マイベスト
グルーガンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
グルーガンおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】グルーガンのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】グルーガンのおすすめ人気ランキング【2025年】

特殊な樹脂(グルースティック)を溶かして、工作や手芸に使用する「グルーガン」。接着に使うのはもちろん電子工作の絶縁やアクセサリーの装飾作りなど、さまざまな使い方ができます。しかし、ダイソーや白光など多くのメーカーから販売されており、どれを選んだらよいのか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のグルーガン9商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのグルーガンをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなグルーガンは「液ダレしにくいうえにパッと使えて、付加機能が充実していて使いやすいグルーガン」。徹底検証してわかったグルーガンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年05月26日更新
川野彩美
監修者
DIYクリエイター
川野彩美

夫・子ども2人の4人暮らし。14年前に一戸建てを購入。既製品の家具のやデザインに飽きて、試しに収納家具を作ってみたことからDIYに目覚める。独学で家具などの木工小物作りやガーデニングなどセルフリノベーションをしながらそのときどきのライフスタイルに合わせて家族の居心地のよい家作りをしている。DIY記事執筆や監修、ハンドメイドイベントなどに出店。Instagramにてインテリアや木工作品など紹介しています。

川野彩美のプロフィール
…続きを読む
伊藤あずさ
ガイド
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。

伊藤あずさのプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のグルーガン9商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 液ダレのしにくさ

    1
    液ダレのしにくさ

    グルーガンを選ぶときに最も気になるポイントである液ダレ。快適に作業できるよう、ノズルからグルーが垂れないものを選びたいですよね。そこで実際にグルーガンを使用し、液ダレの有無をチェック。予熱中と使用後に液ダレしたタイミングに応じて評価し、液ダレしないものを最高評価としています。なお、参考値として液ダレするまでにかかった時間も計測しています。

  2. 予熱時間の短さ

    2
    予熱時間の短さ

    スムーズに作業を開始するため、予熱時間はできるだけ短いものを選びたいところ。そこで、電源を入れてから予熱が完了するまでの時間を計測して、予熱時間の短さを評価しました。実際に使用して予熱時間が短いと感じられた1〜2分程度のものを高評価としています。なお、予熱時間はノズルからグルーが出てくるまでの時間ではなく、適切な柔らかさのグルーが出てくるまでにかかった時間を計測しました。

  3. 使いやすさ

    3
    使いやすさ

    趣味でグルーガンを最大限活用したいなら、思いどおりに使いこなせるものを選ぶことが重要です。そこで、ハンドメイドに興味のある女性5名が実際にグルーガンを使用して、以下の観点から使いやすさを評価しました。なお、グルースティックは基本的に付属しているものを使用し、付属していないものはメーカー推奨のものを使用しています。持ちやすさ(長時間でも疲れにくい軽さがあり、本体が握りやすいか)グルーの出しやすさ(出したい量の調節がしやすく、出し終わりのキレがよいか)動かしやすさ(取り回しがよく、細かい部分でも小回りが利くか)接着しやすさ(出てくるグルーの粘度や、硬化するまでの時間がちょうどよいか)

  4. 付加機能の豊富さ

    4
    付加機能の豊富さ

    最後に電源スイッチや予熱完了ランプなど、あると便利な付加機能の有無をチェックしました。以下の項目について加点方式で評価しています。スタンド(グルーの逆流による故障・事故を防ぐ)電源スイッチ(スイッチ操作で手軽に電源のON・OFFを切り替えられる)予熱完了ランプ(経過時間やグルーの吐出を確認しなくても使えるタイミングがわかる)通電ランプ(ノズルが高温になっていることがひと目でわかる)温度切り替え機能(ノズル温度を切り替えて、作業に適した使い方ができる)連続使用時間の長さ(作業が中断されるリスクのある充電式・乾電池式よりも、いつでも使えるコード式を高く評価)

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.03.04
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

目次

ボンドや瞬間接着剤じゃダメ?ハンドメイドにグルーガンがよい理由は?

ボンドや瞬間接着剤じゃダメ?ハンドメイドにグルーガンがよい理由は?

工作やハンドメイドで使用する機会が多いグルーガン。ボンドや瞬間接着剤を使ってはダメなのか・グルーガンのメリットは何なのか気になる人も多いのではないでしょうか。


結論からいうと、ほかの接着剤を使っても問題ありません。しかし、ハンドメイドで使うならグルーガンが最適です。理由は、ほかの接着剤よりも作業効率が格段に向上するうえコストも抑えられるから。


ボンドは接着力の高さが特徴ですが、接着に時間がかかるため立体物同士を固定するには不向きです。瞬間接着剤は素早く強力に接着できるものの、接着する量が多いとコストがかさみやすい傾向があります。


その一方でグルーガンは接着してから数十秒で硬化しはじめるので、立体物同士の固定が簡単接着するまでの時間が短い分、作業がぐんぐん捗ります。また、接着に使うグルースティックが安価なので、作業量が多い場合でもコストを抑えられる点も魅力です。

伊藤あずさ
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

グルーガンを使うデメリットとして、ほかの接着剤に比べると強度が低めなこと・接着しにくい素材があることも覚えておきましょう。


たとえば、イスの脚やコップの持ち手など負荷がかかる場所には不向き。また、金属・プラスチック・ガラスなどのツルツルした素材を固定するには強度が不十分です。このようなケースでは、専用の接着剤を使ってくださいね。

グルーガンの選び方

グルーガンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

ハンドメイドで使うなら、電源方式はコード式一択

ハンドメイドで使うなら、電源方式はコード式一択

グルーガンの給電方式は、コードレスで使用できる「充電式」・「乾電池式」とコンセントにつないで使用する「コード式」の3種類に分けられます。なかでも、ハンドメイドにおすすめなのはコード式


充電・電池切れの心配がないので作業が中断になる心配がなく、コンセントに挿すだけでいつでも使えることが大きなメリットです。手芸や工作などの作業はグルーガンを動かす範囲が狭いので、コードが邪魔になることも少ないといえます。


一方で充電式・電池式はどこでも自由に使える点がメリット。しかし、1回の充電で使える時間が最長でも60分程度と短く、使いたいときに充電ができていなかったり電池切れで作業が止まったりするリスクがあります。


屋外でコスプレ衣装を補修する人など、コンセントがない状況で使いたい人には充電式・乾電池式をおすすめします

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

電源コードが短いものを選ぶと、延長コードをつなぐことで取り回しが損なわれる場合があります。


コード式を選ぶ人は、コンセントに直接つなげられる電源コードの長さが1.5m以上のものを選ぶようにしましょう。

2

ノズル温度と予熱時間に注目

グルーガンは、高温にしたノズルからグルースティックが溶け出てくる仕組みです。より作業効率や快適性を向上させるために、ノズルの温度とノズルが高温になるまでの予熱時間に注目しましょう。

ノズル温度で2種類に分かれる。ハンドメイドには低温タイプで十分

ノズル温度で2種類に分かれる。ハンドメイドには低温タイプで十分

グルーガンはノズル温度によって、約120〜160℃前後の「低温タイプ」と約180℃以上の「高温タイプ」の2つに分かれます。


ノズル温度と接着強度は比例することから低温タイプは強度が不十分だと思われがちですが、ハンドメイドにおすすめなのは低温タイプ。手芸や工作なら重量物を接着することはほとんどないため、低温タイプでも十分な強度を保てます


さらに、ランニングコストを抑えられることも低温タイプのメリット。グルースティックはタイプによって専用のものが販売されており、低温タイプ用のグルースティックは高温タイプ用よりも安価。


週に5本程度グルースティックを使う人なら、年間で約3,000円程度ランニングコストを削減できるでしょう。加えて、本体も低温タイプのほうが安価なため、購入のハードルが低いこともおすすめの理由です。

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

少し負荷のかかる場所を接着したい人・屋外や車内で使用するものを作りたい人は高温タイプがおすすめです。


高温タイプは重量物の接着が得意なだけでなく、熱が加わる場所でもグルーが溶けず強度を維持しやすい傾向があります

すぐに使えるよう、予熱時間は1分程度のものがおすすめ

すぐに使えるよう、予熱時間は1分程度のものがおすすめ

今回の検証では短いものは1分程度、長いものは5分程度と予熱時間に差が出ました。作業を中断して再開することを考慮すると、予熱時間は1分程度のものがおすすめです。


「予熱中は別の作業を進められるので、予熱時間が長くてもそれほど気にならない」という人もいるでしょう。しかし、一度電源を切って作業を再開したいとき、予熱時間の短さが快適性に大きく影響します。


たとえば予熱時間が1分程度なら、やり残しに気づいても電源を入れてすぐに接着できます。5分以上のものは予熱の待ち時間を有効活用するために別の作業を探す手間が。


やり残した箇所をすぐに接着したいとき、5分も待たなくてはいけないのは不便ですよね。ランキングを参考に予熱時間が短いものを選んでみてくださいね。

伊藤あずさ
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

ちなみに、ノズル温度が低くても予熱に時間がかかるものもありました。ノズル温度が低いからといって予熱時間が短いわけではない点に注意しましょう。

3

液ダレしないものを選ぼう。とくに細かい作業をする人は要チェック

液ダレしないものを選ぼう。とくに細かい作業をする人は要チェック

ノズルの先端からグルーが垂れてくる液ダレ。液ダレすると作業場所が汚れたりグルーを無駄に消費したりするため、液ダレしないものを選びましょう


さらに、液ダレの有無はグルーを出す量の調節のしやすさにも影響することが今回の検証でわかりました。液ダレするものはトリガーを引いてもグルーが出続けてしまい、グルーの量を微調節するのが難しい印象です。


一方、液ダレしないものはトリガーの引き具合とグルーの出る量がしっかりと連動していたため、思いどおりに調節できました。細かい作業をする人はグルーを出す量が調節しやすいよう、液ダレしないものを選びましょう。

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

液ダレするものは、予熱中や電源コードを抜いたあともグルーが垂れてきます。液ダレした高温のグルーに触れるとヤケドすることもあるため、注意が必要です。


また、大切な人への贈り物が液ダレで汚れてショックだった経験も…。液ダレの有無は必ずチェックしてほしいポイントです。

4

細かい作業では持ちやすさが気になる。ほどよいサイズ感のものを選ぼう

細かい作業では持ちやすさが気になる。ほどよいサイズ感のものを選ぼう

持ちやすさは、本体のサイズ感によって異なります。具体的には、本体を握ったとき手元にほどよいゆとりのあるものが持ちやすくておすすめ。


今回の検証では、本体のサイズが大きく持ち手からトリガーまでの距離が遠いものは、自然な持ち方で本体を握れず作業に集中できない印象でした。また、本体が小さく窮屈なものは持ち手から指がはみ出て、持っているときのフィット感に欠ける傾向が。


一方で、適度なサイズ感のものは自然な持ち方で操作できるので作業中の違和感が少なく、グルーを出す量もコントロールしやすい印象でした。細かい作業ではトリガー操作によるグルーの微調節が命。しっかりと手にフィットするものを選びましょう。

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

作業時間にもよりますが、重いものはずっと持っていると疲れやすいため、サイズ感だけでなく軽さも大切です。


また、トリガーの引き具合が硬いものよりも柔らかいもののほうが、グルーを出す量が微調節しやすいですよ。

5

効率よく快適に作業するために、付加機能や形状もチェック

付加機能の有無は、作業効率や快適性に影響します。より作業に集中できるよう、以下の付加機能の有無も忘れずにチェックしましょう。

電源のON・OFFの手間が減る「電源スイッチ付き」がおすすめ

電源のON・OFFの手間が減る「電源スイッチ付き」がおすすめ

電源のON・OFFがラクにできるよう、電源コードの抜き挿しが不要な「電源スイッチ付き」のものを選びましょう。


グルーガンが通電している間は、常にノズルが高温の状態です。通電しているノズルに触れるとヤケドするため、使用しないときは電源を切ることが重要


電源スイッチがついていないと、電源をOFFにするときは電源コードを抜く必要があるため手間がかかります。その点、電源スイッチがついているものならワンタッチで電源のON・OFFを切り替えられるので、わずらわしさを感じませんよ。

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

グルーガンを使って親子でハンドメイドを楽しみたいという人もいると思います。


電源スイッチは必須機能ではありませんが、子どもと一緒に使うなら安全のためにもぜひチェックしてほしいポイントです。

手際よく作業をするなら、ランプ付きがおすすめ

手際よく作業をするなら、ランプ付きがおすすめ

グルーガンのなかには、予熱完了ランプや通電ランプがついているものもあります。手際よく作業を進めるために、ランプでグルーガンの状態がわかるものを選びましょう。


通常、予熱の完了を確認するには、時間を気にしながらトリガーを引いてグルーが出るかチェックします。しかし予熱完了ランプがあれば、経過時間やグルーが出るかを確認しなくても使えるタイミングが一目瞭然。スムーズに作業を開始できますよ。


また別の作業を進めていると、グルーガンが通電していることを忘れてしまう場合も。通電ランプがあれば、ランプの点灯で通電の有無を判断できるのでノズルに触れないよう注意して作業を進められます。

大半の商品がスタンド付き。ただし、ペン型を選ぶなら形状に注目

大半の商品がスタンド付き。ただし、ペン型を選ぶなら形状に注目

グルーの逆流を防ぐために搭載されているスタンド。現在、ほとんどの商品にはスタンドがついているので、念入りに有無をチェックする必要はありません


しかし、ペン型のものはスタンドがついていないことが多い傾向があります。とくに丸い形状のペン型は、不意に腕やものが当たると転がりやすいので注意が必要。


置く場所の位置を固定したり自作のスタンドに立てかけたりして工夫する方法もありますが、ペン型のなかでも作業効率を重視するなら、形状が四角いものがおすすめです。四角いものなら、テーブルの上を転がる可能性も低いといえますよ。

伊藤あずさ
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

グルーの逆流が原因による爆発事故も起きています。


グルーガンを置くときはスタンドを使い、スタンドがない場合は必ずノズルの向きを下にして置くようにしてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

グルーガン全9商品
おすすめ人気ランキング

グルーガンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
コスプレに使う人向け
金属・ガラスを接着したい人向け
屋外・車内で使う人向け
グルーガンアートに使う人向け
子ども向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

液ダレのしにくさ

予熱時間の短さ

使いやすさ

付加機能の豊富さ

本体幅

本体奥行

本体高さ

本体重量(実測値)

付属品

給電方式

最大消費電力

ノズルの最大温度

予熱時間(実測値)

グルースティック直径

グルースティック長さ

スタンド

コードの長さ(実測値)

温度の切り替え機能

電源スイッチ付き

予熱完了ランプあり

通電ランプあり

1

Anesty

グルーガン

Anesty グルーガン 1
4.83

どんな人でも満足できる使いやすさで、どのポイントも死角なし

5.00
4.73
4.72
4.73

15.8cm

4.3cm

12.3cm

155g(実測)

グルースティック(7mm、30本)

コード式

50W

180℃

1分45秒

7mm

150mm

1.5m

2

藤原産業

SK11ピタガン EXGM-130

藤原産業 ピタガン EX 1
4.73

液ダレせずに使えて、グルーの出し終わりのキレも良好

5.00
4.51
4.65
4.47

14cm

4.8cm

13cm

116g

グルースティック×2本

コード式

17W

160℃

2分11秒

7.5mm

100mm

1.7m

3

高儀

EARTH MANコードレスグルーガンGG-200CL

高儀 コードレスグルーガン 1
4.59

コンパクトで持ちやすさは上々。初心者でも扱いやすい

5.00
4.19
4.56
4.11

11cm

2.5cm

12.5cm

70g

グル―スティック×3本

コード式、充電式

5W

125℃

2分38秒

7~7.5mm

100mm

1.1m

4

白光

MELTER 805805-1

白光 MELTER 805 1
4.51

やや重いが、トリガーを引きやすく安定感がある

5.00
4.10
4.39
4.11

18.5cm

4.2cm

14cm

237g

ノズルキャップ、グルースティック(11.5mm×1本)、クリーニングシート

コード式

14W

170℃

2分46秒

11.5mm

150mm

1.4m

5

DCMホールディングス

DCMブランド充電式グルーガンT-GG36V

DCMホールディングス 充電式グルーガン 1
4.35

予熱時間が短く使い勝手はよいが、液ダレしやすい

3.93
4.85
4.81
4.11

14.6cm

3.5cm

13cm

193g

グルースティック(7mm×3本)、充電アダプター、USBケーブル

充電式

不明

130℃

1分25秒

7~7.5mm

100mm

6

ボッシュ

コードレスグルーペン Gluey

ボッシュ コードレスグルーペン Gluey 1
4.24

予熱の待ち時間を大幅に削減。ただし、使い方にクセがある

3.93
4.97
4.27
4.29

19.5cm

2.1cm

3.0cm

106g

充電式単三乾電池2本、USB充電器、USBケーブル、グルースティック(7mm×ラメ5本、カラー7本、クリア8本)

電池式

不明

150℃

1分6秒

7mm

20mm

7

明生国際

JOER ホットメルトグルーガンS-802

明生国際 JOER ホットメルトグルーガン 1
4.14

大型でトリガーが引きづらい。予熱時間も長め

5.00
3.20
4.01
4.65

19cm

4cm

16.5cm

275g

グルースティック10本

コード式

100W

不明

5分6秒

11mm

200mm

1.4m

8

キャンドゥ

グルーガン グルースティック2本付

キャンドゥ グルーガン グルースティック2本付 1
4.13

価格の低さは魅力だが、液ダレするうえ握りづらい

3.93
4.69
4.11
4.11

12cm

2.3cm

12cm

82g

Φ7.2mmスティック×2本

コード式

10W

180℃

1分52秒

7.2mm

100mm

1.1m

9

太洋電機産業

goot ホビー用ホットボンド トリガー付HB-45

太洋電機産業 goot ホビー用ホットボンド トリガー付 1
4.11

グルーの出し終わりのキレが悪く、細かい作業はしづらい

3.93
4.57
4.08
4.11

13cm

4.6cm

11.5cm

98g

グルースティック(7mm×3本)

コード式

7.0W

160℃

2分6秒

7mm

100mm

1.5m

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気1位
ベストバイ グルーガン
液ダレのしにくさ No.1
付加機能の豊富さ No.1

Anesty
グルーガン

おすすめスコア
4.83
液ダレのしにくさ
5.00
予熱時間の短さ
4.73
使いやすさ
4.72
付加機能の豊富さ
4.73
Amazonで見る
グルーガン 1
最安価格
2,000円
中価格
最安価格
2,000円
中価格
給電方式コード式
ノズルの最大温度180℃
予熱時間(実測値)1分45秒
コードの長さ(実測値)1.5m
本体重量(実測値)
155g(実測)
最大消費電力
50W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

どんな人でも満足できる使いやすさで、どのポイントも死角なし

良い

  • 1分45秒と予熱時間が短く、作業効率がよい
  • 液だれ防止で作品や服を汚しにくい
  • 繊細さが必要な作業でもグルーの出す量を調節しやすい

気になる

  • 予熱完了ランプがない

Anestyの「グルーガン」は、50Wの最大消費電力で予熱時間を短縮できると謳っているコード式のグルーガン。加えて、内部に液だれ防止設計を施していることが特徴です。


今回の検証では予熱を1分45秒で完了させることができ、謳い文句どおりスピーディに予熱を完了できました。また、予熱中・使用中ともに液ダレはゼロ。知らないうちに机に垂れたグルーで作品が汚れたり、服が汚れたりする可能性は低いといえるでしょう。


また、本体のサイズ感がほどよく使いやすさも良好。手が小さい人でもトリガーを自然に持つことができ、軽い力でグルーを出せました。グルーを出し終わったあとのキレもよく、繊細さが必要な作業でもグルーの出す量を思いどおりに調節できます。


付加機能は、予熱完了ランプがなかったものの通電ランプと電源スイッチを搭載。ノズルが熱いかひと目でわかるうえ、手元のスイッチによって電源をワンタッチで切り替えられます。これからハンドメイドを本格的にはじめたい人はもちろん、初心者・子どもにもおすすめできるベストバイ・グルーガンです。

本体幅15.8cm
本体奥行4.3cm
本体高さ12.3cm
付属品グルースティック(7mm、30本)
グルースティック直径7mm
グルースティック長さ150mm
温度の切り替え機能
全部見る
グルーガン

Anesty グルーガンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位
液ダレのしにくさ No.1
おすすめスコア
4.73
液ダレのしにくさ
5.00
予熱時間の短さ
4.51
使いやすさ
4.65
付加機能の豊富さ
4.47
最安価格
1,411円
中価格
給電方式コード式
ノズルの最大温度160℃
予熱時間(実測値)2分11秒
コードの長さ(実測値)1.7m
本体重量(実測値)
116g
最大消費電力
17W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

液ダレせずに使えて、グルーの出し終わりのキレも良好

良い

  • 机に置いても液ダレしない設計で服や作品がグルーで汚れる心配が少ない
  • 予熱時間が2分11秒と短く、待つストレスが少ない
  • 軽量で握りやすく、思ったとおりにグルーを出しやすい

気になる

  • 予熱ランプや通電ランプがついていない

藤原産業の「SK11 ピタガン EX」は、本体をそのまま机に置けることが特徴のグルーガン。ノズルが机に対して平行になるので液ダレを軽減できると謳っています。


今回の検証では予熱時間が2分11秒と比較的早く、待ち時間にそれほどストレスは感じない印象でした。また、謳い文句のとおり予熱中・使用中ともに液ダレはなし。ややノズルからグルーが出ていたものの机に垂れることはなかったため、服や作品がグルーで汚れる心配は少ないでしょう。


使いやすさの検証では、本体が軽量なうえ持ち手部分が細く、握ったときのフィット感が良好。グルーが出る量もトリガーの引き具合にしっかりと連動していたため、思いどおりにグルーを出せました。長時間繊細な作業を行うときでも、安定感のある使い心地が得られるといえます。


付加機能は、予熱ランプや通電ランプがついていなかったものの電源スイッチを搭載。電源のON・OFFを手元のスイッチで切り替えられるため、作業を一時中断して席を離れるときでもコンセントまで移動する手間がかかりません。

