会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。
そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわかりやすく解説します。解約する前に必要な手続きや解約手続きができる公式サイトの操作方法、電話番号も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
まずはじめに、三井住友カードを解約する前に必要な手続きを紹介します。
各契約先に連絡し、別のクレジットカードや口座振替などの支払い方法を設定してください。変更手続きをしないまま三井住友カードを解約してしまうと、支払いの延滞につながる可能性があります。
また、各種料金の支払い残高がある状態で解約すると、解約後でも引き落としがかかるので口座にお金を用意しておきましょう。
iDのスマホアプリにカード情報をダウンロードしている場合は、設定メニューからカード情報を削除します。楽天Edyのカード情報を削除するときは、楽天会員専用サイトで手続きをしましょう。チャージ残高が残っている場合は、必ず最後まで使い切ってください。
WAONは、三井住友カードの解約と同時にWAON自体も退会することになります。チャージ残高やWAONポイントは、退会しても使うことが可能です。
Apple Payのカード情報を削除するには、会員専用のVpassアプリかWalletアプリで設定を変更しましょう。Google Payのカード情報を削除する場合は、VpassアプリかGoogle Payアプリで設定を変更します。
どのアプリでも、不要になった三井住友カードを選び、「このカードを削除」などの項目を選べば削除が可能です。
Suica・nimoca・PASMOのチャージ残高や定期券の払い戻しをする場合は、駅や営業所で手続きを行います。払い戻しの手続きには、数百円の手数料が必要になる場合がありますよ。
PiTaPa定期券の払い戻しは定期券販売所で行えますが、チャージ残高は手続きの2~3か月後に手数料550円を差し引いて口座へ返金されるか、請求額との相殺になるので注意してください。カードの退会後は、PiTaPaを使わないようにしましょう。
定期券や記名式のカードを払い戻すときは、本人を確認できる運転免許証や健康保険証などの公的証明書が必要になる可能性があるため、忘れずに持参してください。
貯まったVポイントは、ネットショッピングやVisaのタッチ決済対応加盟店・iD対応加盟店などの店舗での買い物に、1ポイント=1円で利用できます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
また、Vポイントはグッズや商品券などの景品や、楽天ポイントなどの他社ポイント、ANAマイレージなどにも交換が可能です。
次に、三井住友カードを解約する具体的な方法を紹介します。
Vpassにログインできない場合は、手続きページの下方にある「ログインできない方はこちらからお手続きいただけます」を押して、IDの照会やパスワードの変更をする必要があります。その際、解約するカードと引き落とし口座に設定している金融機関の通帳やキャッシュカードなどが必要になるので、用意しておきましょう。
SMBC CARDとOne's Cardの場合は、三井住友銀行アプリかウェブブラウザでSMBCダイレクトにログインして手続きを行いましょう。
ログイン後はページ内にある「SMBCファーストパック・One's Cardを解約」を選び、16桁の会員番号・手続き内容・カードのデザイン・連絡先などを入力し、新たに発行されたワンタイムパスワードを打ち込むと解約できます。
三井住友カードの法人カードを解約する場合は、ビジネスカードfor Owners会員になっているかどうかで手続きが異なります。
ビジネスカードfor Owners会員なら、Vpassにログインして解約手続きを行いましょう。法人カードの情報を入力する場合があるため、手元に用意しておいてください。
ビジネスカードfor Owners以外の会員はVpassでの解約手続きができないため、カード裏面に記載されている電話番号まで連絡が必要です。カード裏面にQRコードが記載されている場合は、QRコードからアクセスして電話番号を確認しましょう。
続いて、三井住友カードを解約したあとで困らないように、注意点もチェックしておきましょう。
利用明細の確認もできなくなるため、未払い額がある場合は退会後に郵送される紙の利用代金明細書で、支払い内容や請求金額を確認してください。
三井住友カードを解約したタイミングによっては、解約後でも年会費を支払う必要があり、払った年会費は返金されないので注意してください。
最後に、三井住友カードの解約に関してよくある質問を紹介します。
三井住友カードの解約手続きが完了したかどうかは、三井住友カードからのメールやSMSが届いているかで確認してみてください。
家族カードなど追加カードを解約した場合や、 三井住友カードレターを受け取らないように設定している場合は、メールが送信されないので注意してください。
Vpassで解約手続きをすると、電話での手続きよりも早く登録したメールアドレスにお知らせメールが送信される可能性も。「ログインできない方」から手続きをした場合は、入力した携帯電話の番号に1週間ほどでSMSが届きます。
ただし法人カードについては、ビジネスカードfor Owners会員以外の人に限り、カード裏面の電話番号から解約できます。
以下の記事では、人気のクレジットカードを徹底検証したうえで、mybestおすすめのクレジットカードを紹介しています。新しいクレジットカードの契約先を探しているなら、一度チェックしてみてください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天カードを作るときに選ばなければならない項目が、Edy機能の付帯。しかし、Edy機能の利便性や魅力がわからないと、必要かどうかの判断が難しいですよね。そこで今回は、楽天カードにつけるEdy機能のメリットとデメリットを解説します。手持ちの楽天カードをEdy機能つきにする方法やオートチャージ機能...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
楽天市場をはじめショッピングや公共料金など、さまざまな支払いに役立つ楽天カード。しかしなかには、より還元率がいいカードに変えたい人や、付帯サービスに不満があるなどの理由で解約を検討している人もいるでしょう。そこで今回は、楽天カードの解約手順について詳しく解説します。解約前にやるべきことや、解約...
クレジットカード
種類が豊富で、幅広い人が利用できる三井住友カード。申し込んでみたいけれど、審査に通るかどうか不安で1歩を踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。審査についてのはっきりとした情報は公開されていないので、より心配になりますよね。そこで今回は、三井住友カードの審査難易度について徹底解説します...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、くわしい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件に...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード