マイベスト
料理の素おすすめ商品比較サービス
マイベスト
料理の素おすすめ商品比較サービス
  • かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

かに玉の素のおすすめ人気ランキング【2025年】

かに玉を手軽においしく作れる、かに玉の素。卵と混ぜて焼くだけなので、さっと1品作りたいときに重宝します。さっぱりとした甘酢あんのものや、まろやかな醤油ベースのものなど、商品によって味わいが異なるため、どれがよいのか迷いますよね。


そこで今回は、かに玉の素の選び方を解説。さらに、おすすめのかに玉の素をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月11日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

かに玉の素の選び方

かに玉の素を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

甘酢あん?醤油ベース?好きな味つけを選ぼう

甘酢あん?醤油ベース?好きな味つけを選ぼう

かに玉の素を購入する際は、好みに合わせてあんの味つけを選びましょう。かに玉にかけるあんには、主に甘酢あんの関東風と、醤油ベースの関西風の2種類があります。あんが味の決め手になるため、好みのタイプを選ぶとよりおいしく味わえるでしょう。


甘酸っぱい味わいが好きなら、関東風がおすすめです。甘酢のコクのある甘みと爽やかな酸味が特徴で、暑い日にもさっぱり食べられます。パッケージに「甘酢あん」と表記のあるタイプや、原材料にお酢を使ったものに注目してみましょう。


酸味が苦手な人には関西風がぴったりです。醤油で味つけされたマイルドな味わいを楽しめます。ご飯との相性もよいので、天津飯として食べたいときにもおすすめ。原材料には醤油のほか、オイスターソースを使ったものも多いため、関西風のタイプを選ぶときの参考にしてください。


関東風・関西風以外に、塩味ベースのあんに卵白を散りばめた「淡雪あん」の商品も販売されています。いつものかに玉とはひと味違った上品な味わいを楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてください。

2

具材にも注目!かに肉入りなら満足度アップ

具材にも注目!かに肉入りなら満足度アップ
出典:amazon.co.jp

満足感のあるものを選びたいなら、どんな具材が入っているかもチェックしましょう。かに玉はいろいろな具材が入っているほど、食感が豊かになり食べ応えもアップします。

たとえば、たけのこ・きくらげ入りなら心地よい歯応えが、風味のよいかまぼこ・しいたけ入りは、奥深い旨みがプラス。グリンピースやにんじんが入ったものは彩りが豊かになり、見た目の満足度も高く仕上がるでしょう。

また本物のかに肉が入っている商品なら、より贅沢な旨みや食感を楽しめます。商品によってはかにエキスだけを使用したものもあるので、身もしっかり味わいたい人は原材料に注目してみてください。

3

とにかく手軽に作りたいなら、水溶き不要タイプが便利

とにかく手軽に作りたいなら、水溶き不要タイプが便利

手間をかけずに作りたいなら、水溶き不要タイプがおすすめです。かに玉の素は卵と混ぜるだけで作れる手軽さが魅力ですが、かに玉やあんを作る際、水を加えて調理する商品も販売されています。


水溶き不要のストレートで使える素なら、水で溶くひと手間を省けるため、よりスムーズに調理可能です。できるだけ簡単に用意できるものを選びたい人は、商品ごとに記載されている調理方法も確認しましょう。

4

有名店の味を楽しめるものにも注目

有名店の味を楽しめるものにも注目
出典:amazon.co.jp

お店で食べるようなおいしさを目指すなら、有名店のかにたまの素がおすすめです。


たとえば人気中華料理店「大阪王将」のかに玉の素は、醤油ベースで旨味たっぷりのあんが楽しめます。原材料にベーキングパウダーが含まれているため、ふんわりとした仕上がりが目指せますよ。大阪王将の人気メニューである天津飯も、自宅で手軽に再現できます。


有名店の味を楽しめる商品は種類が少ないものの、新たに販売される可能性もあるので注目しておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

かに玉の素全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のかに玉の素をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月11日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

対象人数

内容量

水溶き要

セット内容

調理に必要な材料

保存方法

原材料

調理時間

賞味・消費期限

カロリー

製造国

調理

1

永谷園

広東風かに玉

永谷園 広東風かに玉 1

たっぷりのあんかけに満足感高めの一品

2人

不明

かに玉の素、あんかけの素

卵3個、水200mL

常温

たけのこ、人参、かに肉、かまぼこ、きくらげ、砂糖、醤油、食塩、かにエキス、植物油脂、椎茸、オニオンパウダー、胡椒、ガーリックパウダーなど

5分半~

18か月

103kcal(2人分)

日本

フライパン

2

江崎グリコ

バランス食堂バランス食堂 五目かに玉の素

江崎グリコ バランス食堂 五目かに玉の素 1

栄養バランスとおいしさを兼ね備えた五目かに玉

2人

44.9g

五目かに玉の素、あんかけの素

卵3個、水70mL

常温

砂糖、チキン風味パウダー、乾燥にんじん、タピオカでん粉、しいたけ、粉末しょうゆ、ねぎ、味付かに、魚肉ねり製品、乾燥きくらげなど

5分~

390日

62kcal(1人分)

日本

フライパン

3

味の素

ふんわりかに玉の素

味の素 ふんわりかに玉の素 1

ふんわり粉で失敗回避!料理が苦手な人にもおすすめ

2~3人

103.9g

かに玉の素、ふんわり粉、甘酢あんの素

卵3個、水100mL

常温

たけのこ、水煮きくらげ、魚肉ねり製品、でん粉、かにエキス調味料、オニオンエキス、食塩、ごま油、チキンエキス、砂糖、かにフレーク、こしょうなど

約3分~

13か月

52kcal(1人分)

日本

フライパン

4

日本食研

かに玉の素

日本食研 かに玉の素 1

カニカマを加えて作るふんわりかに玉

2~3人

下味粉25g、特製ソース75g

特製下味粉、特製ソース

卵3~4個、カニカマ約80g、水350mL

常温

砂糖、卵粉末、ねぎエキス、乾燥ねぎ、コショウ末、食塩、チキンエキス、加工デンプン、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、二酸化ケイ素等

不明

不明

230kcal(1袋)

日本

フライパン

5

イートアンド

大阪王将大阪王将 かに玉の素

イートアンド 大阪王将 かに玉の素 1

あの全国チェーンの味を自宅で再現!

2~3人

28.2g

不明

液体調味料、かに玉の具、とろみの素

卵3個

常温

砂糖、しょうゆ、植物油脂、食塩、ポークエキス、香辛料など

不明

不明

不明

不明

フライパン

6

日本ハム

中華名菜 かに玉

日本ハム 中華名菜 かに玉 1

具材たっぷり&水溶き不要の冷蔵タイプ

3人×2回分

430g

具、ソース(各2回分)

卵3~4個

要冷蔵10℃以下

たけのこ水煮、にんじん水煮、かに、しょう油、きくらげ、みりん、植物油、水くわい、ポークエキス、砂糖、食塩、ねぎ、醸造酢など

約4分

製造日を含む45日

96kcal(1回分)

日本

フライパン

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

永谷園
広東風かに玉

広東風かに玉 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
237円
中価格
最安価格
237円
中価格
原材料たけのこ、人参、かに肉、かまぼこ、きくらげ、砂糖、醤油、食塩、かにエキス、植物油脂、椎茸、オニオンパウダー、胡椒、ガーリックパウダーなど
水溶き要

たっぷりのあんかけに満足感高めの一品

たっぷりのあんをかけて食べるのが特徴。卵に混ぜる素にはたけのこ・にんじん・かに肉・かまぼこ・きくらげ・しいたけの具が、あんかけにはグリーンピースが入っており、彩りもよく仕上がります。ごはんの上に乗せれば、簡単に天津丼の完成です。

対象人数2人
内容量不明
セット内容かに玉の素、あんかけの素
調理に必要な材料卵3個、水200mL
保存方法常温
調理時間5分半~
賞味・消費期限18か月
カロリー103kcal(2人分)
製造国日本
調理フライパン
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

江崎グリコ
バランス食堂バランス食堂 五目かに玉の素

参考価格
126円
低価格
原材料砂糖、チキン風味パウダー、乾燥にんじん、タピオカでん粉、しいたけ、粉末しょうゆ、ねぎ、味付かに、魚肉ねり製品、乾燥きくらげなど
水溶き要

栄養バランスとおいしさを兼ね備えた五目かに玉

タンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素のバランスを考えた惣菜の素シリーズであるグリコのバランス食堂の商品。準備する食材は卵だけで、立派なメイン料理になるのが魅力です。たった5分でできるのに、本格的な五目かに玉の見た目に食欲がそそられますよ。

対象人数2人
内容量44.9g
セット内容五目かに玉の素、あんかけの素
調理に必要な材料卵3個、水70mL
保存方法常温
調理時間5分~
賞味・消費期限390日
カロリー62kcal(1人分)
製造国日本
調理フライパン
全部見る
3位

味の素
ふんわりかに玉の素

参考価格
205円
やや低価格
原材料たけのこ、水煮きくらげ、魚肉ねり製品、でん粉、かにエキス調味料、オニオンエキス、食塩、ごま油、チキンエキス、砂糖、かにフレーク、こしょうなど
水溶き要

ふんわり粉で失敗回避!料理が苦手な人にもおすすめ

添付のふんわり粉を入れるだけで、失敗なくふっくらとしたかに玉が仕上がります。甘酢あんが液状なので、混ぜやすく水溶きが便利なのもうれしいポイントです。パッケージ裏のイラスト入りレシピはもちろん、公式HPでは動画で詳しい作り方が紹介されているため、料理が得意ではなくてもチャレンジしやすいですね。

対象人数2~3人
内容量103.9g
セット内容かに玉の素、ふんわり粉、甘酢あんの素
調理に必要な材料卵3個、水100mL
保存方法常温
調理時間約3分~
賞味・消費期限13か月
カロリー52kcal(1人分)
製造国日本
調理フライパン
全部見る
4位

日本食研
かに玉の素

最安価格
440円
やや高価格
原材料砂糖、卵粉末、ねぎエキス、乾燥ねぎ、コショウ末、食塩、チキンエキス、加工デンプン、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、二酸化ケイ素等
水溶き要

カニカマを加えて作るふんわりかに玉

特製下味粉で卵がふんわりと仕上がる、かに玉の素です。卵3~4個と水にカニカマを加えて作るので、ボリュームたっぷりで食べ応えも十分な1品に。鶏がらの旨みがよく効いたあんかけは、ごはんによく合います。

対象人数2~3人
内容量下味粉25g、特製ソース75g
セット内容特製下味粉、特製ソース
調理に必要な材料卵3~4個、カニカマ約80g、水350mL
保存方法常温
調理時間不明
賞味・消費期限不明
カロリー230kcal(1袋)
製造国日本
調理フライパン
全部見る
5位

イートアンド
大阪王将大阪王将 かに玉の素

参考価格
799円
高価格
原材料砂糖、しょうゆ、植物油脂、食塩、ポークエキス、香辛料など
水溶き要
不明

あの全国チェーンの味を自宅で再現!

全国チェーン中華料理店・大阪王将の味が、自宅で再現できるかに玉の素です。調味料・具材・とろみの素がそれぞれ別袋に入っており、本格的なかに玉が自宅で作れます。醤油ベースで旨味がぎゅっと詰まったトロトロのあんで、きっと食欲がそそられるでしょう。

対象人数2~3人
内容量28.2g
セット内容液体調味料、かに玉の具、とろみの素
調理に必要な材料卵3個
保存方法常温
調理時間不明
賞味・消費期限不明
カロリー不明
製造国不明
調理フライパン
全部見る
6位

日本ハム
中華名菜 かに玉

参考価格
351円
中価格
原材料たけのこ水煮、にんじん水煮、かに、しょう油、きくらげ、みりん、植物油、水くわい、ポークエキス、砂糖、食塩、ねぎ、醸造酢など
水溶き要

具材たっぷり&水溶き不要の冷蔵タイプ

液状タレなので、水溶きいらずでスピーディ料理ができます。こだわりの具材がたっぷり入っているボリューム感で、子どもから大人まで満足できる1品に。オイスターソースやポークエキスがきいた醤油ベースの食べやすい味です。

対象人数3人×2回分
内容量430g
セット内容具、ソース(各2回分)
調理に必要な材料卵3~4個
保存方法要冷蔵10℃以下
調理時間約4分
賞味・消費期限製造日を含む45日
カロリー96kcal(1回分)
製造国日本
調理フライパン
全部見る

かに玉の素で、お手軽アレンジメニューに挑戦!

かに玉の素で、お手軽アレンジメニューに挑戦!

かに玉の素は、さまざまなアレンジができます。さいの目に切ったトマトをあんに加えて煮つめ、かに玉にかければ、爽やかな酸味が食欲をそそる1品に

またかに玉の素に、千切りキャベツ・豆腐・片栗粉を加えて焼きあげ、中華風お好み焼きにするのもおすすめ。豆腐のもちもちふわふわ食感と、キャベツのシャキシャキとした歯応えを楽しめます。


麺料理が好きな人は、かに玉あんかけラーメンに注目。生姜をきかせて、片栗粉でとろみをつけたラーメンに、かに玉を乗せたボリューミーな1品です。日々の献立に悩む人は、かに玉の素を使ったアレンジメニューをぜひ試してみてくださいね。

おすすめのかに玉の素ランキングTOP5

1位: 永谷園広東風かに玉

2位: 江崎グリコバランス食堂バランス食堂 五目かに玉の素

3位: 味の素ふんわりかに玉の素

4位: 日本食研かに玉の素

5位: イートアンド大阪王将大阪王将 かに玉の素

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
料理の素関連のおすすめ人気ランキング

しそふりかけ

31商品

新着
料理の素関連のおすすめ人気ランキング

人気
料理の素関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.