラップ付き | |||||
1 | MERACH ローイングマシン | ![]() | スムーズに滑り、漕ぎ心地グッド!アプリと連動して使用可能 | 16段階 | 運動時間、運動距離、カロリー消費、運動回数 | 不明 | ||||
2 | MERACH ローイングマシン | ![]() | アプリを使用してジムのようなトレーニングができる | 16段階 | 運動時間、カロリー、運動距離 | 不明 | 不明 | |||
3 | DMASUN ローイングマシン | ![]() | Bluetooth連動でリアルタイム管理可能 | 16段階 | 運動時間、カロリー | 不明 | ||||
4 | Sunny Health & Fitness ローイングマシン|SF-RW5515 | ![]() | キャスター付きで移動も楽々!集中しやすいペダルデザイン | 不明 | 時間、カウント、カロリー、トータルカウント、スキャン | |||||
5 | アルインコ ローイングマシン | ![]() | アプリと連動してデータを確認しながらトレーニングできる | 32段階 | 運動時間、カロリー、運動距離、運動回数、速度、運動量、負荷 | 不明 | ||||
6 | Goripedia ローイングマシーン|22-HCJ | ![]() | 安定しやすい仕様で効率的にトレーニング。スリムで保管も楽々 | 12段階 | 運動時間、回数、カロリー消費量 | |||||
7 | AORTD ローイングマシン | ![]() | 肩の可動域を広げるフルモーションアーム搭載 | 無段階 | 運動時間、カロリー、運動回数、トータル回数、運動時間、カロリー、運動回数、トータル回数、スキャン | |||||
8 | YGHZYG ローイングマシン | ![]() | 12段階の負荷調整ができるローイングマシン | 12段階 | 運動時間、運動回数、カロリー | 不明 | ||||
9 | 大広 ローイングマシン|DK-7107A | ![]() | 有酸素運動と前進の筋肉をトレーニングを効率よくできる | 8段階(マグネット式) | 時間、カウント、トータルカウント、カロリー、SPM | 不明 | 不明 | |||
10 | AORTD ローイングマシン | ![]() | 負荷調整が行えて自分のレベルに合わせてトレーニングできる。 | 12段階 | カロリー、運動距離、運動回数、運動時間 | 不明 | 不明 |
時間・カウント・カロリー・トータルカウント・スキャンを表示できるデジタルモニターを搭載。8段階の負荷調節が可能で、フットペダルには滑り止め加工やストラップを採用しています。 移動用キャスターがついているため、持ち運びやすいのもうれしいポイントですね。
負荷調整段階数 | 不明 |
---|---|
モニター表示内容 | 時間、カウント、カロリー、トータルカウント、スキャン |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | |
固定ストラップ付き |
スマホアプリ「Kinomap」と連携し、トレーニングを行えるローイングマシンです。アプリ内ではトレーニングデータの保存や確認ができます。32段階の負荷システムを搭載しており、自分好みに細かく負荷を調整できるのが魅力です。
負荷調整段階数 | 32段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 運動時間、カロリー、運動距離、運動回数、速度、運動量、負荷 |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
上半身と下半身を使い、有酸素運動と前進の筋肉をトレーニングを効率よくできるマシンです。トレーニングの負荷はダイヤル一つで簡単に変えることができて8段階で調節が可能。使用しないときには折りたたんでコンパクトに収納もできますよ。
負荷調整段階数 | 8段階(マグネット式) |
---|---|
モニター表示内容 | 時間、カウント、トータルカウント、カロリー、SPM |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
16段階で負荷調整が行えるローイングマシンです。非接触型マグネトロンシステムを採用しており、静音性に優れている点も特徴。滑り止め加工されたハンドルと回転可能なペダルがワークアウト中のパフォーマンスを維持し、長期間使用しやすくなっています。
負荷調整段階数 | 16段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 運動時間、運動距離、カロリー、スピード |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | 不明 |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き | 不明 |
無線で心拍数をチェックするための、ワイヤレスハートレートモニタリング機能を付属し、USBメモリで簡単にデータの保存・携帯ができます。大型液晶パネルは、グラフ・ペースボート・パワー曲線やカロリーなど表示し、簡単なボタン操作が可能。キャスターが付属されているので、1人でも移動が簡単です。
負荷調整段階数 | 不明 |
---|---|
モニター表示内容 | 不明 |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
159kgの耐荷重性能を誇り、フルモーションアームにより肩の動きの幅が広がります。パッド付きシートや滑りにくいグリップハンドルも魅力で、ディスプレイではスキャン・タイム・カウント・カロリー・トータルカウントを表示可能。大型の滑り止め付きフットペダルや、調整可能なフットストラップもグッドです。
負荷調整段階数 | 不明 |
---|---|
モニター表示内容 | スキャン、タイム、カウント、カロリー、トータルカウント |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | 不明 |
滑り止め付き | |
固定ストラップ付き |
16段階から負荷を設定できるマグネット式のローイングマシンです。大型サイズのシートは129kgまで耐えることができ、本体にはドリンクやモバイル機器を置けるホルダーも搭載。人間工学に基づいたフットペダルや滑りにくいハンドルバーも魅力で、使い終わったら折りたたんで収納できるデザインです。
負荷調整段階数 | 16段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 不明 |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
16段階の磁気抵抗で強度を調整できるローイングマシーン。見やすいデジタルメーター付きで、時間・距離・消費カロリー・ストローク数・RPMを把握しながら運動できます。滑り止め仕様のフットペダルと座り心地の良いシートを備え、ボトルホルダーもあるので好きな飲み物を手元に置きながらトレーニングできますよ。
負荷調整段階数 | 16段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 運動時間、カロリー、運動距離、運動回数、RPM |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | |
固定ストラップ付き |
腹筋運動やボート漕ぎ運動で背中を鍛えるなど、多彩な筋力トレーニングが行えるエクササイズ器具。レッグパッドは可動式で、強度3段階で調節でき、自分に合った負荷で運動が可能です。プッシュアップハンドルとローイングハンドルは取り外しができ、使わない時には分割してコンパクトに収納できる仕様です。
負荷調整段階数 | 3段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 不明 |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き | 不明 |
コンパクトに収納できる折りたたみ可能な家庭用ローイングマシン。マグネット負荷方式を採用しており、負荷の調整はダイヤルを回すだけで8段階の調整が可能です。コンセント不要の電池式なので、場所を選ばずトレーニングができるのもポイントです。
負荷調整段階数 | 8段階 |
---|---|
モニター表示内容 | スキャン、時間、距離、カウント、トータルカウント、カロリー |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
ボート漕ぎの運動で有酸素運動と全身筋力トレーニングが1台で行えるエクササイズアイテム。油圧シリンダーを搭載しており、12段階の細かい強度調節が可能なので目的に合わせた運動が行えます。スライドシートはスムーズに前後し、運動時にしっかりと足を固定して踏み込みができるペダルバンドも付いています。
負荷調整段階数 | 12段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 時間、回数、累積回数、カロリー |
アプリ連動 | 不明 |
折りたたみ可能 | 不明 |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
負荷調節が8段階で行えるマグネット式ローイングマシンです。止めピンを外すことで簡単に折りたため、使わないときにスペースをとりません。有段階式調節ペダルで足をしっかり固定することにより、滑り止め効果を発揮しながら足の負担を軽減できます。
負荷調整段階数 | 8段階 |
---|---|
モニター表示内容 | 運動時間、カロリー、運動距離、運動回数、スキャン(自動切替) |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | |
滑り止め付き | |
固定ストラップ付き |
関節への負担を抑えて全身運動ができるローアー。充実した12の運動プログラムを搭載しており、運動レベルに応じて負荷が自動で変化するプログラムもあります。運動履歴を自動で記録するViewFitにも対応しています。
負荷調整段階数 | 20段階(マグネット式) |
---|---|
モニター表示内容 | 時間、ストローク、距離、500mタイム、心拍数、SPM(ストローク/分)、カロリー、ワット |
アプリ連動 | |
折りたたみ可能 | 不明 |
滑り止め付き | 不明 |
固定ストラップ付き |
ローイングマシンを使う際は、正しいフォームを意識することが重要です。首・骨盤をしっかり立たせて、おへそを顎側に向けるようにして骨盤を丸め、下腹部の筋肉を使っていることを意識します。腹筋を意識しながら、そのまま前に倒れてハンドルを持ち、準備の姿勢を取ってください。
骨盤が丸まった状態をキープしながら、思い切り全身を使って、ハンドルを引いて胸を張りましょう。引き終わっても骨盤を丸めたままキープして、このときに腰の力を使わないことが大切です。腰に力を入れてしまうと腹筋の力抜けてしまいます。また、足裏でプレートを押して骨盤がぶれないように意識しましょう。
ローイングマシンを設置する際にはトレーニングマットを敷くのをおすすめします。カーペット・フローリングの上に直に置くと、使用中にマシン本体がずれたり振動でうるさかったりするので、快適にトレーニングするためにもマットを併用して対策しましょう。
下記のコンテンツでは、トレーニングマット・防音トレーニングマットのおすすめ人気ランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1位: MERACH|ローイングマシン
2位: MERACH|ローイングマシン
3位: DMASUN|ローイングマシン
4位: Sunny Health & Fitness|ローイングマシン|SF-RW5515
5位: アルインコ|ローイングマシン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他