お金を払うときに便利なクレジットカード。申し込んだばかりの人や、これから申し込もうと思っている人のなかには、「どのくらいで届く?」「いつから使えるの?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードが届くまでの日数についてわかりやすく解説します。発行されるまでの日数を最短にする方法や、時間のかかりにくい作り方もあわせて紹介しますよ。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
カード会社や審査状況などによっても異なりますが、クレジットカードを申し込んでから発行までの日数は、平均して7日~2週間ほどになる場合が多いと考えておきましょう。
発行日数は、申し込み方法によっても異なります。一般的な4つの方法の発行日数目安は以下のとおりです。
インターネットでの申し込み:即日~2週間
電話での申し込み:1~2週間
郵送での申し込み:2週間~1か月以上
店頭での申し込み:即日~2週間
クレジットカードを最短で発行したいときは、スマホやパソコンで手続きが完結するインターネットからの申し込みがおすすめです。
クレジットカードは、インターネットで公式サイトから申し込むのが圧倒的に早くておすすめです。インターネットからだと最短当日に発行されて、翌日には自宅に届くものもあります。
電話や郵送の申し込みとは異なり、申し込み書類を取り寄せる時間がかからないので、発行までの日数を短縮できるのがポイントです。郵送での申し込みは、自分が送る書類の到達と簡易書留で送られてくるカードの受取の両方で日数がかかってしまいます。
クレジットカードを作るときは、審査をスピーディにやってくれて、審査難易度も低めなカード会社を選びましょう。クレジットカードの申し込み手続き自体は10分ほどで終わりますが、審査の難易度が高いと届くまでに時間がかかってしまいます。
銀行系のカードは大手銀行が発行している場合も多いため審査が厳しい傾向にあり、発行まで2週間ほどかかることも。カード会社によっては、最短5分で審査をしてくれるところもあります。イオンカードやルミネカードなど、いわゆる流通系といわれるカードは、審査難易度が比較的低めといわれているのでおすすめです。
以下の記事で即日発行可能なクレジットカードと審査が心配な人への注意点を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
キャッシング枠を0円に設定しておけば、キャッシング枠の審査がなくなるのでクレジットカードの発行が早くなります。キャッシング枠は、クレジットカードのキャッシング機能を使ってお金を借りられる上限金額のことです。
買い物をするときに使えるショッピング枠とは、審査が別々に行われることがほとんど。キャッシング枠の審査では、金融機関からの借り入れ状況や返済能力などを詳しく確認しなければいけないため、時間がかかってしまう場合があります。
もちろんキャッシング枠がないとお金の借り入れはできませんが、あとで付帯させることもできるので、早くクレジットカードがほしいなら設定しないのも1つの方法です。
クレジットカードの審査を早めたいときには、キャッシング枠を0円に設定しましょう。キャッシングなしにすれば、返済能力を審査する行程がカットされるので、審査結果が早く出る傾向にあります。
一方、キャッシング枠があれば、いつでもお金が借りられるため、いざというときに備えたいなら付帯しておきましょう。
クレジットカードに申し込むと、本人か勤務先の会社に在籍確認の電話がくる場合がありますが、必ず出られるようにしましょう。電話に出ないと申し込み情報が正しいか確認するのに時間がかかってしまい、カードが届く日数に影響が出てしまいます。
知らない番号から電話がくると出ることに躊躇してしまいがちですが、カードを申し込んだ日が近いなら必ず対応してください。
電話の際は、基本的に本人の名前を確認できればOKです。勤務先に在籍確認が入る場合は、本人以外が電話に出ても完了する場合があるため、会社へ事前に共有しておくとスムーズです。
スマートフォン上にカード番号が発行されるデジタルカードなら、後日カードが届くのを待たずにすぐ利用できます。種類にもよりますが、デジタルカードは一般的なプラスチックのクレジットカードよりも早く発行されるのがポイント。最近少しずつ増えてきており、早くクレジットカードを使いたいならおすすめです。
オンラインショッピングの決済ですぐに使えるほか、キャッシュレスアプリと紐づけをすれば対応している実店舗での支払いも可能です。利用金額や使える店舗がスマートフォン上で確認でき、紙の明細などを持つ必要がないため家計管理も楽になります。
