豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
本コンテンツでは、2025年10月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャンペーンを紹介します。申し込む前にチェックしておくべきポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。
本コンテンツで紹介しているクーポン・キャンペーン情報は、更新日2025年9月29日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
目次
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
UQモバイルは、SIMのみの契約でau PAY残高が還元されるなど、お得なキャンペーンを豊富に実施しています。以下では2025年10月時点で申し込みが可能なものを紹介するので、新規契約や乗り換えを検討している人はチェックしてみましょう。
UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみで契約すると10,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施中です。さらにau PAYを利用すると5,000円相当(不課税)、自宅セット割に加入すると5,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されます。すべての条件を満たせば、合計20,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されますよ。
いずれもauやpovoからの乗り換えは対象外のため、注意してください。
UQモバイルオンラインショップで他社からのSIMのみの乗り換え契約を行うと、合計最大20,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されます。
還元金額は、「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」「3Gからのりかえプラン」すべて合計最大20,000円(不課税)です。回線切り替えが完了した翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。
「ミニミニプラン」加入の場合、特典の対象外になるので注意しましょう。
UQ mobileは、オンラインショップおトク割として機種代金から最大44,000円(税込)が割引されるキャンペーンを開催しています。
選んだ機種や契約方法により、割引金額は異なります。気になる機種がある場合は、公式サイトから割引を受けられるか確認しましょう。
UQモバイルを利用している人は、機種変更でRedmi 12 5Gは3,850円割引されます。オンラインショップ限定のスペシャルセールなので、お得に機種変更したい人は要チェックですよ。
申し込み内容などに不備があり対象期間以降の申し込みとなった場合、特典の対象外になります。対象機種や割引額などは予告なく変更される場合もあるため、気になる人はこまめに公式サイトの情報をチェックしておきましょう。
「自宅セット割」は、auが提供するでんき・対象インターネットサービス契約者限定の割引特典です。UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引になり、毎月のスマホ代を抑えられます。
家族のうち1人が自宅セット割に該当するサービスを契約していれば、家族全員のUQモバイル基本料金が割引されますよ。
でんき契約は「auでんき」に限りますが、インターネットはauひかりをはじめ、So-net光やビッグローブ光など対象サービスが多数あるので、詳細は公式サイトを確認してみてください。
セットにすることで簡単に電気代やインターネット料金が抑えられるので、UQモバイルを利用している人はぜひ検討してみてくださいね。
家族でUQ mobileの対象プランを契約すると、月額料金が550円割引されます。
本来は同一住所に住んでいる家族が対象ですが、2025年7月以降は住所の異なる家族でも家族セット割に加入できるようになりました。
住所が異なる家族が加入する場合は、UQスポットなどの店頭で手続きしてください。その際は家族関係証明書(戸籍謄本など)を忘れずに持参しましょう。
割引は最大10回線まで適用されます。家族がau回線を保有している場合は、au回線とあわせて10回線までです。
ドコモ・ソフトバンクなどからUQモバイルに乗り換える際、対象機種を下取りしてもらうと、新規で購入する機種代金から最大116,600円還元されます。
さらに今なら、iPhone下取り増額キャンペーンも実施しています。
下取り価格や対象機種はモデルによって異なるので、詳しく知りたい人はUQモバイルの公式サイトをチェックしてみてください。なお、電源が入らない、画面に割れがある端末などは破損品として判定され、下取りを申し込めないケースや割引金額が少なくなる可能性があります。
2025年2月27日(木)より、iPhone・Androidスマホの下取り無料査定をすると、au・UQオリジナルトイレットペーパーまたはウエットティッシュがもらえるキャンペーンを実施しているので、この機会に申し込んでみてください。
なお、他社からの乗り換え時に、使用している対象機種を下取りに出すこともできます。対象機種や下取り価格は変更される可能性もあるため、公式サイトで最新情報を確認しましょう。
20%還元の対象となるプランは、コミコミプランバリューとトクトクプラン2です。詳細や申し込みは、公式サイトを確認しましょう。
UQモバイルからNetflixに初回登録すると、月額料金に応じてPontaポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
国内外で話題のNetflixオリジナル作品から、人気の映画・ドラマ・アニメ作品まで豊富なラインナップを楽しめるので、ぜひ活用してくださいね。
UQモバイルでは、Apple Oneへの初回加入で利用料金が3か月間無料になるキャンペーンも実施中。
本キャンペーンは、Apple Musicを利用しているかどうかで申し込みの流れが異なります。Apple Musicの退会が完了する前にApple Oneへ加入した場合は、同じ月に両方の利用料金が発生するケースがあるので、申し込みのタイミングには注意しましょう。
UQモバイルの対象プランに加入すると、Amazonプライムを無料で3か月間利用できます。
すでにプライム会員になっている人も、新たに対象プランへ加入すれば特典を受け取れます。ただしAmazonプライムを利用できるのは3か月だけのため、特典期間終了後に会員資格は自動更新されません。引き続きAmazonプライムを利用したい場合は、別で申し込みが必要です。
通話がメインのシニア世代は「60歳以上通話割」がお得です。通常月額1,980円の通話放題オプションが、60歳以上なら880円/月で利用できます。月額220円のメールサービスも無料になるので、実質毎月1,320円もお得になる計算です。対象プランと適用条件は以下のとおりです。
UQモバイルでは、ドコモが提供する3Gサービス(プリペイドを含む)から乗り換えの場合、対象スマホを購入すると機種代金が最大44,000円割引されるキャンペーンも実施中です。
ただし、UQモバイルオンラインショップ・沖縄県下UQモバイル取扱店での購入は対象外です。また、店舗によっては対象機種の在庫がない可能性もあるので、気になる人はあらかじめ問い合わせておくことをおすすめします。
UQモバイルをもう1回線を申し込むと、最大10,000円相当のau PAY残高がもらえるキャンペーンを実施しています。現在UQモバイルを使っている人や家族で回線をまとめてお得に使いたい人は、以下で詳細を確認しましょう。
<端末セットで契約する場合の対象機種>
家族セット割・自宅セット割の加入期限は、利用開始の手続きの翌月末日までです。特典は、セット割加入の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。この機会に、ぜひ家族や自分の利用状況に合わせてUQモバイルをさらにお得に活用しましょう。
UQモバイルをよりお得に利用したいなら、家電量販店で行っているキャンペーンもチェックしましょう。ここでは、ゲオモバイル・ケーズデンキで現在開催されているキャンペーン情報を紹介します。
ゲオモバイルでは、SIMのみ契約と増量オプションⅡへの初回同時申し込みを行った人を対象に、電子マネーをプレゼントするキャンペーンを行っています。
さらに、特別e-GIFTキャンペーンとして5,000円分の電子マネーももらえるので、最大20,000円分を受け取れます。
ケーズデンキでは、あんしんパスポート加入者を対象に、店頭・ネットショッピング利用時の現金値引きなどのキャンペーンを行っています。
UQモバイルの製品をお得に購入できるだけでなく、長期無料保証に加入できたり、メーカー商品リコールが発生した際も迅速に連絡を受けられたりと、便利なサービスです。UQモバイルへの乗り換え・新規契約を検討している人はもちろん、ケーズデンキをよく利用する人もぜひチェックしてみてください。
UQモバイルのキャンペーンはお得に新規契約や乗り換えができる一方、au・povoからの乗り換えには対応していないものが多いなど、注意すべきポイントもいくつかあります。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
手続き時の事務手数料などは発生しませんが、基本的にはほかのキャリアへの乗り換えを検討したほうがよいでしょう。
UQモバイルへSIM契約のみで乗り換えを行う際、以下の条件を満たすと10,000円相当(不課税)au PAY残高還元されます。
キャンペーンを最大限お得に利用できるだけでなく、基本データ容量からさらに増量されるので、月々のデータ容量が多い人にもおすすめです。増量オプションⅡは適用から7か月間無料なので、不要だと感じた場合は無料期間が終わる前に解約しましょう。
au PAY残高還元を受けるためのau ID登録など、事前に手続きが必要なキャンペーンもあります。スムーズに手続きを完了させるため、UQモバイルの公式サイトに記載されている情報をあらかじめチェックしておきましょう。
お得に乗り換えや新規契約をしたいなら、キャンペーン情報以外に通信費にも注目しましょう。同じ格安SIMでも料金設定はそれぞれ異なるため、複数のサービスを比較することでより自分に合ったものが見つけやすくなります。
マイベストでは、人気の格安SIMを通信費や初期費用の安さ、つながりやすさなどのポイントから徹底比較しました。おすすめの端末も紹介しているので、詳しく知りたい人はぜひ以下のページをチェックしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
プランや支払い方法のシンプルさが特徴のpovo2.0。契約を検討している人のなかには、クレジットカードで支払えるのか、口座振替ができるのかなど、povo2.0の支払い方法が気になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、povo2.0で利用できる支払い方法を解説します。povo2.0に申し...
格安SIM
機種変更などのタイミングにあわせて、スマホ本体だけの購入を検討している人もいるでしょう。しかし、スマホ本体はどこで購入できるのか、安く購入する方法はあるのかなど、気になる点も多いですよね。そこで今回、スマホの本体だけを購入する方法や安く買うためのポイントを解説します。注意すべきポイントなども紹...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
スマホの料金を抑えたい人に人気の楽天モバイル。最近乗り換えたばかりで、締め日や引き落とし日を把握できておらず、支払いが間に合うか心配な人もいるのではないでしょうか。本記事では、楽天モバイルの締め日や引き落とし日、支払い方法について詳しく解説します。支払いが遅れてしまったときの未払い分の払い方も...
格安SIM
auのサブブランドとして、KDDIが展開するUQ mobile。ソフトバンクからUQ mobileへの乗り換えを検討しているものの、複雑でよくわからないと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。長年ソフトバンクを利用している場合、なおさら乗り換えのハードルが高く感じられるかもしれませんね。そ...
格安SIM
auが手がけるUQ mobileと、同じく大手キャリアのソフトバンクが提供するY!mobile。格安ブランドへの乗り換えを検討している人のなかには、UQ mobileとY!mobileのどちらかで悩んでる人もいるのではないでしょうか。自分に合ったサービスを利用するためにも、じっくり比較したいで...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいると思います。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいのではないでしょう...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
