会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。
そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわかりやすく解説します。解約する前に必要な手続きや解約手続きができる公式サイトの操作方法、電話番号も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
まずはじめに、三井住友カードを解約する前に必要な手続きを紹介します。
各契約先に連絡し、別のクレジットカードや口座振替などの支払い方法を設定してください。変更手続きをしないまま三井住友カードを解約してしまうと、支払いの延滞につながる可能性があります。
また、各種料金の支払い残高がある状態で解約すると、解約後でも引き落としがかかるので口座にお金を用意しておきましょう。
iDのスマホアプリにカード情報をダウンロードしている場合は、設定メニューからカード情報を削除します。楽天Edyのカード情報を削除するときは、楽天会員専用サイトで手続きをしましょう。チャージ残高が残っている場合は、必ず最後まで使い切ってください。
WAONは、三井住友カードの解約と同時にWAON自体も退会することになります。チャージ残高やWAONポイントは、退会しても使うことが可能です。
Apple Payのカード情報を削除するには、会員専用のVpassアプリかWalletアプリで設定を変更しましょう。Google Payのカード情報を削除する場合は、VpassアプリかGoogle Payアプリで設定を変更します。
どのアプリでも、不要になった三井住友カードを選び、「このカードを削除」などの項目を選べば削除が可能です。
Suica・nimoca・PASMOのチャージ残高や定期券の払い戻しをする場合は、駅や営業所で手続きを行います。払い戻しの手続きには、数百円の手数料が必要になる場合がありますよ。
PiTaPa定期券の払い戻しは定期券販売所で行えますが、チャージ残高は手続きの2~3か月後に手数料550円を差し引いて口座へ返金されるか、請求額との相殺になるので注意してください。カードの退会後は、PiTaPaを使わないようにしましょう。
定期券や記名式のカードを払い戻すときは、本人を確認できる運転免許証や健康保険証などの公的証明書が必要になる可能性があるため、忘れずに持参してください。
貯まったVポイントは、ネットショッピングやVisaのタッチ決済対応加盟店・iD対応加盟店などの店舗での買い物に、1ポイント=1円で利用できます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
また、Vポイントはグッズや商品券などの景品や、楽天ポイントなどの他社ポイント、ANAマイレージなどにも交換が可能です。
次に、三井住友カードを解約する具体的な方法を紹介します。
Vpassにログインできない場合は、手続きページの下方にある「ログインできない方はこちらからお手続きいただけます」を押して、IDの照会やパスワードの変更をする必要があります。その際、解約するカードと引き落とし口座に設定している金融機関の通帳やキャッシュカードなどが必要になるので、用意しておきましょう。
SMBC CARDとOne's Cardの場合は、三井住友銀行アプリかウェブブラウザでSMBCダイレクトにログインして手続きを行いましょう。
ログイン後はページ内にある「SMBCファーストパック・One's Cardを解約」を選び、16桁の会員番号・手続き内容・カードのデザイン・連絡先などを入力し、新たに発行されたワンタイムパスワードを打ち込むと解約できます。
三井住友カードの法人カードを解約する場合は、ビジネスカードfor Owners会員になっているかどうかで手続きが異なります。
ビジネスカードfor Owners会員なら、Vpassにログインして解約手続きを行いましょう。法人カードの情報を入力する場合があるため、手元に用意しておいてください。
ビジネスカードfor Owners以外の会員はVpassでの解約手続きができないため、カード裏面に記載されている電話番号まで連絡が必要です。カード裏面にQRコードが記載されている場合は、QRコードからアクセスして電話番号を確認しましょう。
続いて、三井住友カードを解約したあとで困らないように、注意点もチェックしておきましょう。
利用明細の確認もできなくなるため、未払い額がある場合は退会後に郵送される紙の利用代金明細書で、支払い内容や請求金額を確認してください。
三井住友カードを解約したタイミングによっては、解約後でも年会費を支払う必要があり、払った年会費は返金されないので注意してください。
最後に、三井住友カードの解約に関してよくある質問を紹介します。
三井住友カードの解約手続きが完了したかどうかは、三井住友カードからのメールやSMSが届いているかで確認してみてください。
家族カードなど追加カードを解約した場合や、 三井住友カードレターを受け取らないように設定している場合は、メールが送信されないので注意してください。
Vpassで解約手続きをすると、電話での手続きよりも早く登録したメールアドレスにお知らせメールが送信される可能性も。「ログインできない方」から手続きをした場合は、入力した携帯電話の番号に1週間ほどでSMSが届きます。
ただし法人カードについては、ビジネスカードfor Owners会員以外の人に限り、カード裏面の電話番号から解約できます。
以下の記事では、人気のクレジットカードを徹底検証したうえで、mybestおすすめのクレジットカードを紹介しています。新しいクレジットカードの契約先を探しているなら、一度チェックしてみてください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介する...
クレジットカード
借金をゼロにする代わりに信用情報に傷がついたり、高価な財産を手放したりしなければならない自己破産。「手続きから10年経たないとクレジットカードが作れない」と聞き、不便に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、自己破産後にクレジットカードを作れるようになるまで何年かかるのか解説しま...
クレジットカード
ステータスカードとして人気の高い、JCBゴールドカード。所持したいと考えているものの、審査に通るか心配で申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、JCBゴールドの審査に通るための条件について解説します。さらに、審査に落ちる原因と考えられるポイントについても説明するので...
クレジットカード
手持ちの現金がなくても支払いが可能なクレジットカード。タクシーで移動するときにも、クレジットカード払いができるのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、タクシーでクレジットカード払いができるのか、カード決済可能を見分ける方法はあるのかについて解説します。カード決済のメリットや...
クレジットカード
クレジットカードには、ポイント還元や優待特典などさまざまな魅力があります。一方で、利用するにあたって注意しなければならない部分もあり、メリット・デメリット双方の知識を深めることが大切です。そこで今回は、クレジットカードにどんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介していきます。メリット・デメリ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード