クレジットカードのなかでも高いステータス性を誇るアメリカン・エキスプレス(アメックス)。アメックスカードを所持しているものの、あまり使わない場合やほかに自分にあったカードを見つけた場合は、年会費がかかることもあり解約したいと考えている人もいるはず。
そこで今回は、アメックスの解約方法についてわかりやすく解説します。解約前にしておきたいことや解約のデメリット、年会費がかからないタイミングも解説していますよ。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
まずは、アメックスの解約方法を確認しましょう。
アメックスは、基本的に電話受付のみでしか解約ができず、インターネットからは手続きができません。解約するときは、カード裏面の電話番号から申し込んでみてください。
また、カードの種類によって問い合わせ先や営業時間が異なる点にも注意が必要です。多くのアメックスカードの営業時間は平日9~17時までですが、一部のプラチナカードは24時間年中無休で対応してもらえます。
フリーダイヤルに加えて、つながらないときや海外からでも対応できる電話番号が用意されているので、自分の状況にあった問い合わせ先を選んでみてください。
アメックスの解約は、原則カード会員本人からの電話でしか対応できません。家族カードの解約も、基本的にカード会員からの電話が必要です。ほかの家族が連絡しても受けつけてもらえない可能性があるため、注意しましょう。
ただし、カード会員が亡くなったときは、親族がアメックスカードの裏面に記載されている電話番号にかければ解約してもらえます。電話する際は利用していたことがわかるように、アメックスカードや利用代金の明細書を用意しておきましょう。
その際もうひとつ行ってほしいのが、カードの廃棄です。いくら使えなくなったカードとはいえ、情報は残っています。最低2か所にハサミを入れて、廃棄することをおすすめします。
次に、アメックスを解約するときの注意点やデメリットを解説します。ポイントの失効やサービスの利用制限、支払い手続きの変更などが生じるので確認しておきましょう。
アメックスを解約すると貯まっていたポイントが失効して使えなくなるので、気をつけてください。公式サイトや電話からの問い合わせでポイントの残高を確認し、マイルや提携ポイントに移行したり、ギフトカードやアイテムなどに交換したりしておけば損をせずに済みます。
解約前には、アメックスの公式サイトで交換できるポイントやアイテムをチェックしておきましょう。ANAやJALマイルへの交換、ホテルの宿泊チケットや高級グルメセットがもらえるなど、豊富なサービスが用意されています。
アメックス限定のアイテムも多数あるので、貯まっているポイントを交換して使いきってしまいましょう。
解約後もアメックスの会員サイトへログインは引き続きできますが、PDF形式での利用代金明細をダウンロードする以外のサービスや機能は利用できません。
解約してから時間が経つと、明細の発行も対応してもらえない可能性があります。利用代金明細が必要なら、できるだけ早めにダウンロードしておきましょう。
続いて、アメックスを解約したあとの支払いに関して注意しておきたい3つのポイントを解説します。
アメックスを解約すると、リボ払いや分割払い、ボーナス一括払いの利用残高を一括で請求されます。カード会員のものだけでなく、家族カードや従業員が利用できる追加カードの利用残高も一括で請求されるので、注意が必要です。
解約前に利用残高がどのくらいあるか公式サイトにログインして確認し、支払える範囲の金額かどうかチェックしておきましょう。解約手続きをしたら、引き落とし日までに銀行口座へ預金を準備しておいてください。
アメックスのカードで公共料金や通信料金などを支払っていた場合は、自分で支払い方法の変更手続きが必要です。各種税金やスマホ料金、光熱費、新聞購読料、習い事の引き落としなども忘れずに変更しておきましょう。
支払い方法を変更し忘れていると気づかない間に延滞扱いになってしまい、各サービスの利用を停止されてしまいかねません。また、信用情報に傷がつく恐れもあり、クレジットカードや各種ローンの新規申し込みに影響が出てしまいます。直近の利用明細を確認し、変更漏れがないかチェックしておきましょう。
スマホ料金には、機種代金も含まれることがほとんどです。機種代金は割賦販売となるため、返済が遅れてしまう、料金を滞納してしまったときには、信用情報に傷がついてしまいます。
信用情報に傷がつくと、最悪の場合カードの利用が停止されることがあるので注意してください。
アメックス解約後も電子マネーを使いたいなら、ほかのクレジットカードの登録が必要です。かざすだけで支払いができる便利なサービスなので、忘れずに再登録しておきましょう。
アメックスを解約すると、追加の家族カードやETCカードなども利用できなくなります。
たとえば、一部のJRを切符なしで乗車できるサービスがあるJR東海プラスEXカードは、解約後に新規契約や払い戻しができなくなるのが特徴です。ただし、すでに予約している分までは利用できます。
ANA アメリカン・エキスプレスの提携カードで楽天Edyの機能を利用している場合は、残高を使いきってからカードを破棄することが必要です。解約後やカードの破棄後で楽天Edyの残高に気づいても補償されないので、しっかり全額を使いきっておきましょう。
ANA アメリカン・エキスプレスの提携カードは、カード表面に刻印されているマイレージ番号も使えなくなります。解約するまえにANAに連絡し、マイルの引継ぎ手続きをしておいてください。
アメックスに申し込んでから早期解約をすると、ほかのクレジットカードの審査に悪影響を与える可能性があります。最低でも、6か月以上利用してから解約したほうがベターです。
アメックスに限らずクレジットカード会社は、申し込んだ人の借入や支払延滞などの履歴に当たる信用情報を照会しています。集めた情報を元に審査し、カードを発行するかどうか決めるのが一般的な流れです。
クレジットカードの申し込み・解約の履歴も、信用情報として約6か月間記録されるのがポイント。つまり6か月以内に申し込み・解約を繰り返すとカード会社にバレてしまい、キャンペーン目当てに申し込んでいると判断されて審査に悪影響が出る場合もあります。
年会費を支払う前に解約したいなら、年会費が引き落とされる月中にアメックスへ連絡して解約をしてください。
ただし、初年度の年会費はカードを利用すると取り消せないので注意が必要です。初年度の年会費が請求されるのは入会の約2か月後なので、入会して2か月以内にカードを利用していなければ年会費を払わずに済みます。
2年目以降にアメックスを解約するなら、年会費の有効期限を確認し、ギリギリまでカードやサービスを使うとお得です。2年目以降の年会費は、初年度に年会費が請求された1か月前に支払いを求められるので、電話や公式サイトで日付を確認しておきましょう。
ネット上では、アメックスに解約の連絡をすると引き止められるケースがあると噂されています。すべての人が解約時に引き止められるわけではなく、年間での使用料金が多い人に限られているという噂も。
カード会員からの手数料を収入源のひとつにしているカード会社からすると、高額利用者なら引き止められる可能性もゼロではありません。ただし、どちらもあくまでも噂であり、真偽は不明です。解約したいなら、引き止められても「解約します」とはっきり伝えましょう。
アメックスを一度解約するとすぐには再入会できず、半年から1年以上の期間を開けないと難しいといわれています。過去の実績による優遇はない可能性が高く、以前持っていたポイントも失効しているため、新規入会に近い状態からのスタートといえるでしょう。
解約後に、アメックスからDMや電話などで再入会を促すアナウンスが届くケースもあります。再入会の場合でも新規申し込みと同じように審査が行われるため、確実に入会できる保証はありません。入会特典も初回のみの適用なので、再入会時にはないのが現状です。
アメックスの解約にはデメリットも少なくないため、慎重に検討してから手続きを進めましょう。
以下の記事では、人気のクレジットカードを徹底検証したうえで、mybestおすすめのクレジットカードを紹介しています。新しいクレジットカードの契約先を探しているなら、一度チェックしてみてください。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年8月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年8月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード