ガーデンデザイナーが選ぶおすすめガーデニングツール10選

ガーデンデザイナーが選ぶおすすめガーデニングツール10選

Creator Image
辻尾仁志
造園家(ガーデンデザイナー)
テレビでも活躍中の庭師が選ぶ庭の道具をご紹介します。
  • 岡恒
    剪定鋏ユニーク 210mm No.104
    2,840円


    辻尾仁志

    太い枝などを切る鋏、私ぐらいになると直径25mmの枝はこれでOK。新米の頃はいろいろ使いました。5000円を越えるものもありましたが、もう十年以上はこれを使っています。今後、浮気する気は一切ありません。

    アマチュアや新米プロは200㎜がおすすめ、女性の方は180㎜がおすすめです。ネジが外れにくくなるので、ネジは頻繁にはずして手入れします。表面より裏面を研ぐと切れ味が戻ります。

    裏面を研ぐ際は刃先だけを研いではだめです。切れ味が鈍ります。刃の全面を満遍なく研ぐようにします。
  • 岡恒
    刈込鋏 7740ai
    5,599円


    辻尾仁志

    刈り込みに使います。硬い葉、柔らかい葉、どちらにも対応してくれるので、一般の方にはこれ1本で充分です。私も新人の頃は、これ1本でした。

    今では仕上げ用に10倍の値段のものを1本持っていますが、今でも硬い葉用として、新人の頃から30年近くこれを使っています。
  • 玉鳥
    レザーソー折込200万能鋸
    1,777円


    辻尾仁志

    太い枝の剪定に使います。鋸刃が細いので、刃横の摩擦が少なくスムーズに引けます。無理やり早く引こうとすると歯が折れてしまいますが、あわてず、ゆっくり引くだけでスムーズに切れていきます。

    大工仕事にも充分使えるクオリティです。
  • 玉鳥
    レザーソー折込200替刃
    1,058円


    辻尾仁志

    玉鳥、レザーソー折込200万能鋸の替え刃です。荒目を選択すれば、直径10cm程度の太い幹も切れます。万能刃を選択すれば、剪定や大工仕事の荒引きに、細刃を選択すれば、竹切りや大工仕事の仕上げ仕事に使用できます。

    TPOにあわせて刃を替えることができるので便利です。
  • キング砥石
    研ぎ器 中仕上用 K-45
    750円


    辻尾仁志

    鋏も使いっぱなしでは切れなくなります。岡恒の刈込鋏や剪定鋏は月に1、2度は、ねじをはずして、刃を一枚ずつ研ぎます。裏は、偏ったとぎ方をすると切れなくなります。刃の全体を満遍なく研ぐ必要があります。その際にこの砥石は台がついているので、使いやすいです。
  • ナニワ研磨工業
    エビ印 両面鎌砥石 IK-2101
    781円


    辻尾仁志

    鋏は研げば切れあじが戻ります。プロは現場で休憩時間にも鋏を研ぎます。その場合、持ち歩きやすいサイズのこの砥石が使いやすいです。

    中止上げ(荒め)と仕上げ(細かめ)の両面砥石なので便利です。硬い木の剪定の後等、刃が荒れたときは、中止上げで一度研いだ後に仕上げで研ぎなおします。
  • マキタ
    充電式ブロワ 18V UB182DRF
    26,670円


    辻尾仁志

    剪定後の掃除にブロワは必需品です。砂利の上や木の根元等のように箒で掃きにくい場合に、風でゴミを吹き移動させて掃除します。

    エンジン式より軽量なので、女性でもたやすく作業できます。充電式なので電線を気にせず使用でき、操作性が格段とよくなりました。
  • マキタ
    充電式インパクトドライバ TD134DSHX
    25,044円


    辻尾仁志

    DIYでウッドデッキを作るとき等のいろいろな木工事のねじ締めに欠かせません。充電式で操作性がよく、充電時間も以前より短くなり、バッテリーの長持ちするようになりました。

    DIY好きならば持っていると便利です。穴を開けるドリルとしても活躍します。コンクリートにも小さな穴があけられます。
  • マキタ
    仕上サンダ ペーパー寸法 BO3710
    8,381円


    辻尾仁志

    DIYでのこぎりなどで切った後など、木のざらざらな面を滑らかにする工具です。

    量が多いとき、サンドペーパーで手作業すると時間がかかります。そんなときに便利です。DIYでフェンスの塗り替えのときの古い塗膜を削る作業にも便利です。
  • マキタ
    糸ノコ盤 MSJ401
    20,280円


    辻尾仁志

    通常の電気鋸は直線を切ることに適しています。この道具はどんなカーブにも対応しますので、文字やモチーフを切り抜くこともできます。

    DIYも個性の時代です。デザイン性が飛躍的にアップします。DIY上級者は、ぜひチャレンジしてください。