クレジットカードの3種類の作り方と、審査結果が出てから届くまでの流れを以下で解説します。
クレジットカードを作るときは、インターネット・店頭・郵送の3種類から都合のいい方法で申し込みましょう。それぞれの基本的な申し込み手順は、以下のとおりです。
3つの方法のなかでも、郵送はとくに日数がかかるので注意が必要です。
クレジットカードの申し込みができたら、カード会社の審査が終わるまで待ちましょう。インターネットでの申し込みだと、審査結果はメールで届く場合が多い傾向に。ドメイン指定など受信設定を変えているなら、カード会社からのメールが受けとれるようにしておいてください。
一般的なカードよりも、ハイステータスなカードや銀行系カード、ゴールドカードやプラチナカードなどランクの高いカードは審査に時間がかかりがちです。慌てずに待ちましょう。
審査を通過できればカードが発行され、1週間程度で届きます。申し込んだ本人しか受けとれない「本人限定受取」で郵送されたら、免許証など顔写真付きの確認書類が必要なので用意しておきましょう。
店頭でのカード発行やデジタルカードなら、最短で当日受け取りも可能なので時間を大幅に短縮できます。
クレジットカードの審査では何をチェックされるか気になる人も多いはず。以下では、クレジットカードを発行するための審査の流れと内容を解説します。
クレジットカードの審査では、まず信用情報が照会されます。信用情報とは、信用情報機関と呼ばれる組織が記録した、金融機関でのローンやキャッシングなどの利用や返済履歴のことです。クレジットカードの申し込みを受けた会社は、信用情報機関に以下のような情報を参照します。
支払や返済の遅延があったり、複数の金融機関から多額の借り入れをしていたりすると、審査に通らずクレジットカードを発行できない場合があるので注意してください。
どのカード会社でも審査する内容はほぼ同じですが、点数の配分や合格点はそれぞれ異なるため、ある会社で審査に落ちたとしても別の会社では通過する場合があります。
スコアリングを元に結果を出し、通過した人にはカード発行が行われます。クレジットカードを発行するには、申し込んだ人の信用情報を厳正に審査する必要があるため、ある程度の時間が必要になると覚えておいてください。
クレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ドコモの支払いだけでなく、ahamoの支払いにも便利なdカード。ahamo契約者のなかには、毎月かかる携帯料金の支払いをdカードにするとお得になるのかどうか、気になっている人も多いはず。せっかくならお得に支払ってポイントを貯めたり特典を受けたりしたいですよね。そこで今回は、ahamoの支払い先...
クレジットカード
楽天カードは、楽天市場や楽天モバイルなど楽天経済圏を利用する機会が多い人におすすめのカードです。そんな楽天カードを作る際に、どの国際ブランドを選ぶべきか迷う人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでJCBを選択するメリット・デメリットを紹介します。ほかの国際ブランドの特徴も解説す...
クレジットカード
クレジットカードといえば、買い物をするときに現金がなくても後払いで決済ができる便利なものです。さらに、クレジットカードには現金を借り入れできる「キャッシング機能」というサービスが付いているものもあります。クレジットカードのキャッシング機能を利用する場合、金利や返済期日などについてしっかりと理解...
クレジットカード
鉄道やバスなどの交通機関を利用するときに便利なSuica。クレジットカードからSuicaにチャージできることは知っているものの、楽天カードでチャージできるかがわからず困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天カードを使ってSuicaにチャージする方法や、楽天ポイントを獲得する方法...
クレジットカード
クレジットカードを作るときに候補に挙がることが多い、アメックスとJCB。どちらもさまざまなメリットがあるカードだけに、どちらを作ればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は、アメックスとJCBにはどのような違いがあるのかについて徹底的に解説します。さらに、それぞれがどのような人にお...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード