GABA(ギャバ)は、睡眠のサポートや血圧を下げる効果が期待できるアミノ酸。ストレス社会で生きる人が積極的に摂りたい栄養素であり、トマト・発酵食品・発芽玄米などの食品に含まれています。サプリメントで補う場合、DHCをはじめ数多くのメーカーから販売されており、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、GABAサプリメントのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。おすすめの飲み方やGABAの増やし方についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
薬科大学を卒業後、現在は薬剤師として病院に勤務している。 そのほかに栄養サポートチーム専門療法士・スポーツファーマシスト・糖尿病療養指導士の資格も所有。あらゆる方面からSNSやブログにて栄養や健康に関する情報を発信している。
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
GABAとはGamma-Amino Butyric Acid(γ-アミノ酪酸)の略で、トマトやカカオに多く含まれているアミノ酸の1種。自律神経に働きかけ、リラックス効果があるとして注目を集める成分です。
心身の健康を維持するためには、自律神経を整えることが必要不可欠ですが、現代人の多くはストレス・睡眠不足・食生活の乱れによってバランスが乱れがちに。
GABAは、自律神経に作用する神経伝達物質として働くことで、体をリラックスさせ、ストレス軽減につながります。心身の不調で悩んでいる人は、積極的に摂ってみましょう。
GABAは興奮を抑えリラックスを促すほか、血圧を降下させる働きも期待できます。血圧が気になり始めた人は、意識して摂るとよいですよ。
GABAのほかにも、リラックス効果が期待できるアミノ酸はいくつか存在するので、それぞれの成分の特徴を簡単にご紹介します。
まず、トリプトファンは幸せホルモンと呼ばれるセロトニンのもととなるアミノ酸。体内では合成できない必須アミノ酸でもあり、興奮を鎮める効果が期待できます。不足してしまうと、不安やうつの原因となる場合も。(参考:厚生労働省)
次にグリシンは、睡眠自体の質の向上が期待できるアミノ酸です。睡眠時に体内の熱を放出し体温が下がりやすくなるため、寝つきがよくなるでしょう。
そしてテアニンは、お茶の旨味成分でもある一方、ストレスにも関与する自律神経に作用し、リラックス効果や睡眠改善効果をもつことが報告されています。
体への作用は少しずつ違いますが、睡眠の質の向上やリラックス効果の点で大きな違いはないので、気になるものを選ぶとよいでしょう。
トリプトファンからセロトニンが作られる際にビタミンB6が必要となるので、あわせて補ってくださいね。
GABAはリラックスを促す自律神経に働く成分なので、就寝前に摂るとスムーズな入眠や睡眠の質の向上が期待できます。GABAが主成分のサプリメントを就寝の1~2時間前を目安に飲むのがおすすめです。
GABAが含まれているお菓子などの健康食品であれば、日中のほっと一息つきたいブレイクタイムに取り入れるのがおすすめですよ。
GABA(ギャバ)サプリメントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
また睡眠に悩みをもつ人や血圧の数値を改善したい人は、1日でおよそ100mgを摂ると効果が得られやすくなりますよ。
継継続することが大切なので、飲み忘れがないようにできる限り1回で必要量が摂れるものを選ぶようにしましょう。
GABAの恩恵を最大限にうけるためにも、原材料はできるだけシンプルなものを選ぶように心がけましょう。
リラックス効果が期待できるGABAですが、疲労や倦怠感を改善するためには心身の機能を休めることも重要。
サプリメントにGABA以外の添加物などの成分が混在していると、そのぶん消化吸収にエネルギーが必要となり、胃腸へ負担をかける恐れもあるので注意して選んでくださいね。
サプリメントは毎日継続することが大切なので、自分の続けやすい商品であるかを吟味してください。
主に形状・価格・飲む回数などがチェックしたいポイント。形状は顆粒・粉末・粒・ドリンクなど、いくつか種類があります。日常生活に取り入れやすいものがおすすめですよ。
ただし、ドリンクは添加物が入っているものも多いので、原材料を確認してシンプルなものを購入しましょう。
およそ3か月が継続目安となるので、負担にならないコストに収まるかもあわせて確認してくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原料 | 内容量 | 形状 | 1日あたりの摂取目安 | GMP認証 | 分類 | |||||
1 | ディーエイチシー DHC|ギャバ(GABA) 30日分 | ![]() | GABAとミネラル配合。保存に便利なチャック付き | γ-アミノ酪酸末(γ-アミノ酪酸(ギャバ)、還元澱粉分解物)(国内製造)、亜鉛含有酵母、セレン含有酵母/ゼラチン、セルロースほか | 30粒(30日分) | ハードカプセル | 1粒 | 健康食品 | ||
2 | モノコーポレーション GABA21000 | ![]() | 1日2粒あたりGABAを350mg配合したサプリ | GABA、セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素 | 120粒 | 粒 | 2粒 | 健康食品 | ||
3 | フジイプランニング サプリクラフト GABA | ![]() | GABA・グリシンのシンプルなサプリメント | ギャバ、グリシン、HPMC(植物カプセル) | 60粒(60日分) | カプセル | 1カプセル | 不明 | 不明 | |
4 | ファイン グリシンGABAプレミアム | ![]() | 小粒で飲みやすい錠剤タイプ。持ち運びに便利なパッケージ | マルチトール、γ-アミノ酪酸(GABA)/グリシン、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステルほか | 90粒 | 粒 | 3~6粒 | 健康食品 | ||
5 | ファイン グリシン・プレミアム|a-000094 | ![]() | カロリー低めのシュガーレスタイプ | マルチトール、γ-アミノ酪酸/グリシン、L-トリプトファン、L-テアニン、香料、微粒二酸化ケイ素ほか | 30包(30日分) | 粉末 | 1包 | 栄養補助食品 | ||
6 | Now Foods GABA | ![]() | コスパ良好!1粒に750mgのギャバを配合 | GABA(ガンマ・アミノ酪酸)、セルロース、シリカ、野菜由来ステアリン酸マグネシウム | 100粒 | カプセル | 1~2粒 | 食品 | ||
7 | PROE sleePRO | ![]() | さらっと飲める顆粒タイプ。ビタミンBを高配合 | 還元麦芽糖水飴、γ-アミノ酪酸、乳タンパク加水分解物(乳を含む)、レモン果汁パウダーほか | 30包(30日分) | 粉末 | 1包 | 不明 | 栄養機能食品 | |
8 | NOW Foods(ナウフーズ) GABA | ![]() | 人の体に含まれるL型のGABAを配合 | ビタミンB-6(ピリドキシンHCl)、GABA(ガンマアミノ酪酸)、セルロース(カプセル)、米粉、シリカ、ステアリン酸マグネシウム(植物源) | 100粒 | カプセル | 2~3粒 | 健康食品 | ||
9 | ファイン グリシンゼリー|a-000329 | ![]() | デザート感覚で摂取できるスティックゼリータイプ | マルトビオン酸含有水飴(国内製造)、γ-アミノ酪酸/グリシン、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、L-テアニン、グリセリンほか | 30本(15日分) | ゼリー | 1~2本 | 健康食品 | ||
10 | オーガランド グリシン | ![]() | 甘みがある粉末で飲みやすい。錠剤やカプセルが苦手な人にも | 還元麦芽糖、GABA/グリシン、トリプトファン、テアニン、ビタミンB2 | 30包 | 粉末 | 1包 | 健康食品 |
GMP基準の国内工場で生産され、1日あたりの目安量1粒に200mgのGABAを配合。さらに、カルシウム15mg・亜鉛0.5mg・セレン2μgのミネラル類もプラスしています。スリムなチャック付き袋に30日分入っており、保存や持ち運びがしやすいですよ。
原料 | γ-アミノ酪酸末(γ-アミノ酪酸(ギャバ)、還元澱粉分解物)(国内製造)、亜鉛含有酵母、セレン含有酵母/ゼラチン、セルロースほか |
---|---|
内容量 | 30粒(30日分) |
形状 | ハードカプセル |
1日あたりの摂取目安 | 1粒 |
GMP認証 | |
分類 | 健康食品 |
1日2粒でGABAを350mg摂取できるタブレットタイプのサプリメント。60日分にあたる1袋120粒入りで、飲む頻度が多い人や30日分では少ないという人におすすめです。品質にこだわり、GMP認定工場で生産されています。
原料 | GABA、セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素 |
---|---|
内容量 | 120粒 |
形状 | 粒 |
1日あたりの摂取目安 | 2粒 |
GMP認証 | |
分類 | 健康食品 |
GABA・グリシン・トリプトファンなどの各種アミノ酸に加え、カモミール・ラクティウム・植物発酵エキスなどの栄養成分を配合。またビタミンB1・B2・B6・B12は、栄養機能食品としての基準量を満たしています。レモン風味の顆粒タイプで飲みやすく、個包装されているため衛生的です。
原料 | 還元麦芽糖水飴、γ-アミノ酪酸、乳タンパク加水分解物(乳を含む)、レモン果汁パウダーほか |
---|---|
内容量 | 30包(30日分) |
形状 | 粉末 |
1日あたりの摂取目安 | 1包 |
GMP認証 | 不明 |
分類 | 栄養機能食品 |
1包ずつ小分けされた、粉末タイプのサプリメントです。トリプトファンだけではなくグリシン・テアニン・GABAなどが配合されており、リラックスタイムをサポートします。グリシンには砂糖の70%の甘みがあるため、粉末でも飲みやすいでしょう。
原料 | 還元麦芽糖、GABA/グリシン、トリプトファン、テアニン、ビタミンB2 |
---|---|
内容量 | 30包 |
