会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。
そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわかりやすく解説します。解約する前に必要な手続きや解約手続きができる公式サイトの操作方法、電話番号も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
まずはじめに、三井住友カードを解約する前に必要な手続きを紹介します。
各契約先に連絡し、別のクレジットカードや口座振替などの支払い方法を設定してください。変更手続きをしないまま三井住友カードを解約してしまうと、支払いの延滞につながる可能性があります。
また、各種料金の支払い残高がある状態で解約すると、解約後でも引き落としがかかるので口座にお金を用意しておきましょう。
iDのスマホアプリにカード情報をダウンロードしている場合は、設定メニューからカード情報を削除します。楽天Edyのカード情報を削除するときは、楽天会員専用サイトで手続きをしましょう。チャージ残高が残っている場合は、必ず最後まで使い切ってください。
WAONは、三井住友カードの解約と同時にWAON自体も退会することになります。チャージ残高やWAONポイントは、退会しても使うことが可能です。
Apple Payのカード情報を削除するには、会員専用のVpassアプリかWalletアプリで設定を変更しましょう。Google Payのカード情報を削除する場合は、VpassアプリかGoogle Payアプリで設定を変更します。
どのアプリでも、不要になった三井住友カードを選び、「このカードを削除」などの項目を選べば削除が可能です。
Suica・nimoca・PASMOのチャージ残高や定期券の払い戻しをする場合は、駅や営業所で手続きを行います。払い戻しの手続きには、数百円の手数料が必要になる場合がありますよ。
PiTaPa定期券の払い戻しは定期券販売所で行えますが、チャージ残高は手続きの2~3か月後に手数料550円を差し引いて口座へ返金されるか、請求額との相殺になるので注意してください。カードの退会後は、PiTaPaを使わないようにしましょう。
定期券や記名式のカードを払い戻すときは、本人を確認できる運転免許証や健康保険証などの公的証明書が必要になる可能性があるため、忘れずに持参してください。
貯まったVポイントは、ネットショッピングやVisaのタッチ決済対応加盟店・iD対応加盟店などの店舗での買い物に、1ポイント=1円で利用できます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
また、Vポイントはグッズや商品券などの景品や、楽天ポイントなどの他社ポイント、ANAマイレージなどにも交換が可能です。
次に、三井住友カードを解約する具体的な方法を紹介します。
Vpassにログインできない場合は、手続きページの下方にある「ログインできない方はこちらからお手続きいただけます」を押して、IDの照会やパスワードの変更をする必要があります。その際、解約するカードと引き落とし口座に設定している金融機関の通帳やキャッシュカードなどが必要になるので、用意しておきましょう。
SMBC CARDとOne's Cardの場合は、三井住友銀行アプリかウェブブラウザでSMBCダイレクトにログインして手続きを行いましょう。
ログイン後はページ内にある「SMBCファーストパック・One's Cardを解約」を選び、16桁の会員番号・手続き内容・カードのデザイン・連絡先などを入力し、新たに発行されたワンタイムパスワードを打ち込むと解約できます。
三井住友カードの法人カードを解約する場合は、ビジネスカードfor Owners会員になっているかどうかで手続きが異なります。
ビジネスカードfor Owners会員なら、Vpassにログインして解約手続きを行いましょう。法人カードの情報を入力する場合があるため、手元に用意しておいてください。
ビジネスカードfor Owners以外の会員はVpassでの解約手続きができないため、カード裏面に記載されている電話番号まで連絡が必要です。カード裏面にQRコードが記載されている場合は、QRコードからアクセスして電話番号を確認しましょう。
続いて、三井住友カードを解約したあとで困らないように、注意点もチェックしておきましょう。
利用明細の確認もできなくなるため、未払い額がある場合は退会後に郵送される紙の利用代金明細書で、支払い内容や請求金額を確認してください。
三井住友カードを解約したタイミングによっては、解約後でも年会費を支払う必要があり、払った年会費は返金されないので注意してください。
最後に、三井住友カードの解約に関してよくある質問を紹介します。
三井住友カードの解約手続きが完了したかどうかは、三井住友カードからのメールやSMSが届いているかで確認してみてください。
家族カードなど追加カードを解約した場合や、 三井住友カードレターを受け取らないように設定している場合は、メールが送信されないので注意してください。
Vpassで解約手続きをすると、電話での手続きよりも早く登録したメールアドレスにお知らせメールが送信される可能性も。「ログインできない方」から手続きをした場合は、入力した携帯電話の番号に1週間ほどでSMSが届きます。
ただし法人カードについては、ビジネスカードfor Owners会員以外の人に限り、カード裏面の電話番号から解約できます。
以下の記事では、人気のクレジットカードを徹底検証したうえで、mybestおすすめのクレジットカードを紹介しています。新しいクレジットカードの契約先を探しているなら、一度チェックしてみてください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度まで補償してもらえるのか疑問に思っている人も多いはずです。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償の対象範囲や補償される金額についても詳細に解説するので、ぜひ最後...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介する...
クレジットカード
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード