マイベスト
ジンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ジンおすすめ商品比較サービス
  • スロージンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スロージンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スロージンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スロージンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4

スロージンのおすすめ人気ランキング【2025年】

スロージンは果実の甘さと酸っぱさが魅力のリキュールです。スロージンフィズやチャーリーチャップリンなど、さまざまなカクテルにして楽しめます。しかし、モンキー47・ゴードン・マクヘンリーなどスロージンを販売しているメーカーが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、スロージンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。おいしい飲み方・ジンとの違い・代用品などもご紹介するので、参考にしてください。

2025年09月21日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

スロージンの魅力とは?

スロージンの魅力とは?
出典:item.rakuten.co.jp

スロージンは、甘さのなかにも酸っぱさのあるカシスのようなすっきりとした味わいが魅力です。スローベリーという名前の西洋スモモが使用され、名前の由来にもなっています。アルコール度数もそこまで高くないため、お酒が苦手な人も挑戦しやすいでしょう。


また、スロージンはゴードンやモンキーなどのジンが有名な銘柄からも販売されています。銘柄や種類が豊富なので、メーカーによる味の違いも楽しめますよ。カクテルの材料として使われることが多いですが、ロックやソーダ割りなど自宅で気軽に味わうことも可能です。

スロージンのおいしい飲み方は?

スロージンのおいしい飲み方は?

おいしいスロージンの飲み方は、レモンジュースで割ったスロージンフィズがおすすめ。「信じる夢」というカクテル言葉も知られています。作り方をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。


  • スロージン45 mL・レモンジュース15 mL・シュガーシロップ5〜10mLを加えてシェイクする
  • 氷とソーダを加えて完成

正式なレシピではシェイクで作りますが、材料をグラスで混ぜるだけでもよいため自宅でも作れます。上記レシピ以外にもソーダ割り・スパークリングワイン割り・ロックなどでもおいしく楽しめるお酒ですよ。濃さを変えたりレモンを搾ったりしても味わいが変わるので、自分好みにアレンジをしましょう。

一般的なジンとの違いとは?

一般的なジンとの違いとは?

一般的なジンとは使われている材料もお酒の種類も異なります。特徴的な香りを持つ針葉樹の実であるジュニパーベリーが使われ、アルコール度数が37.5%以上ある蒸留酒がジンです。独特の爽やかさや苦味はジュニパーベリーによってもたらされます。


スロージンはスローベリーを浸漬したリキュールで、ジンとは別のお酒です。ジンという名前が共通しているだけなので購入する際は間違えないようにしましょう。しかし、スローベリーを漬けるお酒にジンが使われることもあり、ジンの爽やかさとスローベリーの甘酸っぱさを同時に楽しめますよ。

スロージンの選び方

スロージンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

味わいの異なる銘柄や種類に注目

スロージンには、モンキー47・ゴードン・ボルス・エレファントなどの有名な銘柄があります。それぞれ味わいが異なるので、好みで決定しましょう。

香りを楽しみたい人にぴったりのモンキー47

香りを楽しみたい人には、ドイツで生産されているモンキー47がおすすめ。47種類の薬草や香草が使われているため、複雑かつ芳醇な香りが楽しめます。ジンの特徴でもあるジュニパーベリーも入っており、ジンの爽やかさを味わうことも可能です。


甘さが控えめなので、甘いお酒が苦手な人にも向いていますよ。しかし、年に4回しか生産されておらず、価格の目安は500mLで6,000円程度とほかと比べると高い傾向にあります。特別な日に飲んだりプレゼントに利用したりするにもぴったりです。

自然な甘味を味わいたい人はゴードンで決まり

自然な甘味を味わいたい人はゴードンで決まり
出典:amazon.co.jp

自然な甘味を味わいたい人には、ゴードン社のスロージンがおすすめです。スピノサスモモ・イチゴ・サクランボなどを種ごと破砕して2か月漬け込んで作られています。甘味料は一切入れておらず果物の自然な甘さを味わえる商品です。


また、スロージンの特徴であるスローベリーは野生のものを漬け込んでおり、フルーティさの中にドライさも感じられます。ゴードン社と言えばジンが有名ですが、スロージンの知名度も高く定番の商品なので、まずは王道を試してみたい人にもぴったりです。

知名度と安さで選ぶならボルスがおすすめ

知名度と安さで選ぶならボルスがおすすめ

ボルス社は豊富な種類のリキュールを販売しているメーカーで、安さと知名度を求める人にはぴったり。多くのバーテンダーからも支持されています。700mL程度で2,000円を超えるメーカーがほとんどですが、ボルスは1,600円程度で購入可能です。


また、ジンに使用されているジュニパーベリーも漬け込まれているため、ほのかな苦味や辛味も味わえます。ジンの風味を味わいたい人や甘いお酒よりもスパイスの効いたものが好きな人にもおすすめですよ。

度数の高いお酒が好きならエレファントにしよう

度数の高いお酒が好きならエレファントにしよう

強めのお酒が好きな人には、アルコール度数の高いエレファントがおすすめですよ。スロージンはアルコール度数26%が一般的ですが、エレファントは35%と高度数。また、果肉をろ過しきらないため濁りがあり、果実感が強い点も特徴です。


インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2015で金賞を受賞しており、有名な銘柄のお酒を楽しみたい人にも向いていますよ。しかし、アルコール度数が高いので、お酒が苦手な人は要注意。きついと感じた際には量を減らしたり、ソーダやトニックウォーターで割って飲んでみましょう。

2

まず試してみたい人向けのミニボトル

まず試してみたい人向けのミニボトル
出典:amazon.co.jp

まだスロージンを飲んだことがなく試してみたい人には、ミニボトルをおすすめします。フルボトルの商品は500mLや700mLと量が多いですが、ミニボトルは50mLや200mLのためお試しにぴったりのサイズです。


価格も安く小さくて見た目もかわいいため、インテリアとして飾るのも良いでしょう。人形のような形や色鮮やかなものなど、デザインの種類も豊富ですよ。

3

変わり種も要チェック

一風変わった風味を味わいたいときは、日本のクラフトジンで有名な「季の美」のスロージンがおすすめ。スローベリーが使われていないため厳密には少々異なりますが、イギリスの伝統的なスロージンからインスピレーションを受けて作られています


季の美のスロージンはハスカップや梅の実など日本の食材が使用されており、日本風にアレンジされていることが特徴的です。果実の風味や甘さが感じられるため、一般的なスロージンに飽きてしまった人にも向いていますよ。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

スロージン全4商品
おすすめ人気ランキング

人気のスロージンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月20日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

ボタニカル

アルコール度数

内容量

原酒

生産地

クラフト・ジン

1

‎スティン

スティリアン スロージン 赤ラベル

‎スティン スティリアン スロージン 赤ラベル 1

オンザロックやソーダ割りで味わいたいスロージン

スローベリー

27%

500mL

スピリッツ(STIN)

不明

不明

2

レイクス

ザ レイクスジン スロー

レイクス ザ レイクスジン スロー 1

ポップなボトルで雰囲気までおしゃれ

スローベリーなど

25%

200mL

不明

イギリス

不明

3

タンカレー・ゴードン

ゴードン スロージン

タンカレー・ゴードン ゴードン スロージン 1

タンカレー・ゴードンが造る正統派のスロージン

スローベリー

26%

700mL

スピリッツ

イギリス

不明

4

モンキー47

モンキー47 スロー・ジン

モンキー47 モンキー47 スロー・ジン 1

ジュニパーベリーを感じる華やかな香り

スロー・ベリー

29%

500mL

スピリッツ

ドイツ

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

‎スティン
スティリアン スロージン 赤ラベル

スティリアン スロージン 赤ラベル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
6,980円
やや高価格
13.9円 / 1mL
最安価格
6,980円
やや高価格
13.9円 / 1mL

オンザロックやソーダ割りで味わいたいスロージン

蒸留後にスティリアのスプリングウォーターを加え、アルコール度数を27%に減らしたスロージンです。こし器を使用し粒子を取り除いてからボトリングされており、添加物や防腐剤は使用していません。ストレートやオンザロック、ソーダ割りで飲むと風味がより豊かに感じられるでしょう。

ボタニカルスローベリー
アルコール度数27%
内容量500mL
原酒スピリッツ(STIN)
生産地不明
クラフト・ジン不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

レイクス
ザ レイクスジン スロー

参考価格
2,780円
やや高価格
13.9円 / 1mL

ポップなボトルで雰囲気までおしゃれ

イギリスの美しい自然環境に恵まれたレイクス蒸留所の一品。ジュニパーとコリアンダーを添え、鮮やかなスローベリーの果実と新鮮なシトラスの風味の味わいが楽しめます。ポップなボトルもおしゃれで目を引きますね。

ボタニカルスローベリーなど
アルコール度数25%
内容量200mL
原酒不明
生産地イギリス
クラフト・ジン不明
全部見る
3位

タンカレー・ゴードン
ゴードン スロージン

最安価格
4,030円
低価格
5.7円 / 1mL
最安価格
4,030円
低価格
5.7円 / 1mL

タンカレー・ゴードンが造る正統派のスロージン

世界で初めてジントニックを生んだブランドと言われるタンカレー・ゴードン社が造る正統派の一品です。甘酸っぱいスローベリーの香りと、その優雅な風味が特徴。甘さが控えめでスローベリーの果実味を豊かに感じられるでしょう。

ボタニカルスローベリー
アルコール度数26%
内容量700mL
原酒スピリッツ
生産地イギリス
クラフト・ジン不明
全部見る
4位

モンキー47
モンキー47 スロー・ジン

最安価格
Amazonで売れています!
5,478円
在庫わずか
10.9円 / 1mL
最安価格
Amazonで売れています!
5,478円
在庫わずか
10.9円 / 1mL

ジュニパーベリーを感じる華やかな香り

47種のボタニカル&ハーブが香るモンキー47ドライジンに、スローベリーを漬け込んだのがこちら。フルーツノートとジュニパーが見事に調和した、華やかな香りが楽しめます。糖分は控えめで、甘さが気になる人にもぴったりですよ。

ボタニカルスロー・ベリー
アルコール度数29%
内容量500mL
原酒スピリッツ
生産地ドイツ
クラフト・ジン不明
全部見る

スロージンがない場合の代用品は?

スロージンがない場合の代用品は?

スロージンがないときの代用品には、甘みと酸味のあるキュラソー・カシス・フランボワーズなどのフルーツ系のリキュールが向いていますよ。しかし、スローベリー特有の味わいがあるため、代用品では全く同じ味にはなりません。あくまでも同じような甘味や酸味を味わいたい場合に利用するのがおすすめです。


ジュニパーベリーの香りがある商品の代用には、リキュールにジンを少々加えるのがよいでしょう。また、スロージンはスーパーのお酒売り場などには、売っていない場合もあります。ほしい際には、ECサイトなどで購入するのが確実ですよ。

おすすめのスロージンランキングTOP4

1位: ‎スティンスティリアン スロージン 赤ラベル

2位: レイクスザ レイクスジン スロー

3位: タンカレー・ゴードンゴードン スロージン

4位: モンキー47モンキー47 スロー・ジン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ジン関連のおすすめ人気ランキング

長野の日本酒

7商品

新着
ジン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ジン関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.