ワックスとひとくちにいっても、ソフトからハードまでいくつものセット力があり、市販されているものだけでも、マットやウェットなど商品によって仕上がりもさまざま。髪型や髪の長さ、束感を作りたいかに合わせてワックスを選ぶことが、スタイリングのコツです。しかし、「ナカノ 」「ギャツビー」「プロダクト」などメーカーやブランドもさまざまで、どれを選んだらいいか悩んでしまうこともありますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋上位商品と口コミで人気のヘアワックスのおすすめの商品や人気の商品をランキング形式でご紹介します。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ヘアワックスの選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
Z世代のメンズから圧倒的支持率を誇る、次世代のスタイリスト兼メンズ美容インフルエンサー。 YouTubeを通じて人気を集め、現在登録者数約35万人、 スタイリストの予約は1.5か月待ち。 メンズ美容のアドバイザーとしても活動を広げ、動画で紹介したアイテムは欠品するほどの影響力を持つ。 2023年にヘアスタイリングブランド“KANTAN SERIES”をローンチ、 発売から1年半で累計出荷本数50万本を突破。
2020年にマイベスト入社後、営業担当を経て花王やパナソニック、ReFaなど美容・家電メーカーとタイアップを企画、コスメ・美容家電100商品以上のレビューコンテンツ制作をマネージャーとして管掌した。その後、美容商品の業界知識や経験を活かし、2025年にコスメチームのマネージャーに就任し、コスメ・化粧品の検証やコンテンツ制作を統括している。 保湿や整肌、毛髪補修などの成分分析や機能実測を行うことで、一人ひとりの好みや悩みに適したコスメ・美容商品を選べるコンテンツにすることを心がけている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
目次
ヘアワックスを選ぶ際に押さえておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
ファイバー・クリーム・クレイ・ジェル・グリース・バームなど、ワックスの種類は大きく6つに分けられます。それぞれの特徴に合わせて、作りたいスタイルに適したものを選びましょう。
ファイバーやクリームは、初心者にも扱いやすいスタンダードなワックスタイプとして知られています。適度な油分と水分を含み、髪になじませやすく、自然なツヤ感のある仕上がりが特徴です。
固さで見ると、ファイバーは「中間〜ややハード寄り」。しっかりした束感や動きを出せる一方で、固まりすぎず手直しも可能です。糸を引くような独特の伸びがあり、無造作スタイルや束感の強調に向いています。ただしこのテクスチャは好みが分かれることもあり、つけすぎると一部に偏りやすく、ベタっと仕上がるため注意が必要です。
クリームタイプは「中間〜ややエアリー寄り」で、より柔らかい質感。セット力はありつつ、ベタつきが少なく髪が重くなりすぎないため、ナチュラルに整えたい人におすすめです。クセがなくなめらかに伸びるので、スタイリングに慣れていない初心者でも扱いやすさを実感しやすいタイプといえます。
水分量が多いファイバータイプは細目の束感が出しやすいもののへたりやすい一方、クリームタイプは水分量が調整されていて複数の種類があるため、束感の質感を調整しやすく、キープもしやすく扱いやすいです。
特にクリームはマットからツヤまでさまざまなので、クリームの方が選びやすいですよ。
彫刻のようなツヤを演出できるグリースは、しっかりホールドしながらもジェルほどパリッと固まらないのが特長。手直ししやすく、再セットの自由度が高い点が魅力です。水溶性であるため、シャンプーでスムーズに洗い流せるのもポイント。
ジェルは、束感を作りやすい操作性と、特有のツヤをあわせ持ったスタイリング剤。ウェットな質感に加え、ほどよく崩した動きが出せるので、抜け感のあるセクシーな仕上がりを求める人に適しています。
バームは、体温で溶けるバターのような質感で、ツヤを出しつつ柔らかくなじむのが特長。少量ずつ広がっていくため扱いやすく、一部の商品はハンドクリームとしても使えます。
過剰なツヤ感は濡れ感をとおり越して不潔に見えてしまうことがあります。
過剰なツヤ感の原因はジェルやグリースの使いすぎがほとんど。枝豆2個分を目安に取り、足りない分を徐々に増やすイメージでつけてみてください。
「ワックスのツヤやベタつきが苦手…」という人には、クレイ系、マット系のクリームタイプワックスが向いています。ツヤを抑えたドライな質感で、ナチュラルな雰囲気や無造作な動きを表現しやすく、エアリー感をキープしやすい点が魅力。
中でもペースト状のクレイワックスは、ツヤを抑えられるタイプ。髪の立ち上げやふんわり感の演出に長けていて、ツヤのない自然な仕上がりを目指せます。ただし、クレイ系、マット系ワックスの中でも特に吸着力が高い傾向があり、シャンプーで落ちにくいという一面もあります。使用後はぬるま湯での予洗いを丁寧に行い、洗浄力のあるシャンプーでケアするとスムーズです。
クレイ系やマット系のワックスは、軟毛・細毛の方にもおすすめです。
つけることで髪がへたりにくくなり、水分量の少ないマット系ワックスは髪のボリューム感を保ちやすくなります。
セット力を選ぶときは、「髪質」と「目指すスタイル」の組み合わせを意識するのが基本です。髪にやわらかな毛流れやニュアンスを出したいならソフトワックス、立ち上げや束感をしっかり出したいときにはハードワックスが向いています。
例えば、マッシュヘアでナチュラルな動きを出したいときはソフトタイプがぴったり。逆に、ショートスタイルでがっちり立ち上げたい場合や、束感を強調したいときにはハードタイプが適しています。
さらに、髪質によっても適したセット力は異なります。軟毛で髪がへたりやすい人、剛毛で動きを出しにくい人、毛量が少なくボリューム感を出したい人など、自分の髪の特徴に合わせて細かく選んでいくと、仕上がりの満足度が高まります。
ワックスのセット力は、一般的に「ソフト」「ハード」「フリーズ」などの名称や、「1〜10番」といった番号で表記されています。
メーカーごとに基準に違いはありますが、一般的には1〜3番がソフト系、4番がミディアム、5番以上がハード系とされています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
髪はもちろん、唇や手など全身に潤いを与えられるマルチバームです。保湿成分であるビタミンEやアロエベラなど、髪と頭皮に必要となる自然由来の原料を厳選。性別を問わずに使える、柑橘系の爽やかな香りも魅力的ですね。
種類 | バーム |
---|---|
質感 | ハード、ツヤ、ウェット |
香り付き | |
内容量 | 42g |
product ヘアワックスの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
パール感のある容器とメタリックでインパクトのあるパッケージデザインが魅力。また、さわやかさを強調した香りを楽しめます。性能面でも紫外線防御効果、保湿効果が高く、手のひらでの伸びがよいため大変使いやすいでしょう。
種類 | ファイバー |
---|---|
質感 | ツヤ |
香り付き | |
内容量 | 90g |
ナカノ スタイリング タントN ワックス 2 ノーマルタイプをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
天然由来成分のみで作られたマルチユースタイプのバーム。ヘアセット後に手に残ったバームは、保湿のハンドクリームとしても使えます。マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香りです。
種類 | バーム |
---|---|
質感 | ウェット、ハード |
香り付き | |
内容量 | 45g |
ナプラ N. ナチュラルバームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
髪はもちろん、唇や手など全身に潤いを与えられるマルチバームです。保湿成分であるビタミンEやアロエベラなど、髪と頭皮に必要となる自然由来の原料を厳選。性別を問わずに使える、柑橘系の爽やかな香りも魅力的ですね。
種類 | バーム |
---|---|
容器. | |
ホールド力 | ソフト |
香り付き | |
内容量 | 42g |
product ヘアワックスの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
種類 | クレイ |
---|---|
ホールド力 | ハード |
マットな質感で自由な動きとボリューム感を出したい人におすすめな、シトラスフローラルの香りのクレイワックスです。セット力は強く、毛束を細く作れるのがポイント。植物由来のクレンジング成分を配合しているため、お湯となじませると簡単に洗い落とせますよ。
香り付き |
---|
髪がへたりやすい人やスタイルの崩れが気になるときは、スタイリングの仕上げにヘアスプレーをプラスする方法がおすすめです。ワックスだけでは不安なシーンでもこれだけでキープ力がぐっと高まり、1日中スタイルを保ちやすくなります。
以下のコンテンツでは、メンズにもおすすめのヘアスプレーをご紹介していますので、スタイルをしっかりキープしたい人はぜひチェックしてください。
髪によりしっかりとツヤ感を出したいときは、ワックスにヘアオイルを少量混ぜて使う方法か、ツヤ系ワックス・グリースを混ぜる方法がおすすめです。手のひらで馴染ませてから髪に乗せると、濡れツヤ感がアップし、まとまりもよくなります。
以下のコンテンツでは、おすすめのヘアオイルとグリースをご紹介していますので、ツヤ感にこだわりがある人はぜひチェックしてください。
スタイリング剤を使った日は、髪や頭皮の健康を保つためにも、しっかり洗い流すことが大切です。特にワックスなど油分の多い整髪料は、きちんと落とさないと毛穴詰まりやベタつきの原因になることも。
ちなみに、こびりついたワックスをスッキリ落としたいときは、シャンプー前にコンディショナーをなじませておくと落としやすくなります。
以下のコンテンツでは、高い洗浄力が見込めるおすすめのシャンプーと、トリートメントを紹介しています。洗浄力の高さはもちろん、頭皮ケア成分の充実度なども検証しているので、ぜひ参考にしてください。
パーマヘアやくせ毛は水分に反応して動きが出やすくなるので、ツヤ系ワックスを使うと綺麗に髪型が崩れにくくなります。風や日常の動作による揺れにも強く、長時間にわたってスタイルをキープしやすくなるのがメリットです。
以下のコンテンツでは、パーマヘアやくせ毛の人に向けたおすすめのワックスとシャンプーをご紹介。
セット力や洗い落としやすさといった使用感なども詳しく検証していますので、ぜひ参考にしてください。
スタイリングを楽しむうえで、スタイリング剤とセットで使うドライヤーやヘアアイロン、ヘアブラシもアップデートしませんか?スタイリングギアは日々進化を続けており、テクニックいらずで理想的な仕上がりを目指せますよ。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他