計20個のボタンが搭載された、Logicool ゲーミングマウス G600t。インターネット上では「ボタンが多く、ほぼ右手のみでアクションを完結できる」と評判です。しかし「かなり重く、長時間使用すると少し疲れる」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングマウスとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングマウス選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
有線タイプで、実際に使用したモニターからは「ケーブルが引っかかる」という指摘もあがっています。加えて、エイムのしやすさもいまひとつです。比較した無線タイプの軽量な商品に比べて、マウスを大きく振る操作や細かなフリックがしにくく、モニターからも「コントロールしづらい」といった声が多数あがりました。
クリック感は軽めで「押した感が控えめ」「誤操作しそう」といった懸念の声も。また、サイドボタンやホイールについても「ボタンが密集していて押しにくい」「ホイールが小さい」と指摘されました。サイドボタンの形状は誤押下しにくいよう工夫されていますが、使いこなすには慣れを要するでしょう。
一方、計20個のボタンへの機能を割り当てられるのは魅力。「ボタンが多く、ほぼ右手のみでアクションを完結できる」との口コミにも頷けます。MMOゲームや編集作業の効率化を図りたい人にはよい候補となるでしょう。
マウスのカスタマイズ性は高く、DPIは本体表側のボタンで200~8,200dpiまで、50刻みで切り替え可能。ポーリングレートは1,000Hzとなめらかなカーソル操作が行えるのも利点です。とはいえ、比較した上位商品にはより軽量でエイムしやすいものもあるので、FPS・TPSゲームをメインで楽しみたい人はぜひチェックしてみてくださいね!
ロジクール
エルゴノミクス形状で握りやすく、かぶせ持ちにおすすめ
なかでも今回ご紹介するゲーミングマウス G600tは、2012年に販売を開始したG600から改良を重ねたアイテムです。重量は133g・サイズは高さ118×幅75×奥行き41mmで、手に自然とフィットするよう起伏のある形状にデザインされています。
ホイールはスクロール・チルト・クリック操作が可能。計20個のボタンを搭載しており、親指だけで12個のサイドボタンを操作できるのが特徴です。オプションのソフトウェア「Logicool G HUB」から、各ゲームのボタンやトラッキング設定を変更できます。
なかでも、12個のサムボタンは傾斜や押下圧などがそれぞれ異なり、誤操作を防ぐ設計です。実際に使用したモニターからも「サイドボタンの形状がすべての段で違うので、指先を動かすだけで押せる」とプラスの意見があがりました。
スキルが多いゲームをプレイする人や、複数のショートカットキーで効率化を図りたい人にぴったりです。また、イルミネーションのカラーは約1,600万色と豊富で、パターンも点滅や連打循環点灯などから選べます。
FF14のスキルやアイテムだけでなく、マクロなどをキーに設定できるホットバー機能もマウスに割り当てれます。
比較したなかにはDPIの変更が専用ソフトからしか行えないものもありましたが、専用ソフト・本体表側のボタンのどちらからでも行えるため、マウス使用中でも気軽に切り替えられて便利です。
比較したなかには小型でフィット感に欠けるものもあったのに対し、こちらはモニターからも「握りやすい」「手を自然に握ったときにフィットする形」と好意的な意見があがりました。手が大きい人や高いフィット感による疲れにくさを重視する人にはよい候補となるでしょう。
コードを挿せばすぐに使える有線タイプなので、バッテリー切れを心配しなくてよいのもメリットです。
また、重量133gと重いのも気になるところ。比較した60g前後と軽量な無線タイプに比べると、繊細なマウス操作はしにくい傾向があります。大きいぶんつまみ持ちもしにくいため、口コミで指摘されていたとおり長時間のプレイでは疲れが出るかもしれません。
FPS・TPSゲームには不向きです。実際に普段からマウスでプレイするPCゲーマーに試してもらったところ、モニターの大半が「重くてマウスを振りにくく、細かいフリックもしづらい」と回答しています。
ボタンが多いぶん握り込みにくく、細かな操作がしづらい傾向もありました。比較したボタンが少ないタイプはしっかり握り込んで細かなエイムがしやすかったのに対し、「握り込んだときにフィットしにくく、細かな操作が困難」「ボタンが多くて持て余す」との声もあがっています。
モニターのなかには「思いどおりのところで止まれ、滑りやすいからFPSのエイムも問題ない」「ずっしりしている分バランスよく移動しやすい」と好印象を抱いた人もいましたが、少数派です。FPS・TPSをメインにプレイする人は避けたほうがよいでしょう。
コメントは一部抜粋
比較した商品では押し心地が軽く、ほどよい反発がある商品ほど連打などがしやすい傾向がありました。本品は「慣れるまで時間がかかりそう」との声も寄せられており、好みが分かれやすい使用感といえるでしょう。
コメントは一部抜粋
接続方式 | 有線 |
---|---|
重量 | 133g |
良い
気になる
接続インターフェース | USB |
---|---|
バッテリー持ち時間 | |
最大DPI | 8200dpi |
DPI変更可能幅 | 200~8,200dpi |
ソフトウェア付き | |
ソールの別売りあり | |
幅 | 7.5cm |
奥行 | 11.8cm |
高さ | 4.1cm |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
8,712円
(最安)
販売価格:8,800円
ポイント:88円相当
送料無料
9,018円
(+306円)
販売価格:9,100円
ポイント:82円相当
送料無料
9,711円
(+999円)
販売価格:9,800円
ポイント:89円相当
送料無料
9,711円
(+999円)
販売価格:9,800円
ポイント:89円相当
送料無料
9,780円
(+1,068円)
販売価格:9,780円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,085件)
9,780円
(+1,068円)
販売価格:9,780円
ポイント:0円相当
送料無料
(42,502件)
9,780円
(+1,068円)
販売価格:9,780円
ポイント:0円相当
送料無料
(586件)
9,787円
(+1,075円)
販売価格:9,787円
ポイント:0円相当
送料無料
(46件)
9,940円
(+1,228円)
販売価格:9,940円
ポイント:0円相当
送料別
(633件)
10,510円
(+1,798円)
販売価格:10,510円
ポイント:0円相当
送料無料
(263件)
11,240円
(+2,528円)
販売価格:11,240円
ポイント:0円相当
送料無料
(192件)
11,908円
(+3,196円)
販売価格:12,017円
ポイント:109円相当
送料別
12,800円
(+4,088円)
販売価格:12,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(71件)
17,160円
(+8,448円)
販売価格:17,160円
ポイント:0円相当
送料無料
(51件)
ここでは、Logicool ゲーミングマウス G600tのデメリットをカバーできる商品をご紹介します。購入を迷っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
クリック感も良好で、サイドボタン・ホイールも思いどおりに操作しやすいのもポイント。バッテリー持続時間は最大95時間と長いので、長時間ゲームを楽しめますよ。
エイムのしやすさも十分。「軽快にマウスを振れる」と好印象を抱くモニターが多数いました。クリック感のよさや段階的に回せるホイールも相まって、スムーズな操作に期待できます。実際に試したモニターからは「連打しやすい」「疲れにくい」と好意的な声が聞かれました。
Logicool ゲーミングマウス G600tは、公式オンラインショップで販売中。執筆時点の価格は税込10,010円(※公式サイト参照)、購入金額が税込2,000円を超える場合は全国送料無料になります。
ほかにも、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどの大手ECショップでも販売の確認が取れました。よく使うサイトがある人は、検索してみてはいかがでしょうか。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。