形状 | 粉末 |
1日あたりの摂取目安 | 1包 |
GMP認証 | |
分類 | 健康食品 |
トリプトファンを主成分に、テアニン・グリシン・GABAといった必須アミノ酸を凝縮。さらにビタミンB群やネムノキエキスなど、合計9種類の健康成分をバランスよく含んでいます。直径約9mmの小さなタブレットに加工されているため、スルッと飲み込めるでしょう。
原料 | L-トリプトファン、L-テアニン、gaba、グリシン、バレリアンエキス末、ネムノキエキス、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12 |
---|---|
内容量 | 60粒(30g) |
形状 | 粒 |
1日あたりの摂取目安 | 1日2粒 |
GMP認証 | 不明 |
分類 | 栄養機能食品 |
グリシンを4,000mgとたっぷり配合した粉末タイプの商品です。そのほかテアニン・GABA・イノシトール・トリプトファンと、健康をサポートする成分を5種類含有。爽やかなヨーグルト風味で、1回分ずつ個包装されています。
原料 | γ-アミノ酪酸(中国製造)、マルチトール/グリシン、イノシトール、L-テアニン、L-トリプトファン、香料 |
---|---|
内容量 | 30包(30日分) |
形状 | 粉末 |
1日あたりの摂取目安 | 1包 |
GMP認証 | |
分類 | 健康食品 |
1袋あたりにグリシン14400mg、L-テアニン3000mgを配合した錠剤タイプ。さらにGABA・トリプトファン・カモミール・ネムノキ・ホップの5つの成分も含まれています。日本国内のGMP認定工場で製造されており、保存料や着色料、人工甘味料は使用していません。
原料 | デキストリン、ギャバ、カモミールエキス末、ネムノキエキス末、ホップエキス末/グリシンほか |
---|---|
内容量 | 300mg×120粒 |
形状 | 粒 |
1日あたりの摂取目安 | 4粒 |
GMP認証 | |
分類 | 健康食品 |
グリシン・L-テアニン・GABA・L-トリプトファンの4種類のアミノ酸が配合されたサプリ。飲みやすいサイズの粒で、どなたでも試しやすいでしょう。パッケージにはチャックがついているため、持ち運びしやすくお出かけ先でも手軽に服用できます。
原料 | 還元麦芽糖水飴、GABA、難消化性澱粉、菜種硬化油、グリシン、L-トリプトファン、結晶セルロース、L-テアニン、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素 |
---|---|
内容量 | 60粒(15g) |
形状 | 粒 |
1日あたりの摂取目安 | 1日2~4粒 |
GMP認証 | 不明 |
分類 | 健康食品 |
1日あたりの目安量1粒で、煎茶20杯分・200mgのテアニンが摂れるカプセルタイプ。テアニンのほかにも、グリシンやGABAなどのアミノ酸をはじめ、ビタミンも含まれています。すこやかな睡眠と、一過性作業のストレス緩和に役立つでしょう。
原料 | L-テアニン、ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、グリシン、ビタミンB1、ビタミンB6など |
---|---|
内容量 | 31粒 |
形状 | カプセル |
1日あたりの摂取目安 | 1粒 |
GMP認証 | |
分類 | 機能性表示食品 |
1日目安量あたり、テアニン200mg・ラフマ抽出物10mg・GABA5mgを配合しています。水なしでもおいしく飲める、すっきりとしたレモン風味の顆粒タイプ。スリムなスティック包装なので、お出かけ時の携帯に便利です。
原料 | マルチトール、でん粉、ラフマ抽出物、γ-アミノ酪酸/ソルビトール、テアニン、香料 |
---|---|
内容量 | 21g(1.5g×14本) |
形状 | 粉末 |
1日あたりの摂取目安 | 1.5g(1本) |
GMP認証 | |
分類 | 機能性表示食品 |
サプリメントで補うほかにも、以下を生活習慣に取り入れることで、体内のGABA量がアップするため、参考にしてみてくださいね。
GABAは納豆・キムチなどの発酵食品や、トマト・アスパラガス・発芽玄米などに豊富。意識して摂るようにしましょう。
GABAは睡眠中に合成される成分なので、しっかり睡眠時間を確保することが大切です。
腸内で信号を感知すると、脳内でのGABAの生成が促されるため、腸内環境を整えることがGABAを増やす近道といえます。
これらすべてを生活習慣として取り入れることは難しいかもしれませんが、GABA量を増やすためにまずは意識して生活してみましょう。
また、GABAの原料となるグルタミン酸や合成をサポートするビタミンB6も意識して摂るとよいでしょう。
グルタミン酸は味噌・醤油・チーズなどの発酵食品に、ビタミンB6は青魚などに豊富に含まれますよ。
1位: ディーエイチシー|DHC|ギャバ(GABA) 30日分
2位: モノコーポレーション|GABA21000
3位: フジイプランニング|サプリクラフト GABA
4位: ファイン|グリシンGABAプレミアム
5位: ファイン|グリシン・プレミアム|a-000094
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他