マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
1ヶ月のスマホの平均データ使用量は何ギガ?Wi-Fiなしでも乗り切れる?

1ヶ月のスマホの平均データ使用量は何ギガ?Wi-Fiなしでも乗り切れる?

スマホを契約する際に知っておきたい、1ヶ月の平均データ使用量。どのくらいのデータ量があれば十分なのか気になる人もいるのではないでしょうか。


本記事では、1ヶ月のスマホの平均データ使用量や、Wi-Fiなしでスマホを利用する場合に必要なデータ容量の目安を解説します。スマホの使用目的に応じたデータ容量を知り、契約プランを考える際の参考にしてみてください。

2024年03月01日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.56
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

4

オプテージ

mineo
4.52
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

1ヶ月のスマホの平均データ使用量は6.94GB

1ヶ月のスマホの平均データ使用量は6.94GB

MM総研の「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態によると、1ヶ月のスマホのデータ使用量は平均6.94GBです。


ただし中央値は3GBであること、総務省の「モバイル市場の最近の動向について」では過半数が5GB未満と回答していることを考慮すると、多くの人は3~5GBで足りていると推測できます。


なお、これらのデータ使用量はモバイルデータ通信の数値です。Wi-Fiでインターネットを使用しているときのデータ使用量は含まれていないので注意しましょう。

Wi-Fiなしでスマホを利用する場合のデータ容量の目安は?

スマホの使い方によって、必要なデータ容量は異なります。Wi-Fiを使わずにスマホを利用する場合のデータ容量の目安を解説するので、自分のスマホの利用目的と照らし合わせながら確認してみましょう。

メールやLINEの送受信だけなら1GBでもOK

メールやLINEの送受信だけなら1GBでもOK

メールやLINEの送受信だけなら、1ヶ月1GBのプランでも足りる可能性があります


1ヶ月1GBとすると、メールなら1通約500KBの場合に約2,090通の送受信が可能です。LINEなら、ファイルの送信や音声通話は使用しないと仮定した場合、1回500文字のメッセージを約50万回送受信できます。


メールやLINEを通してテキストのやりとりだけをする場合は、1GBでも十分といえるでしょう。


ちなみに動画に関しては、1分あたり約4MBの中画質で視聴すると、約4.5時間で1GBを使い切ります。メールやLINEの送受信以外の通信をする際は、Wi-Fiを使ってデータ使用量を抑えるのがおすすめです。

webサイトやSNSの閲覧もするなら3~5GB必要

webサイトやSNSの閲覧もするなら3~5GB必要

webサイトやSNSの閲覧もする場合、必要なデータ容量の目安は3~5GB程度です。


3GBでは、ニュースサイトを1日あたり約349.5ページ閲覧できます。1通約500KBのメールなら約6,270通の送受信が可能です。5GBでは、ニュースサイトを1日あたり約582.5ページ閲覧でき、メールは約10,450通を送受信できます。


なお、中画質の動画を視聴する場合は、約13.5時間で3GB、約22.5時間で5GBを使い切ります。動画の視聴やオンラインゲームのプレイもしたい人は、Wi-Fiを利用しないとデータ量が不足するでしょう。


動画の視聴やオンラインゲームを頻繁にせず、主にwebサイトやSNSの閲覧用として使うのであれば、3~5GB程度で十分といえます。

動画や音楽を楽しむなら5〜10GB程度

動画や音楽を楽しむなら5〜10GB程度

動画や音楽のストリーミングを楽しみたい場合は、5~10GBが目安です。


10GBあれば、中画質の動画は20時間ほど、音楽の再生やダウンロードは2,500曲ほど利用できます。動画の画質を低くすれば、その分データ使用量の節約が可能です。


高画質の動画を視聴する場合は通信量が多くなるので、データ使用量を抑えるためにWi-Fiを使ったほうがよいでしょう。あるいはWi-Fiが使えるときに、動画や音楽をまとめてダウンロードしておくのもおすすめです。

オンラインゲームをプレイするなら10GB以上

オンラインゲームをプレイするなら10GB以上

Wi-Fiなしでオンラインゲームをプレイする場合、10GB以上が必要と考えられます。


一般的に、10GBではオンラインゲームを100~200時間ほどプレイ可能です。オンラインゲームは大量のデータ通信が行われるので、頻繁にプレイする場合は10GB以上のプランを契約するとよいでしょう。


また、高画質の動画をWi-Fiなしで視聴したい場合も10GB以上がおすすめです。10GBあれば、高画質の動画を約13時間視聴できます。


ただし10GB以上のプランでも、通信制限によって通信速度が遅くなり、ゲームや動画の利用に支障が出る可能性がある点には注意が必要です。通信会社によっては、回線が混雑する時間帯などに通信制限をかけることがあるので、プランの契約前に確認しておきましょう。

Android・iPhoneでデータ使用量を確認する方法

Android・iPhoneでデータ使用量を確認する方法

AndroidやiPhoneでは、端末の設定画面からデータ使用量を確認できます。または、契約している通信会社のマイページやアプリなどで確認するとよいでしょう。


Androidの場合は、設定アプリから「ネットワークとインターネット」を選択し、「インターネット」をタップしてください。携帯通信会社の横にある設定アイコンをタップすると、画面の上部にデータ使用量の合計が表示されます。


一部の手順はAndroid 8.0以降のバージョンでしか動作しないので、バージョンが異なる場合は最新の Androidにアップデートしてみてください


iPhoneの場合は、「設定」から「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」を選択すると、データ使用量を確認可能です。


なお、端末でデータ使用量を確認する際、月間使用量ではなく年間やこれまでの累計が表示されることがあります。月間の使用量が知りたい場合は、月初に使用量をリセットし、月末に確認しましょう

格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5

1

KDDI Digital Life

povo
4.71
povo

小〜大容量すべての人におすすめ。サブ回線にも筆頭候補

2

ソフトバンク

LINEMO(オンライン専用)
4.65
LINEMO(オンライン専用)

通信速度・電波・安さ良好でコスパ抜群。3〜10GBは階段制なので注意

3

日本通信

日本通信SIM
4.56
日本通信SIM

群を抜いた料金の安さ。サブ回線での契約がとくにおすすめの格安SIM

4

LogicLinks

LinksMate
4.52
LinksMate

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える

4

オプテージ

mineo
4.52
mineo

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

参考になりましたか?

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

かけ放題の格安SIM(格安スマホ)

24商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連の商品レビュー

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.