




手首や腕への負担が少なく、長時間のプレイでも疲れにくい軽量ゲーミングマウス。FPSのように一瞬の動きが勝敗を分けるゲームでも、とっさのエイムや視点移動がスムーズに行えるでしょう。しかし、30g・40g・70g台など重量はさまざまで、有線や無線など接続方法にも種類が。どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、軽量ゲーミングマウスの選び方を解説。さらに、おすすめの軽量ゲーミングマウスをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
軽量ゲーミングマウスは、長時間のプレイでも疲れにくく、スピーディに正確な操作ができることがメリット。一般的なマウスは100g前後ですが、軽量モデルは70g台、なかには40g台を切る製品も販売されています。マウスが軽量であれば、手首や腕にかかる負担が抑えられ、瞬時の動きにもスムーズに反応できるでしょう。
特にFPSやTPSといった、繊細なエイムや高速な視点移動が求められるゲームをする人に向いています。軽い力でコントロールできるので、集中力を維持しやすいのもポイントです。ただし、今まで重めのマウスを使っていた人は、最初は軽さに戸惑うことも。感度を少しずつ調整しながら慣らしていくとよいでしょう。
軽量ゲーミングマウスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
軽量ゲーミングマウスとひとくちにいっても、製品ごとに重量は異なるので、事前にチェックしてください。数グラムの違いでも、操作感や疲れやすさに大きく影響するため、自分のプレイスタイルに合う重さを見極めることが大切です。
とにかく軽さを重視するなら40~50g前後、ある程度安定感がほしいなら60〜70g前後のモデルが狙い目。軽ければ軽いほど少しの力で素早く動かせますが、軽すぎると滑りすぎてコントロールしづらいと感じる場合があります。迷ったときは、普段使っているマウスより少しだけ軽いモデルから試すと、違和感が少ないでしょう。
自由にマウスを動かしたい人は、無線タイプが向いています。無線はケーブルの引っかかりや抵抗がないぶん、素早い動きや繊細な操作がしやすい点が強み。無線タイプには、レシーバーを挿して使う2.4GHz接続とBluetooth接続があります。どちらにも対応しているものなら、用途やデバイスに合わせて使い分けられて便利です。
バッテリー切れが気になる人や、充電の手間を避けたい人は、有線接続を検討してください。給電しながら使えるため、無線のようにバッテリー持ちを気にせず使用でき、突然の電池切れでプレイが中断される心配もありません。入力遅延が少なく、安定した操作感も魅力です。
正確に操作するためには、DPI・レポートレートといったセンサー性能も確認しましょう。DPIは1インチ動かしたときのカーソルの移動距離、レポートレートは1秒間に送られるマウスの情報回数を示したもの。どんなに軽くても、マウスが動きに正確に反応しなければ、ゲーム操作の精度が落ちるので注意が必要です。
DPIは高いほど素早く視点移動ができ、低いほど細かい操作がしやすくなります。一般的なゲームは400〜1600DPIほどあれば十分で、ゲーミングマウスはこの範囲をカバーしているものが大半。ただし、DPIの変更幅は商品によって異なり、50や100単位など細かく調整できれば、自分好みにカスタムしやすいといえます。
レポートレートは、ポーリングレートとも呼ばれ、Hz(ヘルツ)という単位で表示。レポートレートの数値が高いほど動作が滑らかになり、クリックやエイムの反応も速くなるでしょう。ゲーミングマウスは、1000Hz以上が主流で、なかには8000Hzに対応したものも販売されているのでチェックしてください。
効率よくプレイするためには、マウスのボタン数と位置も重要。ゲーミングマウスには、基本の左右ボタンと中央のホイールに加えて、サイドボタンを複数備えたタイプも多数販売されています。複数のボタンを備えたマウスは、操作をマウスだけで完結でき、スキルやアイテムの使用などもスムーズに行える点がメリットです。
プレイするゲームのジャンルや使用頻度の高い操作を想定して、必要なボタンの数を決めてください。MMORPGやMOBAのように、多数のスキルを使い分けるゲームは、サイドボタンが多いモデルがおすすめ。一方、FPSのように最低限の操作で集中したいゲームでは、シンプルな構成のほうが誤操作を防げるでしょう。
また、ボタンの配置によっては、指が届きにくかったり干渉したりする場合があります。無理なく操作できる位置にあるかどうか、可能なら実際に触れて確かめておくとよいでしょう。
軽量ゲーミングマウスを選ぶときは、自分の持ち方や手の大きさに合う形状かどうかもチェックしてください。どんなに軽くて高性能でも、持ちにくいと手に余計な力が入り、疲れやすくなったり、操作ミスの原因になったりするので注意しましょう。
主な形状は、左右対称タイプと、エルゴノミクスタイプです。左右対称タイプは、左右どちらの手でも扱えて、つまみ持ちやつかみ持ちなど幅広い持ち方に対応できることが魅力。一方、エルゴノミクスタイプは手のひらに沿うように設計されているものが多く、かぶせ持ちでしっかりマウスを握る人におすすめです。
ほかにも、本体の長さ・幅・高さも注目したいポイント。手が小さい人には小型で薄めのマウスが、手が大きい人には長さがしっかりあるマウスがフィットしやすいでしょう。サイドのくびれ具合も持ちやすさに影響するので、比較して自分に合うものを探してください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接続方式 | 接続インターフェース | 読み取り方式 | ボタンの数 | 解像度 | 電源 | バッテリー持ち時間 | カウント切り替え機能 | DPI変更可能幅 | 使用電池 | エルゴノミクスデザイン | ソフトウェア付き | ソールの別売りあり | ケーブルの長さ | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 最大ポーリングレート | ||||||
1 | ロジクール G PRO X SUPERLIGHT 2c | ![]() | 高い操作感とパフォーマンスのコンパクトサイズ | 2025/10/09 | 無線 | USBレシーバー | 光学式 | 5個 | 100~44000dpi | 充電式 | 95時間 | 不明 | 専用充電池 | 6.12cm | 11.84cm | 3.86cm | 51g | 8000Hz | ||||||
2 | Razer Razer Viper|V3 Pro | ![]() | 第3世代 RAZER オプティカルマウススイッチを搭載 | 2024/04/26 | 無線 | 無線2.4GHz | 光学式 | 6個 | 35000dpi | 充電式 | 95時間 | 不明 | 100~35,000dpi | 専用充電池 |
| 6.39cm | 12.71cm | 3.99cm | 55g | 8000Hz | ||||
3 | ロジクール G PRO X SUPERLIGHT 2 | ![]() | ハイブリッドスイッチ搭載。従来モデルから大幅アップデート | 2023/10/13 | 無線 | 無線2.4GHz | 光学式 | 5個 | 32000dpi | 充電式 | 95時間 | 不明 | 100~32,000dpi | 専用充電池 |
| 6.35cm | 12.5cm | 4cm | 60g | 4000Hz | ||||
4 | ロジクール logicool G|PRO X SUPERLIGHT 2 DEX | ![]() | 繊細なコントロールができるエルゴノミクスデザイン | 2024/10/29 | 無線、有線 | USB、無線2.4GHz | 光学式 | 5個 | 44000dpi | 充電式 | 95時間 | 不明 | 100~44,000dpi | 専用充電池 | 180cm | 6.77cm | 12.58cm | 4.39cm | 60g | 8000Hz | ||||
5 | Razer DeathAdder V4 Pro | ![]() | 超軽量・安定・低遅延でeスポーツにぴったり | 2025/07/25 | 無線、有線 | USB Type-C | 光学式 | 6個 | 45000dpi | USB、充電式 | 150時間 | 1dpi単位 | 専用充電池 | 不明 | 6.8cm | 12.8cm | 4.4cm | 56.6g | 8000Hz | |||||
6 | Razer Cobra | ![]() | 軽量ながら高速・高精度。クリック寿命は9,000万回 | 有線 | USB | 光学式 | 6個 | 8500dpi | USB | 不明 | 100~8500dpi | 不明 | 不明 | 6.25cm | 11.96cm | 3.81cm | 58g | 1000Hz | ||||||
7 | ATK VXE Dragonfly R1 SE+ | ![]() | ワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替え | 2024/08/09 | 無線、有線 | USB Type-C、Bluetooth、無線2.4GHz | 光学式 | 5個 | 18000dpi | USB、充電式 | 70時間 | 不明 | 専用充電池 | 不明 | 6.4cm | 12.06cm | 3.78cm | 55g | 1000Hz | |||||
8 | SCYROX V8|SX-V8-BLACK | ![]() | ハイスペックでありながらコストパフォーマンスがいい | 無線、有線 | 無線2.4GHz、USB | 光学式 | 5個 | 30000dpi | 充電式 | 不明 | 不明 | 専用充電池 | 不明 | 不明 | 6.3cm | 11.8cm | 3.8cm | 36g | ||||||
9 | SCYROX V6 | ![]() | コスパ良好の超軽量タイプ。8Kポーリングレート対応 | 無線、有線 | USB Type-C、Bluetooth | 光学式 | 6個 | 30000dpi | USB、充電式 | 40~50時間 | 不明 | 専用充電池 | 不明 | 6.1cm | 11.9cm | 4cm | 40g | 8000Hz | ||||||
10 | ASUS ROG|Harpe II Ace Gaming Mouse | ![]() | 軽快なフリックや素早いスワイプを実現した軽量タイプ | 2025/08/29 | 無線、有線 | USB Type-C、Bluetooth、無線2.4GHz | 光学式 | 6個 | 42000dpi | USB、充電式 | 101時間 | 不明 | 専用充電池 | 200cm | 6.39cm | 12.61cm | 3.97cm | 48g | 8000Hz | |||||
2025/10/09 発売
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 51g |
世界のトップ選手との共同開発による、コンパクトサイズのワイヤレスゲーミングマウスです。左右対称シェイプはそのままに、小さめマウスを好むプレイヤーでも高い操作感とパフォーマンスを体感可能。ロジクールG独自のHERO2センサー搭載し、高速の8KHzポーリングレートにも対応しています。
| 接続インターフェース | USBレシーバー |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 95時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 不明 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | |
| 幅 | 6.12cm |
| 奥行 | 11.84cm |
| 高さ | 3.86cm |
2024/04/26 発売
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 55g |
世界トップクラスの eスポーツプロとコラボレーションして設計。完璧なバランスの超軽量デザインにより、目的に応じて素早く正確なフリックを可能にします。バッテリー持続時間95時間で、白熱したゲーム競技や大会でも高パフォーマンスのゲームプレイを続けることができますよ。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 95時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~35,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 190.0cm |
| 幅 | 6.39cm |
| 奥行 | 12.71cm |
| 高さ | 3.99cm |
2023/10/13 発売
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 60g |
勝利の追求のために世界のトップ選手と共同開発したワイヤレスゲーミングマウスです。従来モデルが持つ形状やフィット感はそのままに、機能を大幅アップデート。メカニカルスイッチのクリック感と光学式スイッチの反応速度を備えた、ハイブリッドな「LIGHTFORCE」スイッチを搭載しています。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 95時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~32,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 180.0cm |
| 幅 | 6.35cm |
| 奥行 | 12.5cm |
| 高さ | 4cm |
2024/10/29 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 60g |
右利き向けのエルゴノミクスデザインで、長時間の使用でも疲れにくい超軽量ゲーミングマウスです。世界のトッププロゲーマーと共同開発した、革新的な左右非対称形状が特徴。右手での操作にフォーカスし更なるフィット感を追求しているので、繊細なコントロールができます。
| 接続インターフェース | USB、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 95時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~44,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 180cm |
| 幅 | 6.77cm |
| 奥行 | 12.58cm |
| 高さ | 4.39cm |
2025/07/25 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 56.6g |
超軽量のワイヤレススエルゴノミック仕様のeスポーツにぴったりなマウスです。安定したワイヤレスシステムにより、真の8000Hzポーリングレートを実現し、低遅延を体感可能。大型ドングルは、内蔵された長尺アンテナにより信号強度を高めています。
| 接続インターフェース | USB Type-C |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB、充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 150時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 1dpi単位 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.8cm |
| 奥行 | 12.8cm |
| 高さ | 4.4cm |
| 接続方式 | 有線 |
|---|---|
| 重量 | 58g |
Razerオプティカルマウススイッチは、応答速度が0.2ms、クリック寿命が9,000万回と高耐久設計です。8500 DPIのオプティカルセンサーは、50 DPI単位での調整が可能で、プレイスタイルに合わせた設定が可能。また、1,680万色のChromaライティングで、ゲームをより楽しくしてくれます。
| 接続インターフェース | USB |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB |
| バッテリー持ち時間 | |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~8500dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.25cm |
| 奥行 | 11.96cm |
| 高さ | 3.81cm |
2024/08/09 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 55g |
独自のワイヤレステクノロジーを搭載しており、超低遅延かつ安定したワイヤレス接続を実現。2.4GHzワイヤレス接続と有線接続を、シームレスに切り替えることが可能です。55gの軽量ボディに最大18000DPI、400IPS、40Gの性能を誇るサブフラッグシップセンサーを搭載しています。
| 接続インターフェース | USB Type-C、Bluetooth、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB、充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 70時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 不明 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.4cm |
| 奥行 | 12.06cm |
| 高さ | 3.78cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 36g |
コストパフォーマンスがいい、超軽量の8Kゲーミングマウスです。応答速度と精度の向上で、より高速かつ正確に入力を可能にする8Kポーリングレートに対応。また、メインスイッチには、Omron opticalスイッチを採用し、高い耐久性と安定したクリック感を実現しています。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz、USB |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 不明 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 不明 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | 不明 |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.3cm |
| 奥行 | 11.8cm |
| 高さ | 3.8cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 40g |
コストパフォーマンスがいい、超軽量8Kゲーミングマウスです。8Kポーリングレート対応で、応答速度と精度の向上でより、高速かつ正確な入力を可能。メインスイッチにオムロンopticalスイッチが採用されており、高い耐久性と安定したクリック感を実現しています。
| 接続インターフェース | USB Type-C、Bluetooth |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB、充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 40~50時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 不明 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.1cm |
| 奥行 | 11.9cm |
| 高さ | 4cm |
2025/08/29 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 48g |
プロゲーマーと共同開発したわずか48グラムの超軽量・半対称型ゲーミングマウスです。42,000dpiの高精度センサーが、ガラス面でも正確にトラッキング。OG光学マイクロスイッチは、シャープなクリック感と瞬時の応答性、さらに1億回の高耐久クリック寿命を誇ります。
| 接続インターフェース | USB Type-C、Bluetooth、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB、充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 101時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 不明 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 200cm |
| 幅 | 6.39cm |
| 奥行 | 12.61cm |
| 高さ | 3.97cm |
2024/11/08 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 49g |
プロのFPSプレイヤーに承認された形状を持つ、49グラムの超軽量な左右対称ゲーミングマウスです。耐久性と軽量性重視のバイオベースナイロン構造で、より広い範囲の手形とグリップタイプに適合。高解像度42,000DPIで、高精度が求められるゲームや作業におすすめですよ。
| 接続インターフェース | USB Type-C、Bluetooth、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 105時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~42,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 200cm |
| 幅 | 6.3cm |
| 奥行 | 11.7cm |
| 高さ | 3.7cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 55g |
人間工学に基づいたデザインのゲーミングマウスです。有線だけでなく無線での使用もでき、バッテリーは最大130時間の連続使用が可能。また、左右クリックのマイクロスイッチには、9000万クリックの耐久性を誇る「Golden Black Mamba」マイクロスイッチを採用しています。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz、USB Type-C |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 130時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 100~26,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.35cm |
| 奥行 | 12.12cm |
| 高さ | 3.76cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 39g |
39gと軽量でつかみ持ち向けに改良された形状のゲーミングマウスです。有線並みの超低遅延を実現するスナッピーファイヤーワイヤレスで、さらにキレのあるレスポンスと究極のコントロールを提供するコンペティティブモード搭載。専用ソフトウェアにより、細かくカスタマイズすることもできますよ。
| 接続インターフェース | USB |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 80時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 50~26,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | |
| 幅 | 5.9cm |
| 奥行 | 11.92cm |
| 高さ | 3.73cm |
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 54g |
X2標準モデルとは対照的にリアハンプを高くし、ウエストがより細身になったデザイン。つかみ持ちをする人の安定性が向上し、マウスに手のひらを乗せたときのサポートも強化されています。有料ドングルを使えばワイヤレス4K接続が可能、鮮明なグラフィックスと応答性を実現していますよ。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 100時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~26,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.5cm |
| 奥行 | 12.04cm |
| 高さ | 3.95cm |
| 接続方式 | 有線 |
|---|---|
| 重量 | 50.5g |
8000Hzというポーリングレートで、スムーズかつ正確な超高速トラッキングを実現したゲーミングマウス。側面は逆ハの字ではなくフラットな形状で、指の場所が固定されず自由な持ち方が可能です。手の小さい人はフィット感高く、大きい人はリラックスした持ち方ができ、どのような手のサイズでも快適に使用できます。
| 接続インターフェース | USB |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB |
| バッテリー持ち時間 | |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 50刻み |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 180cm |
| 幅 | 6.05cm |
| 奥行 | 11.82cm |
| 高さ | 3.72cm |
2025/09 発売
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 59g |
UWB無線通信を採用した、エレコムのハイクラス・ゲーミングマウスです。かぶせ持ち・つかみ持ちに最適化されたハーフエルゴ形状を採用。8Kポーリングレート対応とUWB無線通信の組み合わせにより、遅延が少なく安定した通信環境でのゲームプレイが可能です。
| 接続インターフェース | USB UWB無線、USB Type-A |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 100時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100DPI単位 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 約1.5cm |
| 幅 | 6.6cm |
| 奥行 | 12.2cm |
| 高さ | 4.1cm |
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 54g |
ゲーミンググレードの2.4GHz STELLAR wirelessとBluetoothのどちらにも接続可能なゲーミングマウスです。TITAN Optical Switches による高い正確性と光学式の速度で、素早き動きが必要なゲームもしっかりサポート。超軽量54gのエルゴノミックデザインで馴染み感もばっちりです。
| 接続インターフェース | Bluetooth、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 125時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 50~26000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 180.0cm |
| 幅 | 6.93cm |
| 奥行 | 12.11cm |
| 高さ | 3.83cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 52g |
右手用エルゴノミック形状で、かぶせ持ちや掴み持ちにおすすめのゲーミングマウスです。グリップ感の強い滑りにくいコーティングを採用。また、メインボタンのスイッチは高耐久な光学式スイッチを採用し、付属ケーブルは柔らかいパラコードで、マウスパッドと擦らないように上向きになるように設計されています。
| 接続インターフェース | USB Type-C、無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 80時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~26,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 5.8~6.5cm |
| 奥行 | 11.9cm |
| 高さ | 3.3cm |
2024/03/29 発売
| 接続方式 | 無線 |
|---|---|
| 重量 | 45g |
利き手に関係なく快適にグリップできる左右対称デザインのゲーミングマウスです。高度なPAW3395センサーを搭載し、26000DPIに調整可能なため、ゲームプレイ中の正確な位置決めとトラッキングが可能。さらに、4Kワイヤレスアダプターを使用すると、4Kポーリングをサポートします。
| 接続インターフェース | 無線2.4GHz |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | 充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 80時間 |
| カウント切り替え機能 | 不明 |
| DPI変更可能幅 | 100~26,000dpi |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | |
| 幅 | 6.2cm |
| 奥行 | 11.9cm |
| 高さ | 3.8cm |
| 接続方式 | 無線、有線 |
|---|---|
| 重量 | 45g |
手のひらを支えるマウス後部の高さと指先の微調整を容易にするシャープな横幅により、安定性と操作性を両立。45gの超軽量設計と8,000Hzの高速レスポンスが、まるでマウスと手が一体化したような操作感を生み出します。シンプルでありながら圧倒的な存在感を放つ、ミニマルデザインも魅力です。
| 接続インターフェース | USB Type-C |
|---|---|
| 読み取り方式 | 光学式 |
| 電源 | USB、充電式 |
| バッテリー持ち時間 | 80時間 |
| カウント切り替え機能 | |
| DPI変更可能幅 | 50DPI単位 |
| ソフトウェア付き | |
| ソールの別売りあり | |
| ケーブルの長さ | 不明 |
| 幅 | 6.1cm |
| 奥行 | 12.2cm |
| 高さ | 4cm |
マウスの性能をしっかり引き出すために、マウスパッドにもこだわりましょう。どれだけ高性能なマウスを使っていても、パッドとの相性が悪いと、滑りすぎや止めにくさによって、操作が不安定になることがあります。以下のコンテンツでおすすめ商品を紹介しているので、気になる人はチェックしてください。
1位: ロジクール|G PRO X SUPERLIGHT 2c
2位: Razer|Razer|Viper|V3 Pro
3位: ロジクール|G PRO X SUPERLIGHT 2
4位: ロジクール|logicool G|PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
5位: Razer|DeathAdder V4 Pro
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他