本体幅14cm
本体奥行4.8cm
本体高さ13cm
付属品グルースティック×2本
グルースティック直径7.5mm
グルースティック長さ100mm
温度の切り替え機能
全部見る
ピタガン EX

藤原産業 SK11 ピタガン EX GM-130をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気2位
液ダレのしにくさ No.1
おすすめスコア
4.59
液ダレのしにくさ
5.00
予熱時間の短さ
4.19
使いやすさ
4.56
付加機能の豊富さ
4.11
最安価格
1,291円
やや低価格
給電方式コード式、充電式
ノズルの最大温度125℃
予熱時間(実測値)2分38秒
コードの長さ(実測値)1.1m
本体重量(実測値)
70g
最大消費電力
5W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

コンパクトで持ちやすさは上々。初心者でも扱いやすい

良い

  • コードレスなので電源を切る際にコンセントの位置まで移動する手間が省ける
  • 液ダレせず作業場所が汚れにくい
  • コンパクトな形状で手にフィットする

気になる

  • 予熱に2分38秒と時間がかかる
  • ノズル温度が低くやや硬化が早い
  • 付加機能がスタンドのみで単機能

高儀の「EARTH MAN コードレスグルーガン」は、コードを取り外しても予熱完了後であれば約2分間コードレスで使用できると謳っている、コード式のグルーガンです。


今回の検証では、予熱が完了するまでにかかった時間が2分38秒と少々長かったものの、予熱中・使用中ともに液ダレせずに使えた点が好印象でした。ノズルの先端から多少グルーが出てきてはいるものの机に垂れることはなかったので、作業場所が汚れる心配は少ないといえるでしょう。


使いやすさの検証では、グルーを押し出す際に力がかかったもののコンパクトな形状により手が小さい人でも握ったときのフィット感が良好。ノズル温度が低くやや硬化が早い印象はあったものの、粘度が高いので初心者でも接着しやすい印象でした。


付加機能はスタンドを搭載しているのみで単機能。ただし、コードが本体から取り外せるため、電源を切る際にコンセントの位置まで移動する必要がない点は、手間が省けて便利でした。

本体幅11cm
本体奥行2.5cm
本体高さ12.5cm
付属品グル―スティック×3本
グルースティック直径7~7.5mm
グルースティック長さ100mm
温度の切り替え機能
全部見る
コードレスグルーガン

高儀 EARTH MAN コードレスグルーガン GG-200CLをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気7位
液ダレのしにくさ No.1
おすすめスコア
4.51
液ダレのしにくさ
5.00
予熱時間の短さ
4.10
使いやすさ
4.39
付加機能の豊富さ
4.11
最安価格
Amazonで売れています!
4,510円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,510円
在庫わずか
給電方式コード式
ノズルの最大温度170℃
予熱時間(実測値)2分46秒
コードの長さ(実測値)1.4m
本体重量(実測値)
237g
最大消費電力
14W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

やや重いが、トリガーを引きやすく安定感がある

良い

  • 予熱中も使用中もグルーが垂れず液ダレの心配がない
  • グルーが出る量を調節でき、繊細さが必要な作業にも適している
  • トリガーのフィット感と操作性がよい

気になる

  • 本体が重く長時間使用には不向き
  • 予熱時間が2分46秒と少々長く、待ち時間ができる
  • 電源スイッチがなく、電源を切り替えるのに手間がかかる

白光の「MELTER 805」は、ノズル温度が170℃になる高温タイプのグルーガン。試し出しやノズルのグルーを拭い取るのに使えるクリーニングシートが付属しています。


今回の検証では、予熱中も使用中もグルーが垂れず液ダレの心配がなかった点が好印象でした。トリガーの引き具合にあわせてしっかりとグルーが出る量を調節できたので、繊細さが必要な作業にも十分対応できるといえるでしょう。


やや本体が重く、長時間使っていると手が疲れやすい印象があったものの、トリガーを握ったときのフィット感と操作性は良好。ただし、予熱時間が2分46秒と少々長いため、予熱中にほかの作業を進めたり準備をしたりするなど工夫するとよいでしょう。


付加機能はスタンドを搭載しているのみで、予熱完了ランプ・通電ランプなどはありません。電源スイッチもないため、コードを抜き挿しして電源を切り替えるのに手間がかかりやすいといえます。

本体幅18.5cm
本体奥行4.2cm
本体高さ14cm
付属品ノズルキャップ、グルースティック(11.5mm×1本)、クリーニングシート
グルースティック直径11.5mm
グルースティック長さ150mm
温度の切り替え機能
全部見る
MELTER 805

白光 MELTER 805をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気8位
使いやすさ No.1
おすすめスコア
4.35
液ダレのしにくさ
3.93
予熱時間の短さ
4.85
使いやすさ
4.81
付加機能の豊富さ
4.11
最安価格
3,070円
やや高価格
給電方式充電式
ノズルの最大温度130℃
予熱時間(実測値)1分25秒
コードの長さ(実測値)
本体重量(実測値)
193g
最大消費電力
不明
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

予熱時間が短く使い勝手はよいが、液ダレしやすい

良い

  • 予熱時間が1分25秒と短く、ストレスが少ない
  • 本体は持ちやすく安定した作業が可能
  • グルーが少しずつ出せ、狭い部分や細かい作業で使いやすい

気になる

  • グルーを出してから約46秒後に液ダレしたため、作品が汚れないよう注意が必要

DCMホールディングスの「充電式グルーガン」は、ノズル温度が最大130℃のバッテリー式グルーガン。一定時間トリガーを引かないと電源がオートでOFFになる機能を搭載しています。


今回の検証では、グルーを出してから約46秒後に液ダレしたため、机に垂れたグルーで作品が汚れないよう注意して使う必要がありました。一方で予熱時間が1分25秒と短く、予熱の完了を待つまでのストレスは少ない印象です。


本体は、持ったときにほどよいゆとりがあるサイズ感です。トリガーを握ったときのフィット感もあるため、安定して作業できるといえるでしょう。またグルーが少しずつ出せるので、狭い部分や細かい作業で使いやすい印象です。


電源スイッチを搭載しており、作業を一旦止めて休憩するときでも手軽に電源を切れます。予熱完了ランプや通電ランプはついていないため、グルーガンの状態がわかりづらい場合があるでしょう。

本体幅14.6cm
本体奥行3.5cm
本体高さ13cm
付属品グルースティック(7mm×3本)、充電アダプター、USBケーブル
グルースティック直径7~7.5mm
グルースティック長さ100mm
温度の切り替え機能
全部見る
充電式グルーガン

DCM 充電式グルーガン T-GG36Vをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
人気4位
予熱時間の短さ No.1
おすすめスコア
4.24
液ダレのしにくさ
3.93
予熱時間の短さ
4.97
使いやすさ
4.27
付加機能の豊富さ
4.29
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,178円
41%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,100円
エバーグリーン
スモーキーグレー
マシュマロホワイト
ラグーンブルー
カップケーキピンク
全部見る
エバーグリーン
スモーキーグレー
マシュマロホワイト
ラグーンブルー
カップケーキピンク
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,178円
41%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,100円
エバーグリーン
スモーキーグレー
マシュマロホワイト
ラグーンブルー
カップケーキピンク
全部見る
エバーグリーン
スモーキーグレー
マシュマロホワイト
ラグーンブルー
カップケーキピンク
全部見る
給電方式電池式
ノズルの最大温度150℃
予熱時間(実測値)1分6秒
コードの長さ(実測値)
本体重量(実測値)
106g
最大消費電力
不明
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

予熱の待ち時間を大幅に削減。ただし、使い方にクセがある

良い

  • 単三電池式なのでコードレスの状況で便利
  • 予熱時間が1分6秒と短い
  • 予熱完了ランプや通電ランプなど便利な機能を搭載

気になる

  • グルーを出してから約2分後に液ダレしたので、作業場所はやや汚れやすい
  • グルーの出る量が調節しづらい
  • スタンドがなく本体が転がりやすい

ボッシュの「コードレスグルーペン Gluey」は、給電方法に単三電池を採用したペン型のグルーガン。カラーやラメ入りの専用のグルーチップ(グルースティック)を別途販売しており、スマホカバーやプレゼントのデコレーションなどに使いやすいことが特徴です。


今回の検証で特筆すべきは予熱時間の短さ。1分6秒と最短の予熱時間で、急に使いたくなったときでも素早く起動してスムーズに作業を開始できます。一方で予熱中は液ダレしなかったものの、グルーを出してから約2分後に液ダレしたため、作業場所は少し汚れやすい印象です。


使いやすさの検証では、押し出しボタンをスライドさせてグルーを出す方法にやりづらさを感じました。スライドする力加減が難しいので、グルーの出る量が調節しづらい印象です。とくに、トリガーを引いて操作する方法に慣れている人は違和感を覚えやすい場合があります。


付加機能は、予熱完了ランプや通電ランプといった、あると便利な機能を搭載。ただし、スタンドがないため本体が机の上で転がりやすい点に注意しましょう。

本体幅19.5cm
本体奥行2.1cm
本体高さ3.0cm
付属品充電式単三乾電池2本、USB充電器、USBケーブル、グルースティック(7mm×ラメ5本、カラー7本、クリア8本)
グルースティック直径7mm
グルースティック長さ20mm
温度の切り替え機能
全部見る
コードレスグルーペン Gluey

ボッシュ コードレスグルーペン Glueyをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

7位
人気5位
液ダレのしにくさ No.1
おすすめスコア
4.14
液ダレのしにくさ
5.00
予熱時間の短さ
3.20
使いやすさ
4.01
付加機能の豊富さ
4.65
最安価格
2,366円
中価格
給電方式コード式
ノズルの最大温度不明
予熱時間(実測値)5分6秒
コードの長さ(実測値)1.4m
本体重量(実測値)
275g
最大消費電力
100W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

大型でトリガーが引きづらい。予熱時間も長め

良い

  • 消費電力を60W・100Wの2段階に切り替えでき、ノズル温度を変更可能
  • グルーの垂れがなく作業がしやすい
  • 通電ランプでノズルの高温を確認しやすい

気になる

  • 本体が大きく重く握り心地のフィット感に欠ける
  • グルーの粘度が低く立体物を接着する際は、グルーが硬化するまで手で固定する必要あり
  • 予熱時間は5分6秒と長く、待ち時間が必要

兵庫県に本社を置く明生国際の「JOER ホットメルトグルーガン」。検証した商品のなかで唯一、消費電力を60W・100Wの2段階に切り替えて、ノズル温度を変更できる高温タイプのグルーガンです。


今回の検証では、予熱中も作業中もグルーが垂れてくることがなかった点は好印象でした。一方で、本体のサイズが大きく重量感もあり、握り心地のフィット感に欠ける傾向がありました。また、グルーの粘度が低く、立体物を接着するにはグルーが硬化するまで手で固定する必要があるでしょう。


予熱時間は5分6秒と最長消費電力を60Wに切り替えても予熱時間が短くならなかったことから、待ち時間が長い点に注意が必要です。


付加機能はノズル温度の切り替え機能のほかに、通電ランプを搭載しています。ノズルが高温になっていることがひと目でわかるので、安全面に配慮しやすいでしょう。

本体幅19cm
本体奥行4cm
本体高さ16.5cm
付属品グルースティック10本
グルースティック直径11mm
グルースティック長さ200mm
温度の切り替え機能
全部見る
おすすめスコア
4.13
液ダレのしにくさ
3.93
予熱時間の短さ
4.69
使いやすさ
4.11
付加機能の豊富さ
4.11
最安価格
330円
低価格
給電方式コード式
ノズルの最大温度180℃
予熱時間(実測値)1分52秒
コードの長さ(実測値)1.1m
本体重量(実測値)
82g
最大消費電力
10W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

価格の低さは魅力だが、液ダレするうえ握りづらい

良い

  • 余熱時間が1分52秒と短く、ストレスが少ない
  • 本体が軽量なため手に負担がかかりにくい
  • グルースティック2本が付属

気になる

  • 検証ではグルーを出すと、約1分後にグルーが垂れてきた
  • 予熱完了ランプや通電ランプがなく、グルーガンの状態がわかりづらい
  • 持ち手が狭く、握ったときのフィット感に欠ける

全国に100円ショップを展開している、キャンドゥの「グルーガン グルースティック2本付」。ノズルの最高温度は180℃と高温ですが、グルースティックは低温タイプ用のものを使用します。


今回の検証では予熱中に液ダレはしなかったものの、一度グルーを出すとその約1分後にグルーが垂れてきました。断続的に作業していると、気づかないうちに机の上にグルーが垂れている場合があるため、置き場所に注意しましょう。


その一方で、予熱が完了するまでの時間は1分52秒と比較的短く、使えるまで待っている間にそれほどストレスは感じませんでした。ただし、予熱完了ランプや通電ランプがないため、グルーガンの状態がわかりづらい場合があります。


使いやすさの検証では、本体が軽量なため手に負担がかかりませんでした。ただし、持ち手が狭いので握ったときのフィット感に欠けてしまい、トリガーの操作に集中できない印象。とくに手が大きい人は持ちづらさを感じやすいといえます。

本体幅12cm
本体奥行2.3cm
本体高さ12cm
付属品Φ7.2mmスティック×2本
グルースティック直径7.2mm
グルースティック長さ100mm
温度の切り替え機能
全部見る
おすすめスコア
4.11
液ダレのしにくさ
3.93
予熱時間の短さ
4.57
使いやすさ
4.08
付加機能の豊富さ
4.11
最安価格
Amazonで売れています!
909円
在庫わずか
給電方式コード式
ノズルの最大温度160℃
予熱時間(実測値)2分6秒
コードの長さ(実測値)1.5m
本体重量(実測値)
98g
最大消費電力
7.0W
スタンド
電源スイッチ付き
予熱完了ランプあり
通電ランプあり

グルーの出し終わりのキレが悪く、細かい作業はしづらい

良い

  • ヒーターへの過電流を防ぐ安全ヒューズ内蔵
  • 余熱時間が2分6秒と短くストレスが少ない
  • 本体が軽量でコード長1.5mのため小回りが利く

気になる

  • 約1分半後にグルーが垂れてきたので、断続的作業の際は液ダレに注意が必要
  • グルーのキレが悪く糸を引きやすい
  • 電源スイッチ・予熱完了ランプ・通電ランプがなく、グルーガンの状態がわかりづらい

はんだ付け関連のメーカーである太洋電機産業の「goot ホビー用ホットボンド トリガー付」。ヒーターへの過電流を防ぐ「安全ヒューズ」を内蔵していることが特徴のコード式グルーガンです。


今回の検証では予熱が完了するまでの時間が2分6秒と、それほどストレスがかかる長さではありませんでした。その一方で、グルーを出してから約1分半後にグルーが垂れてきてしまい、断続的に作業する際は液ダレに注意が必要です。


またグルーのキレが悪く出し終わりに糸を引きやすいため、繊細な作業をするにはコツがいります。本体が軽量でコードの長さも1.5mあるため小回りが利いたものの、本体の形状が直線的なため持ったときのフィット感がやや欠けると感じました。


付加機能はスタンドのみと単機能。電源スイッチがないため、電源のON・OFFはコードの抜き挿しが必要です。また予熱完了ランプ・通電ランプもないため、グルーガンの状態がわかりづらいと感じました。

本体幅13cm
本体奥行4.6cm
本体高さ11.5cm
付属品グルースティック(7mm×3本)
グルースティック直径7mm
グルースティック長さ100mm
温度の切り替え機能
全部見る
goot ホビー用ホットボンド トリガー付

太洋電機産業 goot ホビー用ホットボンド トリガー付をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気グルーガン全9商品を徹底比較!

グルーガン の検証

今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のグルーガン9商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。

なお、マイベストでは長く使い続けられる使いやすさがあり、予熱時間が長い・液ダレするなどのストレスが少なく、利便性を向上させる機能を搭載した商品を優れたグルーガンと定義しています。

検証項目は以下の4項目としました。

検証①:液ダレのしにくさ

検証②:予熱時間の短さ

検証③:使いやすさ

検証④:付加機能の豊富さ

今回検証した商品

  1. Anestyグルーガン
  2. DCMホールディングスDCMブランド充電式グルーガンT-GG36V
  3. キャンドゥグルーガン グルースティック2本付
  4. ボッシュコードレスグルーペン Gluey
  5. 太洋電機産業goot ホビー用ホットボンド トリガー付HB-45
  6. 明生国際JOER ホットメルトグルーガンS-802
  7. 白光MELTER 805805-1
  8. 藤原産業SK11ピタガン EXGM-130
  9. 高儀EARTH MANコードレスグルーガンGG-200CL
1

液ダレのしにくさ

液ダレのしにくさ

グルーガンを選ぶときに最も気になるポイントである液ダレ。快適に作業できるよう、ノズルからグルーが垂れないものを選びたいですよね。


そこで実際にグルーガンを使用し、液ダレの有無をチェック。予熱中と使用後に液ダレしたタイミングに応じて評価し、液ダレしないものを最高評価としています。なお、参考値として液ダレするまでにかかった時間も計測しています。

2

予熱時間の短さ

予熱時間の短さ

スムーズに作業を開始するため、予熱時間はできるだけ短いものを選びたいところ。


そこで、電源を入れてから予熱が完了するまでの時間を計測して、予熱時間の短さを評価しました。実際に使用して予熱時間が短いと感じられた1〜2分程度のものを高評価としています。


なお、予熱時間はノズルからグルーが出てくるまでの時間ではなく、適切な柔らかさのグルーが出てくるまでにかかった時間を計測しました。

3

使いやすさ

使いやすさ

趣味でグルーガンを最大限活用したいなら、思いどおりに使いこなせるものを選ぶことが重要です。


そこで、ハンドメイドに興味のある女性5名が実際にグルーガンを使用して、以下の観点から使いやすさを評価しました。なお、グルースティックは基本的に付属しているものを使用し、付属していないものはメーカー推奨のものを使用しています。


  • 持ちやすさ(長時間でも疲れにくい軽さがあり、本体が握りやすいか)
  • グルーの出しやすさ(出したい量の調節がしやすく、出し終わりのキレがよいか)
  • 動かしやすさ(取り回しがよく、細かい部分でも小回りが利くか)
  • 接着しやすさ(出てくるグルーの粘度や、硬化するまでの時間がちょうどよいか)
4

付加機能の豊富さ

付加機能の豊富さ

最後に電源スイッチや予熱完了ランプなど、あると便利な付加機能の有無をチェックしました。以下の項目について加点方式で評価しています。


  • スタンド(グルーの逆流による故障・事故を防ぐ)
  • 電源スイッチ(スイッチ操作で手軽に電源のON・OFFを切り替えられる)
  • 予熱完了ランプ(経過時間やグルーの吐出を確認しなくても使えるタイミングがわかる)
  • 通電ランプ(ノズルが高温になっていることがひと目でわかる)
  • 温度切り替え機能(ノズル温度を切り替えて、作業に適した使い方ができる)
  • 連続使用時間の長さ(作業が中断されるリスクのある充電式・乾電池式よりも、いつでも使えるコード式を高く評価)

グルーガンの使い方は?

グルーガンにはさまざまな商品があるものの、基本的な使い方はどれも同じです。ここでは、はじめてグルーガンを使う人に向けてグルーガンの使い方や使うときのコツについて解説します。

まずは本体にグルースティックをセットしよう

まずは本体にグルースティックをセットしよう

グルーガンは、接着剤の役割となるグルースティックをセットして使います。セットする方法は、本体の後ろにある穴からグルースティックを奥まで差し込むだけ。準備が簡単なうえ、必要なものが少ない点がグルーガンの魅力のひとつです。


ただし、本体にあったタイプのグルースティックを使うことが重要。グルーガンが低温タイプと高温タイプで分かれているように、グルースティックも融解温度によって低温タイプ用と高温タイプ用のものがあります。


本体が低温タイプなのに高温タイプ用のグルースティックを使うと、接着力が極端に落ちる場合があるため、本体が低温タイプならグルースティックも低温タイプ用のものを選んでください


グルースティックに低温タイプ用・高温タイプ用などの記載がない場合もあるため、迷ったら同じメーカーのものを購入するのが無難といえるでしょう。

川野彩美
DIYクリエイター
川野彩美

グルースティックは、主に直径7mmと直径11mmの2つのサイズがあります


商品によってセットできるグルースティックのサイズは異なるため、本体がどちらのサイズに対応しているのか忘れずにチェックしましょう。

グルーガンの電源を入れて予熱しよう

グルーガンの電源を入れて予熱しよう

グルースティックをセットできたら、本体の電源を入れて予熱を開始しましょう。トリガー(引き金)を引いたときに、本体の先端から溶けたグルースティック(グルー)が出てきたら予熱完了


予熱が足りていないと、材料を接着したときにすぐに外れることがあります。溶けたグルーの粘度が硬い場合は、サラサラとした粘度になるまで再度予熱しましょう。

材料にグルーを出して接着しよう

材料にグルーを出して接着しよう

予熱が完了したら、材料にグルーを出して接着してみましょう。グルーの出し過ぎによる失敗を防ぐには、グルーが出る量の様子を見ながらトリガーを少しずつ引くのがポイントです。


また、グルーが糸を引いてしまい狙った場所に出せないときや作品にグルーが垂れるときは、グルーの出し終わりに円を描くようにして本体を動かすときれいに仕上げやすい傾向があります。


最後のポイントは、材料同士を素早くくっつけてすぐに動かさないこと。溶けたグルーは冷えると固まりはじめるため、材料が完全にくっつくまでは材料を動かさないように手で押さえたりクリップで留めたりしましょう。

ほかにもDIYグッズを探している人はこちらのコンテンツをチェック

準備するものが多くなかなか始められないのがDIY、どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。

グルーガンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、グルーガンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのグルーガンランキングTOP5

1位: Anestyグルーガン

2位: 藤原産業SK11ピタガン EXGM-130

3位: 高儀EARTH MANコードレスグルーガンGG-200CL

4位: 白光MELTER 805805-1

5位: DCMホールディングスDCMブランド充電式グルーガンT-GG36V

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
グルーガン関連のおすすめ人気ランキング

ホルソー

28商品

人気
グルーガン関連の商品レビュー

新着
グルーガン関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.