三井住友カードの会員が追加で発行できる、三井住友ETCカード。初年度年会費無料で家族カード会員でも発行できることから、申し込みを考えている人も多いのではないでしょうか。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
三井住友ETCカードとは、三井住友カードが発行するETCカードです。高速道路の通行料金の支払い専用のカードで、ETC専用の車載器に差し込むことで有料道路をキャッスレスで通過できます。
三井住友ETCカードは、三井住友カード発行のクレジットカード(Visa・Mastercard)の付帯カードとして発行されるもので、単体で持つことはできません。なおクレジットカード1枚に対し、発行できるETCカードは1枚のみです。
三井住友ETCカードの有効期限は、支払いに指定した三井住友カード発行のクレジットカードと同じです。また、クレジットカードを解約した場合、三井住友ETCカードも合わせて解約となるため注意しましょう。
三井住友ETCカードに関しては、入会デスクで12月30日~1月3日を除いて問い合わせができ、受付時間は10:00~17:00です。
三井住友ETCカードの作り方は、三井住友カードを持っている場合と持っていない場合の2パターンにわけられます。それぞれのパターンについて詳しく解説するので、ぜひ申し込み時の参考にしてください。
すでに三井住友カードを持っている場合は、会員専用インターネットサービスVpassにログインして申し込みできます。Vpassの登録は無料のため、あらかじめ会員登録をしておきましょう。
インターネットから申し込めない場合は、書面で申し込むことも可能です。書面での申し込みはフリーダイヤルに電話をかけ、音声案内に従い会員番号・資料番号(9136)を入力します。
約1週間~10日ほどで会員情報に登録した住所宛てに申込書が送られてくるため、必要事項を記入して書類を送付すれば完了です。
三井住友カードを持っていない場合は、クレジットカードとあわせてETCカードも申し込むとよいでしょう。インターネットの場合、クレジットカードの申し込み入力画面でETC専用カードにチェックを入れるだけ。簡単に手続きできます。
三井住友ETCカードを同時に申し込めるクレジットカードは、三井住友カード公式サイトのクレジットカード一覧ページから検索可能です。ETCカードの利用代金は、同時に申し込みをしたクレジットカードでの支払いとなります。
三井住友ETCカードを利用するメリットを紹介します。
三井住友ETCカードの年会費は初年度無料で、2年目以降も前年度に一度でもETCカードを利用すると無料に。特に難しい条件もなく、簡単に年会費の負担をなくせます。なお、前年度に利用がない場合は年会費として550円が必要です。
三井住友カード プラチナ会員(三井住友カード プラチナプリファードは除く)・Amazon Mastercard・Amazon Prime Mastercardの会員であれば、ETCカードの利用の有無に関わらず年会費は無料です。前年度に一度も利用していなくても、年会費を支払う必要はありません。
ETCの利用でも、Vポイントを貯められます。Vポイントとはクレジットカードの支払いに応じて貯まる、景品やマイル、他社のポイントなどに移行できるポイントです。
三井住友カードを三井住友ETCカードの支払いカードに設定していた場合、200円につき1ポイントのVポイントが貯まります。例えば高速道路利用料として3,000円を支払ったとすると、それだけでVポイントを15ポイントも貯められる計算に。ETCカードの利用が多い人は、効率的にポイントを貯められてお得です。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
家族カード会員もETCカードを申し込める点も、三井住友ETCカードの魅力です。家族カード1枚につき、家族会員の名義で1枚のETCカードを申し込めます。
家族カードのETCカードは、会員専用インターネットサービスのVpassから申し込みが可能。本会員ではなく、家族会員のID・パスワードでVpassにログインしましょう。
三井住友ETCカードを申し込んでから、ETCカードが手元に届くまで約2週間ほど時間がかかります。年末年始や祝日などをはさむ場合は、さらに時間がかかる可能性があるため注意が必要です。ドライブの予定がある場合は、余裕を持って申し込みましょう。
クレジットカードは約1週間ほどで届くため、クレジットカードとETCカードを同時に申し込んだ場合は先にクレジットカードを受け取れます。
三井住友ETCカードの利用明細は、支払い用カードの利用代金明細書で確認が可能。利用代金明細書には、利用日と利用した高速道路会社ごとの利用金額が表示されます。WEB明細サービスを利用している場合は、メールに記載されているURLから利用明細を確認可能です。
利用区間の詳細を知りたい場合は、高速道路会社が運営するETC利用照会サービスから確認できます。サービスを利用するためには、ETCカード番号・過去の利用年月日・車載器管理番号・車載番号を準備したうえで、会員登録が必要です。
ETCカードの支払いに指定したクレジットカードの紛失・盗難時は、手持ちのETCカードの紛失・盗難の届け出をしなければETCカードはそのまま利用可能です。クレジットカードをなくしたからといって、ETCカードが使えなくなるわけではないため安心してください。
しかしETCカードの支払いに指定したクレジットカードを解約した場合は、ETCカードも利用できなくなります。引き続き利用できるのは、クレジットカードの紛失・盗難後に再発行をしたときです。
三井住友ETCカード自体の紛失・盗難時は、不正利用を防ぐために利用停止手続きを行いましょう。オンラインの場合、三井住友カード公式サイトの紛失・盗難・不正利用にともなうカード停止ページから手続きをします。電話の場合、フリーダイヤルで手続きが可能です。
三井住友ETCカードの解約は、会員専用インターネットサービスのVpassから行います。ETCカード単体が解約されるため、支払いに指定したクレジットカードは引き続き利用可能です。なお、支払い済みの年会費は返金されません。
Vpassにログインできない場合は、カード退会お申し込みフォームから手続きができます。カード退会お申込みフォームから申し込みをしたあとは、解約の取り消しができないため注意しましょう。
通常であれば、申し込みから最短2営業日(土日・祝日を除く)で解約できますが、年末年始など大型連休中は解約まで1週間以上かかる場合があります。解約ができたらSMS(ショートメッセージ)が届くので、退会済みのETCカードはハサミで切断して破棄してください。
紛失や盗難といった理由で、三井住友ETCカードを再発行することは可能です。再発行手続きは、会員専用インターネットサービスのVpassから行います。
Vpassから手続きした場合、再発行の手数料は無料です。利用明細に再発行手数料が記載される場合がありますが、後日取り消されるため安心してください。再発行したETCカードは、手続きから1~2週間ほどで簡易書類にて送られてきます。
ETCカードを再発行すると、再発行前のETCカードが見つかっても利用できません。再発行前のカードを見つけた場合は、ハサミで切断して破棄しましょう。
再発行後のETCカードは会員番号が変わるため、ETCマイレージサービスなどを利用している場合は自身で別途手続きをする必要があります。ETCマイレージサービス事務局への問い合わせは電話で行えるので、忘れずに手続きしておきましょう。
三井住友ETCカードでは、申し込んでから手元に届くまでに約2週間ほどかかります。年末年始や祝日などをはさむ場合は、さらに時間がかかる可能性も。
クレジットカードとETCカードを同時に申し込んだ場合は、先にクレジットカードが届きます。ETCカードはすぐに手に入るわけではないため、余裕を持って申し込みましょう。
有効期限切れによる切り替えの場合、更新カードは、有効期限月の上旬から下旬に発送されます。初回発送時に不在などの理由でカードを受け取れなかった場合は再送されますが、再送は一度限りのため、必ず受け取ってください。
なお、ETCカードの届け先住所の確認・変更は、三井住友銀行公式サイトの住所・電話番号の変更ページから行えます。住所変更手続き後、約1週間~10日ほどで新しい住所あてにETCカードが発送されるので、再送タイミングを逃さないよう住所などの会員情報が変わったら都度更新しましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費に関する注意事項
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認ください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
複数のクレジットカードを持つ場合は、普段の買い物や支払いに使用するメインカードを決めることが大切です。しかし、クレジットカードは多種多様なので、どのようなカードを選ぶべきかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はメインカードの選び方を解説します。メインカードとサブカードを持つメリットやデ...
クレジットカード
使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。そこで今回は、楽天カードをApple Pa...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード